Microsoft Word - 東京・豊橋間

Similar documents
平成29年3月ダイヤ改正について

開通後のダイヤ設定 ( 平日 1 日あたり ) 常磐線の土浦駅からは 特別快速と普通列車が合わせて 17 往復運転されています また 取手駅 成田駅からも快速列車上り 22 本 下り 21 本が品川駅まで乗り入れており 東京 品川への所要時間が短縮されました 宇都宮線 高崎線 東海道線 ( ここでは

別紙 年 3 月 26 日 ( 土 ) ダイヤ改正の概要 1. 特急関係 ( 池袋線 西武秩父線 新宿線 ) (1) 池袋線 西武秩父線の特急電車を増発します 1 平日金曜日の夜間 特急飯能行き 1 本を 特急西武秩父行きに延長します平日金曜日に池袋駅 22 時 30 分発の特急飯能行

羽田空港アクセスに関して SO8500 去年に引き続き 羽田空港アクセスについて記述する 来る 10 月 21 日に京浜急行線のダイヤ改正を控え今後羽田空港アクセスはますます発展するものと思われる 1 羽田空港の基本データ [ 羽田空港の基本データ ] 正式名称 東京国際空港 ( 通称 : 羽田空港

平成17年11月  日

平成30年3月ダイヤ改正について

< 別紙 > 羽田空港アクセスを中心とした改正内容について 1. 改正日 土休日ダイヤ :2014 年 11 月 8 日 ( 土 ) 平日ダイヤ :2014 年 11 月 10 日 ( 月 ) 2. 改正内容 平日 土休日共通 品川方面 ~ 羽田空港を結ぶ エアポート快特 をスピードアップします!

Microsoft Word - 山陽

イベント輸送と西武狭山線 西武ドーム ( 撮影日 :2011 年 8 月 9 日 ) 1 はじめに プロ野球やプロサッカーなどの試合 アーティストのライブ等でのイベント輸送と言ったら あなたはどの路線を思い浮かべるでしょうか 例えば東京ビックサイトであればりんかい線ですよね

第 3 章ダイヤ 新幹線の 緩急接続 工学部 2 回生上杉雄輝 1. 新幹線と 緩急接続 緩急接続というと専ら在来線のイメージを持つ方が多数であると思われるが ここでは新幹線の 緩急接続 について述べてみることにする 新幹線の緩急接続というと東海道新幹線及び山陽新幹線の のぞみ ひかり と こだま

緩急接続の設備☆首都圏編

図 1 平成 19 年首都圏地価分布 出所 ) 東急不動産株式会社作成 1963 年以来 毎年定期的に 1 月現在の地価調査を同社が行い その結果をまとめているもの 2

<32365F8A5492B28CA78C762E786C7378>

        

1 新幹線関係 (1) 東北新幹線へ新型車両 E5 系を追加投入します現在 はやぶさ 等に使用している E5 系車両は今回の改正より 4 編成追加投入し これまでの 6 編成と合わせて 10 編成となります これにより 東京 仙台発着の こまち 16 往復中 8 往復を E 5 系車両の はやて に

untitled

<8E7392AC8FAB C8CFB E786477>

旅客列車関係 東海道 山陽新幹線 JR 東海 JR 西日本 東海道 山陽新幹線を直通する一部 のぞみ の所要時間を短縮しますお客さまのご利用の多い時間帯に 東海道 山陽新幹線の東京 ~ 博多 広島間を直通運転する一部の のぞみ ( 下り計 5 本 ) の所要時間を現行より3 分短縮します これにより

本四備讃線 予讃線 8600 系車両で運転する特急 しおかぜ いしづち を増やします! 8600 系車両で運転する特急 しおかぜ いしづち を 岡山 ~ 駅間での4 往復から5 往復 高松 ~ 駅間での5 往復から6 往復に拡大し 快適な移動空間を提供します 8600 系で運転する列車 発駅発時刻

2019年春ダイヤ改正について

名 都道府県名 市町村名 判定区分 道路標識 国道 16 号 ( 横浜横須賀道路 ) 東日本高速道路株式会社神奈川県 逗子市 Ⅰ 道路標識 国道 16 号 ( 横浜横須賀道路 ) 東日本高速道路株式会社神奈川県 横須賀市 Ⅰ 道路標識 国道 16 号 ( 横浜横須賀道

検索結果 1 / 年 11 月 17 日 経路発時刻 / 番線着時刻 / 番線合計金額所要時間乗車キロ乗換数定期一ヶ月定期三ヶ月定期六ヶ月 第 1 経路東京 (08:00) 堺 (11:33) 1

平成17年11月  日

運賃計算の仕方(基本)

九州新幹線 久留米駅についてのアンケート の主な結果概要 福岡県立大学人間社会学部公共社会学科 2017 年度社会調査実習 九州新幹線調査 グループ担当教員田代英美学生調査グループ一同 回答者のプロフィール 久留米市の旧久留米市域にお住いの 18 歳 ~79 歳の方から無作為で ( くじ引きのような

<4D F736F F D DC58F49817A E A8A4A92CA C8E8CE38B4C8ED294AD955C2E646F63>

2012ダイジェスト版_H1-H4.ai

第 3 章ダイヤ 京阪本線 ラッシュ時における緩急分離 経済学部 1 回生中野峻太郎 本節では先ほどの定義に乗っ取り 緩急分離を行っている鉄道路線の具体例として京阪電気鉄道の本線および鴨東線 ( 淀屋橋 ~ 出町柳間 ) を取り上げ ダイヤの観点から現状の分析を行い考察を加えるものとする また事前に

