2 色式熱画像カメラシステム Thermera の二色温度計測原理 二色温度測定法 レシオ温度測定法 または比温度測定法 1

Similar documents
0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

LEDの光度調整について

特長 01 裏面入射型 S12362/S12363 シリーズは 裏面入射型構造を採用したフォトダイオードアレイです 構造上デリケートなボンディングワイヤを使用せず フォトダイオードアレイの出力端子と基板電極をバンプボンディングによって直接接続しています これによって 基板の配線は基板内部に納められて

<4D F736F F D2089FC92E82D D4B CF591AA92E882C CA82C982C282A282C42E727466>

Microsoft PowerPoint - 電装研_2波長赤外線センサを用いた2波長融合処理について

プランクの公式と量子化

ここまで進化した! 外観検査システムの今 表 2 2 焦点ラインスキャンカメラ製品仕様 項目 仕 様 ラインセンサ 4K ラインセンサ 2 光学系 ビームスプリッター (F2.8) ピクセルサイズ 7μm 7μm, 4096 pixels 波長帯域 400nm ~ 900nm 感度 可視光 : 量子

Pick-up プロダクツ プリズム分光方式ラインセンサカメラ用専用レンズとその応用 株式会社ブルービジョン 当社は プリズムを使用した 3CMOS/3CCD/4CMOS/4CCD ラインセンサカメラ用に最適設計した FA 用レンズを設計 製造する専門メーカである 当社のレンズシリーズはプリズムにて

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ

横浜市環境科学研究所

線形システム応答 Linear System response

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

( 全体 ) 年 1 月 8 日,2017/1/8 戸田昭彦 ( 参考 1G) 温度計の種類 1 次温度計 : 熱力学温度そのものの測定が可能な温度計 どれも熱エネルギー k B T を

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

フォト IC ダイオード S SB S CT 視感度に近い分光感度特性 視感度特性に近い分光感度特性をもったフォトICダイオードです チップ上には2つの受光部があり 1つは信号検出用受光部 もう1つは近赤外域にのみ感度をもつ補正用受光部になっています 電流アンプ回路中で2

MIR シリーズの概要 MlRシリーズは受光面積 2.2mmX2.2mm の高感度赤外線サ-モパイルです サ-モパイルは 半導体製造技術により 100 対の熱電対を受光部に集積したものです サ-モパイルは 熱起電力型素子ですので バイアス電圧や 内蔵トランジスタ用電源といったものを必要と致しません

また単分子層吸着量は S をすべて加えればよく N m = S (1.5) となる ここで計算を簡単にするために次のような仮定をする 2 層目以上に吸着した分子の吸着エネルギーは潜熱に等しい したがって Q = Q L ( 2) (1.6) また 2 層目以上では吸着に与える表面固体の影響は小さく

Microsoft Word - Chap17

Microsoft PowerPoint - H24全国大会_発表資料.ppt [互換モード]

Microsoft Word - planck定数.doc

振動学特論火曜 1 限 TA332J 藤井康介 6 章スペクトルの平滑化 スペクトルの平滑化とはギザギザした地震波のフーリエ スペクトルやパワ スペクトルでは正確にスペクトルの山がどこにあるかはよく分からない このようなスペクトルから不純なものを取り去って 本当の性質を浮き彫

Microsoft PowerPoint - 第7章(自然対流熱伝達 )_H27.ppt [互換モード]

(Microsoft Word - 10ta320a_\220U\223\256\212w\223\301\230__6\217\315\221O\224\274\203\214\203W\203\201.docx)

Microsoft PowerPoint - pp601-1.ppt

フロントエンド IC 付光センサ S CR S CR 各種光量の検出に適した小型 APD Si APD とプリアンプを一体化した小型光デバイスです 外乱光の影響を低減するための DC フィードバック回路を内蔵していま す また 優れたノイズ特性 周波数特性を実現しています

DVIOUT-SS_Ma

PowerPoint プレゼンテーション

Pick-up プロダクツ 短波近赤外 (SWIR) 波長帯域における画像応用 株式会社ブルービジョン 当社は プリズムによる分光を用いた 400nm から 1,600nm の特殊波長カメラならびに専用レンズの製造販売を行っている 本稿では 900 2,500nm である SWIR 波長帯域 ( 短

Application Note 光束の評価方法に関して Light Emitting Diode 目次 1. 概要 2. 評価方法 3. 注意事項 4. まとめ This document contains tentative information; the contents may chang

