本編_淀川水系淀川右岸ブロック河川整備計画(変更)第2章.doc

Similar documents
<4D F736F F D20967B95D25F978490EC90858C6E978490EC89458ADD D E89CD90EC90AE94F58C7689E CF8D58816A2E646F63>

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

<4D F736F F D2097A790EC90858C6E89CD90EC90AE94F58C7689E65F E646F63>

<4D F736F F D20819B322D302D318E9197BF AD8DF489EF8B C8E862E646F63>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

【参考資料】中小河川に関する河道計画の技術基準について

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

Microsoft PowerPoint - 宇治災害2

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

4. 堆砂

Q3 現在の川幅で 源泉に影響を与えないように河床を掘削し さらに堤防を幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げするなどの河道改修を行えないのですか? A3 河床掘削やパラペット ( 胸壁 ) による堤防嵩上げは技術的 制度的に困難です [ 河床掘削について ] 県では 温泉旅館の廃業補償を行っ

(Microsoft Word - \201\23203 \201y\216\221\227\2773\201z\217\360\225\266\221f\210\ doc)

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A90EC95D390EC8EA CE8DF488C42E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 計画規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 計画降雨により浸水が想定される区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成

22年2月 目次 .indd

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

<30365F30305F8E9197BF365F C7689E682CC F5F >

PowerPoint プレゼンテーション

鬼怒川緊急対策プロジェクト 鬼怒川下流域 茨城県区間 において 水防災意識社会 の再構築を目指し 国 茨城県 常総市など 7市町が主体となり ハードとソフトが一体となった緊急対策プロジェクトを実施 ハード対策 事業費合計 約600億円 ソフト対策 円滑な避難の支援 住民の避難を促すためのソフト対策を

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

現行計画 ( 淀川水系河川整備計画 ): 川上ダム案 治水計画の概要 事業中の川上ダムを完成させて 戦後最大の洪水を 中下流部では ( 大臣管理区間 ) 島ヶ原地点の流量 3,000m 3 /s に対して 川上ダムで 200m 3 /s を調節し 調節後の 2,800m 3 /s を上野遊水地や河道

Microsoft PowerPoint - ◯06_出水期における防災体制

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

【資料1】第1回学識者会議【長野圏域】290130(ヘッダーなし)


Microsoft Word - 005_第4章_工法(作業済)


<4D F736F F D DC58F4994C5817A904D945A90EC5F8DC4955D89BF92B28F912E646F63>

Microsoft PowerPoint - 新津地区協議会(第1回)_0314ver02 [互換モード]

<4D F736F F F696E74202D B78EF596BD89BB82CC8EE888F882AB C8E86816A F4390B3205B8CDD8AB B83685D>

目次 第 1 章高須川流域と河川の概要 流域の概要 過去の水害 治水事業の経緯... 5 第 2 章高須川の現状と課題 治水の現状と課題 河川の利用及び河川環境の現状と課題 河川水の利用.

(Microsoft Word -

府民公募型安心 安全整事業 ( 市町協働型 府民型 ) 番号審査番号 422( 受付番号 419 ) 二級河川川上谷川 京丹後市久美浜町市野々地内 ブロック積 河床が洗掘している 河床ブロック等で補修 対象箇所 対象箇所 根固工 延長 4m 対象箇所 川上谷川 尉ヶ畑布袋野線 尉ヶ畑布袋野線 延長

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 (

<93FA8CF590EC B290AE97768D6A8250>

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

Microsoft Word - 03.【参考】新旧対照表(中防災).docx

<4D F736F F D208AEE967B95FB906A967B95B65F8FAC92C890EC81698BC792B793AF88D3816A2E646F63>

立川市雨水浸透施設設置基準 1. 目的この設置基準は 立川市雨水浸透施設設置補助金交付要綱 ( 以下 要綱 という ) の雨水浸透施設の設置にあたり 必要な事項を定めることを目的とする 2. 用語の定義補助対象の雨水浸透施設とは 雨水浸透ます 及び 雨水浸透管 とし 雨水浸透施設の設置に伴い発生する

一太郎 10/9/8 文書

中井町緑の基本計画(概要版)

ポイント 河川法の法令に基づく手続きを的確に行い できるだけ早く河川整備計画を策定するよう努力 ダムについて効果が限定的という意見もあるが 実施箇所だけでなく淀川水系の上下流全体に幅広く効果があるものであり また洪水時水位をできるだけ低くし安全基準を守る上で必要不可欠なもの 治水対策は あらゆる規模

二級河川王子川水系河川整備計画(原案)

Microsoft Word - RM最前線 doc

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待


ÿþ

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

.....u..

