(仮称)さいたま自転車総合利用計画 自転車まちづくり大綱(案) 概要版

Similar documents
Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc


アンケート内容 2

スライド 1

8略都市スライド東北(郡山市)全部 [互換モード]

<81798E9197BF FCD817A8CF092CA82DC82BF82C382AD82E88D7393AE8C7689E62E786477>

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838

能代市中心市街地活性化計画

<4D F736F F F696E74202D D91918D8CA493B998488CA4817A918D8D878CF092CA ED289EF8B63205B8CDD8AB B83685D>

論点2 地域公共交通の改善

生活道路対策

施設までの距離は 地区中心付近からのおおよその距離 大原台 回答者の年齢構成 3 5 主な (2 箇所の行き先 ) 10% 1 70% 主な行き先 フレスタ沼田店 ( 約 0.7km) ビッグハウス沼田店 ( 約 1km) 買物目的 :7 :1 : 最寄り駅 大原 ( 約 0.7km) 駅 :88

<4D F736F F D208D8291AC93B BF8BE08E7B8DF482CC89658BBF92B28DB E92B A2E646F63>

自転車活用推進に関係する本市既存計画 例規 (2) 計画名駐車基本計画 (H11 年 3 月策定 ) 都市計画局 大阪都市魅力創造戦略 2020( H28 年 11 月策定 ) 経済戦略局 駐車場法 1999( H11) 年度から 2016( H28) 年度から 駐車政策の基本方針 1

九州新幹線 久留米駅についてのアンケート の主な結果概要 福岡県立大学人間社会学部公共社会学科 2017 年度社会調査実習 九州新幹線調査 グループ担当教員田代英美学生調査グループ一同 回答者のプロフィール 久留米市の旧久留米市域にお住いの 18 歳 ~79 歳の方から無作為で ( くじ引きのような

1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109)

堺市新金岡地区の自転車通行環境整備のアンケート 交通量調査結果について 堺市新金岡地区において 歩行者 自転車利用者が安心して通行できる安全なまちづく り を目指し 自転車通行環境の整備を行いました 自転車通行環境モデル地区において 平成 22 年 ~ 平成 23 年に自転車道 歩道の視覚 分離の整

交通結節点が備えるべき機能を整理すると 最も基本となるものとして があり これに加えて 都市機能の誘導 集積を促進させ 都市内の中心的な拠点地区を形成する 及び 都市の顔 となる 交通結節点の計画 整備の検討においては 先に示した の三種の機能がそれぞれ交通結節性 人の交流や景観等の面で役割を果たし

4.1 自転車駐車場の現状 (1) 公営の自転車駐車場の状況区内の公営の自転車駐車場には 区立施設のほか 公益財団法人練馬区環境まちづくり公社と公益財団法人自転車駐車場整備センターが開設している施設があります 現在 公営自転車駐車場は 84 箇所あり そのうち区立の施設は 72 箇所 収容台数は 3

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

Microsoft Word _表紙.doc

発表の流れ 新聞記事と要約 自転車専用レーンとは? 自転車の需要と背景 現状の問題と政策 政策提言 メリット デメリット 試算表 まとめ 参考文献

資料 -2 国道 24 号烏丸通 歩行者 自転車通行安全協議会 国道 24 号烏丸通の概要 平成 30 年 3 月 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所

1

<4D F736F F D20345F8E9197BF345F A835E838A F92B28DB88C8B89CA E646F63>

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

Microsoft PowerPoint - 【資料3】運転免許証の自主返納に関するアンケート調査結果

<4D F736F F D BD82C892E CF092CA93B193FC8BF38AD492B28DB895F18D908F B95D2816A5F >

2

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 05_資料4-1_宇都宮市の自転車施策について【宇都宮市作成】_150203表紙番号修正

< F2D95BD90AC E82C982A882AF82E98CF092CA8E968CCC82CC94AD90B68FF38BB52E6A746463>

目次

注 5 指定管理者制度公の施設の管理について 民間事業者を含む指定管理者に施設の管理を委ねることにより 民間事業者等の有する能力 経験 知識等を活用しつつ 市民サービスの向上と経費の節減等を図る手法 注 6 PFI 方式 PFI(Private Finance Initiative): 公共サービス


untitled

目 次 1 交通事故の発生状況 1 2 死傷者の状況 (1) 齢層別の状況 3 (2) 状態別の状況 5 (3) 齢層別 状態別の状況 7 (4) 損傷部位別の状況 12 (5) 昼夜別の状況 14 3 交通事故の状況 (1) 齢層別の状況 17 (2) 法令違反別の状況 19 (3) 飲酒別の状況