小田急

Microsoft Word 【詳細版】.doc

再度羽田空港に乗り入れるようになったのは 1993 年のことです 当時行われていた羽田空港の沖合展開事業により拡大する空港やターミナルに対して東京モノレールだけでは 増大する輸送に対応できないと判断されたためです 1993 年に羽田駅 ( 現天空橋駅 ) が開業し このときに京急本線や都営地下鉄浅草

02 (確定)H30志願者(志願変更後)学校別「入力用」

Microsoft Word

PowerPoint プレゼンテーション

1. 毎週末に臨時特急列車を増発運転します ときわ 96 号 常磐線特急列車のご利用が集中する毎週金曜日を中心とした夕通勤時間帯に特急列車を増発します (E657 系イメージ ) 特急 ときわ 96 号 17:30 18:54 ( 19:00) 10/ /2( 木 ) 10.

02(確定)H30志願者学校別 - コピー

< 別紙 > 1 年末年始期間中のダイヤについて年末年始の12 月 30 日 ( 金 )~1 月 3 日 ( 火 ) は 土休日ダイヤで運転します なお この期間中 特急列車をご利用の場合は土休日特急料金となります 2 大晦日から元旦にかけての終夜運転について線名区間運転間隔運転本数東武スカイツリー

複線における施設(仮)

2019 年 1 月 31 日 2019 年 4 月から伊豆エリアにて実施する日本初の観光型 MaaS 実証実験の詳細が決定 - 専用アプリケーション Izuko で国内外観光客の利便性向上と地域活性化を目指します- 東京急行電鉄株式会社東日本旅客鉄道株式会社株式会社ジェイアール東日本企画 東京急行

<836F F815B2E786264>

新しい Excel ファイル Excel を開いて ファイル名 ( データセット.xlsx) を付けて保存 GA040_008 を開く 4 閉じる データセット.xlsx A のセルに貼り付 A~W 列をコピー 統計記号は扱いにくいため 置換します ( X 空欄 - 0 ) 右端の列 (X 列 )

これらのご要望などを踏まえ 本技術を開発しました 本技術により渋滞予知の精度は大幅に向上し 渋滞があると予測した時間帯において 所要時間の誤差が30 分以上となる時間帯の割合が 従来の渋滞予報カレンダー 7 の8.2% に対して0.8% 20 分以上となる割合が26% に対して6.7% となり また

まえがき 路線研究課です 本日は旅行 鉄道研究部の展示にお越しいただきありがとうございます 今回は オープンキャンパスで発表した 京急 VS 東京モノレール をもっと詳しく調べました 2020 年の東京オリンピック招致が決まるとともに 海外からのお客様が訪れるため 空港の利用者は増えていくと予想され

小田急グループでは 今後も引き続き複々線化工事を進めるとともに 既存事業の強化やタ ーミナル駅周辺再開発の推進を通じて沿線の魅力を高めることで お客さまに選ばれる 日本 一暮らしやすい沿線 を目指してまいります 参考資料 : 別冊 複々線完成による効果について 以上

02_yokosukasen30.xlsx

untitled

開通区間の整備効果 1 物流の効率化による生産性向上と地域開発の促進 厚木市では 東名や圏央道などの交通利便性を活かした物流拠点の建設が進むなど 工業団地や物流拠点が集積しており 新東名の開通により 更なる物流の効率化による生産性の向上が期待されます 新東名厚木南 IC 周辺の自治体では 新たな産業

コンパクトシティ構想 2つの柱 ( 郊外の開発抑制 + 中心市街地の活性化 ) まちなか住み替え事業 や 家賃補助制度 を行っているが 借りたい人はいるが 貸したい人がいない という状況 コンパクトシティという構想だけでは 民間資本は動かない (= 補助金などのインセンティブが必要 ) 中心市街地活

第 11 節東西系統 1, 概略この節では 京都市営地下鉄東西線 ( 以下東西線と表記する ) と京阪京津線 ( 以下京津線と表記する ) における直通運転について取り上げる 東西線の開業に際し 京津線の一部区間を廃止にした点 京津線の全列車が東西線に乗り入れている点などがこの直通運転の特徴として挙

Microsoft Word - N1222_Risk_in_ (和訳案).docx

(写真なし:メール送信用)

本四備讃線 予讃線 特急 しおかぜ に 8600 系新型電車を投入します以下の しおかぜ いしづち を 8600 系新型電車で運転し 全ての特急 しおかぜ を電車で運転します そのため しおかぜ 10 号 の始発駅及び しおかぜ 21 号 の終着駅を宇和島から松山に変更します 上り 下り 始発駅 発

( 特急 ) 草津 83 号 84 号 吾妻線沿線の温泉地 観光地に向けて特急列車を運転します 草津 83 号 11:13 大宮熊谷中之条 11:37 12:03 12:33 (12:30) 13:11 (13:08) 13:43 (13:40) 3/ / /3-

平成21年6月26日

別紙 1. 新機能 (1) 駅視 -vision( ホーム上混雑度 ) 1 内容対象駅の上下ホームの駅構内カメラの画像を10 秒ごとに画像解析し エリアごとの人数をカウントし ホーム上の混雑をヒートマップ形式で 東急線アプリ に配信する実証実験です あわせて そのデータを蓄積し 今後 曜日 時間帯別

