PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
グリーン家の人々

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

1 高等学校学習指導要領との整合性 高等学校学習指導要領との整合性 ( 試験名 : 実用英語技能検定 ( 英検 )2 級 ) ⅰ) 試験の目的 出題方針について < 目的 > 英検 2 級は 4 技能における英語運用能力 (CEFR の B1 レベル ) を測定するテストである テスト課題においては

4 単元の評価規準 コミュニケーションへの関心 意欲 態度 外国語表現の能力 外国語理解の能力 言語や文化についての知識 理解 与えられた話題に対し 聞いたり読んだりした 1 比較構文の用法を理解 て, ペアで協力して積極 こと, 学んだことや経 している 的に自分の意見や考えを 験したことに基づき

いろいろな衣装を知ろう

28NC_guidance.pdf

教員長期研修

英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(英語科)2.学習指導案(8)関係代名詞(主格)

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨

英語科学習指導案

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

目次 教員養成 研修外国語 ( 英語 ) コア カリキュラム ダイジェスト版 について p. 1 教員養成 研修外国語 ( 英語 ) コア カリキュラムの位置付けについて p. 1 小学校教員養成課程外国語 ( 英語 ) コア カリキュラム構造図 p. 2 学習項目と到達目標 p. 3 中 高等学校

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

第 2 学年 1 組英語科学習指導案 日時平成 30 年 11 月 2 日 ( 金 ) 5 校時 (14:00~14:50) 場所第 2 学習室指導者教諭天津貴志 1. 育成する能力 学習指導要領内容 (4) イ 身近な話題について 事実や自分の考え 気持ちなどを整理し 簡単な語句や文を用いてまとま

第1学年4組 英語科学習指導案

j_model_all 10

ICTを軸にした小中連携

15 英語(菊池)

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

自己紹介をしよう

PowerPoint プレゼンテーション

H27 国語

教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 話すこと 学習指導要領ウ聞いたり読んだりしたこと 学んだことや経験したことに基づき 情報や考えなどについて 話し合ったり意見の交換をしたりする 都立工芸高校学力スタンダード 300~600 語程度の教科書の文章の内容を理解した後に 英語

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63>

ている それらを取り入れたルーブリックを生徒に提示することにより 前回の反省点を改善し より具体的な目標を持って今回のパフォーマンスに取り組むことができると考える 同に そのような流れを繰り返すことにより 次回のパフォーマンス評価へとつながっていくものと考えている () 本単元で重点的に育成をめざす

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

福翔高等学校「ライティング」学習指導案

伝わっていないと感じられたなら 繰り返し述べたり分かりやすく言い換えたりすればいいこ とも学ばせたい また 聞いて得た情報を整理して組み立てる段階 スピーチメモを作る段階 練習の段階 それぞれの段階で 互いに考えた内容を伝え合い 質問や助言などの意見の交流をすることでよりよいスピーチをめざしたい 発

4 学習の活動 単元 ( 配当時間 ) Lesson 1 ( 15 時間 ) 題材内容単元の目標主な学習内容単元の評価規準評価方法 Get Your Goal with English より多くの相手とコミュニケーションをとる 自己紹介活動を行う コミュニケーションを積極的にとろうとしている スピー

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

取扱内容容の構成分量等内 使用上の配慮等( 外国語 ) 科調査研究報告書 観 点 書名 2 東書第 1 学年英語 727 NEW HORIZON English Course 1 第 2 学年英語 827 NEW HORIZON English Course 2 第 3 学年英語 927 NEW H

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり でき

英語科指導案

平成29年度 中学校英語科教育 理論研究

答えさせる場合でも, 単語中心の発話にならないように, 帯学習から Q&A を取り入れ, 主語 動詞に着目させるようにする また, 事前に英語で原稿を作成させ, まとまった英文で Show & Tell が行えるように指導したい My Project 2 では, 自分の好きな人を紹介するスピーチを行

17 石川県 事業計画書

英語教育改善プラン

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

PPTVIEW

英語2限公開授業

英語科学習指導案(2年授業参観)

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(国語科)4.指導案 12 学校案内パンフレットを作ろう-共同編集・制作-

