資料 4 平成 29 年 1 月 27 日記者会見 土地区画整理事業に関する土地利活用意向調査の実施結果について 復興推進本部都市整備推進室 1 土地利活用意向調査の目的 市内 4 地区の土地区画整理事業は 平成 29 年度末を目標に全ての宅地引渡しが完了できるよう鋭意工事を進めております 地権者へ

Similar documents
問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 )

平成 30 年 3 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁 福島県 大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 世帯の代表者 (5,218 世帯 ) 2. 調査時期 : 平成 30 年 1 月 4 日 ~1 月 18 日 3. 調査方法 : 郵送配布 郵送回収 4. 回答者数 :

宇美町の空き家所有者の意向に関するアンケート調査 回答者について ( 本アンケートを回答される方をお答えください ) 1 所有者 2 所有者の家族 3 所有者の親族 4 その他 ( ) 問 1 対象空き家について (1) あなたまたは親族等が所有 管理している空き家の所在地を書いてください 空き家の

PowerPoint プレゼンテーション

また, 区域外の道路部分については, 区域内の道路の整備後に, 交通量等の利用状況をみて, 検討していきます 4 常磐自動車道の側道沿いの一方通行の道路について, 一方通行の制限を解除できないのか また, この道路の交通量についても調査を実施した上で, 区域外の道路の整備をしなければならないのではな

大船渡都市計画事業 大船渡駅周辺地区土地区画整理事業

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF816988C4816A817A C55F936391BA8E738F5A96AF88D38CFC92B28DB892B28DB88C8B89CA817991AC95F194C5817A2E646F6378>

<4D F736F F D2091E596B493638E738BF382AB89C68F8A974C8ED B C967B95B62E646F6378>

Microsoft Word - 城内地区第2回区画整理説明会次第案(120611送付)

3. 民泊の利用経験 SQ1: あなたは 民泊 を利用したことがありますか ( いくつでも ) 回答者属性 不在民不在民利用し不在民不在民利用し H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - 泊 - 国泊 - 海たこと泊 - 国泊 - 海たこと国内海外国内海外内外はない内外はない 100.

⑷ 納税猶予の打ち切り P. 49 Q. 納税猶予の対象の農地を売却する場合 納税猶予が打ち切られてしまうのですか ⑸ 市町村合併と納税猶予 P. 54 Q.B 町が平成 3 年 1 月 1 日現在特定市であるA 市に合併される場合 旧 B 町の農地等は生産緑地の指定を受けていないと納税猶予の特例は

(審31)資料5-1 住民意向調査の結果及び住民帰還等に向けた取組について

< F2D E738BC794B A C8892E >

PowerPoint プレゼンテーション

() 土地の総面積 利用目的別面積 所有する土地の面積は 最小で 90 m 最大で,400m であり 00~400 m との回答が最も多い 駐車場としての利用では 月極駐車場が 309 台分 日貸駐車場では 5 台分となっている 所有する総面積 00m以下 m未満 m未満

<4D F736F F D2081A68DC58F4994C C8E862B8EBF8B5E899E939A8F DC82C682DF816A8BC7838C834E8F4390B394C52E646F63>

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 )

スライド 1

1. 固定資産税 都市計画税について 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 といいます ) 現在に土地 家屋 償却資産 ( こ れらを総称して 固定資産 といいます ) を所有している人が その固定資産の所在する 市町村に納める税金です 都市計画税は 下水道 街路 公園などの都市計画事業

平成13年度分譲マンションアンケート調査(簡易集計結果)

農用地区域変更申出 ( 農振除外 ) について 1 受付期間 4 月 1 日 ~4 月 20 日 ( 土日 祝祭日を除く ) 9 月 1 日 ~9 月 20 日 ( ) 20 日が土日 祝祭日の場合は翌開庁日まで午前 8 時 30 分 ~ 午後 5 時 15 分まで 2 必要書類 ( 提出部数 1

