< F2D8FAC91CC FC8F4D8FAC81458D828CA9292E6A746463>

Similar documents
3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63>

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

第2学年 体育科学習指導案

指導観指導にあたっては 基本となる回転技に取り組み 自己の能力に適した技が安定してできるようにするとともに 発展技にも挑戦できるようにする その際には 友達の動きを見て技のポイントに気づき 伝えあったりしながら意識して練習できるようにする 運動は 柔軟性が要求される運動であり 体を痛めたりうまく回れ

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

新潟市立亀田西中学校

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

Taro-12事例08.jtd

平成29年度 中学校英語科教育 B校の実践

(2) 児童観児童は1 年生 1 月に おはなしをつくろう で 昔話をもとにして 人物と出来事を考えて簡単に物語を書く学習を行っている また 2 年生の1 学期には じゅんじょよく書こう の学習で はじめ 中 おわり の構成を考え 自分の経験を伝える文章を書く学習をしてきている この学習を通して 順

上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年女子 上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年男子 力ンド力ンド幅跳び幅跳び保健体育科学習指導案 指導者三和中学校小浦麻美日時平成 23 年 9 月 30 日 ( 金 ) 第 5 校時 ( 三良坂中学校体育館 ) 学年三和中学校第 3 学年 23 名 ( 男子 9

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

<小学校 生活科>

自己紹介をしよう

< F2D FC94498E B8357>

<ICTの活用 > 第 3 時でデジタルカメラを使い子ども達の制作途中の作品を撮影し, 大型テレビを活用して提示する 道具の使い方の工夫を分かりやすく示したり, 作品の面白さを紹介したりすることで 自分の作品にも取り入れてみたい という活動への意欲付けになると考える 2 題材の目標 粘土を切ったりけ

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

○ ○ 科 学 習 指 導 案

童も少なくない 友達にアドバイスをしようとする姿は見られるが そのアドバイスをうまく自分の動きに取り 入れることのできない様子も見られる (2) 単元設定の意図 づくり では 具体的な生活からの題材で イメージがとらえやすく多様な感じの動きを含む題材で踊ることができる 題材ごとの特徴をとらえさせるこ

(1)

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

6 年 No.12 英語劇をしよう (2/7) 英語での 桃太郎 のお話を理解し 音読する 導 あいさつをす 挨拶の後 Rows and Columns を交え 天気や時 入 候の確認 既習事項の確認をす (T1,T2) ペンマンシップ ペンマンシップ教材を用いて アルファベットの ジングル絵カー

中・高 <運動の領域>

< F2D8FAC90B68A E58C608FAC81458DB293A1292E6A7464>

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

第6学年体育科学習指導案

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

5. 単元について本単元は,2 年生 1 学期に学習した ともこさんはどこかな から引き続いての 話す 聞く の学習である ともこさんはどこかな では, 大事なことを落とさずに話したり聞いたりできるようにすることをねらいとして学習してきた 本単元では, これに加えて互いの話をしっかり聞いてやり取りを

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

高等学校第 2 学年保健体育科学習指導案 日時 : 平成 25 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 東京都立 高等学校第 2 学年 組男子 名 1 単元名 体つくり運動 2 単元の目標 (1) 次の運動をとおして 体を動かす楽しさや心地よさを味わい 健康の保持増進や体力の向上を図り 目的に適した運

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

< 体力テストの結果 > ( 全国平均は平成 4 年度 は全国平均以下を示す ) 握力上体起こし長座体前屈反復横跳びシャトルラン 50m 走立ち幅跳びソフトボール投げ 学級男子 7.kg 0.6 回 34.5cm 45.3 回 58.6 回 9.4 秒 55.9cm 6.m 全国男子 6.7kg 9

英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中

3 目標チームの目標や自己の能力に適した練習を見付けて取り組み, 個人的技能や集団的技能を生かしながら, 相手チームに応じた作戦を立てて, 練習やゲームに取り組むことができるようにする 個人的技能や集団的技能の向上を目指して, 仲間と協力して学習することができる また勝敗に対して公正な態度をとること

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

4 目標及び評価規準 (1) 目標 光源 材料や身近な場所 空間の特徴をもとに 思いついたり つくり方を考えたりして活 動することができる (2) 本題材における [ 共通事項 ] 光と影の効果を試しながら 形や色 奥行きなどの造形的な特徴をとらえ それらをもとに 活動のイメージをもつ (3) 本題