スライド 1

教職研究科紀要_第9号_06実践報告_田中先生ほか04.indd

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

5 主体的 対話的で深い学びの視点 (1) 主体的な学びとしての視点主体的な学びとして 本単元ではプレゼンテーションを作成する段階で 聞き手の関心を最大限ひきつけることができるようなテーマの設定を生徒たち自身に行わせたい このことにより 教師から与えられたテーマではなく 自分たち自身もより興味 関心

平成28年度 小学校外国語活動 2_研究の実際(1)方向性

平成 29 年度年間授業計画 & シラバス 東京都立足立高等学校定時制課程 対象学年 教科 科目名 担当者名 1 学年 ( 普通科 商業科 ) 外国語科コミュニケーション 佐々木友子 風見岳快 英語 Ⅰ 使用教科書 出版社 : 三省堂 教科書名 :Vista English Communicatio

新潟市立亀田西中学校

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

3 人権教育の視点英語科の授業を通して 文化や習慣には多様性があることを理解させる そしてその中から 表現の仕方の違いや考え方の違いに気づかせ 互いに違いを認め合い尊重しながら共に生きようとする態度 他者 文化に興味 関心をもち 良い人間関係を築きながら生活する力を持った生徒を育成したい そこでこの

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) レベル 5~11 復習シート第 2 学年英語 組 番 号 名 前 ( 書くこと について問う問題 ) 1 次の (1)~(4) の日本文の意味を表すように, ア ~ オを並べ替えて英文を作りな さい そして, それぞれの答えで 2 番目と 4 番目にくる語句

トコラージュ というメディアの形態を提案する 本単元では 説明文の 構成メモ をフォトコラージュの形でまとめる このことにより 資料を活用して説明文を書くことが容易になる フォトコラージュとは次に示すように 2 枚以上の写真と それに対する説明文を対応させた情報伝達の形式である 本学級では 社会科の

授業科目名英語科教育基礎論 a (Basics of English Language Education a) 科目番号 授業形態講義単位数 1 単位標準履修年次 2 年次実施学期春 AB 曜時限水曜 2 時限対象学群 学類担当教員 ( 連絡先 ) 斉田智里 ( 非常勤講師 ) オ

6 年 No.22 my summer vacation 夏休みの思い出を紹介しよう! 1/8 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 夏休みに行った場所や食べた物 楽しんだこと 感想などを表す表現が分かる 過去の表現が分かり 夏休みに行った場所や食べた物 楽しんだこと 感想などを伝え合う また 夏休

平成 28 年度埼玉県学力 学習状況調査各学年の結果概要について 1 小学校 4 年生の結果概要 ( 平均正答率 ) 1 教科区分による結果 (%) 調査科目 羽生市 埼玉県 国語 算数 分類 区分別による結果 < 国語 > (%) 分類 区分 羽生市 埼

小学生の英語学習に関する調査

第○学年 ○○科指導計画

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

c_024中2英語「将来の夢を語ろう」

Unit 8-1 目標関係代名詞 ( 主格 ) を理解する! date 月日 基本文 1 私はアメリカに住んでいるおじがいます I have a uncle who(that) lives in America. 2 私は日本製の車を持ってます I have a car which(that) wa


平成29年度 中学校英語科教育 B校の実践

Ⅰ 小学校外国語活動の基本的な考え方 小学校ではコミュニケーションの素地を養いましょう 社会や経済のグローバル化が急速に進展し 異なる文化の共存や持続可能な発展に向けて国際協力が求められるとともに 人材育成面での国際競争も加速していることから 学校教育において外国語教育を充実することが重要な課題 小

事業概要

<4D F736F F D E7793B188C A778D5A8A4F8D918CEA89C EC90AC8BB A2E646F63>

S1Šû‘KŒâ‚è

< F2D95F18D908F E522E6A7464>

Microsoft Word - 学力スタンダード国語総合.doc

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

イ ディベート ディスカッション Ⅱ 時事英語 エッセイライティング Ⅰ エッセイライティング Ⅱ 必履修科目は 総合英語 Ⅰ 及び ディベート ディスカッション Ⅰ 話すこと 書くこと における発信力の強化や 高校生の卒業後の進路の多 様化などに対応するため より高度で専門的な科目を新設し 計 7