はじめに 近年 局地的な集中豪雨や想定を超える大規模な洪水の発生により 家屋の床上浸水や河川施設などの被害が頻発しています 特に 平成 16 年 10 月 20 日から 21 日にかけて岐阜県を直撃した台風 23 号は 長良川中上流域の豪雨による記録的な出水と その支流河川の福富川や十道川の出水があ

別添 中防災第 1 1 号 平成 29 年 5 月 31 日 各指定行政機関の長各指定公共機関の代表殿 中央防災会議会長 ( 内閣総理大臣 ) 安倍晋三 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 貴殿におかれては 日頃から各般の施策を通じて災害対策の推進に御尽力をいただいているところであるが

樫井川水系河川整備計画(変更原案)説明用PPT.ppt [互換モード]

スライド 1

県管理の河川区域内における支障木伐採利用に係る取扱要領 1 目的本事業は 県が管理する河川区域内の支障木に関し 住民との協働による河川管理の一環として 河川支障木の効率かつ計画的な伐採による適切な維持管理に向け 公募型による支障木の伐採利用を推進する取扱いを行い もって河川区域内の支障木撤去の促進と

™…

<4D F736F F F696E74202D E9197BF2D32817A92B489DF8D5E908591CE8DF E815B C A >

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

鈴鹿川ふれあい懇談会 鈴鹿川水系河川整備計画策定に係る 関係住民の意見を反映させるための必要な措置 の一環として 鈴鹿川ふれあい懇談会 を平成 27 年 9 月 28 日 平成 28 年 3 月 19 日に開催し 計 42 名の鈴鹿市住民の方にご参加いただき 鈴鹿川河川整備計画の現状と課題について意

災害復旧制度の目的と沿革 目的 自然災害により被災した公共土木施設を迅速 確実に復旧する 対象施設 河川 海岸 砂防設備 林地荒廃防止施設 地すべり防止施設 急傾斜地崩壊防止施設 道路 港湾 漁港 下水道 公園 沿革 古くは明治 14 年より予算補助の形での国庫補助 明治 32 年 災害準備基金特別

はじめに

(案)

学識経験者による評価の反映客観性を確保するために 学識経験者から学術的な観点からの評価をいただき これを反映する 評価は 中立性を確保するために日本学術会議に依頼した 詳細は別紙 -2 のとおり : 現時点の検証の進め方であり 検証作業が進む中で変更することがあり得る - 2 -

ハザードマップポータルサイト広報用資料

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

各取組は PDCA サイクルを回し効果を評価し 目標が達成できない見通しとなったときは さらなる総量の縮減や取組 体制の強化等 基本方針等を見直します [ 図表 40] [ 図表 40:PDCA サイクル ] 計画修正 Action 計画修正 Action Plan Check 計画等修正 Acti

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

利水補給

<8BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E681798CF6955C A5F F9096BC>

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

相馬市 橋梁長寿命化修繕計画 平成 28 年 12 月 福島県 相馬市建設部土木課

<4D F736F F F696E74202D E9197BF2D34817A81698DC58F49816A946E95A390EC89CD90EC8E968BC682CC906992BB8FF38BB581698CA78AC7979D8BE68AD4816A2E >

id5-通信局.indd

< F2D91E6824F82558FCD2E6A7464>

                         平成19年6月  日

(100817)

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環

目次 1 降雨時に土砂災害の危険性を知りたい 土砂災害危険度メッシュ図を見る 5 スネークライン図を見る 6 土砂災害危険度判定図を見る 7 雨量解析値を見る 8 土砂災害警戒情報の発表状況を見る 9 2 土砂災害のおそれが高い地域 ( 土砂災害危険箇所 ) を調べたい 土砂災害危険箇所情報を見る