<4D F736F F F696E74202D2091E F190E096BE89EF8E9197BF C F38DFC A>

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について

< E63489F AE8E5982CC8C698B4393AE8CFC82C98AD682B782E B836792B28DB88C8B89CA202E786C73>

所得税確定申告セミナー

(2) 被災代替住宅用地の特例について 特例の概要 被災住宅用地の所有者等が当該被災住宅用地の代替土地を平成 33 年 3 月 31 日までの間に取得した場合 当該代替土地のうち被災住宅用地相当分について 取得後 3 年度分 当該土地を住宅用地とみなし 住宅用地の価格 ( 課税標準 ) の特例を適用

Aさん : 何ですか 課税の繰り延べ課税の繰り延べって? 減税とは違うのですか? 税理士 : はい 買換特例には 根本的には税金は減らす効果はなく あくまで納税時期を遅らせることしかできないのです 課税の繰り延べの意味 税理士 : 今お持ちの駅前にある不動産を 2 億円で売却し 郊外の賃貸用マンショ

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

相続財産の評価P64~75

都市計画法に基づく手続きの予定スケジュール 岩手県事前協議 平成 8 年 5 月 ~7 月 住民説明会 平成 8 年 8 月 9 日 都市計画案の縦覧 ( 意見書の提出期間 ) 平成 8 年 9 月 5 日 ~9 月 0 日 釜石市都市計画審議会 平成 8 年 0 月中旬 岩手県本協議 平成 8 年

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

2. 相談 29

筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10

届出についての Q&A 集 届出についての一般的な質問を掲載しています 1 売買以外の契約に関する質問 1 2 届出の適用除外に関する質問 2 3 面積要件に関する質問 3 4 一団の土地に関する質問 4 5 土地区画整理事業施行地区に関する質問 6 6 届出の期限に関する質問 7 7 利用目的の記

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

します 固定資産税の税率は大和市では 1.4% 都市計画税は 0.2% であります 県央地域では 0.2% ですが 横浜 川崎 相模原 東京都などでは 0.3% と聞いております 市街化区域に編入されると税金はどう変化するのかという話に入らさせていただきます 市街化区域に編入した場合 宅地の評価額は

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

左記に該当しない方 ボタンを選択した場合 ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 住宅借入金等特別控除の入力画面が表示されます 所得 所得控除等入力 画面で ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 3 ページ

報道関係者各位 2019 年 2 月 1 日野村不動産アーバンネット株式会社 リリースカテゴリー 都市型コンパクトタウン 都市再生 地方創生グローバルへの取組み不動産テック 働き方改革健康 介護ニーズ社会課題定期報告 レポート 不動産情報サイト ノムコム 住宅購入に関する意識調査 ( 第 16 回

問 1-2. 回答者の住宅特性 住宅タイプ別では 非木造 共同住宅 ( マンション等 ) が約 6 割 (61%) 所有関係別では 持家 が約 7 割 (69%) と最も多くなっています 住宅タイプ 所有関係別にみると 非木造 共同住宅 の 持家 が最も多く (211 件 ) 次いで 非木造 共同住

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

表紙

<4D F736F F D BC90CE82DC82BF8BA6817A8B638E E7C288CDC8D5A292E646F6378>

スライド 1

Q&A 〇税制度 Q1 生産緑地地区の指定を受けると 固定資産税は農地評価と聞いていますが 都市計画税はどうでしょうか A1 固定資産税 都市計画税が農地評価 農地課税となります Q2 主たる従事者の死亡や故障等により 生産緑地地区の指定から 30 年経過せずに指定が解除された場合 固定資産税を遡っ

避難状況 1. 避難先自治体 いわき市相馬市南相馬市 福島市 郡山市 会津若松市白河市 福島県内のの市町村 福島県外 n = 1, 現在の住居形態 応急仮設住宅 ( プレハブ型 無償 ) 応急仮設住宅

