ICHシンポジウム2013 E14

Similar documents
E14 Discussion Group の経緯 (ICH 福岡会合以前 ) (1) 2005 年 5 月 ICH Brussels にて E14 ガイドライン Step4 合意 - Q&A 対応のため Implementation Working Group (IWG) 設立

スライド 1

スライド 1

Microsoft Word - 第14回定例会_平田様_final .doc

ICH E9(R1) 臨床試験におけるEstimandと感度分析

制度から見る薬剤師の役割

生殖発生毒性試験の実施時期について

Microsoft Word - 第14回定例会_金納様_final.doc

別添 問 1 E14 ガイドラインは分析感度 (assay sensitivity) の重要性を強調し 陽性対照の使用を奨励している QT/QTc 評価試験 (thorough QT/QTc study) が陰性であることを容認するためには 試験において QT 延長効果が知られている陽性対照を用いる

スライド 1

これまでの検討経緯 2014 年 6 月 E17 EWG 設立 2014 年 11 月第 1 回対面会合 ( リスボン ) 2015 年 6 月第 2 回対面会合 ( 福岡 ) 2015 年 12 月第 3 回対面会合 ( ジャクソンビル ) 2016 年 5 月 -6 月 エクスパートによるサイン

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

FIBA In Memoriam

制度から見る薬剤師の役割

QbDを用いた新薬申請の審査とGMP適合性調査 -現状及び課題-

おことわり 本発表は演者の個人的見解を示すものであり PMDA 及び ICH Q12 EWG の公式な見解ではないことにご留意ください 2

臨床評価とは何か ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構医療機器審査第一部方眞美

ミネアポリス会議の運営委員 地域 国の行政代表などのメンバー A.ICHの将来 ICHリフォーム : ICHの成果物であるガイドラインは 3 極の枠組みを超えてその実施のグローバル化が図られ 3 極以外からのインプットや関与など より開かれた会議体であることが求められるようになっています また 最終

2

審査結果 平成 26 年 2 月 7 日 [ 販売名 ] 1 ヘプタバックス-Ⅱ 2 ビームゲン 同注 0.25mL 同注 0.5mL [ 一般名 ] 組換え沈降 B 型肝炎ワクチン ( 酵母由来 ) [ 申請者名 ] 1 MSD 株式会社 2 一般財団法人化学及血清療法研究所 [ 申請年月日 ]

PowerPoint プレゼンテーション

添付文書情報 の検索方法 1. 検索条件を設定の上 検索実行 ボタンをクリックすると検索します 検索結果として 右フレームに該当する医療用医薬品の販売名の一覧が 販売名の昇順で表示されます 2. 右のフレームで参照したい販売名をクリックすると 新しいタブで該当する医療用医薬品の添付文書情報が表示され

薬食審査発第 号平成 19 年 9 月 28 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課長 国際共同治験に関する基本的考え方について 従来 我が国においては ICH-E5 ガイドラインに基づく 外国臨床データを受け入れる際に考慮すべき民族的要因について

抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性

医薬品の添付文書等を調べる場合 最後に 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 特定の文書 ( 添付文書以外の文書 ) の記載内容から調べる場合 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 最後に 調べたい医薬品の名称を入力 ( 名称の一部のみの入力でも検索可能

Agenda Benefit/Risk Assessmentとは Life-Cycleを通したBenefit/Risk Assessment 開発段階 市販後 2

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

( 別紙 ) 承認申請時の電子データ提出に関する基本的考え方について ( 平成 26 年 6 月 20 日付け薬食審査発 0620 第 6 号厚生労働省医薬食品局審査管理課長通知 ) 新旧対照表 ( 別添 ) 改正後 承認申請時の電子データ提出に関する基本的考え方 1. 承認申請時に電子データ提出を

<4D F736F F F696E74202D2097D58FB08E8E8CB1838F815B834E F197D58FB E96D8816A66696E616C CF68A4A2E >

がん免疫療法モデルの概要 1. TGN1412 第 Ⅰ 相試験事件 2. がん免疫療法での動物モデルの有用性がんワクチン抗 CTLA-4 抗体抗 PD-1 抗体 2

<4D F736F F F696E74202D D95698EBF B C8B4B8A698E8E8CB181698D828BB4816A44325F D9770>

PowerPoint プレゼンテーション

臨床試験情報の開示とその背景

審査報告 (1) 別紙 平成 29 年 4 月 3 日 本申請において 申請者が提出した資料及び医薬品医療機器総合機構における審査の概略等は 以下 のとおりである 申請品目 [ 販売名 ] ジャドニュ顆粒分包 90 mg 同顆粒分包 360 mg [ 一般名 ] デフェラシロクス [ 申請者 ] ノ

抗悪フォーラム 永井最終版.ppt

Microsoft Word - H _概要_.doc

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F E834E838D838A E3132>

RAD-AR News Vol.15, No.4 (Nov. 2004) 2

審査結果 平成 23 年 4 月 11 日 [ 販 売 名 ] ミオ MIBG-I123 注射液 [ 一 般 名 ] 3-ヨードベンジルグアニジン ( 123 I) 注射液 [ 申請者名 ] 富士フイルム RI ファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年 11 月 11 日 [ 審査結果

1)~ 2) 3) 近位筋脱力 CK(CPK) 高値 炎症を伴わない筋線維の壊死 抗 HMG-CoA 還元酵素 (HMGCR) 抗体陽性等を特徴とする免疫性壊死性ミオパチーがあらわれ 投与中止後も持続する例が報告されているので 患者の状態を十分に観察すること なお 免疫抑制剤投与により改善がみられた

