æœ•å¤§å–¬ç´—æŁ°,æœ•å°‘å–¬å•“æŁ°,ã…¦ã…¼ã‡¯ã…ªã……ã…›ã†®äº™éŽ¤æ³Ł

Similar documents
æœ•å¤§å–¬ç´—æŁ°,æœ•å°‘å–¬å•“æŁ°,ã…¦ã…¼ã‡¯ã…ªã……ã…›ã†®äº™éŽ¤æ³Ł

2015-2018年度 2次数学セレクション(整数と数列)解答解説

2015年度 2次数学セレクション(整数と数列)

jhs-math3_01-02ans

< 中 3 分野例題付き公式集 > (1)2 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は偶数 ( 例題 )1~5 までの 5 つの数字を使って 3 ケタの数をつくるとき 2 の倍数は何通りできるか (2)5 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は 5 ( 例題 )1~9 までの 9 個の数字を使って 3

ï¼™æ¬¡å¼‘ã†®åł€æŁ°å‹ƒè§£

2015-2018年度 2次数学セレクション(整数と数列)解答解説

<4D F736F F D F90948A F835A E815B8E8E8CB189F090E05F81798D5A97B98CE38F4390B A2E646F63>

Fibonacci_square_pdf

2014年度 千葉大・医系数学

2016年度 九州大・理系数学

Microsoft PowerPoint - lec4.ppt

Microsoft Word - ‚f’fl.doc

Z...QXD (Page 1)

【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(連立方程式計算/加減法/代入法/係数決定)

< 文字式問題文の意味を文字式で表す > No. 桁 ( ケタ ) の整数 自然数 例 ) 8 という整数は が つ が 8 つ集まってできている整数である これを踏まえて 8 = + 8 と表すことができる (1) 十の位の数字が χ 一の位の数字が у である 桁の整数は χ と у を用いてど

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 3 学年数学 組 番 号 名 前 ( 数と式 を問う問題 ) 1 次の計算をしなさい レベル 6~8 1 (27x-36y+18) (-9) 答え 2 15x 2 y 5xy 2 3 答え 2 次の各問いに答えなさい レベル 9 10 (1)

2013年度 信州大・医系数学

2018年度 筑波大・理系数学

2014年度 東京大・文系数学

FdData中間期末数学1年

喨微勃挹稉弑

( 表紙 )

2011年度 東京大・文系数学

2015年度 信州大・医系数学

2014年度 信州大・医系数学

Microsoft PowerPoint - C4(反復for).ppt

オートマトンと言語

2014年度 九州大・文系数学

2 場合の数次の問いに答えよ (1) 表裏がわかる 3 種類のコイン a,b,c を投げて, 表が出た枚数が奇数となる場合は何通りあるか (2) ソファ, テーブル, カーペットがそれぞれ 3 種類,4 種類,2 種類ある それぞれ 1 つずつ選ぶとすると, 選び方は何通りあるか 要点和の法則 2

Microsoft PowerPoint - while.ppt

2014年度 九州大・理系数学

橡6 中表紙(教育施設).PDF

2014年度 筑波大・理系数学

RSA-lecture-2015.pptx

【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(連立方程式の応用2/速さ/数の問題)

確ç”⁄ㆮå�ºæœ¬

チェビシェフ多項式の2変数への拡張と公開鍵暗号(ElGamal暗号)への応用

競技プログラミングと初等整数論入門 67 回生佐竹俊哉 1. はじめに 初めまして satashun と申します 普段はのんびり数学やプログラミングをして楽しんでいます 自分は主にプログラミングの中でも 特に決められた時間の中で問題を解く競技プログラミングというものに興味を持っています そのようなプ

"éı”ç·ıå½¢ 微勃挹稉弑

Taro-プログラミングの基礎Ⅱ(公

2018年度 東京大・理系数学

2016年度 京都大・文系数学

3-4 switch 文 switch 文は 単一の式の値によって実行する内容を決める ( 変える ) 時に用いる 例えば if 文を使って次のようなプログラムを作ったとする /* 3 で割った余りを求める */ #include <stdio.h> main() { int a, b; } pri

2017年度 京都大・文系数学

体積の意味 辺が cm の立方体の積み木を使って, 右のような形をつくりました ( 8 個分 ( 8cm 直方体 立方体の体積の公式次の体積を求める公式をかきましょう. 体積 辺が cm の立方体こが何個分ありますか たいせき この形の体積は何 cm ですか 直方体の体積 = たて 横 立方体の体積