○ ○ 科 学 習 指 導 案

<4D F736F F D20819A8AAE90AC814089CD93E08FAC8A778D5A814090B68A8889C88E7793B188C42E646F6378>

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

(Microsoft Word - \211\271\212y\211\310\201i\340_\226{\224\362\222\271\202Q\201j.docx)

第○学年 ○○科指導計画

<小学校 生活科>

○数学科 2年 連立方程式

Taro-6学習指導案(事例①小学校

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

きるか, 必要なものを取捨選択したり, 試したり見立てたり工夫したりしながら, 自分が選んだおもちゃや楽器をつくる できたおもちゃや楽器を交流し, 友達とアドバイスしあいながら, 改良したり, 遊び方を工夫したりして, よいものにしようとする おもちゃフェスティバルを開き実際に遊び, みんなが楽しく

3. 単元目標 自の育てている野菜の変化の様子を観察したり 地域の人に話しかけたりしながら すすんで課題を解決することができる ( 関心 意欲 態度 ) 野菜の生長の様子や 地域のお店の様子について気付いたことを絵や文章などにかき 伝えることができる ( 思考 表現 ) お店の人にインタビューしたり

Microsoft Word - ☆【指導主事修正】H21推薦指導案(小学校体育)

< 算数科 > 金種の弁別をし, 硬貨や紙幣の名称を知る 単一硬貨を使っての合計金額を数える 硬貨が各種混じった中で, 合計金額を数える おつりを伴う正しいお金の出し方を知る 複数の品物の合計金額を概算で見積もることができる 定価, 売値, 割引の意味を知るとともに, 割引後の値段を求める 必要感目

< F2D95F18D908F E522E6A7464>

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

1年 国語科学習指導案

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

9syou6-2-1

いろいろな衣装を知ろう

7 児童の実態 書くこと に関わる活動では これまでに 読書生活について考えよう の単元において アンケートを作成して自分が知りたい情報を集め それを整理して表やグラフにして表すとともに 自分の考えや感想を交えて報告書の形に表す活動を行った また 新聞を作ろう の単元では 社会科の学習と関連して ご

Taro11-案5-3.jtd

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

表 2 家庭にミシンがあり, 家族 ( 自分を含む ) が使用している 37% 家庭にミシンはあるが, ほとんど使用していない 26% 家庭にミシンがない 37% 指導観 1 年生にとって, 中学校に入学して初めての被服製作題材である 小学校の家庭科でも布を用いた製作を行ってきているが, 授業後,

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

<4D F736F F D208BB388E78EC08F4B E7793B188C B98A CA48B86816A8DC58F498D652E646F6378>

< F2D82C282A482B582F133378A778F4B8E7793B188C48F4390B32E6A>

集団対集団での攻防を繰り返しながら 得点を取り合い勝敗を競うことを楽しむ運動である 自分たちで作戦を考え 協力してシュートをすることが楽しい運動である 自分が思う通りにボールを動かせるようになることが楽しい運動である イ児童から見た特性 勝つことが楽しい運動である シュートが決まると嬉しい運動である

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

いきたいと考える 第二に ビデオに撮ったインタビューの様子を繰り返し見て振り返ることで パターンに沿った質問だけでなく 自分なりの質問を考える活動に発展させていきたい そのために ビデオ視聴による振り返りを3 回行う また 自己評価だけでなく 他者評価により互いの良さを確認することで 話すことへの自

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題

3 題材の目標 記号は本校の資質 能力表による (1) 拍の流れにのって歌ったり, リズム表現をしたり, リズムをつくったりする学習に進んで取り組もうとする a-3 (2) リズムの反復や, 問いと答えが生み出すおもしろさを感じ取りながら, 自分の思いを表すリズムを工夫してつくることができる A-3

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

第1学年国語科学習指導案

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 小数 整数の意味を考えよう 小数 整数の計算の仕方を見つけ 計算できるようになろう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか ( 作業 教える 考えさせる ) 何についてまとめるのか 1. 小数 整数の

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

画像, 映像などの気象情報や天気と1 日の気温の変化の仕方に興味 関心をもち, 自ら気象情報を収集して天気を予想したり天気の観測をしたりしようとしている 気象情報を活用して, 天気の変化を予想することができる 1 日の気温の変化の仕方を適切に測り, 記録することができる 天気の変化は気象情報を用いて