120

PowerPoint プレゼンテーション

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

(Microsoft Word - \203v\203\214\203X\201i\213L\216\322\224\255\225\\4th\201j\223\252\216\206_111216\217C\220\263.doc)

<4D F736F F D208EA9935D8ED4C8AFC4DCB0B88C7689E62E646F63>

関係機関と連携し 渋滞対策を推進することとしている MM は 渋滞対策における TDM 施策の 1 つとして 関係機関と連携しながら実施するものである なお 札幌開発建設部では 従前より渋滞対策における MM を検討 実施しており 平成 11 年度に 全国で初めての MM を札幌市あいの里地区で実施

自転車の活用の推進に関する指標 ( 案 ) 目標施策将来目指すべき水準 目標 1 自転車交通の役割拡大による良好な都市環境の形成 1. 自転車通行空間の計画的な整備推進 自転車活用推進計画を策定した地 0 団体 (2017 年度 ) 200 団体 (2020 年度 ) 900 団体以上 ( 概ね10

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

Microsoft Word - 概要版.doc


総合交通メールマガジンとは 総合交通メールマガジンは 交通基盤整備や地域交通に関する最新の取り組みを幅広く紹介することを目的として 月一回を目処に発行しているメールマガジンであり 主な購読者は都道府県 市町村等の交通施策担当者となっております 当メールマガジンで紹介させていただく記事は 執筆者が任意


平成 26 年度海外市場探求奨学金報告書 機械創造工学課程 4 年高桑勇太 探求テーマ スペインにおける自動車市場の探求 実務訓練期間 2014 年 9 月 1 日 2015 年 2 月 7 日 実務訓練先 スペイン ( バルセロナ ): カタルーニャ工科大学 概要近年, 日本の自動車企業の海外進出

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

2. 住民アンケート調査 以下の既往のアンケート調査から 都市計画及びまちづくりに関する住民ニーズや方向性等を以下の とおり把握 解析する (1) 第 2 次長久手町土地利用計画策定にあたってのアンケート調査 1 調査の概要 調査対象は 町内在住住民及び市街化調整区域の土地所有者とし それぞれ 2,

Microsoft Word - 基本方針案ver.3.33

半田市地域福祉計画 市民対面アンケート調査報告書 平成 21 年 10 月

2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1

<4D F736F F D2093C896D88CA794C5834B CF6955C A2E646F6378>

() 土地の総面積 利用目的別面積 所有する土地の面積は 最小で 90 m 最大で,400m であり 00~400 m との回答が最も多い 駐車場としての利用では 月極駐車場が 309 台分 日貸駐車場では 5 台分となっている 所有する総面積 00m以下 m未満 m未満

<967B95D295AA8A84312D32>

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

=平成22年度調査結果の概要===============

図 1 平成 19 年首都圏地価分布 出所 ) 東急不動産株式会社作成 1963 年以来 毎年定期的に 1 月現在の地価調査を同社が行い その結果をまとめているもの 2

1 見出し1

平成30年版高齢社会白書(全体版)

南北 10km 地形条件 西風新都はエリアが広大で高低差もあり アストラムライン駅やバス停までのアクセスにおい て 徒歩や自転車による移動の制約が大きい 今後の高齢化の進展により 坂道の移動はさらに 困難な状況となる 図 1.3 西風新都の面積 高低差 東西 7km 若葉台 ( 標高 2

目次 目次 2 調査概要 3 調査サマリー 4 歩きスマホ は危ないと思うか? / 歩きスマホ をしたことがあるか? 5 歩きスマホ をしてしまう理由は? 6 歩きスマホ をしている人に対して危ないと感じたことはあるか? 7 歩きスマホ が危ないと感じたのはどのようなシーンか? 8 歩きスマホ によ