0524.xdw

平成 30 年度年法律第 57 号 ) 等により 要配慮者利用施設は 避難確保計画等の自然災害に関する計画 ( 以下 災害計画 という ) を作成することとなっており 災害計画の作成を促進するため 貴殿におかれても必要な支援に努められたい また 市町村が行う避難勧告等の発令に関する各種取組への積極的

<323091E693F18FCD208E96914F959C8BBB82CC8EE F DF82E98FE382C582CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2D322E786477>

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63>

Microsoft Word - 説明本文(2307).doc

<4D F736F F F696E74202D20819A E096BE8E9197BF337E34817A905A90858AEB8CAF8BE688E682CC90DD92E F4390B3816A2E >

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

Transcription:

第 2 章河川整備の実施に関する事項第 1 節河川工事の目的 種類及び施行の場所並びに当該河川工事の施行により設置される河川管理施設の機能の概要 1. 洪水対策芥川 女瀬川 西山川 檜尾川 東檜尾川 水無瀬川では 当面の治水目標に従い 表 -2.1 図-2.1に示すように整備対象区間において 河道改修( 河道拡幅 河床掘削等 ) による洪水対策を実施します その際 芥川においては下流への影響を考慮し 城西橋下流を管理する国土交通省と 直轄区間における対策工法及びその整備実施時期について十分調整を図りながら進めます 表 -2.1 整備対象区間 河川名 整備対象区間 整備内容 芥川 JR 芥川橋梁下流 ~ 西之川原橋上流 (3.5km~7.1Km) 河道拡幅 河床掘削 摂津峡橋大橋上流 ~ 原大橋下流 (10.0km~11.6km) 築堤 女瀬川 津之江 5 号橋下流 ~JR 女瀬川橋上流 (0.4km~2.2km) 河床掘削 西山川 無名橋上流 ~ 無名橋下流 (0.85km~0.92km) 河床掘削 檜尾川 磐手橋上流 ~ 弥生橋上流 (4.5km~5.65km) 河床掘削 東檜尾川 無名橋上流 ~ 無名橋下流 (0.45km~0.55km) 河道拡幅 河床掘削 築堤 水無瀬川 新水無瀬橋上流 ~ 岩谷橋上流 (0.0km~1.5km) 河道拡幅 河床掘削 築堤 24

河床掘削等 L=0.07km 河道拡幅等 L=1.6km 大阪府 京都府 河道拡幅 河床掘削等 L=1.5km 河床掘削等 L=3.6km 河道拡幅 河床掘削等 L=0.1km 河道拡幅 河床掘削等 L=1.15km 河床掘削等 L=1.8km 凡例 府県界 市町村界 河川 管理区間 流域界 図 -2.1 整備対象区間平面図 25

(1) 芥川芥川では 表 -2.2 図-2.2 図-2.3 及び図 -2.4に示すように時間雨量 80ミリ程度による洪水を対象に整備を実施します 実施にあたっては 整備対象区間にある橋梁管理者との協議を図った上で 橋梁架け替えによる下流への負担を考慮し 城西橋下流を管理する国土交通省と 直轄区間における対策工法及びその整備実施時期が明確になった後 十分整合を図りながら進めます 表 -2.2 整備対象区間と整備内容 河川名 整備対象区間 整備内容 JR 芥川橋梁下流 ~ 西之川原橋上流 局所的な浸水軽減対策を含め 河道拡幅 河床掘削 築堤により流下能力を確保します 芥川 (3.5km~7.1Km) 河道改修の際には 現況河床を平行移動するように掘削する等 周辺環境との調和に配慮し 上下流の水生生物移動の連続性の確保に努めます 摂津峡橋大橋上流 ~ 原大橋下流なお 整備にあたっては 本河川で確認されているモ (10.0km~11.6km) ノアラガイ カワニナ メダカ ドジョウなどの貴重種の生息 繁殖環境には特に配慮します 10.5k 地点 整備対象区間 L=1.6km 整備対象区間 L=3.6km 3.7k 地点 2.2 整備対象区間平面図 : 井堰等 図 - 2.2 整備対象区間平面図 26

