社会科学習指導案

Similar documents
Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

6no2gakusyuusidouann1

<小学校 生活科>

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

Microsoft Word - 社会科

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

( ) 単元計画 ( 全 6 時間 ) 段階 主な学習活動と内容 指導上の留意点 配時 私たちが食べているものは, どこからきて 既習を想起できるように, 農業や いるか考える 水産業の学習内容を掲示しておく 給食の献立から調べた食料自給率から, 給食の献立から調べた食料自給率本つ気づいたことや疑問

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

社会科学習指導案 横浜市立いぶき野小学校 指導者 後藤覚洋 1 単元名暮らしの中の政治 2 日時平成 28 年 1 月 27 日 ( 水 ) 5 校時 3 学年 組第 6 学年 1 組 40 名 4 単元目標身近な地域で行われている施策や国や地方公共団体のはたらきとしくみについて調べ, 政治は, 国

第6学年2組 理科学習指導案

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

第5学年社会科学習指導案『日本は世界のどこにある?』

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

Taro-5年研究のまとめ

第 6 学年 1 組理科学習指導案単元名 : 瀬野川の生き物のつながり 生き物のくらしと環境 男子 18 名女子 21 名計 39 名 単元について 指導者澄川和生 単元観本単元は, 小学校学習指導要領解説理科編第 6 学年 内容 B(3) の 動物や植物の生活を観察したり, 資料を活用したりして調

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

<小学校 生活科>

第1学年国語科学習指導案

Microsoft Word - H21 オンリーワン6年 「室町時代の文化」.doc

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

Taro-4年 総合 指導案(最終)

社会科学習指導案

7 児童の実態 書くこと に関わる活動では これまでに 読書生活について考えよう の単元において アンケートを作成して自分が知りたい情報を集め それを整理して表やグラフにして表すとともに 自分の考えや感想を交えて報告書の形に表す活動を行った また 新聞を作ろう の単元では 社会科の学習と関連して ご

社会科学習指導案

Microsoft Word ~33第3学年1組  社会科学習指導案1

(3) 指導観公民的分野は地理的分野と歴史的分野の学びの積み重ねによるところが大きい 用語や概念も高度化し 生徒の感想にも 難しい と感じるものが多くなっている そこで その難しいと感じる公民の用語などは積極的に用語集を活用し 難しい言葉に対する抵抗感を少しでも和らげるよう授業でも活用している また

第 3 学年社会科学習指導案 1 小単元名 わたしたちのまちのようす 平成 24 年 6 月 27 日 ( 水 ) 第 3 学年 2 組 3 3 名指導者 : 今橋美都 2 単元について本単元は学習指導要領の第 3 学年及び第 4 学年の内容 (1) アの内容に基づいている (1) 自分たちの住んで

解答類型

学習評価に関する本県の方針について

し, 定期的に評価することで 自己の考え を自覚する場面を意図的に設定している 本教材の学習においては, 様々な情報の中から必要な情報を取り出し, 整理 分析し, それに基づいた自分の考えを表現する活動を通して, 自己の考えの深まりや広がり を実感させることによって, 課題改善につなげたいと考えてい

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

(2) 授業者が学びの見通しを持つ ( 学習目標の明確化 ) 問題解決的な学習に取り組む際, どのような場面で, どのようにして, どのような力を子どもたちに付けるのか, 単元や授業における目標を明確にして学びを見通しておくことが大切です 目標が不明確であると, 作業や体験などの活動そのものに, 子

○数学科 2年 連立方程式

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

5 児童の実態と主題に迫るための手だて (1) 児童の実態本学級の児童は明るく 男女の仲もよい いろいろな場面で声を掛け合ったり 仕事を手伝ったりできる児童も多い 話し合い活動では 友達の意見のいいところを取り上げて考えをまとめることができたり 人の意見を聞いて自分の考えを変えることができたりする児