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

表紙(中学校)単独

が分かり 地域に親しみや愛着をもち 人々と適切に接することや安全に生活することができるようにすることを目指している 本校は 隣接する小学校が休校することになり 今年度非常に多くの転校生を迎えた それに伴い学区域が二校分の広さに広がり 2 年生にとっては新しくなった学区域の中には 知らない場所やまだ行

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

< 自己と 事象 とのつながり> 題材との出会いの場面において, やってみたいという思いや, どのようになっているのかなどの知的欲求を刺激するように, 実際の小物や写真などを提示し, 自分の生活を豊かにする楽しい小物について具体的なイメージを完成予想図として描き表していく そうすることで, 事象 (

03指導案前段

第 6 学年算数科学習指導案 日時平成 25 年 月 日 ( ) 校時対象第 6 学年 組 名学校名 立 小学校授業者 1 単元名 速さ ( 学校図書 6 年上 ) 2 単元の目標速さについて理解し 求めることができるようにする 3 単元の評価規準 単元の評価規準 ア算数への関心 意欲 態度 速さを

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

第 2 学年 1 組英語科学習指導案 日時平成 30 年 11 月 2 日 ( 金 ) 5 校時 (14:00~14:50) 場所第 2 学習室指導者教諭天津貴志 1. 育成する能力 学習指導要領内容 (4) イ 身近な話題について 事実や自分の考え 気持ちなどを整理し 簡単な語句や文を用いてまとま

総合第 3 学年福山市立千年小学校指導者山本康子 単元名 何もないとは言わせない!~ 千年の町のじまんをしよう ~ 本単元で育成する資質 能力 表現力主体性 積極性 思いやり自らへの自信 1 年間指導計画 月 千年の町をじまんしよう (70 時間 )

英語科学習指導案

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

<4D F736F F D E8CA791E589EF89A198488FAC8E7793B188C42E646F63>

Taro-711.器械運動C.jtd

国語科学習指導案様式(案)

3 児童の意識の流れ 友達の名前をおぼえよう みんなであそぼう 3 友達と名前カード を交換したよ 初めて お話できた 子がいるよ 友達が増えたよ 学校に行くのが楽しいな 他のクラスの子ともお友達になりたいな 握手すると心が あったかくなるね 学校たんけんをしよう 9 校長先生の お部屋があったよ

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり でき

保健体育第 1 学年庄原市立高野中学校 ん 単元名 心身の発達と心の健康 ~ 思春期の心の変化への対応 ~ 本単元で育成する資質 能力 知と学びに向かう思考力 表現力 日時 平成 29 年 11 月 20 日 ( 月 )5 校時 (13:30~14:20) 場所 1 年生教室 学年 第 1 学年 (

第4学年算数科学習指導案

Transcription:

小学校体育科 4( 平成 23 年度 ) 第 5 学年体育科学習指導案 本時の主張擬音語 擬態語を用いることによって, 子どもが表したいイメージを共有しやすくなり, 表現運動に意欲的に取り組むようになる 1 単元名表現運動 稲の生長と天気 2 単元の目標 全身を使って動いたり動きを工夫したりしながら, 自分の表したいことを身体表現することができる ( 技能 ) リズムに乗って楽しく踊ろうとしたり, 友達の動きのよい所を見つけ発表したりしようとする ( 関心 意欲 態度 ) 稲の生長と天気 の表したい感じを表現するように, はじめ-なか-おわり のまとまりを意識して踊ることができる ( 思考 判断 ) 3 単元の評価規準 運動の技能運動への関心 意欲 態度運動についての思考 判断 表したい感じの主な特徴をと 表現運動に進んで楽しく取り組 表したい内容にふさわしい らえ, 全身を使って表現した もうとしている 動きを擬音語 擬態語を利 り動きを工夫したりして, 音 互いのよさを認め合い, 協力し 用して表したり, ひとまと や音楽に合わせて踊ってい て練習したり見せ合いをしたり まりの動きにしたりして考 る しようとしている えている 4 単元と指導の構想 (1) 単元と児童明るく素直な子どもが多く, 全体的に落ち着いた雰囲気で, 男女の仲も比較的よい 運動好きな子どもは多いが, 運動を得意と感じている子どもは 3 分の 1 と少ない 表現 に対するイメージは 話す 描く などで, 身体表現に対するイメージをもっている子どもはいなかった また, 子どもの中には与えられた課題には進んで取り組もうとするが, 自分でめあてをもって活動することは苦手な子もいる 周囲の視線を気にして, 集団や友だちとのかかわりの中で自分の表したいイメージを表現することに抵抗があるように感じる 自分の表したいことを 書く 話す 以外の身体表現で表現する力や友達の表したいことや工夫していることを感じ取る力は, 表現運動領域で身に付けるべき大事な力だと考える そこで, 子どもの身近にある 言葉 を介して, 動きを作ったり友だちと考えたりするなどの活動を通じて, 体を動かす心地よさや, 友だちと一緒に活動する楽しさを味わわせたいと考えた (2) 指導の構想本単元では, 全 6 時間を通して子どもに身体表現を経験させていく 表現運動については, 毎年, 全校子どもによる YOSAKOI ソーラン を全校ダンスとして経験し, 軽快な音楽に乗って踊る運動には親しみがある しかし, 表現 としての運動にはあまり親しみがない そこで,