河床掘削 : 現況断面 : 整備断面 : 掘削部分 図 - 2.3 整備断面例 (3.7km 付近 ) 4.0m 築堤 0.6m 2.4m : 現況断面 : 整備断面 : 掘削部分 38.9m 河道拡幅 14.4m 図 - 2.4 整備断面例 (10.5km 付近 ) 27

(2) 女瀬川 女瀬川では 表 -2.3 図 -2.5 及び図 -2.6 に示すように時間雨量 80 ミリ程度による洪水 を対象に整備を実施します 表 -2.3 整備対象区間と整備内容 河川名整備対象区間整備内容 女瀬川 津之江 5 号橋下流 ~JR 女瀬川橋上流 (0.4km~2.2km) 局所的な浸水軽減対策を含め 河床掘削により流下能力を確保します 河道改修の際には 現況河床を平行移動するように掘削する等 水際や周辺環境との調和に配慮します なお 整備にあたっては 本ブロックで確認されているモノアラガイ カワニナ ムギツク ナマズなどの貴重種の生息 繁殖環境には特に配慮します 1.9k 地点 整備対象区間 L=1.8km 図 -2.5 整備対象区間平面図 河床掘削 4.5m 図 -2.6 整備断面例 (1.9km 付近 ) : 現況断面 : 整備断面 : 掘削部分 28

(3) 西山川 西山川では 表 -2.4 図 -2.7 及び図 -2.8 に示すように時間雨量 80 ミリ程度による洪水 を対象に整備を実施します 表 -2.4 整備対象区間と整備内容 河川名整備対象区間整備内容 西山川 無名橋上流 ~ 無名橋下流 (0.85km~0.92km) 局所的な浸水軽減対策を含め 河床掘削により流下能力を確保します 河道改修の際には 現況河床を平行移動するように掘削する等 周辺環境との調和に配慮します なお 整備にあたっては 本ブロックで確認されているモノアラガイ カワニナ ムギツク ナマズなどの貴重種の生息 繁殖環境には特に配慮します 整備対象区間 L=0.07km 0.9k 地点 図 -2.7 整備対象区間平面図 河床掘削 : 現況断面 : 整備断面 : 掘削部分 図 -2.8 整備断面例 (0.9km 付近 ) 29

(4) 檜尾川 檜尾川では 表 -2.5 図 -2.9 及び図 -2.10 に示すように時間雨量 80 ミリ程度による洪水を 対象に整備を実施します 表 -2.5 整備対象区間と整備内容 河川名整備対象区間整備内容 檜尾川 磐手橋上流 ~ 弥生橋上流 (4.5km~5.65km) 局所的な浸水軽減対策を含め 河床掘削により流下能力を確保します 河道改修の際には 現況河床を平行移動するように掘削する等 周辺環境との調和に配慮し 上下流の水生生物移動の連続性の確保に努めます なお 整備にあたっては 本河川で確認されているタモロコ ドジョウ メダカなどの貴重種の生息 繁殖環境には特に配慮します 5.6k 地点 整備対象区間 L=1.15km 図 -2.9 整備対象区間平面図 : 井堰等 : 現況断面 : 整備断面 : 掘削部分 河床掘削 30

(5) 東檜尾川 図 -2.10 整備断面例 (5.6km 付近 ) 東檜尾川では 表 -2.6 図 -2.11 及び図 -2.12 に示すように時間雨量 65 ミリ程度によ る洪水を対象に整備を実施します 表 -2.6 整備対象区間と整備内容 河川名整備対象区間整備内容 東檜尾川 無名橋上流 ~ 無名橋下流 (0.45km~0.55km) 局所的な浸水軽減対策を含め 河道拡幅 河床掘削 築堤により流下能力を確保します 河道改修の際には 現況河床を平行移動するように掘削する等 周辺環境との調和に配慮します なお 整備にあたっては 本河川で確認されている貴重種であるヌマムツの生息 繁殖環境には特に配慮します 整備対象区間 L=0.1km 0.5k 地点 図 -2.11 整備対象区間平面図河道拡幅 築堤 河床掘削 : 現況断面 : 整備断面 : 掘削部分 31