<4D F736F F D2091AA92E895FB964082C982C282A282C45F >

( 慣性抵抗 ) 速度の 2 乗に比例流体中を進む物体は前面にある流体を押しのけて進む. 物 aaa 体の後面には流体が付き従う ( 渦を巻いて ). 前面にある速度 0 の流体が後面に移動して速度 vとなったと考えてよい. この流体の質量は単位時間内に物体が押しのける体積に比例するので,v に比例

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

ポリトロープ、対流と輻射、時間尺度

ギリシャ文字の読み方を教えてください

untitled

新事業分野提案資料 AED(自動体外式除細動器) 提案書

Microsoft Word - 4_構造特性係数の設定方法に関する検討.doc

Microsoft PowerPoint - siryo7

MEMS-FPI 分光センサ C14273 MEMS-FPI チューナブルフィルタと受光素子を一体化した近赤外用の超小型分光センサ MEMS-FPI 分光センサ C14273 は 印加電圧により透過波長を可変できる MEMS-FPI (Fabry-Perot Interferometer: ファブリ

布に従う しかし サイコロが均質でなく偏っていて の出る確率がひとつひとつ異なっているならば 二項分布でなくなる そこで このような場合に の出る確率が同じであるサイコロをもっている対象者をひとつのグループにまとめてしまえば このグループの中では回数分布は二項分布になる 全グループの合計の分布を求め

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

Problem P5

C12CA/C13CA シリーズ 光学的特性 項目 TM-UV/VIS-CCD TM-VIS/NIR-CCD C12CA C12CAH C13CA C13CAH 単位 感度波長範囲 2 ~ 32 ~ 1 nm 波長分解能 ( 半値幅 )* 3 max. 1 typ. * 4 max. 1* 4 ty

Probit , Mixed logit

Microsoft PowerPoint - chap8.ppt

計算機シミュレーション

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

PS5042 Through-hole Phototransistor/Right Angle Type 特長 パッケージ 製品の特長 サイドビュータイプ 無色透明樹脂 光電流 : 1.4mA TYP. (V CE =5V,Ee=1mW/cm 2 ) 鉛フリーはんだ耐熱対応 RoHS 対応 ピーク感

Chap2.key

金属イオンのイオンの濃度濃度を調べるべる試薬中村博 私たちの身の回りには様々な物質があふれています 物の量を測るということは 環境を評価する上で重要な事です しかし 色々な物の量を測るにはどういう方法があるのでしょうか 純粋なもので kg や g mg のオーダーなら 直接 はかりで重量を測ることが

Microsoft Word - note02.doc

Microsoft Word - thesis.doc

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

Microsoft Word - CMS_Colorgraphy_Color_Space_Calc.doc

ディジタル信号処理

解析センターを知っていただく キャンペーン

PowerPoint Presentation

偏光板 波長板 円偏光板総合カタログ 偏光板 シリーズ 波長板 シリーズ 自社製高機能フィルムをガラスで挟み接着した光学フィルター

untitled

基礎統計

パソコンシミュレータの現状

平成 28 年 10 月 25 日 報道機関各位 東北大学大学院工学研究科 熱ふく射スペクトル制御に基づく高効率な太陽熱光起電力発電システムを開発 世界トップレベルの発電効率を達成 概要 東北大学大学院工学研究科の湯上浩雄 ( 機械機能創成専攻教授 ) 清水信 ( 同専攻助教 ) および小桧山朝華

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

Microsoft PowerPoint - SPECTPETの原理2012.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - pr_12_template-bs.pptx

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

8.1 有機シンチレータ 有機物質中のシンチレーション機構 有機物質の蛍光過程 単一分子のエネルギー準位の励起によって生じる 分子の種類にのみよる ( 物理的状態には関係ない 気体でも固体でも 溶液の一部でも同様の蛍光が観測できる * 無機物質では規則的な格子結晶が過程の元になっているの

推奨条件 / 絶対最大定格 ( 指定のない場合は Ta=25 C) 消費電流絶対最大定格電源電圧 Icc 容量性負荷出力抵抗型名 Vcc Max. CL 電源電圧動作温度保存温度 Zo (V) 暗状態 Min. Vcc max Topr* 2 Tstg* 2 Min. Max. (ma) (pf)

王子計測機器株式会社 LCD における PET フィルムの虹ムラに関する実験結果 はじめに最近 PETフィルムはLCD 関連の部材として バックライトユニットの構成部材 保護シート タッチセンサーの基材等に数多く使用されています 特に 液晶セルの外側にPET フィルムが設けられる状態

