第 7 回田原市公共施設あり方検討委員会議事録 1 日時 : 年 1 月 28 日 ( 火 ) 午後 3 時 ~ 午後 5 時 2 場所 : 渥美支所 4 階 401 会議室 3 出席者 :( 委員 ) 恒川委員長 川口委員 伊藤委員 仲谷委員川崎委員 中村委員 富永委員 ( 事務局

Similar documents
平成17年5月18日 豊岡市国民健康保険運営協議会シナリオ

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63>

H ( 木 ) H ( 水 ) H ( 金 ) H ( 金 ) H ( 土 ) H ( 月 ) H ( 月 ) H ( 木 ) H ( 金 ) H ( 火 ) H30.6.2

Microsoft PowerPoint - 04-検討プロセス及び検討体制

会長     それでは会次第にしたがいまして議事を進行してまいります

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ

平成 28 年度第 3 回弘前市ケアマネジャー研修会 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長

<4D F736F F D CF6955C A E382E32368A4A8DC381408C8B89CA8A E FA96DA816A2E646F6378>

議題 (1) について 事務局 : 議事 1 の 会長 副会長の選出について を議題とします 消費生活条例施行規則により 会長 副会長の選出は委員の互選によることになっています 何かご発言はございますか 深沢委員 : 委員が半数入れ替わっていますが 引き続き和田委員を会長に 鈴木委員を副会長にお願い

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

教育長報告 ( 教育長 ) 平成 28 年 4 月 1 日から平成 28 年 5 月 26 日までの一般経過報告 事件 事故 問題行動等 今後の予定について報告 ( 教育長 ) 後程 何かありましたらご質問ください 続きまして事項書 3 議案に入らせていただきます 議案第 1 号熊野市立学校評議員の

平成16年度第1回○○区地域協議会次第

図 ごみの減量化方策及び資源化方策の検討の進め方 2 市民 事業者 行政の役割資料 2-2 に示したとおり 今後のごみ処理においては ごみの減量化 資源化の推進が重要となり これらを実現するためには 各主体がそれぞれの役割を認識し 相互に協力しながら取り組む体制を整備する必要があります

1 課題出し 瀬戸内市まちづくり会議財政健全化部会経営改善計画策定作業の概要 事務局による課題出し ( 市長 担当の意見も反映 ) 部会委員から出された課題にも対応 課題に対する問題点の整理 わかりやすい記入用シートの作成 2 委員による改革案の作成 事務局提案の課題について 部会委員による改革案の

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

Microsoft PowerPoint - 【150105】02-2検討プロセス及び検討体制

常磐町内会説明会 会議要旨

スライド 1

また, 区域外の道路部分については, 区域内の道路の整備後に, 交通量等の利用状況をみて, 検討していきます 4 常磐自動車道の側道沿いの一方通行の道路について, 一方通行の制限を解除できないのか また, この道路の交通量についても調査を実施した上で, 区域外の道路の整備をしなければならないのではな

untitled

平成 31 年 4 月 1 日 東村山市有料自転車等駐輪場等の今後のあり方検討に向けた サウンディング型市場調査実施要領 1. 前置き この要領でいう駐輪場とは 東村山市内にある東村山市営の自転車等駐輪場のこととします 2. 駐輪場管理の現状について東村山市では現在 17か所の有料駐輪場と4か所の無

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378>


渋川市都市計画マスタープラン意見シート

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

自治体CIO育成教育

PowerPoint プレゼンテーション

日本テレビ通り沿道まちづくり協議会(第1回)会議録要旨

市からのお知らせについて 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めてもらうために 市政ニュー スやホームページなどさまざまな媒体を活用して情報発信をしています みなさまからい ただいたご意見を踏まえ より効果的で分かりやすい情報提供に努めてまいります 問 22

(4) 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めていただき また市民サービスを円滑に利用していただくために 広報紙や放送 ホームページなどさまざまな媒体により 市政情報をお届けしています 市民のみなさまのご意見をいただき 利用しやすく わかりやすい情報提供となり

質疑概要 藤井部会長 : 部会報告案について説明がありましたけども その中身についてご意見いた だいた成瀬先生や前迫先生の部会報告案でよいかどうか確認いただき 何か ありましたらご意見うかがいたいと思います 成瀬委員 : 案のとおりで適正だと思います 個人的な意見ですが 部会長がわかりやすく説明した

