数学 IB まとめ ( 教科書とノートの復習 ) IB ということで計算に関する話題中心にまとめました 理論を知りたい方はのみっちー IA のシケプリを参考にするとよいと思います 河澄教授いわく テストはまんべんなく出すらしいです でも 重積分 ( 特に変数変換使うもの ) 線積分とグリーンの定理は

Similar documents
応用数学A

2009 IA 5 I 22, 23, 24, 25, 26, (1) Arcsin 1 ( 2 (4) Arccos 1 ) 2 3 (2) Arcsin( 1) (3) Arccos 2 (5) Arctan 1 (6) Arctan ( 3 ) 3 2. n (1) ta


河澄殲滅Ⅱ

, x R, f (x),, df dx : R R,, f : R R, f(x) ( ).,, f (a) d f dx (a), f (a) d3 f dx 3 (a),, f (n) (a) dn f dx n (a), f d f dx, f d3 f dx 3,, f (n) dn f

2010年度 筑波大・理系数学

Microsoft Word - 微分入門.doc

i

2011年度 大阪大・理系数学

数 IB( 植松 ) 2006 年夏学期解答 ( 兼ノート ) (2007 年のは課題プリでやってしまったので ) 1 (a) 補完公式を使う問題です 補完公式とは n+1 個の点を通る n 次の多項式を求める公式のことです 例 n=3 x y y0 y1 y2 y3 このデータを補

2018年度 東京大・理系数学

v er.1/ c /(21)

- II

() x + y + y + x dy dx = 0 () dy + xy = x dx y + x y ( 5) ( s55906) 0.7. (). 5 (). ( 6) ( s6590) 0.8 m n. 0.9 n n A. ( 6) ( s6590) f A (λ) = det(a λi)

no35.dvi

2014年度 信州大・医系数学

2011年度 筑波大・理系数学

III No (i) (ii) (iii) (iv) (v) (vi) x 2 3xy + 2 lim. (x,y) (1,0) x 2 + y 2 lim (x,y) (0,0) lim (x,y) (0,0) lim (x,y) (0,0) 5x 2 y x 2 + y 2. xy x2 + y

Microsoft PowerPoint - 応用数学8回目.pptx

DVIOUT

04.dvi

Acrobat Distiller, Job 128

2017年度 金沢大・理系数学

DVIOUT

2017年度 神戸大・理系数学

微分積分 サンプルページ この本の定価 判型などは, 以下の URL からご覧いただけます. このサンプルページの内容は, 初版 1 刷発行時のものです.

40 6 y mx x, y 0, 0 x 0. x,y 0,0 y x + y x 0 mx x + mx m + m m 7 sin y x, x x sin y x x. x sin y x,y 0,0 x 0. 8 x r cos θ y r sin θ x, y 0, 0, r 0. x,

2014年度 九州大・理系数学

2017年度 信州大・医系数学

1 1.1 ( ). z = a + bi, a, b R 0 a, b 0 a 2 + b 2 0 z = a + bi = ( ) a 2 + b 2 a a 2 + b + b 2 a 2 + b i 2 r = a 2 + b 2 θ cos θ = a a 2 + b 2, sin θ =

. p.1/14

< 1 > (1) f 0 (a) =6a ; g 0 (a) =6a 2 (2) y = f(x) x = 1 f( 1) = 3 ( 1) 2 =3 ; f 0 ( 1) = 6 ( 1) = 6 ; ( 1; 3) 6 x =1 f(1) = 3 ; f 0 (1) = 6 ; (1; 3)

f(x) = f(x ) + α(x)(x x ) α(x) x = x. x = f (y), x = f (y ) y = f f (y) = f f (y ) + α(f (y))(f (y) f (y )) f (y) = f (y ) + α(f (y)) (y y ) ( (2) ) f

<4D F736F F D A CF95AA B B82CC90CF95AA8CF68EAE2E646F63>

2017年度 千葉大・理系数学

2014年度 筑波大・理系数学

D xy D (x, y) z = f(x, y) f D (2 ) (x, y, z) f R z = 1 x 2 y 2 {(x, y); x 2 +y 2 1} x 2 +y 2 +z 2 = 1 1 z (x, y) R 2 z = x 2 y