2011年度 大阪大・理系数学

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

PowerPoint プレゼンテーション

逐次近似法の基礎と各種補正方法

フォトダイオードモジュール C10439 シリーズ 精密測光用フォトダイオードと低ノイズアンプを一体化 フォトダイオードモジュール C10439 シリーズは フォトダイオードと I/V アンプを一体化した高精度な光検出器です アナログ電圧出力のため 電圧計などで簡単に信号を観測することができます ま

空間光変調器を用いた擬似振幅変調ホログラムによる光の空間モード変換 1. 研究目的 宮本研究室北谷拓磨 本研究は 中心に近づく程回折効率が小さくなるホログラムを作製し 空間光変調器 (spatial light modulator SLM) を用いて 1 次のラゲールガウスビーム (LG ビーム )

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅

第1章 単 位

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

<4D F736F F D208BC68A4582CC94AD8CF595AA8CF595AA90CD CC8C9F97CA90FC82F08BA492CA89BB82B782E982B182C682C982E682E92E646F63>

技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy

物性物理学I_2.pptx

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx

2011年度 筑波大・理系数学

<4D F736F F D208CF595A890AB F C1985F8BB389C88F CF58C9F8F6F8AED2E646F63>

<4D F736F F D208E518D6C B791BD8F6482CC8FDA8DD72E646F63>

ソニー株式会社 OLED と CRT の カラーマッチングについて White Paper V 年 2 月 1 日

untitled

反射係数

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D C834E D836A834E83588DDE97BF955D89BF8B5A8F F196DA2E >

素材

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

Microsoft Word - 5章摂動法.doc

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

論文の内容の要旨

Microsoft Word - 補論3.2

21世紀型パラメータ設計―標準SN比の活用―

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Transcription:

色式熱画像カメラシステム hermera の二色温度計測原理 二色温度測定法 レシオ温度測定法 または比温度測定法

: 色法の概念的理解 物体からの電磁放射 ( 光等 ) は物体の温度が高くなるに従って (a) 放射量が増大する ( 可視光域では輝度が高くなる ) (b) 最大の放射が成される波長が短くなる ( 可視光域では赤色から青白い色になる ) ことが知られています 黒体についてこれを図示すると - 図の様になります.E+ 輝度.E+.E+.E+ 5.E+.E+ - 図黒体放射の温度による変化 ころから 二色温度と呼ばれることもあります 一般の物体は黒体ではありません ので その物体が黒体と同じ温度で ある時の放射量は 黒体のそれより 小さくなります そしてその両者の 放射量の比が放射率 ε であり ε は 常に 以下となります 放射量か ら温度計測を行う場合 放射率を知 ることが非常に重要ですが 放射率 はその物体の物質表面の形状等に よって異なる他 温度によって 波 長によっても異なります 従って 被検体からの放射の強さを測定す る輝度温度計や全放射温度計 ( 赤外 温度計等 ) で正確な温度測定を行う ことは極めて困難です 5.E+ 輝度.E+.E+ bb.e+.e+ 8.E+ bb 6.E+ 4.E+.E+.E+ 4 波長 μm 4 L L - 図の放射の曲線は 温度に対し て : で対応しています つまり 温度によって曲線が全て異なりま す これにより ある温度の黒体の 放射に関してこの曲線 即ち分光分 布特性がどれであるかを計測すれ ば 温度を知ることができます レシオ温度はこの曲線を特定する 方法として 二つの波長における放 射を測定し その比を算出します この値は各黒体温度に対して 固有 で一つの数値しかありませんので これより温度を知ることができま す 二つの波長の輝度を比較すると - 図比温度の計測方法 4 における黒体放射 4 における一般物体の放射 波長 μm

これに対してレシオ温度計では 測定する物質の二波長の放射率が同じとなるような波長帯域を選べば 放射率が自動的にキャンセルされますので その影響を受けません その理由は - 図で理解ができます 一般物体および黒体の分光放射のうち 波長 L と L の輝度に着目します 一般物体の放射分布のうち L と L を接近して選ぶと 両者の放射率はほぼ同じになると考えられます その関係が成立する限り 以下の関係が成立します bb bb bb bb...() つまり一般物体において 両波長の放射率が等しいという前提が成り立つ限り その輝度の比は 黒体における両波長の輝度の比に等しいという関係が成立します また物体と測定システムの間にガラスや煙 水等が存在してその透過率が等しく τ とした場合は bb bb bb bb...() となり透過率の影響を受けません 実際の測定においては 測定対象の輝度の比を求め 予め測定しておいた黒体の輝度の比と比較し 値が等しくなるところの黒体の温度が一般物体の温度になります これにより 色法は物体の放射率を知る必要がなく また測定体と測定器の間にガラスや煙等両波長で透過率の等しい物質が介在しても 正確な温度測定が可能となります