毎時間, 様々な表現の種類に触れていく取り組み方で, 子どもに身体表現の存在を経験させていきたい 手立てとして, 次の三点を講じる 1 子どもの動きを擬音語 擬態語 ( オノマトペ ) で表現させる 子どもには, 体全体を使った大きな動きを期待したい そこで, 初めて 表現 を行ったり, グループで動きを考えたりする際にオノマトペを使う 2 発表会の題材を 稲の生長と天気 として統一する 子どもは, 春から田植え, かかし作りを経験してきている 子どもにとって 米作り は印象的な活動の一つとなっている 秋には, 稲刈りを行う予定である そこで, 子どもの印象の強く残ったこの経験を 表現 運動の題材として設定した 共通の題材を設定することで, 全員が同じ動きになる恐れもあるが, 表現 運動の経験の少ない子どもにとって, 見る側には表現内容を容易に想像することができ, 表現する側には表現する抵抗感を取り除くことができるだろうと考えた 3 全身を使って動く-なりきって動く- 速さを意識して動く- 動きをスムーズにつなぐ という4 課題を設定する 初めて, 身体表現を経験する子どもに経験させたい技能として, 上記 4 点を設定した 全身を使って動く ときには, 鏡の動きとして, まねや逆に動くおもしろさを通して全身を使う楽しさを経験させたい なりきって動く ときには, 新聞紙になりきって大きく伸びたり小さくなったりしながらなりきる楽しさを味わわせたい 速さを変えて動く ときには, タンバリンのリズムに合わせて, 走る動作を基本としながら速く走ったりゆっくり走ったり止まったりして, 同じ動きでも表現する速さによって変わるイメージをとらえさせたい 動きをスムーズにつなぐ ときには, 即興的に踊っていた今までの動きを組み合わせることにより, つなぐおもしろさを感じさせたい 5 単元の指導計画 ( 全 6 時間 ) 時間配分 本時の学習のねらい 主な学習活動 教師の支援 留意点 主な評価 導入 リズムに乗って楽しく踊る 子ども自身が見通しをもって活 (1 時間 ) 学習の進め方を知る 動できるようにする 体ほぐしの運動を行う 教師が子どもと一緒に踊ること リズムダンス まるまるもりもり を踊る で, 子どもに安心感を与える 学習カードの記入を行う 動きが大きく楽しんでいる子どもをどんどん紹介する リズムに乗って楽しく踊ろうとする 関 展開 4 時間の学習の主な流れ 子どもが表現しやすいような課 ( 全 4 時間 ) 全体で押さえたい動きを即興的に表現する 題を提示する 教師の提示した課題を見て, 自分なりの動作化 動きが小さい子どもには, 教師 を行う や友達のまねをしてみることを 作品作りを協力し合い, 進んで発表する 伝える グループでよかった動きを確認する 動きのよいグループやリーダー 各時間の学習課題 には, 積極的に声を掛ける