(6) 水無瀬川 図 -2.12 整備断面例 (0.5km 付近 ) 水無瀬川では 表 -2.7 図 -2.13 及び図 -2.14 に示すように時間雨量 80 ミリ程度による 洪水を対象に整備を実施します 表 -2.7 整備対象区間と整備内容 河川名整備対象区間整備内容 水無瀬川 新水無瀬橋上流 ~ 岩谷橋上流 (0.0km~1.5km) 局所的な浸水軽減対策を含め 河道拡幅 河床掘削 築堤により流下能力を確保します 河道改修の際には 現況河床を平行移動するように掘削する等 現況河床を平行移動するように掘削する等 周辺環境との調和に配慮します なお 整備にあたっては 本ブロックで確認されているモノアラガイ カワニナ ムギツク ナマズなどの貴重種の生息 繁殖環境には特に配慮します 0.6k 地点 整備対象区間 L=1.5km 築堤 図 -2.13 整備対象区間平面図 河道拡幅 河床掘削 図 -2.14 整備断面例 (0.6km 付近 ) : 現況断面 : 整備断面 : 掘削部分 32

2. 河川の適正な利用及び流水の正常な機能の維持流水の正常な機能を維持し適正な河川管理を行うため 継続的な雨量 水位の観測データの蓄積と分析による水量の状況把握や取水堰等の流水の利用実態の調査を行います 3. 河川環境の整備と保全 河川環境の整備と保全にあたっては 流域が持つ歴史 文化 景観や自然環境に配 慮し 生物の生息 生育 繁殖環境 景観等の保全 水質の改善に努めます (1) 河川における連続性の確保農業用の取水堰や床止め工等の河川横断構造物の調査を行い 利用実態のない取水堰の撤去や床止め工の改善と合わせて 魚道の設置等により上下流の連続性の確保に努めます また 整備や補修を実施する際には 自然環境や景観に配慮し 適切な対策を行います なお 淀川本川との合流点付近の落差については 改善の必要性や実現性等について関係機関と協議を行います (2) 水質の改善環境基準を満足することはもとより 多様な生物の生息 生育 繁殖環境を保全するため 流域市町の環境部局による行政指導や下水道整備 接続を促進し 河川への生活排水の流入の削減に努めます また 関係機関や地域住民 学校 NPO 等と連携し 水質改善に向けた環境学習 啓発活動等を進めます (3) 自然環境 景観河川整備の際には 周囲の景観に配慮した護岸材料の選定の工夫を行うなど 河川周辺の土地利用などと調和した河川景観の形成に配慮し 各地域の特徴を生かした河川整備を行います 瀬や淵 河道内の植生など良好な自然環境が見られる箇所もあり 河川整備にあたっては河床の平坦化を避け 瀬や淵 水際植生など 動植物の生息 生育 繁殖環境の保全 再生に配慮しながら河川整備を行います (4) 空間利用河道内へのアクセスの乏しい河川では 安全対策と利用ルールを策定し 親水階段の設置等 地域住民のニーズを踏まえ アクセスの改善を図ります また 芥川では 高槻市が申請 平成 26 年 3 月に国土交通省により かわまちづくり 支援制度に登録された かわまちづくり 計画に基づき 表 -2.8 に示すように 河川整備や遊歩道整備等を行います 33

表 -2.8 整備対象区間と整備内容 河川名整備対象区間整備内容 芥川 門前橋 ~ 塚脇橋 川沿いに点在する公園等を一体化する遊歩道 ( 管理用通路 ) 整備や親水護岸等の水辺空間の整備を行います 整備イメージ 34