: 色法の数式的理解 色法は二つの波長における輝度温度を計測し 両者の比率をとることで 温度を求めます 輝度温度は Planck の公式 () により求められます c 5 c ( e /...() ) ここで c : 第一放射定数 =πc h=.74844x -6 [Wm ] λ : 波長 μm c : 第二放射定数 =c h/k=.48769x - [m K] : 絶対温度 (Kelvin) : 真空中の光の速度 h : プランクの定数 k : ボルツマンの定数 物体の放射率を ε 物体から測定システムまでの透過率を τ とした場合は c 5 c / ( e...(4) ) となります 計測する二波長は可視域の場合.4m ~. 7m 内の二波長が使用されますウイーンの近似式を適用すると式 (4) は (5) のようになります c 5 e 5 c. c. e c /...(5) いま 波長 λ を中心とした幅 Δλ の波長域での放射エネルギーを とすると d...(6) 一般物体からの放射エネルギー は (6) 式から d 5 / 5 / e e...(7) ここで β: 比例係数 ε: 波長 λ での放射率 τ: 波長 λ での即定点から物体までの空間透過率波長 λ およびλ における放射エネルギーを とすると 波長比 は 4

5...(8) 5 5 e e...(9) 5log log log log log c となります ここで Δλ を比較的広い波長域の光 λ λ としても β β はほぼ等しく β /β= となります また物体から測定システムまでに介在するものの透過率が波長に対してあまり変動しない時は τ/τ= となります この条件を (9) 式に適応すると...() log 4 ここで定数 4 は 4 5log です () 式から理解できるように 波長の放射量の比は 温度に比例します また物体の放射率に無関係であり レンズやガラス ガス等物体と測定システムとの間に介在するもの透過率にも影響されることがありません

濃度出力 :hermera 色式熱画像カメラシステム hermera システムは 固体影像素子を使用したカラービデオカメラもしくは センサーカメラを使用し その 波長の画像から 色法アルゴリズムにより温度を算出します 使用する光学系 カメラを用いて予め温度較正を行っておくことで 撮影画像から温度分布画像を得ることが可能となります 色法による温度計測は 波長における放射の比から温度を算出するものであるため 望ましい画像記録システムは観測する視野を面記録できるカメラであって 各画素について二つの波長における放射を記録できる構造を持つカメラであるということになります 以下にその概要を説明します -: 単板 () センサー方式の構造 単板カラー方式のカラーカメラは 板方式に比べてコストを安くできるため ほとんどのコンシューマ用ビデオカメラで採用されています また通常のカラー高速度カメラは この単板方式となっています 第 - 図にその構造例を示します 分光感度特性 Densitoam..8.6.4.. 4 45 5 55 6 65 7 入射波長 (nm) - 図単板カラーカメラの構造 - 図単板カラーカメラの分光感度特性 センサー各画素の前に赤 緑または青のフィルタが貼り付けられます 従って 各画素は必要な赤 緑 青のうち一つしか持たないことになります 他の二つの信号は 周囲の画素から補完して作ることになります 例えば左から 列目上から上から 段目の画素は青の情報しかありませんが 緑は上下左右の緑画素の信号を加算平均して自己の緑色とし 斜めの赤 4 画素の数値を加算平均して自己の赤とします フィルタの配列と補完計算式には各社の工夫があり カメラによって色の再現性は異なります - 図は Densitoam カラーモデルの分光感度特性です 温度計測では GB の出力のうち および G の波長を用いて 色法で温度を算出します B は波長感度が低いこと と G と比べかなりの高温でないと感光しないことから通常は使用しません 6