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(負の数/数直線/絶対値/数の大小)

Microsoft Word - 漸化式の解法NEW.DOCX

HTML


II III I ~ 2 ~

中堅中小企業向け秘密保持マニュアル


PR映画-1

- 2 -


1 (1) (2)

数学の学び方のヒント

【FdData中間期末過去問題】中学数学3年(乗除/乗法公式/因数分解)

2015年度 京都大・理系数学

<4D F736F F D2094F795AA95FB92F68EAE82CC89F082AB95FB E646F63>

1 から 1000 までの整数の中で 約数の数が 最も多い数字の求め方 0. はじめにこのファイルは あべしん が mixi 内で一部に公開した 第 14 回勝抜杯 の予選奮戦記 弱くても解けます を改訂してまとめたものである 主な変更内容は以下の通り mixi 内の奮戦記で示した解法を ノーカット

経済データ分析A

2019年度 千葉大・理系数学

プログラミングA

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 3 学年数学 組 番 号 名 前 ( 図形 を問う問題 ) 1 レベル 6~8(H28 埼玉県学力 学習状況調査 ) 答え 度 2 レベル 9 10 (H28 埼玉県学力 学習状況調査 ) 答え

数学○ 学習指導案

2015年度 岡山大・理系数学

Microsoft Word - 微分入門.doc

平成 0 年度高校 1 年 ( 中入 ) シラバス予定 授業計画月単元 項目内容時数 10 節三角形への応用数学 Ⅱ 1 章方程式 式と証明 1 節整式 分数式の計算 1 正弦定理 2 余弦定理 三角形の面積 4 空間図形の計量 参 内接円の半径と三角形の面積 発展 ヘロンの公式 1 整式の乗法と因

4-4 while 文 for 文と同様 ある処理を繰り返し実行するためのものだが for 文と違うのは while 文で指定するのは 継続条件のみであるということ for 文で書かれた左のプログラムを while 文で書き換えると右のようになる /* 読込んだ正の整数値までカウントアップ (for


平成 24 年度岡山県学力 学習状況調査 数学解答類型分類表 解答類型分類にかかる留意事項 数学における学習到達度をみることが目的であるので, 誤字脱字などの文字表現の不備については, 広く許容する 基本的に意図が伝われば許容する 文章表現についても広く許容する てにをはの誤りや

< 目次 > 1. 練習ファイルのダウンロード 表計算ソフト Excel の基本 Excel でできること Excel の画面 セル 行 列の選択 セルにデータを入力する ( 半角英数字の場合 )

2018年度 岡山大・理系数学

10. セル範囲に名前を定義します シート : 利用者リスト 1. セル A2:A5 を選択する 2. 名前ボックスに 利用者と入力 3. 続いて B2~B5 を選択 名前ボックスに続柄と入力 名前ボックスを記入するため 余分に選択するとどこまでしたか忘れますので最後のセルに下線を引いておくと解りや

測量試補 重要事項

Microsoft PowerPoint - 説明3_if文switch文(C_guide3)【2015新教材対応確認済み】.pptx

<4D F736F F F696E74202D B835E8AEE91622D566F6C322D B A C682CD2E >

Taro-再帰関数Ⅰ(公開版).jtd

学習指導要領

二等辺三角形の性質 (2) 次の図の の大きさを求めなさい () = P=Q P=R Q 68 R P (2) (3) 五角形 は正五角形 = F 50 F (4) = = (5) === = 80 2 二等辺三角形の頂角の外角を 底角を y で表すとき y を の式で表しなさい y 2-5-2

, 1. x 2 1 = (x 1)(x + 1) x 3 1 = (x 1)(x 2 + x + 1). a 2 b 2 = (a b)(a + b) a 3 b 3 = (a b)(a 2 + ab + b 2 ) 2 2, 2.. x a b b 2. b {( 2 a } b )2 1 =

JavaScriptで プログラミング

2014年度 名古屋大・理系数学

<4D F736F F F696E74202D208AF489BD8A7782C CF97CA82A882DC82AF2E B8CDD8AB B83685D>

2011年度 大阪大・理系数学

( 最初の等号は,N =0, 番目は,j= のとき j =0 による ) j>r のときは p =0 から和の上限は r で十分 定義 命題 3 ⑵ 実数 ( 0) に対して, ⑴ =[] []=( 0 または ) =[6]+[] [4] [3] [] =( 0 または ) 実数 に対して, π()

2017年度 金沢大・理系数学

Microsoft PowerPoint - ca ppt [互換モード]