別紙 東京神奈川急行電鉄ダイヤ改正について 1. ダイヤ改正実施日土休日ダイヤ :2018 年 3 月 17 日 ( 土 ) 平日ダイヤ :2018 年 3 月 19 日 ( 月 ) 2. 各路線改正内容 2-1. 東葛線 各駅の概要はプレスリリース参照 (1) 路線名の変更東葛線八潮 ~ 野田市間

には埼玉県や沿線 3 市 営団等により第 3 セクターとして埼玉高速鉄道株式会社が設立され 1995( 平成 7) 年に着工した 2000( 平成 12) 年に南北線が全線開業し 同時に目黒線との相互直通運転を開始 2002( 平成 14) 年のワールドカップサッカー大会の会場が沿線にあることなどか

01_表紙

2017年10月ダイヤ改正について

<4D F736F F D B836792B28DB8955B817A8DC58F498C8892E8>

2018年10月24日

2 章東海道新幹線の現状とリニア開業後の可能性の可能性 2-1 東海道新幹線の現状新幹線三河安城駅の利用実態に関する調査を実施する前に東海道新幹線の現状について確認しておく 東海道新幹線は 1964( 昭和 39) 年 10 月 1 日に開業し 2014( 平成 26) 年には開業 50 周年を迎え

関鉄ポケット.indd

JR東日本グループ経営ビジョン 変革2027

<4D F736F F D F5934B90AB814588C AB8E CF6955C B8FC894C58A A2E646F6378>

目 次 1 目指すべき方向の策定に当たって 背景 目的 2 山梨県内の公共交通の現状と課題 本県を取り巻く環境 本県のバス交通の現状等 観光客と利用する交通手段等 3 山梨県のバス交通の目指すべき方向 背景と課題 基本的な考え方 基本理念 実現する将来像 基本目標 4 広域的な路線 5 地域内路線

平成 21 年 8 月 30 日執行 区別 一区 開票区名 衆議院小選挙区選出議員選挙開票結果 民主党 ( 幸福実現党 ) 自由民主党 みんなの党 日本共産党 まきの 中野 かみかわ 佐藤 池野 得票数計 1 時 10 分現在確定静岡県選挙管理委員会 聖修 雄太 陽子 剛 もとあき 静岡市葵開票区

資料 1 第 1 号議事 六会地区における予約型乗合タクシーの導入について 1. 実証運行までの経緯と結果 1-1. これまでの経緯六会地区の公共交通利用不便地区の解消に向けた取組については 平成 21 年度に交通不便地区解消検討事業が地域まちづくり事業として決定し 地域が主体となり 市と新たな交通

新幹線 東北新幹線 北海道新幹線 GW 期間にあわせて臨時列車を増発します 週末のご利用の多い時間帯に臨時列車を増発します 在来線 1. いわて幸せ大作戦!!~ 美食 絶景 イベント 黄金の國 いわて ~ エリア 東北本線 キャンペーンのオープニングを飾る SL 銀河いわて幸せ大作戦 を運転します

目次(案)

73,800 円 / m2 幹線道路背後の住宅地域 については 77,600 円 / m2 という結論を得たものであり 幹線道路背後の住宅地域 の土地価格が 幹線道路沿線の商業地域 の土地価格よりも高いという内容であった 既述のとおり 土地価格の算定は 近傍類似の一般の取引事例をもとに算定しているこ

