Microsoft PowerPoint - ‚æ4‘Í

Similar documents
Microsoft PowerPoint - Engmat111Y5V1pdf.ppt

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード]

SMM_02_Solidification

SMM_02_Solidification

MM1_02_ThermodynamicsAndPhaseDiagram

Microsoft PowerPoint - ‚æ5‘Í [„Ý−·…‡†[…h]

Microsoft PowerPoint - Engmat09Y12V3pdf.ppt

Microsoft PowerPoint - 化学Ⅱ [互換モード]

物理学 II( 熱力学 ) 期末試験問題 (2) 問 (2) : 以下のカルノーサイクルの p V 線図に関して以下の問題に答えなさい. (a) "! (a) p V 線図の各過程 ( ) の名称とそのと (& きの仕事 W の面積を図示せよ. # " %&! (' $! #! " $ %'!!!

tnbp59-21_Web:P2/ky132379509610002944

気体の性質-理想気体と状態方程式 

日本内科学会雑誌第97巻第7号

日本内科学会雑誌第98巻第4号

MM1_02_ThermodynamicsAndPhaseDiagram

第86回日本感染症学会総会学術集会後抄録(I)

Microsoft PowerPoint - C03-1_ThermoDyn2015_v1.ppt [互換モード]

Ł\”ƒ-2005

Microsoft PowerPoint - Engmat210Y10V1pdf.ppt

第90回日本感染症学会学術講演会抄録(I)

日本内科学会雑誌第102巻第4号

暔棟壔妛墘廗栤戣


O1-1 O1-2 O1-3 O1-4 O1-5 O1-6

プログラム

放射線専門医認定試験(2009・20回)/HOHS‐05(基礎二次)

Microsoft Word - 第7回講義資料 .docx

koji07-01.dvi

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - Engmat110Y5V1pdf.ppt

プログラム

MM1_03_Diffusion

鉄 (Fe) の酸化に関するポテンシャル図 Keyword: ポテンシャル図計算 自由エネルギー表示 酸化反応 酸素分圧の計算 はじめに鉄 (Fe) は 酸化することにより酸化鉄と総称される 酸化数に応じて 酸化第一鉄 ( ウスタイト :FeO) 赤鉄鋼( ヘマタイト :Fe 2O 3) 磁鉄鉱(

本文/目次(裏白)

Microsoft PowerPoint - ‚æ3‘Í [„Ý−·…‡†[…h]

Xamテスト作成用テンプレート

F = 0 F α, β F = t 2 + at + b (t α)(t β) = t 2 (α + β)t + αβ G : α + β = a, αβ = b F = 0 F (t) = 0 t α, β G t F = 0 α, β G. α β a b α β α β a b (α β)

378-07版下

> > <., vs. > x 2 x y = ax 2 + bx + c y = 0 2 ax 2 + bx + c = 0 y = 0 x ( x ) y = ax 2 + bx + c D = b 2 4ac (1) D > 0 x (2) D = 0 x (3

PowerPoint プレゼンテーション

線形弾性体 線形弾性体 応力テンソル とひずみテンソルソル の各成分が線形関係を有する固体. kl 応力テンソル O kl ひずみテンソル

PowerPoint プレゼンテーション

木村の理論化学小ネタ 液体と液体の混合物 ( 二成分系 ) の気液平衡 はじめに 純物質 A( 液体 ) と純物質 B( 液体 ) が存在し, 分子 A の間に働く力 分子 B の間に働く力 分子 A と分子 B の間に働く力 のとき, A

合併後の交付税について

偏微分の定義より が非常に小さい時には 与式に上の関係を代入すれば z f f f ) f f f dz { f } f f f f f 非常に小さい = 0 f f z z dz d d opright: A.Asano 7 まとめ z = f (, 偏微分 独立変数が 個以上 ( 今は つだけ考

< F2D819A F90B696BD95A8979D89BB8A778169>

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

nsg04-28/ky208684356100043077

例題 1 表は, 分圧 Pa, 温度 0 および 20 において, 水 1.00L に溶解する二酸化炭素と 窒素の物質量を表している 二酸化炭素窒素 mol mol mol mol 温度, 圧力, 体積を変えられる容器を用意し,

2010年度 筑波大・理系数学

抄録/抄録1    (1)V

(Microsoft PowerPoint _4_25.ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

Microsoft PowerPoint - 物理概論_熱力学2_2012.ppt [互換モード]

等温可逆膨張最大仕事 : 外界と力学的平衡を保って膨張するとき 系は最大の仕事をする完全気体を i から まで膨張させるときの仕事は dw d dw nr d, w nr ln i nr 1 dw d nr d i i nr (ln lni ) nr ln これは右図 ( テキスト p.45, 図