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

第888回浜田市教育委員会定例会

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

< F2D838F815B834E B B>

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

イ類似団体の状況 法定上限数 抜粋 30 人 ( 人口 8~ 10 万人 ) 34 人 ( 人口 10~ 14 万人 ) 定数が定数を減員の状況法定市数法定上限人2人3人4人5人6人7人8人9人上限数数より減員1と同じ (14.8%) 9 (23.1%) 10 人11 人以上 23

議会改革度調査2013 テーマ別分析② 政務活動費

10. 会議の大要 午後 1 時 25 分に委員長が開会を宣言する 会期を 1 日とし 会議記録署名 委員を前項 6 のとおり指名する 11. 会議の状況 ただいまの出席委員は5 名で 定足数に達していますので これより 平成 28 年第 12 回平川市教育委員会を開催します 6 番 駒井委員より

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

議事録

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思


3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(国語科)4.指導案 6 報告文を書いて発表しよう

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

第8回武蔵野市における地上部街路に関する話し合いの会 議事要旨

第5回 東大和市学校規模等あり方検討委員会会議録

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

Ⅴ.( 仮称 ) 登大路バスターミナル整備計画 3-3. 平面図 (1) 地上部 1 階平面図 33

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

各取組は PDCA サイクルを回し効果を評価し 目標が達成できない見通しとなったときは さらなる総量の縮減や取組 体制の強化等 基本方針等を見直します [ 図表 40] [ 図表 40:PDCA サイクル ] 計画修正 Action 計画修正 Action Plan Check 計画等修正 Acti

地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) JST 中間評価 1 の実施要領 平成 29 年 6 月改定 JST 国際部 SATREPS グループ 1. 地球規模課題国際科学技術協力 (SATREPS) プロジェクトの中間評価について SATREPS は JST による研究支援お

PowerPoint プレゼンテーション

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

目次 1 調査概要 1 (1) 調査目的 (2) 実施日時 (3) 実施場所 (4) 対象者 (5) 実施方法 (6) 回答総数 アンケートの様式 2 2 市民課窓口アンケート結果 3 (1) 設問項目別の結果 (2) 昨年度との比較 (3) 利用者の声 3 窓口サービスの向上のために 13

スライド 1

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会

Microsoft Word - 05-議事録

<4D F736F F F696E74202D2091E6368FCD5F95F18D908B7982D D815B >

青森国民年金事案 697 第 1 委員会の結論申立人の昭和 51 年 9 月から 54 年 3 月までの国民年金保険料については 納付していたものと認めることはできない 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等氏名 : 男基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 25 年生住所 : 2 申立内容の要旨申

協議内容の記録 ( 経過 質疑 意見 ) ( 開会 ) 本会議は石狩市総合教育会議規則第 4 条の規定に基づき公表とする 本日の議事録を作成し 確認後 ホームページで公表する 事務局 ( 教育大綱素案の修正事項について ) 1 ページ はじめに の部分 上から 4 行目 個々が能力を発揮し という表

【事務連絡】「高額療養費制度の見直しに関するQ&A」の送付について

富市生第  号

<4D F736F F D2095BD90AC E937891E F18C9F93A288CF88F589EF89EF8B63985E2E646F63>

進行表 1 委嘱状交付 2 副市長あいさつ 3 委員紹介 ( 自己紹介 ) 事務局紹介 ( 自己紹介 ) 4 委員長 副委員長の選出 南足柄市行政改革推進委員会規則 の概要について説明 委員長に矢野正雄氏 副委員長に喜多村享氏が互選により選出 5 委員長あいさつ 副委員長あいさつ 南足柄市行政改革推

5. 議題 (1) 大和市における第 1 層協議体の運営について 資料 2( 大和市生活支援 介護予防サービス第 1 層協議体運営要領 ) 資料 3( 第 1 層協議体の設置への経過等 ) に沿って 第 1 層協議体の所掌事項 支援組織の位置づけ及び協議体発足に至るまでの経緯について事務局から説明

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

2014年度_三木地区概要

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

1 地域主権改革 Q1-6 市町村の人口規模はどのぐらいが適正かについて どういう議論があるのですか A1-6. 市町村の適正な人口規模について 大阪府自治制度研究会 においては 次のような検証 とりまとめがされています 検証 効率的な行政運営 備えるべき組織体制 望ましい行政サービス提供の 3 つ

3 中心市街地将来ビジョンに関する提言書 ( 案 ) 震災があったことを忘れてはならず 提言書に 安全 安心 という機能を入れていただけないか 長 方針 (4) 快適で住みやすいコンパクトなまちづくり には 安心 という言葉が入っているが 安全 安心 とするか検討していただきたい 図書館と生涯学習機