郊外への市街地の拡大により, 鉄道やバス等公共交通のサービスが十分受けられない地域が拡大し, その結果, 車に依存せざるを得ないまちになってきています このため, これからの人口減少時代の到来や急速な少子高齢化の進展などを踏まえ, 新たな郊外開発を抑制し, 公共交通が利用しやすい, まとまりのある市

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

1 見出し1

電気自動車・燃料電池車の普及について

untitled

<4D F736F F D B836792B28DB8955B817A8DC58F498C8892E8>

1 見出し1

北海道警察本部交通企画課 平成 31 年 2 月

< F DC58F4994C5816A>

スライド 1

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

沼津港の景観の現況と課題

JAふじかわNo43_ indd

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通

sangi_p2

Microsoft PowerPoint - æ´»å‰Łå€±å‚−4_暾島_ pptx

第 5 章八王子市自転車利用環境整備計画の基本的な考え方 ルールに基づく自転車の安全利用 近年では 道路交通法の改正により悪質な自転車利用に対する罰則が強化される等 より安全でルール マナーを意識した自転車利用が求められています 本市における交通安全教育は 警察署や交通安全協会 教育委員会等との連携

Microsoft Word - 3

計画の構成 1. 総論 2. 計画の目標 3. 自転車活用推進施策 4. 推進体制 (1) 計画の目的 (2) 計画の位置付け (3) 計画の区域 (4) 計画期間 (1) 目標設定の考え方 (2) 目標と課題 (3) 施策の方向性 (1) 幹線道路等における自転車ネットワークの形成 (2) 路上駐

江東区 「自転車条例」の手引

名古屋市自転車利用環境基本計画【概要版】

<4D F736F F F696E74202D B CC8EC091482E B8CDD8AB B83685D>

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大

計画の目的 多様化する生活交通ニーズへの対応 効率的 効果的な生活交通サービスの構築 山陽小野田市では 生活交通バス路線維持 通学児童定期補助 福祉タクシー券の発行等 上記の施策が行われており 生活交通の確保を図っている 行政負担 サービスの地域間格差 交通活性化計画 生活交通の現状と問題点の把握

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら

PowerPoint プレゼンテーション

お知らせ

総務省 放送事業の基盤強化に関する検討分科会 資料 4-4 ラジオ受信機 聴取状況に関するアンケート調査結果 ( 速報版 ) 2019 年 3 月 27 日 Copyright (C) Mitsubishi Research Institute, Inc. 本資料は 総務省からの ( 平成 30 年

35 い 自転車のまちであるといえます 一方で 市内における自転車の事故が多いというデータがあります 平成 17 年度の交通事故分析センターの資料によると 人口 1 万人あたり自転車事故件数は 30.7 人と全国でワーストから6 番目の多さとなっています また 上尾市の特徴として 平坦な勾配と市域の

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

中井町緑の基本計画(概要版)

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

これらのご要望などを踏まえ 本技術を開発しました 本技術により渋滞予知の精度は大幅に向上し 渋滞があると予測した時間帯において 所要時間の誤差が30 分以上となる時間帯の割合が 従来の渋滞予報カレンダー 7 の8.2% に対して0.8% 20 分以上となる割合が26% に対して6.7% となり また

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

Transcription:

さいたま自転車まちづくり大綱概要版 平成 27 年 4 月 1. 計画策定の趣旨 策定の背景と目的 自転車は 身近で便利な乗り物として利用され 重要な役割を果たしています 近年は 環境や健康志向から自転車利用に対するニーズが高まっています 東日本大震災において公共交通機関や自動車の脆弱性が露見し 自転車の災害時の有効性が再確認されました 本市は 全域的に平坦な地形を有し 日常の移動手段として自転車が盛んに利用されています 放置自転車数は年々減少傾向にあるものの いまだにその数が多い箇所も残っています 自動車に過度に依存しない交通体系の実現 を目指し 自転車政策の柱である たのしむ はしる とめる まもる という視点から 自転車に関する様々な取組みを総合的にとりまとめる 自転車総合利用計画 を策定することとしました 本計画により 自転車の位置づけを明確化し 更なる自転車利用の促進 歩行者の安全性の確保を図り 本市の魅力と活力向上に資することを目的とします 2. 計画の期間および対象地域 計画の期間は平成 28~37 年度の 1 年間とし 対象地域は市内全域とします 3. 自転車利用の魅力 1 近距離で最も早く移動が可能 複数の交通手段において 移動距離別にかかる所要時間を比較すると ( 分 5km 以内の移動であれば自転 ) 車の所要時間が最も少なくなり 短距離ではもっとも素早く移動できる交通手段であるといえます 4 所要時間 ( 分 ) 所要時 6 間 ( 分 5 ) 4 6 5 4 徒歩 3 バス自転車 例えば 2.5km 移動する場合の徒歩所要時間は バス自転車 3 3 [MATT 関東圏時刻表 22 年 11 月 : 八峰出版 東京都交通局ホームページ (http://www.kotsu.metro.tokyo.jp) 例えば 2.5km 移動する場合の 2 2 平成 7 年大都市交通センサス : 財団法人運輸経済研究センター 所要時間は 平成 11 年道路交通センサス : 建設省道路局 14 自転車の所要時間が最も 14 自転車駐車場整備マニュアル自転車の所要時間が最も : 建設省都市局監修 1 短い距離帯所要時間自転車歩行者通行空間としての自歩道等のサービス水準に関する分析 1 短い距離帯所要時間 = 入出庫時間 + 移動時間土木計画学研究 講演集 No.22(2) 1999.1 を基に分析 ] = 入出庫時間 =4 分 +2.5km 15km/h 6 + 移動時間分 14 分 2.5 =4 分 +2.5km 15km/h 6 分 5 1 15 14 分 2.5 移動距離 (km) 5 1 15 [MATT 関東圏時刻表 22 年 11 月 : 八峰出版 東京都交通局ホームページ (http://www.kotsu.metro.tokyo.jp) 平成 7 年大都市交通センサス : 財団法人運輸経済研究センター 移動距離 (km) 自動車 5km以内の移動は最も早い! [MATT 平成 11 関東圏時刻表年道路交通センサス 22 : 建設省道路局 年 11 月 : 八峰出版 徒歩 :4.8km/h 自転車駐車場整備マニュアル : 建設省都市局監修 入出庫 7 分 +17.5km/h 東京都交通局ホームページ (http://www.kotsu.metro.tokyo.jp) 自転車 : 出典 : 新たな自転車利用環境のあり方を考える懇談会自転車歩行者通行空間としての自歩道等のサービス水準に関する分析 バス :1 分 +14km/h 平成 7 年大都市交通センサス : 財団法人運輸経済研究センター 入出庫 ( 国土交通省 4 分 +15km/h ) 土木計画学研究 講演集 No.22(2) 1999.1 を基に分析 ] 徒歩 6 分 ( 発着地計 ) 平成 11 年道路交通センサス : 建設省道路局 待ち時間 4 分自動車 : 図 : 自転車利用の時間的利便性 1 鉄道 :17 分 +32km/h 自転車駐車場整備マニュアル : 建設省都市局監修 入出庫 7 分 +17.5km/h 所要時間 所要時間自動車 = 入出庫時間 + 移動時間 =4 分 +2.5km 15km/h 6 分 14 分鉄道 徒歩 :4.8km/h 自転車 : 入出庫 4 分 +15km/h 自動車 : 6 5 2 14 1 徒歩バス自転車 自転車の所要時間が最も短い距離帯 鉄道 2.5 5 1 15 移動距離 (km) 徒歩 :4.8km/h 自転車 : 入出庫 4 分 +15km/h 自動車 : 入出庫 7 分 +17.5km/h バス :1 分 +14km/h 徒歩 6 分 ( 発着地計 ) 待ち時間 4 分鉄道 :17 分 +32km/h 徒歩 12 分 ( 発着地計 ) 駅内移動 3 分 (1 駅 ) 待ち時間 2 分 (1 駅 ) 自動 鉄道