漸化式のすべてのパターンを解説しましたー高校数学の達人・河見賢司のサイト

本サンプル問題の著作権は日本商工会議所に帰属します また 本サンプル問題の無断転載 無断営利利用を厳禁します 本サンプル問題の内容や解答等に関するお問 い合わせは 受け付けておりませんので ご了承ください 日商プログラミング検定 STANDARD(VBA) サンプル問題 知識科目 第 1 問 ( 知

経済数学演習問題 2018 年 5 月 29 日 I a, b, c R n に対して a + b + c 2 = a 2 + b 2 + c 2 + 2( a, b) + 2( b, c) + 2( a, c) が成立することを示しましょう.( 線型代数学 教科書 13 ページ 演習 1.17)

koji07-02.dvi

測量試補 重要事項

2014年度 センター試験・数学ⅡB


Microsoft Word - K-ピタゴラス数.doc

2013年度 九州大・理系数学

作成時間 40 分 Ecommonsで夏休みの宿題を作ってみた!! 全国の教育者みんなで創る教材データベース すべての ども達に良質な教材を 夏休みの宿題 提出 2019 年 8 26 注意事項 1. 解答は解答 紙に記 すること 2. 解答は ずに 分の で答えること 3. スケジュールを てて,

Transcription:

最大公約数, 最小公倍数, ユークリッドの互除法 最大公約数, 最小公倍数とは つ以上の正の整数に共通な約数 ( 公約数 ) のうち最大のものを最大公約数といいます. と 8 の公約数は,,,,6 で, 6 が最大公約数 つ以上の正の整数の共通な倍数 ( 公倍数 ) のうち最小のものを最小公倍数といいます. と の公倍数は, 6,,8,,... で, 6 が最小公倍数 最大公約数, 最小公倍数の求め方 この頁では, 求め方を 通り紹介する.[I][II] が小中学校の復習で,[III] が高校の教材になっています. まず, 最大公約数を次のいずれかの方法で求める. [I] 共通に割れるだけ割っていく方法 [II] 素因数分解を利用して共通な指数を探す方法 [III] ユークリッドの互除法による方法 [I][II] では最小公倍数を求める方法も示されるが,[III] のように最大公約数だけが求まるときは, 右の関係式を用いて最小公倍数も求まる. 最小公約数という言葉は使う値打ちがありません. なぜなら, 公約数のうち一番小さい ( 正の ) 数は に決まっているからです. 最大公倍数は決められません. なぜなら, 大きな ( 正の ) 公倍数は, 次の例で分かるように限りなくあるからです. と の公倍数 : 6,,8,,0,6,... 数 A,B の最大公約数を G, 最小公倍数を L とおくと, AB=GL が成り立つ. ( 証明 ) A=A G, B=B G とおく. ( A, B は互いに素 ) L=A B G だから AB=GL 例 = 6, 8= 6 (, は互いに素, 6 は最大公約数 ) L= 6=6 このとき, AB= 6 6=GL [I] 共通に割れるだけ割っていく方法 最大公約数を求める つの方法は, 共通な数で割れるだけ割っていく方法です. このとき, 共通に割れる数の積が最大公約数です. 最小公倍数を求める方法は, これと同様ですが, 割った数と残った数を掛けます. 例次の例で,, 8 の最大公約数は 6, 8, 7 の最大公約数は 9 です. また,, 8 の最小公倍数は 6, 8, 7 の最小公倍数は 5 です. 問題 数, 8 の最大公約数 G, 最小公倍数 L を求めてください.( 正しい組合せを選んでください.) G=, L=76 G=7, L=70 G=,L=8 G=,L=68 ), 8 7 ), G= 7= L= 7 =8 問題 数 60, 7 の最大公約数 G, 最小公倍数 L を求めてください.( 正しい組合せを選んでください.) G=, L=60 G=, L=60 G=60, L=60 G=60, L=0 ) 60, 7 6 ) 0, 6 5 6 G= 6= L= 6 5 6=60 つ以上の数について最大公約数と最小公倍数を求めるときは, 共通に割れる という言葉の意味が変わります. 最大公約数を求めるときには, 全部に共通 に割り切れなければ進んではいけませんが, 最小公倍数を求めるときには, 一部でも割れたら割り, 問題 次の計算をもとにして, 数, 6, 5 の最大公約数を求めてください.