Microsoft Word - 中学校数学(福島).doc

<4D F736F F D208FAC5F8E5A5F355F88C08C7C8D E7397A789C288A48FAC2E646F6378>

第6学年2組 理科学習指導案

3 4 年上年間指導計画例 1 わたしたちのまちは, どんなまち (P6~41 25 時間 ) 本単元の学習目標身近な地域の特色ある地形や土地利用の様子, 主な公共施設などの場所と働き, 交通の様子, 古くから残る建造物の位置と様子を, 観察, 調査したり, 白地図にまとめたりして調べ, 地域の様子

4 単元の指導計画 (10 時間扱い ) 時間 1 次問 (2) いをもつ 2 次調 (4) べる 3 次振 (4) り返る発信する 育てたい資質 能力 主な学習活動 内容 未来への創造 評価 地域の祭りについて話し合う グローバル化に 地域の祭りや伝承について知っていること 対応する力 を話し合う

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

(2) 計画学習課題 学習内容 時間 連立方程式とその解 二元一次方程式とその解の意味 2 連立方程式とその解の意味 ( 本時 1/2) 連立方程式の解き方 文字の消去の意味 加減法による連立方程式の解き方 5 代入法による連立方程式の解き方 連立方程式の利用 問題を解決するために 2つの文字を使っ

25math3

いきたいと考えるはずである 水溶液を区別する ためには, 水溶液のどんな性質やはたらきに着目していったらよいか, 子どもたちの考えを大切にしながら学習を進めていきたい 本単元の問題を解決するためには, いくつかの実験結果から, 総合的に判断することが必要である そこで,5つの水溶液を区別するという意

能を習得したり活用したりすることの必要性について確認する グラフをかく力やグラフを読み取る力を身に付けさせるとともに, 一次関数を学ぶことに対する意欲を高めたい 小単元全体を通して主体的に学ぶ意欲を高め, 自分の考えを説明したいという気持ちにさせた上で, 目的や方法等を明確にした意図のあるペアやグル

(4) 指導にあたってア言語活動を充実させる視点から 調べてわかったことや疑問点をカードにまとめさせ 整理し 学習のまとめにつなげるようにする イ写真や文章だけでなく 映像資料も準備し 児童の興味 関心が高まるようにする ウ具体的な聞き取りが可能な場面では 家庭に協力をお願いして聞き取りをさせたり

自作のフラッシュ型教材やデジタル教科書を常に日常の授業の中で使用してきた またインターネットを使った調べ学習などにはタブレットPCを活用してきた アンケート結果から すべての児童は ICTを活用した授業について かりやすい と答えている 具体的な理由としては デジタル教科書の動画がかりやすい フラッ

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

Microsoft Word - 小・社会・祭田①.doc

第 6 学年理科学習指導案 平成 28 年度 12 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 場所 理科室 1 単元名変わり続ける大地 2 単元について本単元では 第 5 学年 流れる水のはたらき 第 6 学年 大地のつくり の学習を踏まえて 地球 につ内容の関連と学習の系統性いての基本的な見方や概念を

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

<4D F736F F D208FAC82548E5A A848D8782C6834F E646F63>

Microsoft Word - ③-1だれもがかかわり合えるよに

< F2D81758E968C8F81458E968CCC96688E7E >

3. 単元目標 自の育てている野菜の変化の様子を観察したり 地域の人に話しかけたりしながら すすんで課題を解決することができる ( 関心 意欲 態度 ) 野菜の生長の様子や 地域のお店の様子について気付いたことを絵や文章などにかき 伝えることができる ( 思考 表現 ) お店の人にインタビューしたり

単元の学習を進めるに当たっては, 下記の5つの言語意識を明確にする 相手意識 学級の友達や家の人に 目的意識 動物の赤ちゃんの特徴を分かってもらうために 場面 状況意識 どうぶつの赤ちゃんずかん を作る 方法意識 どうぶつの赤ちゃん で読み取ったことをもとに, カードを作る 評価意識 動物の赤ちゃん

(2) 各学年の目標 ア 知識 に関する目標 社会生活についての総合的な理解 第 3 学年 身近な地域や市区町村の地理的環境 地域の安全を守るための諸活動や地域 の産業と消費生活の様子 地域の様子の移り変わりについて 人々の生活と の関連を踏まえて理解する 第 4 学年 県の地理的環境の特色 地域の