-: センサー方式の構造 センサーカメラを用いる場合は カメラユニットで入射光をビームスプリッタで 分光し 任意の 波長のバンドパスフィルタを透過した画像を取得し 色法により温度を算出します カラーカメラを用いる場合に対するメリットは 選択波長 波長巾を任意に設定することができるということです 例えば 熱放射以外の化学発光などがある場合 計測波長としてその発光波長以外を選択することで 外的要因影響を避けた温度計測が可能となります また Si センサーの場合は最大で μm InGaAs センサーの場合は最大で.6μm までの波長感度を有しますので カラーカメラと比較して より低温の計測が可能です センサー 対物レンズ バンドパスフィルタ ビームスプリッタ 第 - 図 センサーカメラの構造 -: 色式温度計測の基礎 波長 λ における放射輝度は 前述のように理論的には下記 Plank の公式は下記で示されます 5 ( e ) ここで : 第 放射定数 =πc h=.74844x 6 [wm ] λ: 波長 (m) : 第 放射定数 =c h/k=.48769x [mk] : 絶対温度 [ K] : 真空中の光の速度 h: プランクの定数 k: ボルツマンの定数この波長域における 5 の黒体放射の分布を算出すると -4 図のようになります 7

Plank 方程式による輝度 6E+ 5E+ 4E+ E+ E+ E+ 5 5 5-4 図 各温度における黒 体放射の分布 6 μm この公式による可視光域の分布を見るために 人間の肉眼と通常の D/OS 固体素子撮影カメ ラがカバーする可視光域 4-8nm(.4~.8μm) について算出プロットすると -5 図のよう になります Plank 方程式による輝度 5.E+ 5.E+ 4.E+ 4.E+.E+.E+.E+.E+.E+ 5.E+.E+ 5 5 5-5 図 4 8nm における各温度の黒体 放射.4.6.8 μm この温度領域では放射のほとんどが可視光域外の赤外域に存在することが理解できます 従ってレシオ温度の計測に際してはより波長の長い ( 赤より ) の光や近赤外光を利用することが効率的であることが分かります 前述のように レシオ温度を以下の式で求めることができます 4 log 4 log 5log 4 8

ここで λ λ λ のピーク波長を各々一般的な 45 55 65nm と仮定し この波長の黒体 放射について 温度と 次関数関係にある相対放射比を計算しプロットすると -6 図のようにな ります.45/.55/.65μm での相対放射比 相対放射比 8 7 6 5 4 B/ B/G G/ -6 図 λ=.45μm λ=.55μm λ=.65μm とし 6 8,,,4,6,8,,,4,6,8, λ/λ λ/λ λ 温度 /λ の相対放射比 当然のことながら λ/λ λ/λ λ/λ における 相対放射比は同じ値を示します -6 図の計算は単波長について行われたものですが 現実には単波長のフィルタは存在せず 干渉フィルタは ~4nm 程度の半値巾 ( 減衰が 5% になる時の透過波長域巾 ) を持ちます また実際のカラービデオカメラは G B について半値巾が各 4nm 程度のバンド巾を持ちます そこで同じ波長を中心として 4nm のバンド巾について計算し プロットすると -7 図のようになります 半値巾 4nm 中心波長.45.55.65μm の相対放射比 相対放射比 8 7 6 5 4 B/ B/G G/ -7 図 半値巾 4nm におけ る相対放射比 6 85,,5,6,85,,5,6,85 温度 この場合も単波長での計算と同様 各比率における温度は同じ値となります -6 図および -7 図はあくまで黒体放射に関しての理論値であり 分光特性をもつ高速度カメラ カメラにはこのまま適応ができません 9

濃度出力 カメラの総合分光特性は これにレンズの分光透過特性 フィルタの透過特性を総合したものにな ります. 分光感度特性 Densitoam.8.6.4 G B.. 4 45 5 55 6 65 7 入射波長 (nm) -8 図カラーカメラの総合分光特性例 -8 図はカラーカメラの総合分光特性例です G B 各波長出力とも 単波長ではなく 一定の帯域幅を持っています この図より B の中心波長は 49nm G の中心波長は 54nm の中心は 59nm と考えることができます -8 図のような分光特性をもった カラーカメラについて 4 log 式により 色温度計測のシミュレーションを実行すると -9 図のようになります つのプロット結果が一致しないだけではなく 直線性がありません

Photocam の相対放射比 5 相対放射比 5 B/ B/G G/ 5 6 75 9,5,,5,5,65,8,95 温度 -9 図補正前の相対放射比,,5,4,55,7,85, これを hermera の補正ロジックで演算補正した後 温度を求めると - 図のようになります B/ B/G G/ 時の算出温度値がほぼ一致すると同時に 計算値が温度に対してリニアであることが分かります これより 一般のカラービデオカメラの出力を温度検出システムとして用いることに問題がないことが知れます Photocam 補正後の相対放射比 8 7 6 相対放射比 5 4 6 75 9,5,,5,5,65,8 温度,95,,5,4,55,7,85, - 図補正後の相対放射比 B/ B/G G/