<調査Ⅱ>住宅所有者への老後生活に関する調査

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

<4D F736F F D208B4C8ED294AD955C95CA8E F396EC816A2E646F63>

住宅借入金等特別控除の入力編

住宅借入金等特別控除の入力編

数値目標 平成 29 年 オープンカフェ新規参加店舗数 58 店 6 店 6 店 オリオン市民広場集客数 1,500 人 3,000 人 3,000 人 センターコア歩行者 自転車通行量 ( 平日 ) 1,700 人 1,700 人 1,700 人 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概

平成10年度

東日本大震災調査特別委員会資料 (5) 平成 2 9 年 1 1 月 10 日 建設部都市計画課 鹿折地区及び南気仙沼地区被災市街地復興土地区画整理事業について 1-(1) 鹿折地区事業計画の変更について ( 第 4 回事業計画変更 ) 資料 1-(1) 参照 1 土地利用計画 2 事業期間 3 資

西 / 北地区の市街化調整区域に土地をお持ちの皆様へ 門真市市街化調整区域の農地保全や今後の土地利用を考えるアンケート調査のお願い 平素は 本市行政にご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて 本市では 都市化が進む中で 市域中央部に市街化調整区域があり 現在も良好な農地が広がっております 市街化調整

目 次 調査結果について 1 1. 調査実施の概要 3 2. 回答者の属性 3 (1) 主な事業地域 3 (2) 主な事業内容 3 3. 回答内容 4 (1) 地価動向の集計 4 1 岐阜県全域の集計 4 2 地域毎の集計 5 (2) 不動産取引 ( 取引件数 ) の動向 8 1 岐阜県全域の集計

る 1 減価補償金を交付すべきこととなる被災市街地復興土地区画整理事業において 公共施設の整備改善事業の用に供するために土地等が地方公共団体等に買い取られる場合 2 第二種市街地再開発事業の用に供するために土地等が地方公共団体等に買い取られる場合 (3) 特定住宅被災市町村の区域内にある土地等が 国

2. 二世帯住宅と特定居住用宅地等 [1] 区分所有なし : 外階段 / 親族が取得する場合 Q. 被相続人 A が所有する宅地の上に A の所有する建物があり 1 階に A が居住し 2 階に子 B とその家族が居住しています ( 建物内部では行き来ができない構造 ) A と B は別生計です こ


Microsoft Word - faq-1

<4D F736F F D2095DB974C E8A A E89638B4B91A52E646F63>

平成16年版 真島のわかる社労士

補助 Q: A: Q: A: Q: A: Q: A: Q: A: や助対象と : 既に三世 : 新たに三で 補助 : 現在 夫場合 補 : 新たに三で 補助 : 現在 近となりま : 新たに三で 補助 : 現在 夫合 補助 : 新たに三で 補助 : 現在 賃して近居 : 新たに三で 補助やまぐとなる

目次 I. 転入者 転出者転出者アンケート実施概要 調査の目的 調査の内容 調査の方法等... 3 II. 調査の結果 回収の状況 転入者調査... 4 (1) 回答者の属性について... 4 (2) 転入前 転入後のお

東日本大震災により被害を受けた方の入力編

12. 小規模宅地等の特例の見直し 1. 改正のポイント (3) 適用時期平成 30 年 4 月 1 日以後に相続又は遺贈により取得する宅地等に係る相続税について適用される ただし (2)1 の改正について 平成 30 年 3 月 31 日においての別居親族の要件を満たしていた宅地等を平成 32 年

予定建築物等以外の建築等の制限 法 42 条 立地基準編第 5 章 (P127~P131) 法第 42 条で規定されている 予定建築物等以外の建築等の制限 については 次のとおりとする 1 趣旨開発許可処分は 将来その開発区域に建築又は建設される建築物又は特定工作物がそれぞれの許可基準に適合する場合

業務のご案内HPアップ用.numbers

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

第 6 回令和元年度固定資産評価実務者勉強会 第 3 部 税理士による最近の各種課税評価に関するお話 講師 : 税理士 不動産鑑定士 赤川明彦 ( 株式会社土地評価センター取締役 ) copyright 2019 KOTOBUKI PROPERTY ASSESSMENT all rights res