社会科学習指導案

< F2D8FAC90B68A E58C608FAC81458DB293A1292E6A7464>

具体的な場面を設定し 実際に整理 整頓の計画を立てることで 実生活に繋げていくことができる よう指導していきたい また 第 3 次には環境とのかかわりについても押さえ 広い視野で考えられ るようにしていきたい 3 題材の目標 身の回りの整理 整頓に関心をもち 気持ちよく過ごそうとする 家庭生活への関

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ

第 3 学年メディア コミュニケーション科学習指導案 授業者池田恭浩 1. 日時平成 28 年 11 月 25 日 ( 金 ) 5 校時 (13:40~14:25) 2. 学年組第 3 学年 1 組 34 名 3. 場所 3 年 1 組教室 4. 単元名 短くまとめて伝えよう ~ 紙しばいを使って

国語科学習指導案

価 がら読んでいる 語句には性質や役割の上で類別 規 文章を読んで考えたこ があることを理解している 準 とを発表し合い 一人 指示語や接続語が文と文との意 一人の感じ方につい 味のつながりに果たす役割を理 て 違いのあることに 解し 使っている 気付いている 学 登場人物の思いを想像し 時代の状況

第3学年 理科学習指導案

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

< 自己と 事象 とのつながり> 題材との出会いの場面において, やってみたいという思いや, どのようになっているのかなどの知的欲求を刺激するように, 実際の小物や写真などを提示し, 自分の生活を豊かにする楽しい小物について具体的なイメージを完成予想図として描き表していく そうすることで, 事象 (

第1学年国語科学習指導案

第4学年算数科学習指導案

指導観指導にあたっては 基本となる回転技に取り組み 自己の能力に適した技が安定してできるようにするとともに 発展技にも挑戦できるようにする その際には 友達の動きを見て技のポイントに気づき 伝えあったりしながら意識して練習できるようにする 運動は 柔軟性が要求される運動であり 体を痛めたりうまく回れ

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています

国語科学習指導案 広島市立 小学校 教諭 1 日時平成 23 年 1 月 日 5 校時 2 学年 組第 5 学年 組 ( 男子 名女子 名計 名 ) 3 指導事項 (1) A 話すこと 聞くこと オ 互いの立場や意図をはっきりさせながら 計画的に話し合うこと (2) 伝統的な言語文化と国語の特質に関

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

第 6 学年社会科指導案 日時平成 24 年 10 月 17 日 ( 木 ) 児童男子 13 名女子 10 名計 23 名 指導者河野美恵 1 単元名平和で豊かな暮らしを目ざして 2 単元を展開するにあたって (1) 単元について本単元は, 新学習指導要領第 6 学年の内容 (1) のケ 日華事変,

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

トコラージュ というメディアの形態を提案する 本単元では 説明文の 構成メモ をフォトコラージュの形でまとめる このことにより 資料を活用して説明文を書くことが容易になる フォトコラージュとは次に示すように 2 枚以上の写真と それに対する説明文を対応させた情報伝達の形式である 本学級では 社会科の

項目評価規準評価方法状況 C の生徒への対応 関心意欲態度 1 自の考えを持ち 積極的に交流 討論している 2 自らの言葉で 中学生にかりやすく紹介文を書こうとしている 交流 討論で得た仲間の意見を取り入れて 自らの考えを深めるよう促す 参考例を示したり 書き出しを例示したりして 参考にするように指

第○学年 ○○科指導計画

第4学年理科学習指導案

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

算数科学習指導案 1 単元名三角形と四角形 授業者小澤勇司 2 単元について児童は第 1 学年で, 箱や積み木の面を写し取ったり, 数え棒を使って形を作ったりするなどの活動を通して, 図形の構成要素である辺や頂点 角についての素地的な経験をしている ここでは, 児童が日常使っている さんかく や し

Transcription:

第 6 学年社会科学習指導案 1 単元名単元 日本と世界のつながり 小単元 (2) 世界の人々とともに生きる 指導者 6 年 1 組黒川裕之 6 年 2 組田中美穂 2 単元の目標世界の中の日本の役割について 我が国の国際交流や国際協力の様子及び平和な国際社会の実現に努力している国際連合の働きを地図や地球儀 各種の基礎的資料などを活用して調べ 世界平和の大切さと我が国が世界において重要な役割を果たしていることについて広い視野から考えるようにする 3 単元の評価規準社会的事象への関心 意欲 態度 我が国の国際交流や国際協力の様子に関心をもち 意欲的に調べている 我が国が世界において重要な役割を果たすことの大切さを考えようとしている 社会的な思考 判断 表現 我が国の国際交流や国際協力の様子について 学習問題や予想 学習計画を考え表現している 国際交流や国際協力の様子 国際連合の働きと平和や発展への人々の願いとを関連付けて 世界平和の大切さや我が国が世界において重要な役割を果たしていることへの自分の考えを適切に表現している 観察 資料活用の技能 地図や地球儀 各種の基礎的資料を活用したり GT に話を伺ったりして我が国の国際交流や国際協力の様子について必要な情報を集め 読み取っている 調べたことをノートにまとめたり キャッチコピーを考えたりしている 社会的事象についての知識 理解 我が国の国際交流や国際協力の様子及び平和な国際社会の実現に努力している国際連合の働きを理解している 世界平和の大切さと我が国が世界において重要な役割を果たしていることを理解している 4 単元について (1) 児童について

(2) 教材化の意図と指導の手だて 本単元は 学習指導要領の 6 年生の内容 (3) イ 我が国の国際交流や国際協力の様子及び平和な国際社会の実現に努力している国際連合の働き にもとづいて設定された単元である 世界の中の日本の役割について 我が国の国際交流や国際協力の様子及び平和な国際社会の実現に努力している国際連合の働きを調べ 平和の大切さと我が国が世界において重要な役割を果たしていることについて広い視野から考えることをねらいとしている そのため スポーツを通して国際交流を行っている様子や 我が国が教育や医学 農業などの分野で国際協力を行っている様子 国際連合の働きなどを取り上げることが必要である 現在 国際協力や国際交流について様々な活動が国内外で行われている スポーツでの国際交流として大きなものは オリンピックである 北九州市でも選手として出場した人がいる また 国際協力の一つとして青年海外協力隊の活動が挙げられる 北九州市には JICA 九州があり各国で活動した人に会うことができる また 民間団体の活動として スーダンを中心に支援活動を行っているロシナンテス (NGO) の本部が北九州市にある 自分たちが住んでいる北九州市にも 国際協力や国際交流の活動の拠点があり そこで活動している人がいることを知ることで 世界を身近に感じることができると考える さらに 調べていくことを通して 国際社会に生きる自分たちのこれからを考えるようにしたい 指導においては オリンピックの様子や青年海外協力隊 国際連合 ロシナンテスの活動について具体的に調べることを通して 世界の平和の大切さと我が国が世界において重要な役割を果たしていることを理解できるようにする また 実際に活動している人などに GT として直接話を聞いたり インターネットや各種資料を活用したりして調べるようにする さらに 自分たちができることをポスターに表現する活動を通して 世界の中の日本の役割と自分たちの生活を関連付け 自分の考えを深め表現する機会を創るようにする 話し合い活動の工夫としては つかむ段階では 学習の見通しをもつために 学習問題に対する予想をノートに書いた後 班でホワイトボードに意見を集約し 全体で学習計画を立てるようにする 追究する段階では オリンピックや青年海外協力隊 国際連合 ロシナンテスのそれぞれの取組がどのような役割を果たしているか ノートに自分の考えを書き 全体で話し合ったり ホワイトボードを活用して班で考えを出し合ったりする 考え合う場面では 班でホワイトボードにそれぞれの取組を図に整理することで 国際交流と国際協力のキーワードを考え合うようにする さらに そのキーワードをもとに世界の中の日本の役割について全体で話し合うようにする 評価の工夫としては 毎時間 ノートや発言 ふり返りカードを通して評価規準に沿った評価を行う この評価をもとに 子どもの書いた文を次時の導入場面や子どもの思考を揺さぶる場面に生かしたり 間違ったとらえを個別に支援したりする また 毎時間学習後に書くふり