2 経済的な乗り物 自動車を使って通勤する際のコストは 1 ヶ月あたり 47,7 円程度ですが 自転車を使って通勤すれば 自転車保険の費用を考慮しても 1 ヶ月あたり 1,6 円程度となり 経済的な乗り物といえます 自宅 自動車通勤 47,7 円 / 月 会社 自動車に支出する金額より安い! 自転車通勤の 1 か月の費用 自転車通勤 1,6 円 / 月 自動車通勤の 1 か月の費用 市営自転車駐車場を利用した場合 年間 28, 円程度の利用料金がかかります ( 市営自転車駐車場の 1 ヶ月定期平均 2,3 円 12 ヶ月 ) 3 地域の活性化に有効 図 : 自転車通勤と自動車通勤のコストの比較 買い物に訪れた人の来訪手段別に 1 週間当たりの買物金額を比べてみると 自動車で訪れる人に比べて自転車で訪れる人の買い物金額が多くなっています 日常生活における買物に自転車は多く利用されており 店舗側にとっても自転車ユーザーの来店客は重要であるといえます 自転車利用者の方が買物金額が高い! 4 健康面で有効 図 : 自転車利用による買物動向 ( 交通手段別の買物の金額 ) 自転車での移動では 適度な身体的負荷を伴う有酸素運動が行われ 自転車による運動を取り入れることで体重が落ちたという事例も報告されており 自転車は健康に良い交通手段ということができます 自転車は健康に良い! 表 : 自転車による健康向上 (3 ヶ月で体重 体脂肪率が減少した人の変化量 ) 資料 :CYCLING Japan 掲載記事 (214 No.478 順天堂大学 形本静夫 ) 表 : 自転車とランニングによる有酸素運動の比較 2

図 : 自転車利用による環境改善 5 災害時の移動に有効 211 年 3 月の東日本大震災時は帰宅困難者が発生し 多くの人が歩いて自宅まで向かう状況となる中 帰宅途中に自転車を買い求める人が多数見受けられました 震災後においては 震災前と比べて自転車の利用割合が増えた例も多く 震災をきっかけに日常的にも自転車を利用する人が増えたといえます 増えた 6.4% ほぼ変化は無い 65.4% 減った 28.3% 東日本大震災以前と比べた自動車の月当たり走行距離の変化 N=1377 自転車 徒歩 鉄道 地下鉄 路面電車 路線バス ( 高速バス含む ) その他の交通手段 モノレール 新交通 ( ゆるかもめなど ) 自家用バス 貸切バス ( 送迎バス含む ) 航空機 船舶 特に利用頻度の増えた交通手段は無い 2.1.8.3 12.6 9.3 2.8 48.6 46.3 N=389 ( 複数回答可 ) 1 2 3 4 5 6 利用機会が増えた交通手段の割合 (%) 震災後に自動車の利用が減ったと回答した人を対象 調査方法 :WEBアンケート調査回答者 : 全サンプルのうち 普通自動車を利用している1377 人 出典 : 大震災による行動の変化に関する地域別アンケート調査 (1 回目 )( 日本モビリティ マネジメント会議 図 : 東日本大震災後に利用機会が増えた交通手段 ( 関東 関西 宮城 広島 ) 震災を機に自転車利用者が増! 6 環境負荷の軽減 出典 : 東日本大震災後の行動実態 意識からみた都市構造 都市交通の課題 (IBS Annual Report 研究活動報告 212) 図 : 仙台都市圏での震災後の利用交通手段構成 ( 通勤通学 ) 交通手段別に排出される二酸化炭素の量を比較すると乗用車が最も多く 鉄道 バスが比較的少なく 自転車 徒歩は移動に伴う排出はゼロです 地球温暖化など 環境問題の重要性は今後ますます高まってくることが予想され 環境面からも自転車の重要性が増しているといえます 二酸化炭素排出量はゼロ! 3