2015年度 信州大・医系数学

Chap2

Chap11.dvi

2013年度 信州大・医系数学

2014 S hara/lectures/lectures-j.html r 1 S phone: ,

, 1 ( f n (x))dx d dx ( f n (x)) 1 f n (x)dx d dx f n(x) lim f n (x) = [, 1] x f n (x) = n x x 1 f n (x) = x f n (x) = x 1 x n n f n(x) = [, 1] f n (x

t θ, τ, α, β S(, 0 P sin(θ P θ S x cos(θ SP = θ P (cos(θ, sin(θ sin(θ P t tan(θ θ 0 cos(θ tan(θ = sin(θ cos(θ ( 0t tan(θ

2018年度 2次数学セレクション(微分と積分)

() ): (1) f(x) g(x) x = x 0 f(x) + g(x) x = x 0 lim f(x) = f(x 0 ), lim g(x) = g(x 0 ) x x 0 x x0 lim {f(x) + g(x)} = f(x 0 ) + g(x 0 ) x x0 lim x x 0

2018年度 岡山大・理系数学

2016年度 九州大・理系数学

Phys1_03.key

項別超微分

(1) D = [0, 1] [1, 2], (2x y)dxdy = D = = (2) D = [1, 2] [2, 3], (x 2 y + y 2 )dxdy = D = = (3) D = [0, 1] [ 1, 2], 1 {

Microsoft Word - 1B2011.doc

No2 4 y =sinx (5) y = p sin(2x +3) (6) y = 1 tan(3x 2) (7) y =cos 2 (4x +5) (8) y = cos x 1+sinx 5 (1) y =sinx cos x 6 f(x) = sin(sin x) f 0 (π) (2) y

T Xclub E 積分 が よくわからないときに開く本 例題で式の計算がよくわかる! 改訂版 内容 初等関数の積分定積分置換積分部分積分面積 高知工科大学 KOCHI UNIVERSITY OF T ECHNOLOGY 井上昌昭著 Copyrigt(C) Mski Inoue

2016年度 筑波大・理系数学

2014年度 千葉大・医系数学

座標系.rtf

(1) + b = b +, (2) b = b, (3) + 0 =, (4) 1 =, (5) ( + b) + c = + (b + c), (6) ( b) c = (b c), (7) (b + c) = b + c, (8) ( + b)c = c + bc (9

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

p tn tn したがって, 点 の 座標は p p tn tn tn また, 直線 l と直線 p の交点 の 座標は p p tn p tn よって, 点 の座標 (, ) は p p, tn tn と表され p 4p p 4p 4p tn tn tn より, 点 は放物線 4 p 上を動くこと

DVIOUT

18 ( ) I II III A B C(100 ) 1, 2, 3, 5 I II A B (100 ) 1, 2, 3 I II A B (80 ) 6 8 I II III A B C(80 ) 1 n (1 + x) n (1) n C 1 + n C

高ゼミサポSelectⅢ数学Ⅰ_解答.indd

1 8, : 8.1 1, 2 z = ax + by + c ax by + z c = a b +1 x y z c = 0, (0, 0, c), n = ( a, b, 1). f = n i=1 a ii x 2 i + i<j 2a ij x i x j = ( x, A x), f =

Chap3.key

<4D F736F F D2094F795AA8C608EAE8E478B4C92A08250>

05 年度センター試験数学 ⅡB () において,cos q 0 であるから,P ( cos q, sin q) より, 直線 OP を表す方程式は y sin q sin q x cos q cos q x すなわち, (sin q) x - (cos q) y 0 ( ) ク 点 O,P,Q が

工業数学F2-04(ウェブ用).pptx

f(x) = x (1) f (1) (2) f (2) f(x) x = a y y = f(x) f (a) y = f(x) A(a, f(a)) f(a + h) f(x) = A f(a) A x (3, 3) O a a + h x 1 f(x) x = a

I, II 1, A = A 4 : 6 = max{ A, } A A 10 10%

2019 年 6 月 4 日演習問題 I α, β > 0, A > 0 を定数として Cobb-Douglas 型関数 Y = F (K, L) = AK α L β (5) と定義します. (1) F KK, F KL, F LK, F LL を求めましょう. (2) 第 1 象限のすべての点

5.. z = f(x, y) y y = b f x x g(x) f(x, b) g x ( ) A = lim h 0 g(a + h) g(a) h g(x) a A = g (a) = f x (a, b)

DVIOUT-n_baika

2012 IA 8 I p.3, 2 p.19, 3 p.19, 4 p.22, 5 p.27, 6 p.27, 7 p

(1) (2) (3) (4) HB B ( ) (5) (6) (7) 40 (8) (9) (10)