返りカードには分かったことや考えたことを書いていくと同時に 子ども自身が自分の学習技能を評価できるようにする 教師は このふり返りカードで 子どもたちの意欲や関心等を見取り 適切な支援を行うようにする 5 単元構想図 育てたい資質 能力 オリンピック 青年海外協力隊 国際連合 ロシナンテスなどの活動に関心をもち 世界における我が国の国際協力や国際交流の様子について意欲的に調べる力 ( 関心 意欲 態度面 ) 青年海外協力隊やロシナンテスが医療や環境などの分野で国際協力を行っていること オリンピックを通して国際交流を行っていること ユニセフなどの協力により国際連合が平和的な国際社会を実現するために大きな働きをしていること 我が国もその一員であることなどを調べ より広い視野から世界の中の日本の役割について考える力 ( 思考面 ) オリンピック 青年海外協力隊 国際連合 ロシナンテスについて調べたことや自分の考えをノートに書いたり ホワイトボードを活用してキーワードを考えたりすることを通して 世界の平和の大切さと我が国が世界において重要な役割を果たしていることを理解する力 ( 技能 理解面 ) 本単元における学習材 オリンピックの様子 青年海外協力隊の活動 取組 国際連合の組織 活動 ロシナンテスの活動 取組 ひと もの こと とのかかわり方 オリンピック 青年海外協力隊 国際連合 ロシナンテスの活動や様子の写真の掲示 インターネット 本 資料の活用 GTの活用 ( オリンピック選手 青年海外協力隊経験者 ロシナンテス ) オリンピック 青年海外協力隊 国際連合 ロシナンテスの国際協力 交際交流について調べたことの再構成 つかむ 地球の環境 平和を守る活動提示オリンピック 青年海外協力隊 国際連合 ロシナンテス < 学習問題 > 日本の人は地球の環境や平和を守るために どのような活動をしているのだろう 追究する ( 調べる 考える 表現する ) オリンピック閉会式オリンピック村 考え合う 表現する キーワードを考える <まとめ> 日本は青年協力隊や国際連合の環境や平和を守る活動に参加したり NGOであるロシナンテスなどの民間で支援したりして 国際社会で大きな役割を果たしている オリンピックなどで異なった文化の人と交流し 平和な社会の実現を目指している 生かす 国際協力の組織 活動 国際交流調べ ODA 青年海外協力隊の活動 国際連合ユニセフ その他の機関 PKO キャッチコピーづくり NGO ロシナンテスの活動 話し合い活動 ノートの位置づけ ノート 環境や平和を守る活動に対する疑問 予想ホワイトボード 予想の集約 ノート オリンピック 青年海外協力隊 国際連合 ロシナンテスの活動調べ ホワイトボード 全体で国際協力 国際交流についてのキーワードの話し合いホワイトボード 班でキャッチコピーの話し合い