貸家建付地 貸家建付地とは 自分名義の土地に自分名義の建物を建設してその建物を他人に貸しているものです ( 財基通 26) 借家人には法律上の借家権が発生し 地主は立退料を支払わないと自由に土地建物を処分できません( 借地借家法 28) 貸家建付地の典型例は アパート マンションです このため 相続

西原町 2~4 丁目地区 区域図 西原町 2~4 丁目地区 低密度住宅ゾーン 中密度住宅ゾーン 戸建ての低層住宅地を主体に落ち着いた雰囲気を持った良好な居住環境の形成を誘導します また 都市農地の保全に努め 農地と共存した良好な居住環境の形成を誘導します 低層住宅と中高層住宅が調和した良好な居住環境

(2) 源泉分離課税制度源泉分離課税制度とは 他の所得と全く分離して 所得を支払う者 ( 銀行 証券会社等 ) がその所得の支払の際に 一定の税率で所得税を源泉徴収し それだけで所得税の納税が完結するものです 1 対象となる所得代表的なものとして 預金等の利子所得 定期積金の給付補てん金等があります

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint アンケート調査

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡益)編

第 5 章 N

< 調査結果 > 空き家になった場合 実家は 売れる 42.9% 借り手が見つかる 31.9% もしあなたの実家が空き家になって 賃貸物件にする場合 借り手が見つかると思なたの実家が空き家になって 売却する場合 売れると思う Q. もしあなたの実家が空き家になって う (n=618) Q. もしあな

土地開発公社の経営の健全化に

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため

経 ViewPoint 営相談 相続時における小規模宅地等の特例の改正 谷口敬三相談部東京相談室 小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例 ( 以下 小規模宅地等の特例 ) は 一定の要件を満たす宅地等 ( 特定事業用等宅地等 特定居住用宅地等 貸付事業用宅地等 ) につ

PowerPoint プレゼンテーション

3部第 3 部災害復興計画 ( 仮題 ) 第 4 章震災復興マニュアルのしくみ 第 4 章東京都震災復興マニュアルのしくみ 東京都震災復興マニュアル ( 以下 震災復興マニュアル という ) は 都市復興マニュアル ( 平成 9 年 ) と 生活復興マニュアル ( 平成 10 年 ) を統合し 復興

当面の事業概要 < 平成 25 年度 > 実施設計業務委託 < 平成 26 年度 > 市道 1504 号線電線共同溝整備工事 道路改築工事 < 平成 27 年度 > 市道 1504 号線電線共同溝整備工事 市道 1504,1505,1507 号線道路改築工事 < 平成 28 年度 > 市道 1504

原発被災自治体の今後の財政と町民町税等の負担 伊藤久雄 ( 認定 NPO 法人まちぽっと理事 ) 東日本大震から はや 8 年 執拗な国や福島県の帰還政策のもとでも 容易に帰還はすすまない 帰還政策の帰趨は 帰還した人々 帰還しなかった ( できなかった ) 人びとの生活基盤と それぞれの市町村財政

42

Microsoft Word - 第58号 二世帯住宅の敷地にかかる小規模宅地等の特例

スライド 1

Microsoft Word - 東日本大震災により被害を受けた場合の相続税・贈与税の取扱い

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版

指定標準 適用区域 建ぺい率 容積率 建築物の高さの最高限度 m 用途地域の変更に あたり導入を検討 すべき事項 ( 注 2) 1. 環境良好な一般的な低層住宅地として将来ともその環境を保護すべき区域 2. 農地等が多く 道路等の都市基盤が未整備な区域及び良好な樹林地等の保全を図る区域 3. 地区計

地震や防災に関する情報の取得源はテレビが最も多い 地震や防災に関する知識をどこで得ているかをたずねたところ テレビ と回答をする方が 66.6% と多数を占め の イ ンターネット (45.3%) 新聞 (30.7%) といった回答を大きく引き離した結果となりました テレビは昨年 一昨年に続き最も多