Chap2.key

(2000 )

長尾谷高等学校レポート 回目 全枚. 関数 f() = について, 次の各問いに答えよ ( 教科書 p6~7, 副読本 p97) () 微分係数 f ( ) を定義に従って求めよ ただし, 求める過程を必ず書くこと () グラフ上の (, ) における接線の傾きを求めよ. 関数 ( ) = 4 f

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

学習指導要領

2018年度 筑波大・理系数学

平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム A 札幌医科大学 年 P ab, を正の定数とする 平面上において ( a, を中心とする円 Q 4 C と (, b を中心とする円 C が 原点 O で外接している また P を円 C 上の点と

M3 x y f(x, y) (= x) (= y) x + y f(x, y) = x + y + *. f(x, y) π y f(x, y) x f(x + x, y) f(x, y) lim x x () f(x,y) x 3 -

Laplace2.rtf

Microsoft Word - ComplexGeometry1.docx

2019年度 千葉大・理系数学

, 3, 6 = 3, 3,,,, 3,, 9, 3, 9, 3, 3, 4, 43, 4, 3, 9, 6, 6,, 0 p, p, p 3,..., p n N = p p p 3 p n + N p n N p p p, p 3,..., p n p, p,..., p n N, 3,,,,

喨微勃挹稉弑

2015年度 金沢大・理系数学

2017年度 長崎大・医系数学

高等学校学習指導要領

高等学校学習指導要領

<4D F736F F D20824F E B82CC90FC90CF95AA2E646F63>

PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint - ロボットの運動学forUpload'C5Q [互換モード]

2011年度 東京工大・数学

春期講座 ~ 極限 1 1, 1 2, 1 3, 1 4,, 1 n, n n {a n } n a n α {a n } α {a n } α lim n an = α n a n α α {a n } {a n } {a n } 1. a n = 2 n {a n } 2, 4, 8, 16,

1 1 sin cos P (primary) S (secondly) 2 P S A sin(ω2πt + α) A ω 1 ω α V T m T m 1 100Hz m 2 36km 500Hz. 36km 1

06微分 [更新済み]

x () g(x) = f(t) dt f(x), F (x) 3x () g(x) g (x) f(x), F (x) (3) h(x) = x 3x tf(t) dt.9 = {(x, y) ; x, y, x + y } f(x, y) = xy( x y). h (x) f(x), F (x

Transcription:

数学 IB まとめ ( 教科書とノートの復習 ) IB ということで計算に関する話題中心にまとめました 理論を知りたい方はのみっちー IA のシケプリを参考にするとよいと思います 河澄教授いわく テストはまんべんなく出すらしいです でも 重積分 ( 特に変数変換使うもの ) 線積分とグリーンの定理はほぼ間違いなく出ると思うんで 時間がない人はこのあたりに絞ってやるとよいと思います 多分 前にも書きましたが IB での計算ミスは致命傷となりかねないので 計算ミスはくれぐれもしないようにお願いします ( 先生もそうおっしゃってました ) 1 基本的な積分の計算方法 (1) 変数変換 ( cost とか t-x とかで置き換える 三角関数の有理式の積分 ) () 部分分数分解 ( ご存知のあれです ) (3) 漸化式を立てる < 例題 > (1) 1+sinx 1+cosx () x + (3) (4) 5x 4 x (5) x +x+6 x +x+5 < 解答 > (1)t=tn x t とおく sinx= 1+t cosx=1 t 1+t これらの式を代入すると 1+sinx 1+cosx dt = 1+t = (1 + t 1+t )dt=tnx +log(1 + tn x )+ () 練習問題にあるので解答略 (3)() と同様に x + =t x とおいて頑張って 計算すると x + =log x+ x + + (4) 部分分数分解してください (5) 5x 4 x +x+6 =1 log x 3 + log x + + x = x+1 1 x +x+5 x+1 +4 =1 x+1 4 x+1 +4 x +1 +1 = 1 log(x + x + 5) 1 x + π (6) cos n x 0 Arctn x+1 + (6) 演習でもやりましたね 漸化式立てるやつです 漸化式立てる問題は練習問題の 1 の (6) にもあります 解答は教科書 (p65) にあるので省きます ( 打つのがめちゃくちゃ面倒なんです ) が 1 度はやっておいて損はないと思います