6 指導計画 ( 総時数 10 時間 ) つ か む 追 究 す る ( 調べる 考える 表現する ) 主な学習活動とねらい 1. 世界で活躍する人々の写真を見て話し合い 学習問題を作る 1 世界で活躍する人々の写真を見て疑問や予想を話し合い 学習問題を設定し学習計画を立てるようにする < 学習問題 > 地球の環境や平和を守るために だれがどのような活動をしているのだろう 1. オリンピックがスポーツを通して国際社会に果たす役割について考える 1 6 年 1 組本時 オリンピックの開閉会式や競技の様子 オリンピック村について話し合い オリンピックがスポーツを通した国際交流の役割を果たしていることについて考えるようにする 2. 青年海外協力隊の活動について調べる 2 指導 支援上の留意点 評価をもとにした支援 写真 ( オリンピック 青年海外協力隊 ユニセフ ロシナンテス ) を見て疑問や気づいたことを話し合い 学習問題を設定する どこで だれが どんな活動を行っているのかを予想し ホワイトボードに集約し学習の見通しをもつようにする 予想のホワイトボードと写真を関連付け 友達の意見を参考にしながら どんな活動をしているか予想できるようにする オリンピックの開閉会式や競技の写真を見て気づいたことを話し合い 多くの国の選手が参加していることに目を向けるようにする 開催国がオリンピック村を準備する理由を話し合うことを通して オリンピックが互いの理解を深める国際交流の役割を果たしていることを考えるようにする 写真や GT の方の意見をふり返ることにより オリンピックがいろいろな国の人と仲良くなる機会になっていることを助言する 青年海外協力隊の活動内容について GT の方に話を聞き 発展途上国の人々の暮らしを向上させるために活動しいることを聞き取るよ 評価規準 [ 評価方法 ] おおむね達している子どもの姿 日本の人が現在の地球の環境や平和を守る活動に 関心をもっている 関 [ 発言 ノート ] 様々な問題を解決するための環境や平和に関する活動について問題意識をもち 予想したことをノートに適切に表現している 思 [ 発言 ノート ] 地球上の様々な問題を解決するために 世界で活躍する日本の人がたくさんいるんだね 地球の環境や平和を守るために どこで だれが どんな活動をしているのかな オリンピックが果たす国際交流の役割について考え ノートに適切に表現している 思 [ 発言 ノート ] 開閉会式では たくさんの国の人が参加しているね 多くの国の選手が参加しているね オリンピック村があれば いろいろな国の選手と交流できるね 言葉や文化 習慣のちがいをこえて人々がお互いの理解を深めているんだね いろいろな国の人と仲良くなれるんだね 青年海外協力隊の活動の様子を 資料や GT の方の話などを活用して調べている 技 [ 発言 ノート ]

追 究 す る ( 調べる 考える 表現する ) 青年海外協力隊の活動の様子を聞いたり調べたりして 我が国の国際協力の取組について理解し 発展途上国の人々の暮らしを向上させるためであることを考えるようにする 3. ユニセフのはたらきについて調べる 1 世界の学校に行けない子どもたちの現状から ユニセフの活動について調べ 子どもが平和な社会の中で生活できるように各国が協力して活動していることを考えるようにする 4. 国際連合のはたらきについて調べる 1 国際連合における日本の資金援助の割合から国際連合の組織や活動を調べ PKOの活動から国際連合の果たす役割について考えるようにする うにする 様々な青年海外協力隊の活動について調べ ODA と関連付けて考えるようにする 青年海外協力隊の方の話から どこの国で どんな活動を行っていたのか整理するように助言する 学校に行けない子どもたちの現状から 国際連合の機関であるユニセフの活動を調べる 子どもの権利条約 から 国連に加盟している国々が協力して世界の子どもたちが平和に暮らせるように活動していることを考えるようにする 子どもの権利条約を読み ユニセフの活動の写真と関連させ どんな活動をしているのか気づくようにする 日本の資金援助の割合から 分担金として支払う約 310 億円が国際連合のどのような組織で使われているのか調べるようにする 現在の世界の紛争と PKO の活動から 平和を守る活動の大切さについて考えるようにする 国連の旗から 国旗に関心を向け 国旗や国家が重んじられていることを考えるようにする 総会や支援活動 ユネスコなどの写真から 国際連合がどのような活動をしているのか理解できるように助言する 青年海外協力隊は 環境教育をしたり 技術を教え村の開発を手助けしたり 様々な支援活動をしているんだね 開発途上国の人々の暮らしが向上するように活動しているんだ 青年海外協力隊の活動は OD A の一つなんだね 政府の活動なんだ ユニセフの活動やはたらきについて 資料を活用して調べている 技 [ 発言 ノート ] 学校に行けない子どもたちのために様々な支援をしているんだね 子どもを守るために 子どもの権利条約があるんだ ユニセフは国際連合の機関なんだね 世界の国々が協力して子どもの権利を守ろうとしているんだ 国際連合の働きが平和な世界の実現や地球環境を守るために重要な役割を果たしていること 我が国も国際連合の一員として 国際的な貢献を果たしていることを理解している 知 [ 発言 ノート ] 国際連合は 世界の平和と環境を守るため 多くの国が参加しているんだね 国際連合には 様々な機関があって 援助金を出したり活動に参加したりして 日本も貢献しているんだ 世界では紛争がたくさんあるんだ 平和を守るために国際連合の PKO が活動しているんだね それぞれの国に国家や国旗があるんだ 尊重することが大切だね