展開 1 展開 1 時間目 自分が鏡になって, 教師, 友達 鏡になって全身を使って動こうの動きをまねして動く 自分自身が納得のいく動きやまねしたい友だち 全身で表現することができる の動きなどをグループの中で紹介する 技 展開 2 展開 2 時間目 新聞紙を丸めたり, ねじったり, なりきって動こう 転がしたりしてもよいことを伝 新聞紙を活用し, ねじったり, 回ったりと様々 える な動きに挑戦する 意外な動きや, 不安定な動きが 納得のいく動きや, まねしたい友だちの動きな おもしろいことを知らせる どをグループの中で紹介する 教師のアドバイスや友達の動きを手掛かりに, 新聞紙になりきった動きを工夫している 技 展開 3 展開 3 時間目 言葉での指示を出しやすく, ま 本時 速さを意識しながら動こう たリズムをとりやすいようにチ タンバリンのリズムに合わせて, 走る~ 止ま ューナブルタンバリンを使用す る を意識する る グループごとに表現し合い, 表現の仕方でよか すばやく, ゆっくり, 急に止ま った所を発表し合う るなどの変化を意識させる 走る 止まるなどのメリハリの ある動き方の特徴をとらえ, 表 現することができる 技 展開 4 展開 4 時間目 どんな表現がよかったかを話し これまでの動きをスムーズにつなごう 合い, どの動きをつなげるのか まとまりを意識しながら発表会練習を行う を話し合い練習する グループで互いに協力して練習したり, 交流や発表に進んで取り組んだりしようとする 態 まとめ はじめ なか おわり を意識して踊る発 表したい部分を意識して踊るこ (1 時間 ) 表会 とができる 技 学習カードを活用し, 表したい表現についてグループで はじめ-なか-おわり について話し合い, 練習を行う 発表会の順番や約束を確認する グループごとに発表会を行う 6 本時の学習 ( 指導全 6 時間, 本時 4 時間目 ) (1) 本時のねらい リズムに乗って楽しく踊ろうとする 教師のアドバイスや友達の動きを手掛かりに, 走る 止まるなどの動きの速さの特徴をとらえ, 表現することができる (2) 本時の構想

1 親しみのあるリズムダンスを導入で用い, 身体表現をしやすくする 2 速さを意識した動きを用いられるように, タンバリンを使用し 音に合わせて動く ようにさせる 始めに 走る 表現を体験させ, その後作品につながる動きを行わせる オノマトペやタンバリンの音の強弱 リズムの変化によって子どもが動きやすいようにする 3 表現する人数を変化させて, 動きのおもしろさを感じられるようにする 4 速さを意識した動きを取り入れて作品作りをさせる (3) 本時の展開と評価 時間 学習内容 活動 主な教師の働きかけと児童の反応 指導上の留意点と ( 分 ) 評価 ( ) 5 1 ウォーミングアップ T まるまるもりもりをおどりましょう 集合, あいさつ後実施 ( リズムダンス ) 2 2 課題を確認する 速さを意識しながら動こう 速さを意識した動き と 音に合わせる ということを押さえておく ( タンバリンを使用 ) 5 3 即興的な動きをする T 今日は, 音に合わせて走るよ 走る 動きを基本に C どこ走ってもいいの タンバリンの音に合わ C どんな走り方でもいいの せて, 早く- 遅く- 止ま T タンバリンと先生の声をよく聞いて動 るや早送り- 巻き戻し いてね よーい, 走る走る走る 止 などの動きを行う まる スローモーションで, 走る走る 止 まる 巻き戻し 早送り 2 倍速 10 倍速 止まる 8 4 作品につながる動き T 今日の作品作りの表現は, 稲の生長の 本時の表現につなげら をする 様子です 稲になって風に吹かれたり, れる動きを選んで行 作品作りの なか の 雨に打たれたりしてみましょう また, う 部分の元を作る 風や雨にもなってみましょう 言葉に合わせて, 表現 C どうやろう したいことを即興的に C 動いていいのかな 擬音語 擬態語を用い 動いていく T 種籾 ゆらゆらゆらゆら て, 身体表現しやすい 芽が出たよ ぐんぐんぐんぐん ように配慮する 風が吹いてきた そよそよそよそよ 強い風だびゅーびゅーびゅーびゅー 雨だ! ぽつぽつ気持ちがいいなぁ まだ 雨だ! ざーざー 降りすぎ 15 5 グループごとに動き T よかったと思う動きを使って, 作品作り 友達の動きを見たり, を作る の続きをしましょう カードに記入したりし 作品作りのグループに ながら動きを工夫させ

分かれ, それぞれ自分る の踊りを紹介し合う 5 6 ペアグループで見せ T ペアグループで見てみましょう 合う C あの動きおもしろい 速さを意識した動きが 今日できた動きをペア C うちとちがうね 出来たか 観察 グループで見せ合う C 走った方がいいんじゃない 5 7 学習を振り返り, 次 T 今日の振り返りをしましょう 時を確認する C 今日の動きおもしろかったね C 少し, スピードを変えてみようか カードへ記入させる 楽しく踊ることが出来たか カード