第 2 節河川の維持の目的 種類及び施行の場所河川の維持管理は 災害の発生の防止 河川の適正な利用 流水の正常な機能の維持及び河川環境の整備と保全の観点から 河川の有する治水 利水 環境などの機能を十分に発揮させるよう適切に行います 1. 河川管理施設平成 25 年 6 月の河川法改正により 河川管理者及び許可工作物の管理者は 河川管理施設 許可工作物を良好な状態に保つよう維持修繕しなければならないことが明確化され 更に河川法施行令により 有堤区間等については 1 年に 1 回以上の適切な頻度で目視等により点検を実施することが定められました 河川法の改正後も 引き続き 堤防及び護岸等の河川管理施設の機能や河川の流下能力を確保するため 施設の定期点検や必要に応じた緊急点検を実施し 構造物の損傷 劣化状況の把握に努め 人命を守ることを最優先に 地先の危険度や土地利用状況などを考慮し優先順位を定めて 危険度の高い箇所から計画的に補修を行います また 地域住民にも身近な河川管理施設の状況を伝えるため それらの点検結果を公表します 許可工作物の管理者に対しても 河川法の改正に基づき 適切に点検を実施し 維持修繕を行うよう周知徹底していきます 土砂の堆積 植生の繁茂については その状況を定期的に調査し 水域と陸域の二極化の状況や河川の断面に対して阻害率の高い区間を把握するとともに 地先の危険度等を考慮して計画的に土砂掘削等の対策を行います 堆積土砂の撤去にあたっては 河床変動や湾曲部などの河川特性を踏まえ 河床を一律に平坦にするのではなく みお筋等に配慮し 全て除去せずに一部残すなど 自然環境などに配慮します 河床低下については 護岸際の局所洗掘が護岸崩壊に繋がることから 現地の状況に応じ 捨石等による覆土を行う等 適切な工法により対策を実施します さらに 維持管理の基本となる河道特性や河川管理施設の情報を整理 蓄積し 河川カルテ 1) を作成するとともに維持管理計画を策定して 計画的かつ効率的な維持管理を行います 河床変動については 点検結果やこれまでに集積したデータを基に 河床変動予測や 曲線部等河道を踏まえた分析等を行い 河川管理施設の適切な対策工法 実施のタイミングについて検討し 河川管理施設の長寿命化につながる対策に努めます なお 洪水により 堤防等の河川管理施設が被災した際には 二次災害を防止するために応急的な対策を行い 出水後すみやかに機能回復を行います 1) 河川カルテ : 河川巡視や点検の結果 維持管理や河川工事の内容等を継続的に記録するものであり 河道や施設の状態を把握し 適切な対応を検討する上での基礎となる資料 35

2. 許可工作物取水堰や橋梁等 河川管理者以外の者が管理を行う許可工作物については 施設管理者に対して許可工作物を良好な状態に保つように河川管理施設と同等の点検及び維持 修繕の実施を指導するなど 河川の治水機能を低下させないよう適正な維持管理に努めます 3. 河川空間の管理河川空間の管理にあたっては より一層 日常的に河川空間が活用され 多くの人が川に親しみ愛着をもてるように さまざまな地域団体の活動や教育機関と連携し 河川美化活動や環境学習の促進等に努めていきます 河川区域で違法に行われている耕作 工作物の設置等を監視 是正するため 定期的に河川巡視を行うとともに 地域や関係機関との連携により 監視体制を重層化します 不法投棄等により放置されたゴミに対しては 河川巡視等において適宜回収するとともに 不法投棄等を無くすために流域市町と連携した河川巡視の実施や地域住民 ボランティア団体 自治体等と協働で定期的な河川美化活動等を行うことにより地域住民等の美化意識の向上に努め きれいな河川空間の維持に努めます また 芥川などでは アドプト リバー プログラムの参加団体 NPO 法人等 幅広い市民活動が行われており こういった活動と同時に河川美化活動を行うことにより地域住民等の河川への愛着をもてるように努めます 36