追究する 5.NGO( ロシナンテス ) の活動について調べる 2 6 年 2 組 2/2 本時 ロシナンテスの活動について調べ NGOとして現地の人の自立を考えた国際協力を 6 年 2 組本時 していることを考えるようにする ロシナンテスの本部が北九州市にあることから その活動に関心を向け調べるようにする 医療だけでなく 井戸や学校の建設の様子から 現地の人の生活の自立を考えた支援を行っていることを考えるようにする 写真から どのような活動をしているか確認し 誰のための活動なのか考えるようにする ロシナンテスの活動から 生活の自立を考えた支援活動について考え ノートに適切に表現している 思 [ 発言 ノート ] ロシナンテスは NGO で民間の団体になるんだね 医療 水 女子教育など 現地の人の支援活動をしているんだね 現地の人の生活の自立を考えて支援をすることがとても大事なんだね 考え合う 表現する 1. 世界の環境や平和を守る活動についてのキーワードを考える 1 世界の環境や平和を守る国際協力や国際交流についてのキーワードを話し合うようにする 国際協力や国際交流には何が大切か キーワードを出し合うようにする その際 調べた世界の環境や平和を守るための具体的な活動を根拠としてあげて ホワイトボードに整理していくようにする 掲示物をふり返り どのような活動をしていたのか考えるようにする 国際交流や国際協力で大切なことについて考え ノートやホワイトボードに適切に表現している 思 [ 発言 ノート ホワイトボード ] 我が国が世界において重要な役割を果たしていることを理解している 知 [ 発言 ノート ] 国際協力や国際交流を行なうためには お互いを尊重し理解し合うことが大切だね 相手の国や人のことを考えた支援が必要になるね 世界の平和 環境を守ることが大切だね 日本の役割も大きいね 生かす 1. 自分たちができることについて呼びかけるポスターのキャッチコピーを話し合う 1 キーワードを元に自分たちができる活動を話し合い キャッチコピーを考えるようにする 地球上の問題を解決したり お互いに尊重し合う住みよい社会をつくったりするために 調べたことを基に自分たちにできることを話し合うようにする 班ごとに考えたキャッチコピーを紹介し 自分たちにできることを整理していくようにする 班の友達の意見を参考にキーワードを取り入れて キャッチコピーを考えるように助言する 世界の平和や環境を守るために自分たちができることを考え ノートに適切に表現している 思 [ 発言 ノート ホワイトボード ] 平和を願う日本人として世界の国々とともに生きていくことが大切であるという自覚をもとうとする 関 [ 発言 ノート ] 国際社会の一員として お互いの権利を尊重しよう 平和 環境を守ろう 地球は一つ ポスターを市民センターに貼ってもらおう

7 本時の学習 6 年 1 組 ( 追究する 3 時 ) 於 6 年 1 組教室 (1) 主眼 開催国がオリンピック村を準備しなければならない理由について話し合ったり オリンピックに出場した GT の話を聞いたりすることを通して オリンピックが国際交流の場であり お互いに理解を深める役割をもっていることを考えるようにする (2) 展開 学習活動 予想される児童の反応 指導上の留意点 評価 視点 [ 方法 ] 1 前時をふり返り めあてをつくる オリンピックの開閉会式の写真を提示し めあてを設定する オリンピックは 国際社会にどのような役割を果たしているのか話し合おう 2 オリンピックの写真を見て 気づいたことを話し合う いろいろな国から選手や応援の人が来ているよ 国旗がたくさんあるね 見ることで いろいろな国に興味がわくね 3 なぜ オリンピック村があるか話し合い オリンピックの果たす役割を考える なぜ お金をかけてまで オリンピック村を準備しなければいけないのかな? 多くの国に参加してもらうため 多くの人たちと交流するため 外国の人たちと仲良くなるため 競技に集中するため 移動しやすくするため 安心して生活できるように 宿泊費を安くするため オリンピック村では 様々な国の人と交流できるんだ オリンピック憲章で 必ず設置するように決められているんだね 一緒に食事をしたり 話したりする機会を増やすことで 仲良くなれるようにしているんだ 4 次時の学習を確かめる 開閉会式の写真を提示し オリンピックに出場している人や国旗の数から 多くの国や地域から たくさんの人がかかわっていることに気づくようにする ロンドンオリンピックの参加国と人数を知らせ 開催期間中はどこに滞在するか問いかけ オリンピック村の存在に気づかせる 写真を提示することで オリンピック村に関心を向けるようにする オリンピック村の建設に費用がかかることから なぜオリンピック村を準備しなければならないのか考えるようにする その際 ホワイトボードを活用して 班で話し合いをするようにする オリンピック村の様子や外国の人との交流についてオリンピック選手の GT に話を伺うようにする オリンピック憲章のオリンピック村の設置理由についての資料を提示し オリンピック村の意義について考える オリンピックが果たす国際交流の役割について考え ノートに適切に表現している 思 [ 発言 ノート ] おおむね満足できる (B) の判断のめやす 1 オリンピックは多くの国からたくさんの人達が参加している 2 オリンピックが国際交流の場となっていること 以上の 2 つの条件をみたしていること 判断をもとにした支援 1 開閉会式の写真をふり返り 国旗や人の多さに目を向けるように助言する 2 GT の話を振り返ることを助言する オリンピックは スポーツを通して世界の人たちが交流を深める役割がある 世界で活躍する人々について学習することを確認する