内部統制ガイドラインについて 資料

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

<4D F736F F D2091E63589F18C9F93A288CF88F589EF89EF8B63985E81698F4390B3816A202E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

3. 募集期間 平成 26 年 8 8 日 ( 金 )~9 12 日 ( 金 )( 当日消印有効 ) 4. 募集方法 本用紙の応募書式に必要事項をご記入 ご捺印の上 下記まで送付ください 応募用紙送付先 お問い合わせ先株式会社 NTTデータ 東京都江東区 豊洲センタービ

11.10広報おかがき本文最終.indd

MELIC 講座参加者アンケート集計結果報告 講座名日時会場講師対象者参加者数使用データベース内容当日の様子 参加者の内訳 有価証券報告書 DB 活用セミナー 2011 年 12 月 8 日 ( 木 ) 16:30~18:00 メディアライブラリーセンター 2 階情報学習室 ( 株 ) プロネクサス

<323091E693F18FCD208E96914F959C8BBB82CC8EE F DF82E98FE382C582CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2D322E786477>

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

意見集計結果 平成 30 年 月 5 日から2 月 5 日までの間, つくば市空家等対策計画 ( 案 ) について, 意見募集を行った結果,3 人 ( 団体を含む ) から2 件の意見の提出がありました これらの意見について, 適宜要約した上, 項目ごとに整理し, それに対する市の考え方をまとめまし

問 1-1 現在の成人のつどいの内容等についてどう思いますか?(1 つ選択 ) 11.4% 19.0% 69.6% 現在のままでよい 213 名 分からない 58 名 変更したほうがよい 35 名 問 1-2 成人のつどいに参加又はお子様等が参加したことがありますか?(1 つ選択 ) 45.1% あ

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

スライド 1

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

2. 意見の概要と市の考え方寄せられた意見の概要及び意見に対する市の考え方は次のとおりです 意見書の内容意見に対する市の考え方 前文 に条例の基である 言語 の位置づけを明確に示し 前文 に手話は言語として位置づけられている旨の記載条例の策定趣旨を理解しやすくしてください を追加しました また 前文

会議録作成要領

スライド 1

H24/08/00

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

ご ごに対する市の考え方 番号頁箇所の要旨対応理由等 1 市政全般 総合計画で 2026 年まで 27 万人を維持するためには どのような施策 計画があるか また 2055 年における人口と公共施設の延べ床面積の関係は 2 市政全般 総合計画で 2026 年まで人口を維持した後の市 原市政は これま

概要 1. 目的 周南市の各地区コミュニティ推進組織の事務局担当者の育成目的に研修会 交流会等を行う 2. 日時平成 23 年 3 月 26 日 ( 土 )13:00~16:00 3. 場所周南市徳山保健センター 3 階講義室 1 4. 参加者各地区コミュニティ推進団体 11 地区 22 名ふるさと

長期総合計画の計画的推進について < 部経営上の課題 取組方針 > H19 年度の各部の経営上の課題 取組方針の協議 < 行政改革 > 財政 人事など経営資源の現状分析 把握 課題についての対処方法の検討 行政改革実施計画の見直し <サマーレビュー > 懸案施策 事業の協議 < 実施計画 > 今後

Microsoft Word - 平成27年度報告書.docx

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

Microsoft PowerPoint - 12_08_Hanioka_san_PDCA.pptx

Transcription:

第 7 回田原市公共施設あり方検討委員会議事録 1 日時 :201 2014 年 1 月 28 日 ( 火 ) 午後 3 時 ~ 午後 5 時 2 場所 : 渥美支所 4 階 401 会議室 3 出席者 :( 委員 ) 恒川委員長 川口委員 伊藤委員 仲谷委員川崎委員 中村委員 富永委員 ( 事務局 ) 鈴木財政課主幹 大谷財政課副主幹 稲垣財政課副主幹 ( 傍聴者 )2 名 4 議題 (1) 議事録の確定について (2) 田原市公共施設白書について (3)FM の進め方について (4) 田原市公共施設あり方に関する報告書 ( 案 ) について (5) 第 3 章公共施設のあり方について (6) 第 4 章公共施設再編に向けた留意点等について (7) その他 (1) 議事録の確定について 事務局説明 質疑 意見 特になし 委員長 公開をすることに対し 各委員の了解を確認 (2) 田原市公共施設白書について 事務局説明 今回にて最終版する 表紙の写真を3 地域の施設とした P60 保育園の項目園設置時の定員数に対する平成 23 年度の定員数等の割合を記載 データ出展先の修正 語句の修正 白書の公表スケジュールについて 2 月中旬記者発表 3/1 広報たはら田原市 HPにて公表 質疑 意見特になし 1