区域の整備 開発及び保全の方針地区整備計画 久世荒内 寺田塚本地区地区計画 名称久世荒内 寺田塚本地区地区計画 位置城陽市久世荒内 寺田塚本及び平川広田 面積約 22.1ha 建 築 物 等 に 関 す る 事 項 地区計画の目標 土地利用の方針 地区施設の整備方針 建築物等の整備方針 地区の区分

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

空き家登録を希望される方へ

固定資産税の課税のしくみ < 評価額と課税標準額と税額の推移 > ( 土地編 ) 課税標準額 評価額 税 額 なぜ, 地価が下落しているのに, 土地の固定資産税が上昇するの!? 2 なぜ, 平成 6 年評価額が急激に上昇したの!? 3 < 公的土地評価相互の均衡と適正化 > < 地価公示価格の一定割

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

Transcription:

資料 平成 年 1 月 日記者会見 土地区画整理事業に関する土地利活用意向調査の実施結果について 復興推進本部都市整備推進室 1 土地利活用意向調査の目的 市内 地区の土地区画整理事業は 平成 年度末を目標に全ての宅地引渡しが完了できるよう鋭意工事を進めております 地権者へ土地の引渡しが行われると それぞれの生活再建プランに基づいた土地利用が行われますが 土地の引渡し完了に伴い地権者による維持管理が必要になるとともに 整備後の土地の評価に基づく課税が行われ 特に 未利用地については税の軽減措置等が受けられない場合があります 市としては 関係部署や関係機関等とも連携しながら まちの賑わい創出に向けて各種の取組みを推進していきたいと考えており その取組みの検討を行うにあたり 各地権者の土地利活用の意向について把握するため本調査を実施したものです 対象地権者数 ( 対象仮換地筆数 ) 片岸 11 人 (0 筆 ) 鵜住居 1 人 ( 筆 ) 嬉石松原 11 人 (0 筆 ) 平田 人 ( 筆 ) 合計 人 (1, 筆 ) スケジュール平成 年 11 月中旬 ( 以外 ) 土地利活用意向調査発送 11 月下旬 ( ) 月中旬 ( 以外 ) 調査回答期限 月下旬 ( ) 平成 年 1 月中旬調査結果集計 実施結果 1 月 日時点での回収率はで % となり 想定より高い回収率となりました 将来の土地利用に関し 宅地引渡が済んでいない地権者からは 周辺状況を見ながら検討するため 未定や分からないといった回答が多数寄せられており また 復興事業の進捗に伴い宅地引渡時期が迫っている中 資金面や健康面など現実的な課題に直面している状況もみれました 土地利用の内容については 賃貸 売却を希望する回答が想定より多く その方法や相手について課題を抱える地権者が多数おられました このような調査結果から 市として土地利用促進のための取り組みを検討する必要が生じています 各設問に対する回答と土地利用を行う際の課題について 詳細な事例は次項以降に記載します 釜石市

土地利用開始時期 0 1 1 1 11 0% % 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 利用中 ( 震災前からの利用含む ) 利用したいが時期は未定 その他 利用したい時期は決まっている利用予定なし 将来 何らかの形で利用予定の仮換地は約 1% ( 利用 とは 自己利用のほか 賃貸 売却を含む ) その他 で最も多かった回答は まだわからない 決められない 周辺の整備状況 復興状況を見ながら検討したい 子供のためにとっておきたい という回答もあり 将来の土地利用内容 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0% % 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 住宅用地 売却 賃貸 アパート マンション 店舗 事務所 工業系 駐車場 資材置き場等 未定 わからない その他 住宅用地として利用予定の仮換地は約 0% 次いで多かった賃貸 売却予定の回答は 合わせて約 1% 未定 わからないとの回答は約 0% となり 周辺状況が見えない中での土地利用の判断は難しいとの意見が多数あった その他 では 農地として利用したい ( 住宅用地の残地利用含む ) の回答が多数みられた