資料3-4

<4D F736F F F696E74202D EF193738C974A E FC B B955D89BF92B28DB881798FE993EC81458FE

FileNewTemplate

~~~ 目 次 ~~~ 1 従業地 通学地別人口 1 2 男女 年齢 従業地別就業者 3 3 昼夜間人口比率 4 4 市町間の就業者 通学者数 5 5 統計表 6 従業地 通学地による人口 産業等集計とは 従業地 通学地による人口 産業等集計は 全ての調査票を用いて 従業地 通学地による人口の構成

3 整備費用設定ルートの通過区間の標高データ等を基に 整備が想定される高架橋やトンネルといった施設の構造種別と数量を推計し 近年開業した九州新幹線や北陸新幹線等の事例から推計した単価を乗じた整備費用の総額は 約 2.7 兆円となる ( 図表 3 参照 ) この整備費用は 現行の財源スキームでは 運行


速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

untitled

静岡市と岡山市の 人口逆転要因を探る

Ⅰ 新幹線関係 1 秋田新幹線 スーパーこまち 3 往復増発! スーパーこまち を 3 往復増発し 東京 ~ 秋田間は 7 往復となります 3 月 16 日ダイヤ改正より スーパーこまち の運転を開始するとともに E6 系車両を順次 投入してきました スーパーこまち は多くのお客さまにご好評をいただ

1. 第 2 回検討会の位置付け H H H 第 1 回都市間高速道路料金割引検討会 今後の料金割引会社案の公表 経済対策の策定 H H 新たな料金の基本方針 ( 国土交通省 ) H ~27 新たな料金案の公表 (

第 20 回熊谷市地域公共交通会議会議録 平成 29 年 1 月 26 日 ( 木 )13:30~14:45 熊谷市役所議会棟第 1 委員会室 1. 開会 2. 会長挨拶 3. 議題 (1) ゆうゆうバスのルート変更 ( 要望箇所 ) について 1ゆうゆうバス運行ルート ( 全体図資料 1の1) 事

Message From The President

機械工学電気電子工学 サッカー ( 男 ) バレーボール レスリング 陸上競技 卓球 野球 ( 男 ) における実績 適性 活動意欲 の諸項目の記載事項に問題がなく の学習の記録における 9 教科の評定合計及び面接の結果が一定水準に達している者を対象に の諸活動の記録及び実技検査の結果に優れた者を合

交通結節点が備えるべき機能を整理すると 最も基本となるものとして があり これに加えて 都市機能の誘導 集積を促進させ 都市内の中心的な拠点地区を形成する 及び 都市の顔 となる 交通結節点の計画 整備の検討においては 先に示した の三種の機能がそれぞれ交通結節性 人の交流や景観等の面で役割を果たし

沼津港の景観の現況と課題

注 ) 本資料は 各種公表情報等をもとに事務局において整理したものである 2

youran2016_p43_44

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

プロフィール 京浜急行電鉄株式会社は 都心と首都圏南部を結ぶ交通機関 として 地域の皆様の生活に密着し重要な役割を担っています 1898年の創立以来 鉄道事業 バス事業を中心に 不動産 ホ テル レジャー 流通など 生活に直結した様々な事業をグループ 会社と連携して展開しています 世界への玄関口であ

第 2 章事例研究 第 1 節有楽町系統 1, 概略この項の有楽町線系統では 西武有楽町線 西武池袋線 ( 以下西武各線と表記する ) 東武東上線および東京メトロ有楽町線における直通運転について取り上げる これらの路線間の直通運転は 路線ごとに直通開始の時期が異なる点や西武と東武ではそれぞれ直通の中

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

2018 年 5 月 18 日西日本旅客鉄道株式会社金沢支社 2018 年度 夏 の臨時列車の運転について 2018 年 7 月 1 日 ( 日 )~2018 年 9 月 30 日 ( 日 ): 92 日間 JR 西日本金沢支社では 7 月 ~9 月の期間中 お盆期間や 3 連休を 中心に北陸新幹線

2/8 ページ 8 H :00 ~ 14:45 多治見税務署内会 議 多治見税務署長外 3 人 名古屋国税職員労働組合多治見税務署支部 委員長 副委員長 書記長外 3 人 9 H :00 ~ 17:00 多治見税務署内会 議 多治見税務署長外 3 人 全国税労働組

別紙 : 詳細 (1) 都心方面の輸送力増強 田園都市線の朝ラッシュピーク前の増発田園都市線では 混雑緩和やさらなる利便性向上を目指し 随時ダイヤ改正を実施してきました 4 月 21 日 ( 金 ) に実施するダイヤ改正でも ラッシュピーク前である渋谷着 5 時台に長津田発の急行渋谷行きを1 本 渋

資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局

「青春18きっぷ」「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」の発売について

お盆期間の増発列車 お盆期間に合わせ 上越新幹線 在来線で多くの臨時列車を運転します お盆期間 8 月 9 日 ( 木 )~ 8 月 19 日 ( 日 ) 11 日間 上越新幹線 ピーク日予想と増発列車の本数 帰 省 Uターン ピーク日 8 月 11 日 ( 土 祝 ) 8 月 15 日 ( 水 )

MAC600”æ’Ý

Transcription:

東海道線の現状と改善案 ( 東京 ~ 豊橋 ) 現在の東海道線は地域輸送重視であるが それにより 特に静岡口を中心に不便になったという 声が多い 三島に住んでいる私も不便に感じている そこで 東海道線の現状をみて 改善策を考 察してみる 1 東海道線の概要 東海道線は 在来線において 日本一の幹線である 東海道線の区間は 東京から神戸までである JR 東日本区間は 東京から熱海で その区間のことを東海道線東京口といっている 1 ) JR 東海区間は熱海から米原である 熱海から豊橋までが静岡口 豊橋から米原までが名古屋口といわれている 2 ) JR 西日本区間は 米原から神戸である 米原から京都までが琵琶湖線 京都から大阪までが京都線 大阪から神戸までの神戸線 ( 一部 ) に分けることができる なお 神戸線は大阪から姫路までのことであり 山陽本線に直通している 今回は静岡口を中心に扱うが 三島 沼津地区と東京との結びつきも強いことから それらを考慮し 東京口も扱うことにする したがって 対象範囲は東京 ~ 豊橋とする 東京から豊橋までについてみてみる 東京 ~ 小田原は 主にオフィスビル街 繁華街 住宅街の中を走る この区間は 東京の影響を強く受けていて 東京の通勤 通学路線ともいえる 小田原 ~ 熱海は 山が海に直接落ち込んでいるため トンネルが多い区間となっているが 時々トンネルの合間で相模湾をみることができる 熱海から丹那トンネルをくぐり 山地を下ると 私が住んでいる三島に到着する また その次の沼津までが 東京からの E231 系の直通電車がある したがって 三島 沼津地区までは 東京との結びつきが強いといえる 三島 ~ 富士川は平野を走り 天気が良ければ 富士山がきれいに見える 富士川 ~ 興津は 崖と海の間を縫って走る 興津 ~ 島田は静岡の都市区間であり 静岡の通勤 通学路線である 島田 ~ 掛川は牧之原台地を走り 茶畑がきれいなところである 掛川 ~ 浜松は浜松の都市区間である 浜松を出て 浜名湖を渡る舞阪 ~ 新居町では左右に湖水を見ながら走り 特に弁天島駅は浜名湖に浮かんだ島の上にある 浜名湖を抜けると愛知県に入り 豊橋にいたる ここで沿線地域の特徴をまとめてみる 人口 50 万人以上の静岡市と浜松市の政令都市のほか 人口 40 万人近い豊橋市 人口 10~20 万人規模の小田原市 三島市 沼津市 富士市などがあり 他の路線に比べれば 人口の多い地域である 3 ) 東海道線は これらの都市間輸送を担っている また 首都圏 静岡 浜松では それぞれの地域において 通勤 通学路線としての役割を担っている したがって 静岡口は最重要視する区間のうちの 1 つといえる 2 東海道線の現状 静岡口の重要度が高いのにかかわらず サービスが低下しているとの声が多い 三島に住んでいる私も 東海道線は身近な存在であり 実際に不便に感じている そこで 東海道線の現状についてみてみる そして これに関して考察してみる 現在の東海道線は地域輸送重視であるが それを推し進めすぎたため 中距離電車を中心に不便になった 図 1 は東海道線の日中の運行形態をまとめたものである 走行距離の長い電車でも 熱海 ~ 島田と興津 ~ 浜松であり 短めに設定されている この運行形態は 細かく分けられているため 例えば三島から 島田より西へ行く場合には 乗換えが強いられる 距離の短い区間電車は 熱海 ~ 沼津と三島 ~ 富士である 確かに利用者の多い区間において 電車の本数が多くなっている また全て各駅停車で 快速電車はない ただし 朝 夕は日中と運行形態と異なるところがあり 三島 ~ 浜松などの長距離電車もある 一方 使用している鉄道車両や車両数で

あるが 詳細については東海道線静岡地区運用情報というホームページを参照していただきたい ( 実用リンク集の鉄道 路線情報にリンクがある ) これによると 使用している車両は ほとんどが 313 系と 211 系の 3 両編成のロングシートである ロングシートは通勤列車には最適である それらのことにより 短編成の高頻度運転を行なっていることが分かる 問題はこの運行形態で 本当に混雑緩和につながっているかどうかである ここで 主観的ではあるが 私の経験則で三島から浜松までの混雑状況を 着席率をもとに表 1 にまとめた 全体的に混雑していることが分かる 特に清水 ~ 焼津などの都市部で混雑が激しい 逆に空いている区間は 沼津 ~ 富士 島田 ~ 掛川で いずれも静岡 浜松から離れているところである 一方 富士 ~ 静岡 (34km) 静岡 ~ 掛川 袋井 磐田 ( 約 50km) における中距離利用者が多い それは 新幹線が 30 分に 1 本程度であるため 新幹線を待つ時間を考慮すれば 新幹線では目にみえた時間短縮効果にならないため 新幹線 1 区間程度の距離である場合 在来線を利用するからである この結果をまとめると 都市部では混雑緩和ところが 混雑が激しくなっている それは乗客の遠近分離ができていないからである この運行形態は 3 両の短編成に短距離利用者と需要のある中距離利用者の両方を詰め込むかたちになっている しかも 短距離利用者に重点をおいているわりには 3 ドアであるため 乗降に時間がかかり 遅延のもとになっている ( 首都圏では大部分が 4 ドアで 乗降を行ないやすいように対策を立てている ) そのような状況であれば 中距離利用者の需要があるので 中距離電車を充実させるべきである 中距離利用者はクロスシートや時間短縮のための快速電車の設置を望んでいる人が多いが これらの問題が軽視されている JR 東海は中距離利用者に対して新幹線の利用促進しているが 本数が少ないため 利用したくても利用できないのが現状である 図 1 静岡口運行形態 小型全国時刻表 (2008 年 8 月号 ) により作成 表 1 三島 ~ 浜松の混雑状況 区間 着席率 区間 着席率 三島 ~ 沼津 100% 焼津 ~ 藤枝 125% 沼津 ~ 富士 75% 藤枝 ~ 島田 100% 富士 ~ 清水 125% 島田 ~ 掛川 75% 清水 ~ 静岡 150% 掛川 ~ 袋井 100% 静岡 ~ 焼津 150% 袋井 ~ 浜松 125% 経験則で作成したため 車両数や時間帯によって異なることがある