他はそのまま残します. 例 ), 6, 5 ), 8, 7 6 9 6 6 G= =6 問題 次の計算は, 数, 6, 9 の最小公倍数を求める計算の途中経過を示したものです. x, y に当てはまる数を答えてください. ), 6, 9 ) x,, y x=/, y=/ x=, y= x=, y= x=, y= 6 と 9 が で割り切れるので, 各々 と にしますが, そのとき は で割り切れないので, のまま下げます. x= と が で割り切れるので, 各々 と にしますが, そのとき は で割り切れないので, のまま下げます. y= [II] 素因数分解を利用して共通な指数を探す方法 最大公約数, 最小公倍数を求めるもう つの方法は, 素因数分解を利用する方法です. 高校では通常この方法が用いられます. 最大公約数を求めるには, 共通な素因数に 一番小さい指数 をつけます. ( 指数とは, 5 ののように累乗を表わす数字のことです.) ( 解説 ) 例えば, a=6, b= の最大公約数を求めるには, 最初に, a, b を素因数分解して, a=, b= の形にします. 素因数 について, と の 公約数 は,,, 最大公約数 は, このように, 公約数の中で最 大のものは, と のうち の, 小さい方の指数を付けたものになります! 最大公約数 共通な素因数に最小の指数 を付けます 同様にして, 素因数 について, と の 最小公倍数を求めるには, 全部の素因数に 一番大きな指数 をつけます. ( 解説 ) 例えば, a=6, b=60 の最小公倍数を求めるには, 最初に, a, b を素因数分解して, a=, b= 5 の形にします. 素因数 につい て, と の 公倍数 は両方の倍数になっている数だから, が入るものでなければなりません. 5 6 公倍数 は,,,,... 最小公倍数 は 同様にして, 素因数 について, と の 5 6 7 公倍数 は,,,,,... 最小公倍数 は, ところが, 素因数 5 については, a には入っていなくて b には入っています. この場合に, 両方の倍数になるためには, 5 の倍数でなければなりません. 公倍数 は 5, 5, 5,... 最小公倍数 は 5 結局, a=, b= 5 の最小公倍数は 5=0

公約数 は,,,, 最大公約数 は, 結局, a=, b= の最大公約数は =08 このように, 公倍数の中で最小のものは, と のうちで大きい方の指 数を付けたもの と のうちで大きい方の指 数を付けたもの 素因数 5 については, ないも 0 の 5 とつあるもの 5 のうちで 大きい方の指数を付けたものとなります. 素因数 5 の場合を考えてみると, 最小公倍数 を作るためには, すべての素因数 を並べなければならないことがわかります. 最小公倍数 すべての素因数に最大の指数 を付けます 例題 a=75 と b=5 の最大公約数 G, 最小公倍数 L を求めてください. ( 解答 ) はじめに, a, b を素因数分解します. a= 5 b= 5 7 最大公約数を求めるためには, 共通な素因数, 5 に 最小の 指数, を付けます. G= 5 =5 最小公倍数を求めるためには, すべての素因数, 5, 7 に 最 大の指数,, を付けます. L= 5 7=575 例題 a=7 と b=9 の最大公約数 G, 最小公倍数 L を求めてください. ( 解答 ) はじめに, a, b を素因数分解します. a= b= 7 最大公約数を求めるためには, 共通な素因数, に 最小の 指数, を付けます. G= =6 最小公倍数を求めるためには, すべての素因数,, 7 に 最 大の指数,, を付けます. L= 7 =58 問題 5 数 0, 98 の最大公約数 G と最小公倍数 L を求めてください. G=, L=90 G=, L=980 G=, L=9 G=, L=70 5 G=, L=90 はじめに, 素因数分解します. 0= 5 98= 7 最大公約数を求めるためには, 共通な素因数 に 最小の 指数 を付けます. G= = 最小公倍数を求めるためには, すべての素因数, 5, 7 に 最大の指数,, を付けます. L= 5 7 =980 問題 6 数 a= 5, b= 7 の最大公約数 G と最小公倍数 L を求めてください.( 指数表示のままで答えてください ) G=, L= 5 G=, L= 5 G=, L= 5 7 5 G= 5 7, L= 5 7 最大公約数を求めるためには, 共通な素因数, に 最小 の指数, を付けます. G= 最小公倍数を求めるためには, すべての素因数,, 5, 7 に 最大の指数,,, を付けます. L= 5 7