7 本時の学習 6 年 2 組 ( 考え合う 5 時 ) 於 6 年 2 組教室 (1) 主眼 医療から水の事業や女子教育へと支援を広げたロシナンテスの活動について話し合い どう して井戸建設などで現地の人とともに時間をかけて行う理由を考え合うことを通して 相手の 国民の自立を考えた支援の大切さについて考えることができるようにする (2) 展開 学習活動 予想される子どもの反応 指導上の留意点 評価 視点 [ 方法 ] 1 前時をふり返り めあてをつくる ロシナンテスについて 事前に調べていることを確認し めあてを設定する ロシナンテスは現地の人たちのことを考え どのような活動をしているのか話し合おう 2 ロシナンテスの活動について話し合う 医療の支援を行なっているよ 水の事業もしているよ 現地の人とともに井戸を掘っていたよ 女子のための学校を建てていたよ 水で困っていたから始めたと思う 女子が学校へ通えないから増やしたと思う どんな活動をしているのか 調べたことをもとに発表し合う 医療から始めた活動が 井戸の建設や学校の建設などへと広がったのか 医療だけでよかったのではないか と子どもたちの考えを揺さぶるようにする 活動が広がった理由を考え 現地の人の立場に立ち 必要に応じた支援が広がっていることを考えるようにする 3 どうして 井戸の建設などの活動を現地の人と共に行うのか考える ロシナンテスだけがいい 早いほうが助かる 水は早く出たほうがいい 安心できる 現地の人と一緒がいい 時間はかかるが現地の人が 計画の立て方を覚える ロシナンテスがいなくなっ たときに自分たちでできる 自分たちの村のためにした 方がいい 自分たちでがんばろうとい う気になる 時間をかけずロシナンテスだけで行なうべきか 現地の人にやり方を教えて時間をかけて行うべきかどうかについて 自分の立場を明確にして調べたことを根拠に意見を言うようにする 時間がかけてでも現地の人と一緒に活動することは 現地の人の自立を促すことにつながることなどから 自立を考えた支援の大切さについて GT に話を伺うようにする ロシナンテスの活動や現地の人と共にする活動から 自立を考えた支援について考え ノートに適切に表現している 思 [ 発言 ノート ] おおむね満足できる (B) の判断のめやす 1 医療や水などいろいろな支援をしている 2 現地の人と共に活動を行うなど 現地の人の自立を考えた支援をしている以上の 2 つの条件をみたしていること B の判断 12 をもとにした支援 1 写真をもとに 様々な支援活動を確認する 2 話し合いの内容をふり返り利点を確認する ロシナンテスは 医療や水 女子学校の設立など 様々な支援を行なっている 現地の人と共に活動しながら 自立を考えた支援をしている 4 次時の学習を確かめる 調べたことをもとに キーワードを考えていくことを確認する