微分方程式 大島君のシケプリと練習問題やればテストに出ても大丈夫だと思います この分野は何 のためにやったのか正直よくわからない (1) dy =xy ()y +x=3xy dy (3)dy =x+y x y (4)y dy =x + y 3 関数列と一様収束 ここはテストに出るのか? 出たらもはや IB ではない気が 一応重要な点をまと めてみます 定義 1 一様ノルム 関数 f : R に対して f(x) =sup{ f(x) : x } + で定義される f(x) を一様ノルムといい f(x) < + であるとき f は 上有界で あるという 定義 一様収束 関数列 fn に対して n + のとき fn f 0( 上 ) が成り立つとき fn は f に 上一様収束するという 定理 項別積分定理,ϵR < f,fn を区間, で定義された連続関数 (n 1) として fn が f に 上一様収束するとき f n x f x s n 要するにシグマとインテグラルは順序交換できるということです 項別積分定理を用いて Arctnx を求めよ ヒント整級数は収束半径の内側で定義された区間で関数 fに一様収束します

4 広義積分 練習問題解いて下さい 定義 関数 f は [,) 上の連続関数とする lim f x が収束するとき f(x) は 上積分 可能で と定義する 定理 1 f x =lim f x 関数 f が [,) 上連続であるとする 連続関数 g(x) で 次の条件を満たすものが 存在していれば f x は存在する 1) f(x) g(x) ) g(x) は存在する このとき g(x) は f(x) の優関数という 定理 <c<=+ のとき ある p(>1) に対して lim x x p h x = 0 が成り立つとき lim h x は絶対収束する 定理 3 c <c< のとき ある p(>1) に対して lim x ( x ) p h x = 0 が成り立つとき h x は絶対収束する * ガンマ関数 ベータ関数については教科書 p70,p134~137 参照のこと (1) 1 1 x 4 1 x () 1 x(1+x ) 0 (3) 広義積分 sin x は収束するが 絶対収束しないことを示せ x 5 重積分 1 フビニの定理 ={(x, y) x, f(x) y g(x)}(x に関して単純な領域 ) とし Z=f(x,y) は 上連続であるとする 1) は面積確定でS()= {g(x) f(x)} ) 累次積分の順序交換が可能

6 重積分 変数変換 有界閉領域,E が区分的になめらかで f(x,y) が 上連続であるとき f x, y dy = f(x u, v, y u, v ) (x,y) E (u,v) dudv (1) x ydy ={(x,y) x + y, y 0} () x y dydy (3) sin πy x dy ={(x,y) x y x, x + y 3} ={(x,y) y x, 1 x } (4) x + y dy ={(x,y) x + y 1} > 0, > 0 (5) (x + y) 4 dy ={(x,y) x + xy + y 1} (6) x y dy ={(x,y) x+y 1, x y 1} この問題の他にもみっちー作の IA の練習問題にも重積分のいい問題が入っているので余 裕があればやってみてください 7 線積分とグリーンの定理定義線積分有効曲線 上で連続な関数 f(x,y),g(x,y) に対して f x, y + g x, y dy を有効曲線 に沿った線積分と定義する グリーンの定理有界閉領域 上で P(x,y),Q(x,y) が 1 級関数のとき P x, y + Q x, y dy = Q(x,y) x P(x,y) y dy * は の境界で を左に見て 1 周する向き

< 解説 > 線積分という概念は分かりにくいので 3 次元空間での面積とみる考え方を紹介します 例えば f(x,y)=x (y + 1) という関数を考え f x, y + f x, y dy の線積分を求めましょう ここでは は直線に沿って (0,0) (0,1) (1,1) にします そう すると f x, y の f x, y の部分は高さを表し は x 軸方向 での微少な幅を表します dy の部分も同様に考えるとると結 果として f x, y + f x, y dyは右図の青い部分の面積をあ らわすことになります 同様に :y=x (0 x 1) に沿った線とすると線積分の値とな る面積は右図の青い部分になります ( 良く分かる線積分より ) ただし 線積分を面積と考える方法は次元が大きくなると仕 えないので これは 変数関数での線積分の理解を助ける道具 として使って下さい < 例題 > (1) x + y + xdy :y= 1 x 向き :(1,0) ( 1,0) () y 3 y + (3y x x)dy は単位円を反時計回りに一周したもの 最後に 数学の勉強するくらいならドイツ語の勉強やって下さい もし 時間があった ら数学の勉強して下さい その際 少しでも時間短縮になればと思ってこのシケプリを作 りました 皆さんの役に立つことを願ってます