三島 沼津から関東方面へ行くのも不便である 三島市から静岡市と東京 23 区への通勤 通学者数を比較してみると 静岡市が 861 人 東京 23 区が 1372 人で 東京 23 区のほうが多い (2005 年現在 ) 4 ) もちろん 7 時代に東京行きの新幹線が 7 本あることもあるが 三島 沼津地区までは 関東との結びつきが強いといえる したがって 在来線も三島 沼津から東京方面への利便性を高めるべきである また 三島 沼津地区と小田原の地域のつながりが深く ある程度の利用者がいるのにもかかわらず 熱海で運行形態が分離されていて 熱海を跨ぐ運行が少ないことから 三島 沼津から小田原の往来が不便であると言っている人が多い これは地域的な問題にもなっている 三島 沼津から東京に行くだけではなく 小田原に行くのも不便であり 地域輸送も機能していない したがって 熱海で運行形態を分離することは 適切ではない JR 東日本と JR 東海の境界駅であっても 利用者本位で考えなければならない 3 改善案 東海道線の課題としては 中距離電車の充実 都市部における混雑緩和 三島 沼津から関東方面への利便性が挙げられる そこで それらの課題をどのように改善していくかを考察してみる 三島 沼津から関東方面への利便性を改善するには 運行形態を沼津 ( 三島 ) で分離する方法と 小田原 ( 国府津 ) で分離する方法があるので それぞれ分けて改善案を考えてみた (1) 運行形態を沼津 ( 三島 ) で分離する場合 沼津から東京行きの直通電車を日中に設定する場合の理想的な運行形態を考えてみた ( 図 2) 図 2 東京 豊橋間における理想的な運行形態 ( 沼津 三島で運行形態を分離する場合 )

沼津から東京行きの直通電車は 30 分に 1 本設定し そのうち 1 本は東京 横浜への時間短縮を考え 快速 アクティー を設定した 快速 アクティー の停車駅は 東京 ~ 横浜の東海道線の各駅 大船 藤沢 茅ヶ崎 平塚 小田原 ~ 沼津の各駅を想定してみた 東京から沼津までの所要時間は 110 分程度にしたいと考え 2007 年 3 月 17 日以前の快速 アクティー の停車駅に国府津 ( 御殿場線に乗換え客以外は利用客が少ない ) を取り除いたかたちにした 5 ) 東京 ~ 小田原は 現在の運行形態とあまり変化させなくてよいと思う 本数も現在と同じように 平塚 東京または新宿方面は 5~10 分間隔 小田原 平塚間は 10 分間隔にした 小田原 ~ 三島は 10 ~15 両の長大編成で運行するかわりに 輸送力過剰にならないように 本数は 30 分間隔と少なめに設定した 三島または沼津では 静岡口の中距離電車の始発駅に設定した 特に浜松行きの普通電車に E231 系近郊型付属編成 5 両を採用してみた ねらいとしては 中距離利用者の快適性を高めるとともに 都市部における混雑緩和もはかる そもそも E231 系は近郊型車両である E231 系は図 3 のように本編成 10 両と付属編成 5 両に分かれているが 付属編成もセミクロスシートとロングシートが混じっている編成である クロスシートは中距離利用者にとって快適である また ドアの数は 1 両につき 4 つである これにより 乗降がスムーズになり 短距離利用者も多い都市部において 混雑緩和に貢献できる したがって E231 系は長距離利用客と短距離利用客の両方のニーズに応えることができる また 中距離 長距離利用者に対して 早く快適に目的地に到着できるように 三島から 313 系の転換クロスシートで快速運転をする電車を設定した 快速停車駅は表 2 のように設定し 三島 ~ 静岡の所要時間を 50 分 静岡 ~ 浜松の所要時間を 60 分と想定した それぞれの区間で普通電車に比べて 10 分ずつ短縮され 合計で 20 分短縮される計算になっている 図 3 E231 系の編成 ( 筆者作成の日本列島横断旅 関東甲信越編 を引用 ) 表 2 静岡口における快速停車駅の設定 ( 三島 ~ 浜松 ) 駅名 停車の有無 駅名 停車の有無 三島 安倍川 レ 沼津 用宗 レ 片浜 レ 焼津 原 レ 西焼津 レ 東田子の浦 レ 藤枝 吉原 六合 レ 富士 島田 富士川 レ 金谷 新蒲原 レ 菊川 蒲原 掛川 由比 愛野 レ 興津 袋井 清水 磐田 草薙 レ 豊田町 レ 東静岡 レ 天竜川 レ 静岡 浜松 快速停車駅 レ 通過駅