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイ

010国語の観点

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

4 コミュニケーション 活動 ❶ ❷ ❸ ❹ Unit ❺ Daily Scene ❻ Presentation ❼ ❶ 2 3 ❷ Presentation 3 ❸ Presentation 2 ❹ 45Listening Activity 1CM 76Activi

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

2、協同的探究学習について

第○学年 ○○科指導計画

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx

平成16年度小学校及び中学校教育課程研究協議会報告書

3. 実践報告 3-1 概要 < 場所 > 樟蔭中学校 3 年桜組 30 名 ( 女子のみ ) このクラスは身体表現コースのクラスで, 表現する活動は活発に取り組むことができる <テーマ> My Favorite Person or Group < 目標 > テーマについてペアで自分の意見を発表でき

open / window / I / shall / the? something / want / drink / I / to the way / you / tell / the library / would / to / me

高等学校英語科学習指導案 平成 30 年 10 月 19 日 ( 金 )2 校時沖縄県立 高等学校 1 年 7 組 35 名 ( 男子 15 名女子 20 名 ) 授業者 : T S 指導教諭 : 1. 単元名 When I Was Sixteen ( 三省堂 CROWN English Serie

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています

○○○

第 2 学年英語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 2 年 3 組教室 学級 2 年 3 組 ( 男子 17 名女子 18 名計 35 名 ) 授業者小田島篤史 1 単元名 PROGRAM 7 If You Wish to See

H28.9【比嘉美佐代】英語科学習指導案

平成 30 年 1 月平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果と改善の方向 青森市立大野小学校 1 調査実施日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 2 実施児童数第 6 学年 92 人 3 平均正答率 (%) 調 査 教 科 本 校 本 県 全 国 全国との差 国語 A( 主として知識

会話の中では感覚的にそれほど 違い を意識して使っているものではないと考え 今回は 同じ can を用いての表現として一連の学習として扱うことにした また 語 学習得において 自分の表現したいこと がはじめにあり それを何とか表現しよ うとする過程を通して初めて自分の言葉として言語を獲得できるという

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

第 1 章総則第 1 教育課程編成の一般方針 1( 前略 ) 学校の教育活動を進めるに当たっては 各学校において 児童に生きる力をはぐくむことを目指し 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で 基礎的 基本的な知識及び技能を確実に習得させ これらを活用して課題を解決するために必要な思考力 判

甲37号

2010 年 7 月 18 日 ( 土 ) 英語科指導法 Ⅲ 模擬授業 2 学習指導案 第 2 学年英語科学習指導案 日時 :2010 年 7 月 18 日 ( 土 ) 第 4 時限目学年 : 第 2 学年場所 : 共通教育棟 3 号館 3F 332 教室授業者 : B082G031X 菊田真由 1

Transcription:

アクションリサーチ実習 Ⅱ 口頭で写真や絵を 説明する力の育成 1 言語文化教育学専攻英語文化教育学専修 M150120 久万瑞帆

発表の流れ 1. テーマ設定の背景 2. リサーチクエスチョン 3. 仮説の設定 4. 研究計画 5. 授業実践 6. 結果 7. 仮説の検証 8. 考察 9. 成果と課題 主要参考文献 2

1 テーマ設定の背景 担当クラスの課題 原稿を書き 暗記して発表 話す活動 原稿を準備 原稿を準備せず即興で話すという経験がない 話すことの目標 話すことの主な目標 身近な事柄や出来事について 簡単な語句や文を用いて即興で話すことができるようにする 即興で話す力の育成 3 ( 文部科学省 2015)

1 テーマ設定の背景 担当単元写真を用いて 人物や事物を説明する 視覚資料を用いて説明 説明する際の表現 説明する際の文章構成 原稿を準備せずに 写真を用いて説明する力 4

2 リサーチクエスチョン リサーチクエスチョン どのような指導を行えば口頭で 写真や絵を説明する力を育成で きるか 5

2 リサーチクエスチョン 説明する力の定義 説明する力とは状況や概念を抽象的な言葉を交えて順序立てて話す力が含まれる ( 長沼 2015 p. 114) 話すこと の指導事項 ( 小学校国語科 ) 相手に応じて 話す事柄を順序立てて 丁寧な言葉と普通の言葉との違いに気を付けて話すこと ( 文部科学省 2008 pp. 29-30) 6