[III] ユークリッドの互除法による方法 上に示した つの方法は, 共通な約数が分かる場合 素因数分解できる場合 に使えますが, そもそも何で割れるか分からないような場合には, 次に示す第 の方法 ( ユークリッドの互除法 ) で最大公約数を求めることができます.( 最小公倍数は最大公約数を用いて, AB=GL から求められます.) 簡単な例 6 と 7 の最大公約数を求めるとき ( 何で割り切れるか分からないものとして考える ) 6, 7, 9, 8, 9, 9 ( 大きい方から小さい方を引き, 小さい方の数と引いてできた数で同様に引いていく. 同じ数字が並んだら答.) ( 簡単な説明 ) 大きい順に並べて A, B とする. ( ア ) A=B のときは, その値が最大公約数です. ( イ ) A>B のとき, A B=R とおくと, A, B の最大公約数は B, R の最大公約数と等しくなります.(*) これを用いて, A, B の替わりに B, R を考えると, 常に小さな数字の組となります. 等しくなったら減りませんが, そのときは ( ア ) により, その数が最大公約数です. (*) の理由 A, B の最大公約数を G とすると, A=A G, B=B G だから, G は R=A B=A G B G=(A B )G の約数. もし, B, R に G よりも大きな約数 G があるとすると, A=B+R=B G +R G =(B +R )G となって, A, B の最大公約数が G であるという仮定に反する. よって, A, B の最大公約数は B, R の最大公約数と等しくなる. 実際に使うときは, 同じ数を何回も引くことは 余り を求めることと同じなので, 小さい方の数 と 余り で次の組を作っていくと速く求められる. 数学の教科書では, この余りを利用する方法で解説されている. ユークリッドの互除法とは, 大きい方の整数 A を小さい方の整数 B で割った余りを R とするとき, A, B の組の替わりに B, R の組に順次置き換えて, R=0 となったときの B を最大公約数とする方法 とされている. 上記の説明は, これを分かりやすく書き換えたもの. 素因数分解の結果が分かる次のような 数を用いて, ユークリッド互除法による最大公約数, 最小公倍数の計算結果を確かめることができる. 例 76=, 97= 7 G= 例 596=0 5, 7809=0 77 G=0 例 677=5, 57=5 G=5 =6 練習用 次の 数の最大公約数を筆算で求めてください. 次に上のプログラムで確かめてください.( 各々数回の引き算 [ または割り算 ] でできます.) () 96, 85 () 7, 65 () 55, 7 ( HTML 版はプログラムなので, 読者の入力に応じた解答が出ますが,PDF 版は紙なので つの例しか印刷できませんので, その点よろしく ) 次のプログラムは, 左で説明したユークリッド互除法を用いて最大公約数と最小公倍数を求めるものです. 正の整数 ( 半角数字で!) を つ入力して [ 求める ] ボタンを押してください.( 各々 7 桁以下の整数とします.) との最大公約数, 最小公倍数を [ 求める ].[ 消去 ] 最大公約数 G= 途中経過 (76,97) (76,6) (6,599) (6,5) (6,7) (6,07) (6,9) (6,779) (6,65) (6,5) (6, 87) (6,) (,) (,8) (, ) ( 途中経過の表示は 0000 個まで ) 最小公倍数 ( AB=GL から求める ) L=886 高校の教科書のやり方で, 最大公約数を求めるときに, 次の数を 割り算の余り で求める場合の途中経過 (Internet Explorer, Safari 以外では, はみ出した部分はスクロールバーで見ます ) (76,97) (76,6) (,6) (,) [ 話題 ] ユークリッドの互除法の 天敵 - -フィボナッチ数列幾つか試してみるとわかるように, ユークリッドの互除法を使えば最大公約数が数回の割り算で求められます. しかし, 商が ( A=B+R ) となる組ばかりになる場合には, なかなか数字が減っていかないので, 長 ~い計算を要することとなります. すなわち, a =a =, a n+=a n++an によって作られる数列 ( フィボナッチ数列と呼ばれ, 次の数を前 つの数の和で決めていく ),,,, 5, 8,,,, 55, 89,... からつ ( 例えば 55 と 89 ) を選べばなかなか割り算が進まないので, 桁の数字なのに最大公約数が求まるまでに割り算を9 回も行う必要があります. = = 練習用 = = 500 以下のつの自然数で, ユークリッドの互除法を使って最大公約数を求めるときに, 割り算を0 回以上行わなければならないものを幾つかあげてください. ( 解答例 ) ( フィボナッチ数列の続きでは ) 77 と

( a =, a =, a n+=a n++an とすれば, と 99 ) ( a =, a =, a =a +a とすれば, と 5 ) n+ n+ n