一方 興津 島田間 掛川 豊橋間においては それぞれ静岡市と浜松市の周辺で 短距離利用者が多く 混雑が激しくなることから区間列車を設けた 使用車両は E231 系の通勤型車両としているが 加減速性能の高い 4 ドアのロングシートであれば E231 系ではなくても E233 系等でも良い 要は乗降がスムーズに行なえれば良い 静岡口では 利用者が多い区間が 10~15 分間隔 少ない区間は 15~20 分間隔になった 浜松駅からは 名古屋 大垣 米原方面への利便性を良くするため 新快速を 1 時間に 2 本設定した 現在のダイヤにおいても 朝晩は新快速が設定されているが 本数が少なくて不便である この運行形態の特徴をいくつか挙げてみる 東京から沼津または三島までが東京口 沼津または三島から豊橋までが静岡口に 明確に分けることができ 効率が良い また三島 沼津から東京まで 乗換え無しで行くことができることがメリットである 一方 それにより 小田原 ~ 三島は輸送力過剰にならないようにするために 本数は 30 分に 1 本になり ( 末端区間であるため 利用者数は東京 平塚間に比べると圧倒的に少なく 静岡口の閑散区間と同じぐらいであるため 10~15 両の長大編成を 1 時間に 3 本も設定すると 鉄道会社にとって採算があわない ) 運行間隔が広くなってしまっていることがデメリットである (2) 運行形態を小田原 ( 国府津 ) で分離する場合小田原 ~ 三島は静岡口の閑散区間と同じぐらいの需要であることと また将来的に東北縦貫線が完成した場合 東海道線は多方面との直通運転することになるため ダイヤの乱れが発生しやすく それが三島 沼津地区に波及することも考えられることから ( 逆に三島 沼津地区のダイヤの乱れが 200km 以上離れた高崎や宇都宮まで波及するケースもある ) 短編成にして電車の本数を増発させ ダイヤが乱れるリスクを下げるため 小田原 ( 国府津 ) で分離し 国府津 ~ 沼津を中心に区間列車を設定する場合の理想的な運行形態を考えてみた ( 図 4) 図 4 東京 豊橋間における理想的な運行形態 ( 小田原 国府津で運行形態を分離する場合 )

小田原で分離することにより 東北縦貫線計画がスムーズに進められる 小田原以西まで乗り入れる場合 ダイヤが乱れるリスクが高まるとともに 利用者数が大幅に減少し デメリットの方が多いが 小田原までであれば ダイヤが乱れるリスクが小さくなるとともに ほぼ東京の通勤 通学圏内 ( 東京への通勤 通学率が 5% 以上のところ ) に入るので 首都圏に適している編成を組みやすいからである ( 東京への通勤 通学率は表 3 を参照 ) 東北縦貫線計画を進めることにより 多くのメリットを得ることができる 従来の運行形態 ( 東海道線 ) は東京止まりであり そこから各方面へ行くためには 乗換えが強いられている しかし 多方面との直通運転することにより 首都圏縦断が可能になるため 乗換えの手間がなくなることから 利便性が良くなる また 首都圏を南北に結ぶ輸送ネットワークが強化される さらに鉄道会社も 運行形態の効率化により コスト削減につながる 東京口の運行形態は東北縦貫線計画を前提に考えてみた 各方面への速達性を考え 小田原から宇都宮 高崎方面への 特別快速 を設定した 特別快速 の停車駅 東京 ( 新宿 )~ 小田原 は ( 東北本線の停車駅 ) 東京 品川 横浜 藤沢 茅ヶ崎 平塚 小田原 または ( 湘南新宿ラインの停車駅 ) 新宿 渋谷 大崎 横浜 藤沢 茅ヶ崎 平塚 小田原を想定してみた 6 ) 東京( 新宿 ) から小田原までの所要時間は 65 分程度にしたいと考え 東京近辺の停車駅を減らした 各方面への普通電車は 小田原または平塚を起点に設定し ほとんどが E231 系で運行する設定にした ただし 勝田 ( 常磐線の水戸 土浦方面 ) は 常磐線の取手以北は直流電車が乗り入れることができないので 交直両用車である E531 系が常磐線から乗り入れるかたちになる 東京 ~ 小田原の電車の本数であるが 快速を含め 平塚 東京または新宿方面は 5~10 分間隔 小田原 平塚間 10 分間隔で ほぼ現在と同じである いずれ 東北縦貫線計画を考慮した上で 東北本線 高崎線 常磐線等を含めた首都圏の理想的な運行形態を考察していきたいと思う 三島 沼津から小田原の往来の利便性を高くするため 国府津 ~ 沼津の区間列車を 1 時間に 2 本設定した 途中駅での乗降の多いところは限られているが 運行距離が 50km ぐらいで短いため 使用する車両は 3 ドアの 211 系のロングシートにした また 国府津から伊東線直通の電車を設定することにより 伊東 下田方面への交通の便を良くするとともに 小田原 ~ 熱海間の本数を増やすようにした 使用車両は伊豆急行 8000 系セミクロスシート 6 両で 観光客と短距離利用客の両方が利用しやすいようにした ところで それぞれ小田原始発ではなく 国府津始発にした理由は 小田原市民が乗換えすることなく各方面へ行けるようにすることと 車両基地が国府津にあることと 小田原 ~ 国府津の短距離利用客の乗降機会を増やすためである 熱海から島田行きの電車を設定し E231 系近郊型付属編成 5 両を使用することにした そのようにすることにより 熱海と函南の利用者の利便性が高まる 小田原 ~ 三島の電車の本数は 小田原 ~ 熱海が 15 分間隔 国府津 ~ 沼津の区間列車のうち 1 本を時間調整することにより熱海 ~ 三島が 20 分間隔で運行する設定となっている 三島 沼津以西は 沼津から東京行きの直通電車を日中に設定する場合の運行形態とほぼ同じになっている 三島 ~ 沼津の電車の本数も 同じように 1 時間に 5 本である 三島からの 313 系の転換クロスシートで快速運転をする電車の停車駅 所要時間も同じ設定にする 表 3 東京への通勤 通学率 市町村名 通勤 通学率 市町村名 通勤 通学率 藤沢市 15.2% 大磯町 11.9% 茅ヶ崎 14.1% 二宮町 10.5% 平塚市 6.8% 小田原市 4.5% 5% 以上が通勤 通学圏 総務省統計局 ( 平成 17 年 ) 国勢調査報告 14 神奈川県 により作成