4. さいたま市における現状と課題 1 自転車利用に転換できる可能性のある 近距離移動の自動車利用が多い % 2% 4% 6% 8% 1% 24% 31% 4% 鉄道バス自動車 自動 2 輪車自転車徒歩その他 図 :5km 未満の交通手段分担率 ( 市内 ) 資料 :H2 東京都市圏パーソントリップ調査 % 2% 4% 6% 8% 1% 7% 9% 15% 4% 6% 17% 4% 通勤 通学 業務 私事 ( 買物 ) 私事 ( 通院 ) 私事 ( 観光 レジャー ) 私事 ( その他 ) 帰宅 資料 :H2 東京都市圏パーソントリップ調査 図 :5km 未満の自動車の移動目的の割合 ( 市内 ) 2 全体の交通事故死傷者数が減少する中 自転車関連死傷者数の比率は減少していない 死傷者数 9, 人 8, 人 7, 人 6, 人 5, 人 4, 人 3, 人 2, 人 7,633 3.9% 2,358 8,184 7,62 31.9% 31.3% 2,562 2,422 7,234 6,326 3.7% 3.6% 2,221 1,938 4% 38% 36% 34% 32% 3% 28% 26% 24% 自転車関連死傷者数の比率 1, 人 22% 人 平成 21 年平成 22 年平成 23 年平成 24 年平成 25 年 2% 死傷者数 全体 死傷者数 自転車 ( 内数 ) 自転車関連死傷者数の比率 (%) 出典 : さいたま市自転車ネットワーク整備計画 (H26.4)( 埼玉県警資料からの作成 ) 図 : 自転車乗車中の交通事故死傷者数の推移 ( 市内 ) 4

15 年度 16 年度 17 年度 18 年度 19 年度 2 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 3 自転車が 危険 疲れる と感じている人が 1 割いる 小回りがきく 気軽な 経済的な 便利な 健康に良い 自由な 環境にやさしい 軽快な 好き 安全な かっこいい おしゃれ 斬新な 危険な 疲れる 邪魔な 面倒な 嫌い 見栄えが悪い かっこわるい 古くさい 不便な 健康に良くない 堅苦しい 不経済な その他 わからない 1 2 3 4 5 6 7 8 9 39 35 33 26 25 15 9 7 6 6 1 11 36 112 16 147 237 348 345 425 463 59 616 668 サンプル =1, ( 複数回答 ) 資料 : さいたま市インターネット市民意識調査 (H26.7) 図 : 自転車に対するイメージ 4 放置自転車台数は 減少傾向にあるがまだ多い ( 台 ) 6, 51,273 51,51 49,114 5, 46,724 4,936 4,422 撤去台数 4, 36,895 31,973 29,7126,891 3, 2, 2,352 1, 資料 : さいたま市放置自転車統計 (H12~H25) 図 : 放置自転車の撤去台数の推移 ( 市内 32 駅合計 ) 5

5. 計画の将来像と目標 1 自転車活用の基本的な考え方 近距離の移動で最も重視する交通手段 自転車は 市民にとって手軽で身近な交通手段であり 街中での 5km 未満の移動では最も早い交通手段であり 近距離の自動車利用の抑制を図ることから 交通体系における自転車の位置付けを明確化し 自転車を 近い距離の移動で最も重視する交通手段 として位置付け 活用を推進していきます 市民の健幸 を増進し 環境にやさしい交通手段 スポーツ レクリエーションや日常的な自転車利用により健康増進効果や CO2 削減等の環境負荷の軽減効果が期待されることから 自転車を 市民の健幸を増進し 環境にやさしい交通手段 として位置付けたまちづくりを推進していきます 健幸 : 身体面での健康だけでなく 人々が生きがいを感じ 心豊かな生活を送れること ( さいたま市 スマートウエルネスさいたま 推進ガイドライン ) 2 計画の基本理念 市民 事業者 行政が協働して 誰もが 交通ルール マナーをまもり 安全 安心に そして 快適に自転車を利用できるまちづくりを進めます 誰もが ~ 全ての立場の利用者 ~ 若者から高齢者 男性も女性も 居住者から来訪者 健常者から障がい者など全ての人々 通勤 通学 買物 余暇など全ての利用目的の人々 自転車利用者 歩行者 自動車利用者 それぞれの立場に配慮し お互いを理解して尊重 6

3 計画の将来像 ( キャッチフレーズ ) ~ 健康増進など 元気な暮らしを支える体力づくり ~ 環境負荷の軽減など 快適を未来につなげるまちづくり ~ 誰もがルールとマナーを守る 思いやりのある人づくり ~ 自転車で走り 楽しさや喜びなど 風を感じる空間づくり 4 計画の目標 ( 成果指標 ) (1) 自転車利用者の割合 (2) 自転車交通事故の件数 (3) 市民意識調査やアンケート調査による満足度 7