2 リサーチクエスチョン 話すこと の指導事項 ( 中学校外国語 ) ( オ ) 与えられたテーマに関して簡単なスピーチをする 与えられたテーマを聞き手に分かりやすく話す 聞き手 具体的 順序 中学校での 口頭で説明する力 の定義聞き手に応じて必要な事柄を順序立てて詳しく話す力 7

3 仮説の設定先行研究 仮説 1 発話の構成を提示発話の情報の構成を例として提示 構成 発話とスモール ステップでの話す指導をすることができる 明示的な指導英語の文章の特徴を明示的に指導すること ( 原田 2011) 認識と産出の両方において効果がある ( 尾崎 2011) 8

3 仮説の設定 仮説 1 発話の段階性を明示的に示 すことで順序良く説明でき るだろう 9

3 仮説の設定先行研究 仮説 2 ピア フィードバック作文プロセスの中で学習者同士の少人数グループ ( ペアまたはグループ ) でお互いの作文について書き手と読み手の立場を交換しながら検討し合う作文学習活動 内容 語彙 の面で効果がある ( 池田 2002) 10

3 仮説の設定 相互に意欲を高めることができる 内容を確認する機会が増え 生徒の気づきを促すことができる ( 千葉県教育委員会 2010) 本実践におけるピア フィードバック生徒同士が発話を聞き合う活動 聞き合うことにより説明の仕方の多様性に気づく 11

3 仮説の設定 仮説 2 ピア フィードバックを行う ことで説明する内容に多様性 をもたせることができるだろう 12

4 研究計画 日 生 時 : 平成 27 年 10 月 29 日 ~11 月 20 日 ( 計 10 日間 ) 徒 : 広島大学附属福山中学校 1 年 A 組 (41 名 ) 使用教材 :Lesson 7 Wheelchair Basketball NEW CROWN ENGLISH SERIES 1 ( 三省堂 ) 指導時間 : 全 6 時間 ( 第 1 時 第 6 時にテスト実施 ) データ収集方法 : プレテスト ポストテスト 13

5 授業実践 仮説 1: 発話の段階性 1This is Nishikori Kei. 2 He is a tennis player. 3 He can play tennis very well. He is from Shimane. He likes Nodoguro. 1 何の写真か 写真の人物名 2 見て分かることどんな人物か ( 職業など ) 見て分かること 3 写真と関連のある 見ても分からないこと ( 好み 出身など ) 見ても分からないこと 14

5 授業実践 仮説 2: ピア フィードバック グループ で 1 人づつ 説明 This is is Bolt. He is runner. He is from Jamaica. グループ で 1 つ説明 を作成 This is Bolt. He is top runner. He is from Jamaica. He doesn t wear socks. He has many gold medal. 15

6 結果 プレテストとポストテスト 実施手順 写真の選択 プレテスト : スポーツ選手 ポストテスト : 教科の先生 情報の整理 20 秒間考える 説明 写真を説明 16

6 結果 評価規準写真の人物に関する情報を聞き手に配慮しながら順序よく話すことができる 評価基準 評価 A B C 内容 写真の人物に関する情報を聞き手に配慮しながら順序よく話しており 文法的な誤りもあまり見られない文法的な誤りは見られるが 写真の人物に関する情報を聞き手に配慮しながら順序よく話している 写真の人物に関して必要な情報が話されていない もしくは順序の良さが見られない 17

6 結果 評価の比較 25 20 21 21 15 10 7 13 18 名 10 10 プレテスト ポストテスト 5 0 C 評価 B 評価 A 評価 18

6 結果 C 評価 B 評価の生徒 A プレ :He is Nishikori Kei. えー He is a good tennis player. ポスト :He is Mr. えー She is English teacher. She teaches English very well. 文法的な誤りは見られるが 順序よく説明している 19

6 結果 C 評価 A 評価の生徒 B プレ :He is very good tennis player. ポスト :This is Mr. He is English teacher. His class is very fun. He can speak English very well. 冠詞の欠落の誤りしか見られず 順序よく説明している 20