第 3 章その他河川整備を総合的に行うために必要な事項第 1 節地域や関係機関との連携に関する事項治水施設による対応には限界があることから 雨が降っても河川に流入する量を減らすための流出抑制に積極的に取り組みます 具体的には ため池は雨水貯留機能を有することから 大阪府農林部局等と連携し 流域内に多数点在するため池の雨水貯留機能の保全やため池管理者に対して大雨に備えるための水位低下を呼びかけるなど 治水へのため池の活用手法を検討していきます また 道路 公園 学校グラウンド等の公共施設を利用した雨水貯留施設の設置を施設管理者に働きかけるとともに 住宅等の開発行為に伴い開発事業者に設置を指導して暫定的に設置された調整池等の流出抑制施設を恒久的に存続させる制度を検討していきます その他 水源涵養 2) 保水機能維持のための農地 森林の保全や 河川氾濫や浸水が起こった場合でも 被害を軽減できるまちづくりに向けて 建物の耐水化や望ましい土地利用を誘導する等の施策を推進していきます さらに 地域住民に対して各戸貯留施設の設置により流出量を低減させるなどの意識を向上させる啓発活動を進めていきます 流域においては 古くから河川 取水堰及びため池を活用した水利用が行われてきた歴史や文化を踏まえ 上下流の連続性の観点から取水堰の運用や構造 水利用について農業関係機関と連携し 水環境の一層の向上に向けた連携に努めます また 流域市町には数多くの市民団体が存在し 地域の市民団体による水生生物観察会や清掃活動 河川愛護活動などの取組みを積極的に支援し 河川環境の保全 再生に向け 地域住民と連携した維持管理ができるように努めます 今後 これらの活動のさらなる発展と同様の活動が流域全体に広がるように 多様な主体との協働 連携を図り 良好な河川環境の維持に努めます 2) 涵養 : 降水や河川水が帯水層に浸透し 地下水となること 37

第 2 節河川情報の提供に関する事項河川氾濫や浸水に対しては 住民が的確に避難行動をとれるよう 水害に強い地域づくり協議会 3) や流域市町と連携し 1 現状の河川氾濫 浸水による危険性の周知 2 必要な情報の提供 伝達 3 住民の防災意識の醸成に努めます なお 避難行動に必要な情報については 行政からの一方的なものにとどまらず 地域特性に応じたものとなるように ワークショップ等を通じて 地域住民からの過去の浸水被害等の情報を取り入れつつ構築していきます 具体的には これまでの洪水ハザードマップによる情報提供に加え 時間雨量 50 ミリ程度 時間雨量 65 ミリ程度 時間雨量 80 ミリ程度 時間雨量 90 ミリ程度 4) の 4 ケースによる地先の危険度をわかりやすく周知する洪水リスク表示図の公表を行っています また 地域単位でのワークショップの開催等によって地域住民へ洪水リスクの周知を図るとともに 過去の災害実績や避難経路を確認し 防災マップの作成や簡易型図上訓練 5) 等を行うことで 洪水だけでなく土砂災害等の地域特有の災害リスクを踏まえ住民が自ら行動できる避難体制づくり ( 自主防災組織の設立 防災リーダー育成等 ) に取り組みます さらに 現在実施しているホームページ 地上波デジタル放送等での情報提供 ( 雨量 水位 ) に加え 流域市町が発表する避難情報や住民の自主避難の参考となる情報を提供できるよう より効果的な手法の検討に努めます 3) 水害に強い地域づくり協議会 : 国土交通省近畿地方整備局が事務局となり 河川管理者 自治体 住民等から構成され 1 自分で守る ( 情報伝達 避難体制整備 ) 2 みんなで守る ( 水防活動 河川管理施設運用 ) 3 地域で守る ( まちづくり 地域整備 ) の観点から関係者と連携しながら水害に対する備えを行っていく協議会 4) 時間雨量 90 ミリ程度 :200 年に 1 度程度発生する恐れのある雨量 ( 淀川右岸ブロックでは 時間雨量 91.9mm 24 時間雨量 318.3mm) 統計学上は 毎年 1 年間にその規模を超える降雨が発生する確率が 1/200 であること 5) 簡易型図上訓練 : 広げた地図を囲み 知りえた情報等を 皆で一緒に議論しながら 簡単に災害対応策を考える災害対 応トレーニング 38

平成 16 年 11 月策定平成 30 年 7 月改定 主な改定点 今後の治水対策の進め方 に基づき 治水目標 治水手法を見直した 39