この運行形態の特徴をいくつか挙げてみる 運行形態を沼津 ( 三島 ) で分離する場合に 懸案になっていた小田原 ~ 三島の運行間隔は 小田原 ~ 熱海が 15 分間隔 国府津 ~ 沼津の区間列車のうち 1 本を時間調整することにより熱海 ~ 三島が 20 分間隔になり 運行間隔をつめることができた 一方 三島 沼津から東京にいくためには 乗換えが必要になってしまう しかし 乗換駅が現在の熱海から小田原になることで 湘南新宿ラインや小田急線への乗換えが可能になり 利便性が高くなる 運行形態は 国府津 ~ 沼津などの区間列車を設定しなければならないため 効率が悪くなるようにみえるが 東北縦貫線計画がスムーズに進められるようになるため 首都圏の運行形態の効率が良くなる 結果的にコスト削減につながる このように 日中は沼津から東京への E231 系の直通電車を設定しない運行形態を考察した しかし 朝晩は車両の運用上 この運行形態に加え 数本程度の直通電車の設定をしたいと思う 4 JR 各社が協力し お客様本位で鉄道経営をすることが大切 ( まとめ ) 東海道線の現状をみて それにより考察した 2 つの改善案から どのようにして静岡口が求めていることを実現させるかをまとめた 静岡口では 長距離利用客と短距離利用客の両方のニーズに応えることが求められている 東海道線の現状の運行形態は 中距離利用者と区間利用者の両方を 1 つの電車に詰め込むかたちになっている それにより 都市部では混雑が激しくなっている そこで 乗客の遠近分離をするため 中距離電車を充実させることと 短距離区間列車を設定することが必要である 実際に改善案を考えたところ 中距離電車は充実させることができるが 完全に遠近分離をさせることが難しい それは 静岡県内における需要と供給を考えると 快速電車の設定は 1 時間に 1 本程度 短距離区間列車は 1 時間に 2 本程度である ( もちろん 快速電車と短距離区間列車を設定すれば ある程度は乗客の分散が見込まれる ) したがって 中距離利用者と区間利用者の両方を 1 つの中距離電車に詰め込むかたちを解消することは難しい そこで 静岡県内においては 長距離利用客と短距離利用客の両方のニーズに応えることができる E231 系が優れているといえる 実際に 2 つの改善案はともに 中距離普通電車は E231 系近郊型付属編成 5 両を採用している また区間列車は 4 ドアのロングシートの車両を採用している 長距離利用客と短距離利用客の両方のニーズに応えることは 難しいことである 静岡口が求めていることを実現させるためには JR 同士の協力が必要である 熱海駅が JR 東日本と JR 東海の境界駅であっても それにこだわらない運行形態を考えるべきである 現状は JR 東日本と JR 東海の境界駅である熱海で運行形態が分離されていて 関東 小田原に行くことが不便である 私が考えた改善案も 境界駅を全く無視して 運行形態を沼津 ( 三島 ) で分離する方法と 小田原 ( 国府津 ) で分離する方法を提案している そのようにすることで 熱海を跨ぐ電車の運行が実現し 三島 沼津から関東方面への利便性が高くなるとともに 三島 沼津から小田原の往来が便利になる また JR 東海は保有車両が全て 3 ドアであるため 都市部を中心に乗降に時間がかかり 遅延のもとになっている そこで 改善案に盛り込まれているが JR 東海区間 ( 静岡口 ) に JR 東日本の車両である E231 系 (4 ドア ) を使用するなど JR 会社間を越えて その地域の利用者に合った車両を使用するべきである 同じ JR であることから 他社への乗り入れ等を頻繁に行なって 利用者のニーズに応えるべきである JR は北海道から九州まであり 日本全国の鉄道を運営しているので あらゆる技術や情報を持っているはずである JR 各社は協力し 情報を共有し より良い鉄道運営を行なってほしい 今回は 東海道線についてみたが 他の路線においても JR 同士の協力が不可欠である 最も訴えたいことは お客様本位で鉄道経営するべきである これらのサービスを実現させるためには お客様のことを想う必要がある 静岡口の中距離利用者は クロスシートや時間短縮のための快速電車の設置を望んでいる人が多いが これらが軽視されている それは JR 東海が中距離利用者に対して新幹線の利用させることにより 利益を得ようとしているからである 確かに 会社は利潤を得ようとするためにあるが 行き過ぎた利益重視主義はいかなるものかと思う 実際問題として 新幹線は本数が少ないため 利用したくても利用でき

ないのが現状である 新幹線も利用しづらくて 在来線も長時間立って乗るぐらいなら 車を運転したほうが楽である 特に静岡県では バイパスが発展しているので 高速道路を使用しなくても 富士 ~ 静岡 静岡 ~ 掛川などの中距離移動は 在来線での移動時間に 30 分ほど加えれば 目的地に到着することができる それを考えれば 車を利用してしまうだろう そのことにより お客様を逃してしまっている可能性がある 東海道線の収益は 新幹線に比べてはるかに少ない しかし 経営しているのであれば サービスを向上させることによって 車利用者を鉄道利用させるようにし お客様を獲得することで 利益を増やしていくべきである 企業はお客様本位で経営し それにより利益を得るべきである これが本来の企業の姿である 注 1)2)2ch においては そのように区分されている 3) 東北本線 中央本線等の幹線と比べても 人口が多い 4) 総務省統計局 ( 平成 17 年 ) 国勢調査報告 22 静岡県 による 5) 現状の東京から沼津までの所要時間は最速で 115~120 分である ( 快速アクティーを熱海まで使用した場合 ) 6) 東京 ( 新宿 ) 以北は また別の機会に考察する ( 下の部分を参照 ) 参考ホームページ等 フリー百科事典 ウィキペディア (Wikipedia) 東海道線静岡地区運用情報 えきから時刻表 2 ちゃんねる 筆者作成の日本列島横断旅 関東甲信越編