2018年度 筑波大・理系数学

研修コーナー

パーキンソン病治療ガイドライン2002

Microsoft PowerPoint - 第1回(変遷+Rankineサイクル)_H22講義用.ppt


δf = δn I [ ( FI (N I ) N I ) T,V δn I [ ( FI N I ( ) F N T,V ( ) FII (N N I ) + N I ) ( ) FII T,V N II T,V T,V ] ] = 0 = 0 (8.2) = µ (8.3) G

スライド 0

2018年度 岡山大・理系数学

Microsoft PowerPoint - siryo7

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

D 液 日団協技術資料 D 液 地上設置式横型バルク貯槽等の発生能力 1. 制定目的 バルク貯槽又はバルク容器 ( 以下 バルク貯槽等という ) を設置し 自然気化によってLP ガスを消費しようとする場合 需要家の消費量に対して十分な量のLPガスを供給すること

_0212_68<5A66><4EBA><79D1>_<6821><4E86><FF08><30C8><30F3><30DC><306A><3057><FF09>.pdf

2 2 1?? 2 1 1, 2 1, 2 1, 2, 3,... 1, 2 1, 3? , 2 2, 3? k, l m, n k, l m, n kn > ml...? 2 m, n n m

70 : 20 : A B (20 ) (30 ) 50 1

Microsoft PowerPoint - 多成分系の熱力学.pptx

June 11, 2007

CVMに基づくNi-Al合金の

M.Suzuki.UniOsaka.2011

iBookBob:Users:bob:Documents:CurrentData:flMŠÍ…e…L…X…g:Statistics.dvi

プランクの公式と量子化

untitled

ax 2 + bx + c = n 8 (n ) a n x n + a n 1 x n a 1 x + a 0 = 0 ( a n, a n 1,, a 1, a 0 a n 0) n n ( ) ( ) ax 3 + bx 2 + cx + d = 0 4

snkp-14-2/ky347084220200019175

zsj2017 (Toyama) program.pdf


_170825_<52D5><7269><5B66><4F1A>_<6821><4E86><5F8C><4FEE><6B63>_<518A><5B50><4F53><FF08><5168><9801><FF09>.pdf

03実習2・松井.pptx

合金の凝固

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

untitled

untitled


GJG160842_O.QXD

12.熱力・バイオ14.pptx

数学 -1 以下の問に答えよ. ただし i = 1 である. 問 1 複素数 z = e iθ (0 θ 2π) のとき, 1 6cos θ+10 を z で表せ. 問 2 複素関数 f(z) = i 3z 2 +10z+3 を, 複素平面上の任意の単一閉曲線 C に沿って 積分せよ. 問 3 実積

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

7 章問題解答 7-1 予習 1. 長方形断面であるため, 断面積 A と潤辺 S は, 水深 h, 水路幅 B を用い以下で表される A = Bh, S = B + 2h 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる A Bh h R = = = S B + 2 h 1+ 2( h B) 分母の

A solution to Problems(物理化学II)Problem5

また単分子層吸着量は S をすべて加えればよく N m = S (1.5) となる ここで計算を簡単にするために次のような仮定をする 2 層目以上に吸着した分子の吸着エネルギーは潜熱に等しい したがって Q = Q L ( 2) (1.6) また 2 層目以上では吸着に与える表面固体の影響は小さく

平成27年度 前期日程 化学 解答例

入門講座 

Microsoft PowerPoint - ‚æ2‘Í.ppt

2019 年 6 月 4 日演習問題 I α, β > 0, A > 0 を定数として Cobb-Douglas 型関数 Y = F (K, L) = AK α L β (5) と定義します. (1) F KK, F KL, F LK, F LL を求めましょう. (2) 第 1 象限のすべての点

2013年度 九州大・理系数学

CERT化学2013前期_問題

2018/6/12 表面の電子状態 表面に局在する電子状態 表面電子状態表面準位 1. ショックレー状態 ( 準位 ) 2. タム状態 ( 準位 ) 3. 鏡像状態 ( 準位 ) 4. 表面バンドのナローイング 5. 吸着子の状態密度 鏡像力によるポテンシャル 表面からzの位置の電子に働く力とポテン

問 題

Transcription:

第 4 章平衡状態 目的物質の平衡状態と自由エネルギーの関係を理解するとともに, 平衡状態図の基礎的な知識を習得する. 4.1 自由エネルギー 4.1.1 平衡状態 4.1.2 熱力学第 1 法則 4.1.3 熱力学第 2 法則 4.1.4 自由エネルギー 4.2 平衡状態と自由エネルギー 4.2.1 レバールール 4.2.2 平衡状態と自由エネルギー 4.3 平衡状態図 4.3.1 全率固溶型 4.3.2 共晶型および共析型 4.3.3 包晶型および包析型演習問題 4.1 自由エネルギー 4.1.1 平衡状態 (equilibrium state) 平衡状態 : 外界の条件が一定の時, 系が最終的に到達する最も安定な状態 図 4.1 物体が倒れる際の位置エネルギーの変化 平衡状態に達した後に, 外界から仕事, 熱などが加えられる 系内に変化が生じ, 新たな平衡状態へ向かう

4.1.2 熱力学第 1 法則 一定圧力下にある球形の固体を考える. 物体は外界から投入された熱エネルギー ΔQ のために内部エネルギー U( 原子の運動エネルギー + 位置エネルギー ) が変化し, これにより熱膨張して外界へ仕事をする. : V p : : r : 圧力体積表面積半径 図 4.2 熱力学第 1 法則の説明図 球の体積変化は よって外界になした仕事は 4 3 3 2 V = π{( r + r) r } 4π r r 3 2 p r = p(4π r ) r = p V 熱力学第 1 法則 U ( = U2 U1) = Q p V (4.1) 内部エネルギー変化 : : 投入された熱エネルギー p QU V : 外界になした仕事 熱力学の第 1 法則は, 投入された熱エネルギーから外界になした仕事量を差し引いた値が内部エネルギーの変化量であることを意味する. 4.1.3 熱力学第 2 法則 熱力学第 2 法則 Q S T (4.2) S : T : エントロピー温度 熱力学第 2 法則は, 変化の方向を規定する法則である. 式 (4.2) において, 可逆変化の場合には等号, 不可逆変化の場合には不等号を用いる.

4.1.4 自由エネルギー 式 (4.1) に式 (4.2) を代入すると U + p V T S 0 (4.3) p およびT が一定であれば ( U + pv TS) 0 (4.4) ギブスの自由エネルギー G U + pv TS (4.5) (Gibbs free energy) 式 (4.4) をG を用いて書き改めれば G 0 (4.6) すなわち, 系内の状態変化はギブスの自由エネルギーが減少する方向へ進み, 最終的に ΔG = 0 に達した際に平衡状態となる. 一方, 式 (4.3) より p V ( U TS) (4.7) ヘルムホルツの自由エネルギー F U TS (4.8) (Helmholtz free energy) 式 (4.7) は,-ΔF が外界に対してなすことができる最大の仕事であり, TS は系に束縛されていて取り出すことができないエネルギーを意味する. なお, 固体や液体のような凝集系ではΔV が小さいので, G F である. ( 例 ) 純鉄の相変化 : 任意の温度における相は自由エネルギーが最小となる相である. 912 以下 bcc 912~1394 fcc 1394~1538 bcc 1538 以上 液相 図 4.3 純鉄における相と自由エネルギーの関係

4.2 平衡状態と自由エネルギー 4.2.1 レーバールール (lever rule) X 金属に Y 金属が c wt% 含まれている. この合金が 相および 相に分離したとする. 相 : 重量,Y 金属を c wt% 含む 相 : 重量,Y 金属を c wt% 含む ( ただし c <c ) 図 4.4 2 相に分離した合金 であるとする. 合金の全重量を とすると = + c = c + c よって 相の重量比は c c = c c (4.9) 4.2.2 平衡状態と自由エネルギー X,Y 両金属かならなる合金における Y 金属の含有量と自由エネルギーの関係は, 図 4.5 の (a) か (b) のどちらかになる. 単位重量あたりの自由エネルギーを G と表記する. 合金が, 相に分離したと仮定すると, 合金の全自由エネルギーは G = G + G (4.10) = + また, (4.11) 図 4.5 自由エネルギー組成曲線

式 (4.10) と式 (4.11) より G = G G = G + ( G G ) G さらに式 (4.9) を適用すれば ( (4.12) ) 図 4.5(a) の場合 : 合金が 2 相に分離したと仮定すると, 式 (4.12) は全自由エネルギーが図 4.5(a) の C 点で G になることを示している.G が最小値となるのは G =G の時, すなわち C 点 (c=c =c ) である. よって, 合金は単相となる. 図 4.5(b) の場合 : 式 (4.12) で示される G が最小値となる場合を考えると, c c, c c の時合金は Y 金属の含有率が c の単相となる. c <c<c の時合金は Y 金属の含有率が c あるいは c の 2 相となる. (c,c は, 図のように自由エネルギー組成曲線に接線を引くことにより求められる ) 以上のように, 平衡状態で存在する相は自由エネルギーに関する考察から明瞭に理解できる. + G c c c c 4.3 平衡状態図 4.3.1 全率固溶型 X,Y 両金属が, どのような割合でも固溶しあう場合 Y 濃度が c wt% の場合を考える. a 点 : 液相 L の自由エネルギーが低いため, 全て液相 b 点 : 液相 L 中に固相 S が晶出 c 点 :S 中の Y 濃度は c S, L 中は c L (4.2.2 節参照 ) d,e 点 : 固相の自由エネルギーが低いため, 全て固相 図 4.6 全率固溶型平衡状態図の説明