(3)FM の進め方について 資料 1 事務局説明 当初 平成 25 年度中に白書と報告書を作成する予定であったが 諸事情により平成 26 年度 6 月を目途に報告書の取り纏め 平成 27 年度予算に反映できるよう再編計画を取り纏めていくこととしたい 以上 スケジュールの変更について 委員会の承認をいただきたい 特になし 変更することに対し 各委員の了解を確認 これ以上 延長することのないように( 委員長 ) (4) 田原市公共施設あり方に関する報告書 ( 案 ) について 資料 2 2-1 事務局説明 報告書の構成について 第 1 章について 第 2 章について 都市経営方針について Q: 資料 2 P13 18 市域の13% が津波浸水想定区域という表現 これを可住地域に対する比率にした方が分かりやすいのではないか ( 委員 ) A: 白書のままの数値を使う ( 事務局 ) O: 言い回しがあまり良くないのではないか ( 委員 ) Q: 報告書に記載する都市経営方針は どの部分なのか ( 委員長 ) A: 実施計画や都市経営方針を抜粋しながら 市全体の政策 街づくりのあり方を分かりやすく表現したい ( 事務局 ) O: 田原市のまちづくりとしては大切で 重点事項はたくさんある 総合計画を抜粋すると抽象的であって 具体的でない ( 委員長 ) A: 総合計画は基本構想 基本計画であり 三ヵ年の実施計画に表現されている ( 事務局 ) O: 総合計画等はFMが目的ではなく FMは財政運営をしていく上の方法である 総合計画等では どこが重点事項であるのか分からない 市の方針をブレイクダウンすると分かりやすくなると思う ( 委員長 ) O: 資料 2P16 公共住宅の配置については その地域の街づくりの上では非常大切なことである 古くなり空き家があると利用率が悪いという表現はあまり良くない 旧三町の均衡ある発展を考えると 地域配分を考慮した街づくりをしたという一面がほしいなと思う ( 委員 ) A: この部分は白書の抜粋であるため 第 4 章の中で表現していきたい ( 事務局 ) 2

Q: 資料 2 現状と課題で 各施設において利用率や稼働率が低いという表現はイメージが悪い ( 委員 ) A: 白書からの抜粋であるので それに対し委員会から提案したいことを第 4 章に載せていけばよいと思う ( 事務局 ) O: 最初の委員会で 先生の講演を聴いた時と 現在とは考え方が少し変化してきた感じがする 総論賛成 各論反対ではいけないので 再度先生の講演を聞きたい A: 事実は事実として受け止め 行政側が毅然とした態度で推し進めていくことが大切である けっして 利用率が悪いから廃止ということではない とはいえ公共面積が大きいから何とかしようという意識になってきていると思う 自分も色々な経験をする中で 当時の考え方とは少し変化していることもある 次回あたりに 再度講演をしましょう ( 委員長 ) O: 資料 2 個別には表現できないので 地域毎なのか 施設群毎なのか明確にしたほうが良い 資料 3 どのように総量を削減するのか 再配置をする際の基準はどうか 市民ニーズをどこまで考慮すればよいのか 活用がされていないから見直しをしなければならないと思う 資料 4 どのような組織でどのような内容を評価するのか不明である 言葉だけでなく 具体的に表現したほうがわかりやすい いつまでに 何と何をどのようにするか数値で表わしたほうが良い ( 委員 ) O: 報告書が白書のフォローではいけないので 3 章以降のところで表現していけばよいと思う もう少し いろいろの施設を良く見て知ることをしたい まだまだ地域毎の事情が理解しきれていないので 大きな地図を広げて 地域毎に何があるのか等をワークショップしてみようと思う ( 委員長 ) A: 時間をいただければ まちづくりの観点について勉強会をしても良い ( 事務局 ) O:2 月 22 日に防災ワークショップが開催され 4 中学校校区の住民と名古屋大学の防災研究センターとで それぞれの地域の防災について話し合い オブザーバーとして私が参加します ( 委員長 ) A: まちづくりの勉強会等については 事務局で検討していく ( 事務局 ) (5) 第 3 章公共施設のあり方について 資料 3 事務局説明 公共施設の役割とあり方 再配置の原則について O: 資料 3 公共施設の役割とあり方の表現方法について 市が造り 市民に使わせてあげている という印象を受ける 日常 市民と行政は 横の関係であるべきではない は間違いだと思う 最終決定は行政であるが 多くの市民意見を反映させるかも 行政の技量と力が試されると思う ( 委員 ) Q:P1 役割とあり方の四点目 街づくりの観点を踏まえ 施設の魅力を高める 3