将来考えている土地利用 1 1 0 1 0 1 0% % 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 自己所有 自己利用自己所有 賃貸売却希望未定 わからない 設問 1 で 利用したいが時期は未定 利用予定なし と回答した仮換地が回答対象 自己利用のため所有する仮換地が約 % だが 賃貸 売却希望の仮換地は それを上回る約 1% となった 設問 1 で 利用予定なし と回答した仮換地について 未定 わからない と回答のあった仮換地は 筆 ( 約.%) で 全仮換地 1, 筆のうち約 % は未利用地となる可能性が高い 土地利用をすぐに行わない理由 1 1 1 1 1 1 1 1 0 11 11 0% % 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 土地利用希望だが資金不足交通機関等の生活環境が不明賃貸 売却希望だが方法が分からない賃貸 売却希望だが金額の折り合いがつかない先祖からの土地で手放せない 商業系 事業継続できるか不安 土地利用希望だが跡継ぎ不在近所の再建意向が不明賃貸 売却希望だが相手がいない別の場所で生活しているので不要 商業系 周辺状況不明その他 設問 1 で 利用したいが時期は未定 利用予定なし と回答した仮換地が回答対象 最も多かった回答は その他 を除き 賃貸 売却希望だが方法がわからない で約 % 土地利用希望だが資金不足 が約 1% 先祖からの土地で手放せない が約 1% 賃貸 売却希望だが相手がいない が約 % と続く その他 の理由で多くみられたのが 引渡し時期がはっきり確定していないから 周辺状況が不明のため 地盤沈下への不安があるため 少し時間を置きたい

震災前の土地利用 0 1 11 0 1 1 1 0% % 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 自分や親族の自宅 アパート経営 貸家 貸地 商店 事務所 ( 自己利用 ) 商店 事務所 ( 貸出 ) 作業場 工場 ( 自己利用 ) 作業場 工場 ( 貸出 ) 農地 利用していなかった その他 震災前の土地利用は 圧倒的に住宅 ( 自宅 ) 用地が多かったが 以外の地区については 農地 の回答が目立つ ( 住宅 ( 自宅 ) 用地 : 約 0% 農地 : 約 1% アパート 貸家 貸地 : 約 11%) そのため 土地整備後も震災前と同様に農地として利用したいとの回答が散見される 土地利用を行うにあたっての課題の有無 0 1 0 0 0 0% % 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% あるないわからない 詳細は下記自由意見欄にまとめる

現在の住まいについて 1 1 1 0 1 0% % 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 自分や親族の持家親族等の家に仮住まい応急仮設住宅借り上げ仮設住宅 災害公営住宅民間賃貸住宅その他 応急仮設住宅 借り上げ仮設住宅に居住しているという回答が約 % 自分や親族の持家 との回答が最も多かった ( 約 %) が その理由として 1 他の地域に住宅再建し 既に生活しているため 区画整理区域内で 存地を含む宅地引渡しの結果 住宅再建し生活しているため 震災時の地権者の死亡により 被災地域以外に居住している方へ所有権が相続されたため 上記理由が推測される 自由意見欄 多数の意見があったもの 周辺状況 整備状況が不明のため 現時点での判断が難しい ( 隣接地が誰なのか 引き渡し時期の詳細な日程が知りたい等 ) 土地引渡し後の税金がいくらになるのか 維持費等の資金繰りが不安 高齢のため 資金 体力 跡継ぎなどを考えるとなかなか決められない 売却したいが相手が見つからない 市で買い取ってもらえるか または 賃貸 売却にあたり市で斡旋してほしい 当初 自立再建の予定だったが 復興が遅れているため意向 状況が変わった ( 復興公営住宅入居希望 既に他の場所で生活している等 ) 遠方に居るため 情報が入ってこない また 土地の管理についても難しい そのため どうしたらいいかわからない その他 近隣の土地を購入したい 水害対策をしてほしい など