4.3.2 共晶型および共析型 X,Y 両金属が, 一部溶け合う場合 図 4.7 (a) 共晶型平衡状態図,(b) 共析型平衡状態図 共晶型 : 液相 L 固相 α+β 共析型 : 固相 γ 固相 α+β 点 : 共晶点 (eutectic point) 点 : 共析点 (eutectoid point) Y 金属濃度 c 1 wt% 点 : 液相の自由エネルギーが低いため全て液相 点 : 初晶 α が晶出 (α 相,L 中の Y 濃度は両脇の で読める ) C 点 : 固相の自由エネルギーが低いため全て固相. L+ 初晶 α (α +β )+ 初晶 α (α,β 相中の Y 濃度は両脇の で読める ) Y 金属濃度 c e wt% a,b 点 : 全て液相 c 点 :L (α +β ) 共晶反応 図 4.8 共晶型平衡状態図の説明

4.3.3 包晶型および包析型 X,Y 両金属が, 一部溶け合うが, 融点に著しい相違がある場合 図 4.9 (a) 包晶型平衡状態図,(b) 包析型平衡状態図 包晶型 : 液相 L+ 固相 α 固相 α+β 包析型 : 固相 γ + 固相 α 固相 α+β 点 : 包晶点 (pertectic point) 点 : 包析点 (pertectoid point) 図 4.10 包晶型平衡状態図の説明

Y 金属濃度 c 1 wt% L( 1 点 ) 初晶 α +L( 2 点 ) 初晶 α + β ( 3 点 ) (α+ 微細 β )+( β + 微細 α )( 4 点 ) Y 金属濃度 c p wt% L( 1 点 ) 初晶 α +L( 2 点 ) β ( 3 点 )+L β + 微細 α ( 4 点 ) Y 金属濃度 c 2 wt% L(C 1 点 ) 初晶 α +L(C 2 点 ) β +L(C 3 点 ) β (C 4 点 ) 複雑な平衡状態図であっても, 以上 5 種類の型の組み合わせに過ぎない. 4 章演習問題 問題 1 図 4.11 は,g-Cu 系の平衡状態図である. これについて, 以下の問に答えよ. (1-1) この平衡状態図は何型か. (1-2) Cu の含有量が 28.5 wt% で, 温度が 779 の特徴的な点の名称を答えよ. (1-3)(1-2) で答えた点直下の温度で,α 相および β 相に含まれる Cu の量を答えよ. (1-4) その際の, α 相の β 相に対するの重量比を求めよ. 図 4.11 g-cu 系平衡状態図

問題 2 図 4.12は先に示したg-Cu 系合金の微視組織である. 以下の問に答えよ. (2-1) 図 4.12(a) の白色部は初晶 α 相である. 現在, 温度が 779 直下であると仮定する. この材料に含まれるCuの量はどのような範囲にあると推測されるか. 図 4.11に基づいて答えよ. (2-2) 室温における微視組織が図 4.12(b) に示す様相であった. この合金に含まれるCuの量を, 図 4.11に基づいて答えよ. (a) (b) 図 4.12 g-cu 合金の微視組織 問題 3 図 4.13はX,Y 両金属からなる合金のある温度における自由エネルギー組成曲線である. 図中,Lは液相をSは固相を表す. 以下の問いに答えよ. (3-1) Y 金属をc 1 wt% 含む場合, この合金はどのような相を有するか. (3-2) Y 金属をc 2 wt% 含む場合, この合金はどのような相を有するか. 4 章演習問題解答 図 4.13 合金の自由エネルギー組成曲線 問題 1 (1-1) 共晶型,(1-2) 共晶点,(1-3) α 相中に 8.8 wt%, β 相中に 92 wt%, (1-4) α 相の β 相に対する重量比は,3.2( 式 (4.9) 参照 ) 問題 2 (2-1) 8.8 以上,28.5 wt% 未満 ( 初晶 + 共晶組織 ) (2-2) 28.5 wt%( 共晶組織 ) 問題 3 (3-1) Y 金属を c 1 wt% 含む固相 ( 単相 ) (3-2) Y 金属をそれぞれ c a, c b wt% 含む 2 つの固相