この中に施設の配置ということも必要である また 再配置の原則では 公共施設情報の共有化と一元化とあるがどういうことなのか 市民ニーズという言葉が分からない 何に対して何をするのか分からない ( 委員 ) A: 共有化とは 施設の空き情報等を知ること また 一元化とは 市から情報を発信する 特定の部署で行政のすべての情報が分かるということであり P3で文書記載している また 市民ニーズとは 市民意識調査 モニタリング アンケート等の意見 ( 事務局 ) O: 横文字を並べないほうが良い ( 委員 ) O: 市民ニーズばかりでは どこかでごまかしがあるように受け取られるのではないか また 文書語尾の表現がよろしくない ( 委員 ) A: 白書は行政の作成であり 報告書は当委員会の答申であるため この表現をした Q: 記載の項目が 順を追って実施していくことなのか 並列なのかどちらですか ( 委員 ) A: 内容は並列であるが 記載順序としてインパクトを表現したい また この報告書は当委員会からの提言であり 次世代にまで影響するため 市民の立場で行政に提案する という書きっぷりでお願いしたい ( 事務局 ) Q: 白書 報告書につづき 再編計画ということですが この再編計画は実施計画ということですか ( 委員長 ) A: 再編計画は実施計画であり いつまでにこうしますといったものです 具体的には 資料 5の西尾市公共施設再配置実施計画のようなものです 資料 5の内容説明 ( 事務局 ) O: 西尾市の計画と田原市を比較すると まだ田原市のものは言葉足らずの部分があるなと思う もう少し丁寧に伝えることが大切 ( 委員 ) Q: 資料 3に 以前実施したワークショップの意見が書かれているが この内容は報告書に記載するのか ( 委員 ) A: 委員会としての考え方次第です ( 事務局 ) (6) 第 4 章公共施設再編に向けた留意点等について 事務局説明 目的について 基本方針について 留意点について意見をいただきたい Q: 田原のコミュニティ拠点は市民であり 面積が広い施設とそうでないものもあり 多機能化を図るといっても 一律に出来ない施設もあるので 行政内部での調整を 4

お願いしたい ( 委員 ) A: 行政側の位置づけは 生涯学習施設と地域コミュニティ拠点としての二通りの役割を持っている ( 事務局 ) Q: 利用率が低く あまり使われていない施設は再配置する等 施設の評価は誰がするのか 白書の内容だけでは評価しきれない部分がある 評価する人によって考え方が違い変わってくる ( 委員 ) A: 白書のデータだけで判断するかしないか また 評価について外部評価委員会等を設置するかどうかについて 当委員会で議論して報告書にする方法も考えられる ( 事務局 ) A: いろいろな考え方があるが 白書に基づかない評価もおかしい 施設を実際見学してみないと判らないことも多々ある ( 委員長 ) O: 例えば 渥美文化ホールは利用率が低いから廃止だ しかし利用率が低いのは 行政が田原ばかり使うからいけないのであって こんなことをしたら反乱が起こる ( 委員 ) O: ある程度の飴が必要だ 施設を廃止するなら 代替としての対策を提案しないといけない 西尾市のケースにもある ( 委員 ) O: 西尾市については 田原市に似た地域構成をしており 旧 2 町のほうが人口も少なく一人当たりの公共面積も大きく利用率も低い この旧 2 町から手をつけることも戦略としては一つの良い方法である ( 委員長 ) O: 説得力があり理屈のあるものを記載する とにかく市民が納得する根拠を持ったものにしたい ( 委員 ) O: とにかく一人当たりの公共面積が多いことは分かったが どうして多いのか 何が多いのか 他の自治体と比べてどうなのか等々 あり方としてどうすればという具体的な戦略がほしい 抽象的な議論ばかりではいけない どういうところに無理 無駄があるのかを追求したい 今後の進め方について事務局と議論していく (7) その他 事務局第 8 回の委員会は 2 月 25 日 ( 火 ) 午後 3 時から 田原市役所において開催します 5