7 仮説の検証 仮説 1: 発話の段階性を明示的に示すこと で順序良く説明できるだろう 発話の段階性のパターン パターン 1 2 内容 写真を見て分かること 写真を見ても分からないことの順で説明されている写真を見て分かること 写真を見ても分からないことの順で説明されてない 21

7 仮説の検証 パターンの変化 40 35 36 30 25 20 15 10 5 25 パターン2 パターン 16 1 5 21 名 プレテスト ポストテスト 0 パターン 2 パターン 1 22

7 仮説の検証 パターン 2 パターン 1 の生徒 D プレ :He is very good tennis player. ポスト : This is Mr. He is English teacher. His class is very fun. He can speak English very well. 名前や職業などの写真を見て分かることを述べたうえで 個人的な写真を見ても分からないことを説明できるようになっている 23

7 仮説の検証 仮説 2: ピア フィードバックを行うことで説明する内容に多様性を持たせることができるだろう 情報の分類 1. 職業に関して His class is so nice. 2. 外見に関して He is tall. 3. 出身に関して He is from Kyusyu. 4. 性格に関して He is kind. 5. 年齢に関して He is young. 6. 趣味 好みに関して He likes fish. 7. 家族構成に関して He has a son. 8. 特技に関して He can speak English. 24

7 仮説の検証 名前や職業以外の情報の種類の変化 2 1.5 1 0.5 0 0.85 プレテスト 約 2 倍 1.56 ポストテスト 25

7 仮説の検証 多様性のパターン パターン内容 なし 写真を見てもわかないことを説明していない 1 種類 写真を見ても分からない情報を1 種類説明している 2 種類 写真を見ても分からない情報を2 種類説明している 3 種類以上 写真を見ても分からない情報を3 種類以上説明している 30 25 24 20 15 10 5 0 12 5 15 16 24 名の生徒がより多くの種類を説明 なし 1 種類 2 種類 3 種類以上 4 1 5 プレテスト ポストテスト 26

7 仮説の検証 無し 2 種類の生徒 E プレ :This is Nishikori Kei. He is very good tennis player. 職業に関 ポスト :He is. He is our すること Japanese teacher. He he his class is very fun. He is very tall. 外見に関すること 生徒の多様な説明に対す職業に関する情報と 外見に関する情報のる視点を広げることに貢 2 種類を説明できるようになっている献したのではないか 27

8 考察 生徒の発話数 平均 3.0 文 4.3 文 種類の変化プレテスト : 職業 出身 趣味 好み 特技ポストテスト : 分類全て 出現数上位 3つプレ : 職業 (27 名 ) 出身(4 名 ) 趣味 好み(3 名 ) ポスト : 職業 (23 名 ) 外見(11 名 ) 性格(9 名 ) 少しでも多くのことを説明 生徒の話すことに関する意欲 28

9 成果と課題 全体としての成果 発話の段階性を明示的に示すこと ピア フィードバック行うこと 18 名の生徒の順序よく話す力の伸びの一助となった 課題 ピア フィードバックの成果を明確に示すことができなかった 活動の目的と関連付けるための指導 明確な聞き手を設定できなかった 聞き手に応じて情報を精選できるような場面設定 29

主要参考文献 池田玲子 (2002) 第二言語教育でのピア レスポンス研究 ESLから日本語教育に向けて 言語文化と日本語教育 5 月増刊特号 お茶の水女子大学日本言語文化学研究会尾崎恵子 (2001) メタ認知の明示的または暗示的指導とその英作文への効果 JASET 全国大会要綱 40 大学英語教育学会 千葉県教育委員会 (2011) ライティング指導における効果的なフィードバックの在り方 千葉県高等学校教科研究員研究報告書 千葉県教育員会 長沼君主 (2015) スピーキングテストから分かる話す力とは? 多聴多読マガジン4 月号別冊 コスモピア株式会社 原田尚孝 (2011) 英語が苦手な生徒に話させる工夫スモール ステップを踏んだ指導のプロセス 英語教育 2011 年 7 月号 大修館書店 文部科学省 (2008) 小学校学習指導要領解説国語編 開隆堂 (2015) 小 中 高等学校を通じて一貫した目標設定のあり方について (http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/058/siryo / icsfiles/afieldfile/2015/12/17/1365351_1.pdf 2015 年 2 月 2 日参 30 照 )