PowerPoint プレゼンテーション

(別添様式)

< F2D8E9197BF A836F815B2E6A7464>

タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 有効成分 タペンタ 錠 100mg 製造販売業者 ヤンセンファーマ株式会社 薬効分類 821 提出年月 平成 30 年

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

IRB記録概要

スライド 1

PowerPoint Presentation

本 の内容 背景 阪会議からモントリオール会議までの活動 モントリオール会議での議論 / 作業 ステップ1 書の概要 今後の予定 2

ともに 申請者が承認審査のスケジュールに沿って法令上求められる製造体制を整備することや承認後円滑に医療現場に提供するための対応が十分になされることで 更なる迅速な実用化を促すものである この制度では 原則として新規原理 新規作用機序等により 生命に重大な影響がある重篤な疾患等に対して 極めて高い有効

Microsoft Word - H _概要_.doc

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設

untitled

相互作用DB

医療機器開発マネジメントにおけるチェック項目

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

静岡県立静岡がんセンター臨床研究事務局の業務手順書

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

<4D F736F F D DB782B58AB782A6817A5F32342E342E31365F96F28DDC8E7482CC F8BC696B182CC906982DF95FB5F E312E305F2E646F63>

2. 改訂内容および改訂理由 2.1. その他の注意 [ 厚生労働省医薬食品局安全対策課事務連絡に基づく改訂 ] 改訂後 ( 下線部 : 改訂部分 ) 10. その他の注意 (1)~(3) 省略 (4) 主に 50 歳以上を対象に実施された海外の疫学調査において 選択的セロトニン再取り込み阻害剤及び

本調査の実施背景 目的 背景 承認申請データの電子的提出に向けた制度面又は技術面での課題について 昨年より審査 WG SWG で検討中 本年度前半には承認申請時の電子データ提出に関する基本通知 その後実務通知が発出される予定 目的 今後発出予定の実務通知に盛り込むべき内容等の検討に際し 以下の事項に

<4D F736F F D208EA18CB182C98AD682B782E995578F808BC696B18EE88F878F E38E748EE593B1816A E7B8D732E646F637

untitled

Q1. A. Q2. A A IQ35 IQ

医薬品説明会資料 ジェネリック (後発医薬品)

PMDA 国際共同治験ワークショップ 国際共同治験 ~ 医薬品開発において日本ができること ~ 国際共同治験開始前の日本人での第 Ⅰ 相試験の実施に関する基本的考え方について 概要と留意点について 浅野邦仁 ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構新薬審査第一部国際共同治験プロジェクトチーム Pharma

医薬品の基礎研究から承認審査 市販後までの主なプロセス 基礎研究 非臨床試験 動物試験等 品質の評価安全性の評価有効性の評価 候補物質の合成方法等を確立 最適な剤型の設計 一定の品質を確保するための規格及び試験方法などの確立 有効期間等の設定 ( 長期安定性試験など ) 医薬品候補物質のスクリーニン

スライド 1

モビコール 配合内用剤に係る 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 モビコール 配合内用剤 有効成分 マクロゴール4000 塩化ナトリウム 炭酸水素ナトリウム 塩化カリウム 製造販売業者 EA ファーマ株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 10 月 1.1. 安全

資料 6 rash2 マウス ( 短期発がんモデル ) の特性と品質管理 財団法人実験動物中央研究所 浦野浩司 2018/3/7 1

D961H は AstraZeneca R&D Mӧlndal( スウェーデン ) において開発された オメプラゾールの一方の光学異性体 (S- 体 ) のみを含有するプロトンポンプ阻害剤である ネキシウム (D961H の日本における販売名 ) 錠 20 mg 及び 40 mg は を対象として

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下

乳酸菌と発酵 Kin's Vol.7

QA

こどもの救急ガイドブック.indd

WINET情報

使用上の注意 1. 慎重投与 ( 次の患者には慎重に投与すること ) 1 2X X 重要な基本的注意 1TNF 2TNF TNF 3 X - CT X 4TNFB HBsHBcHBs B B B B 5 6TNF 7 8dsDNA d

保険薬局におけるハイリスク薬取り扱い時の注意点

J P M A N E W S L E T T E R 2019 年 3 月号 No.190 Topics トピックス インドネシア Pharmacovigilance(PV)Workshop 2018 が開催 2018 年 12 月 4 6 日 インドネシア ジャカルタのグランドメルキュールジャカ

要望番号 ;Ⅱ-286 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 33 位 ( 全 33 要望

第 4 回生物統計情報学シンポジウム Estimand に関する議論の事例と今後の展望 1 Estimand が医薬品開発に 与えるインパクト 松岡伸篤ファイザー株式会社 2018 年 7 月 27 日 ( 金 )

Slide 1

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに

< F2D C D838A8BDB92CA926D2E6A7464>

ICH Q8, Q9, Q10ガイドライン 運用実務研修会 討論会の概略及び結果

審査結果 平成 23 年 4 月 5 日 [ 販 売 名 ] ゴナールエフ皮下注用 150 [ 一 般 名 ] ホリトロピンアルファ ( 遺伝子組換え ) [ 申請者名 ] メルクセローノ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年 7 月 21 日 [ 審査結果 ] 提出された資料から 本剤の視床

再生医療の制度的な対応の検討について 薬事法等制度改正についてのとりまとめ平成 24 年 1 月 24 日厚生科学審議会医薬品制度改正部会 1 再生医療製品については 今後も 臓器機能の再生等を通じて 重篤で生命を脅かす疾患等の治療等に ますます重要な役割を果たすことが期待される 特に ips 細胞

PowerPoint プレゼンテーション

H1_H4_ ai

制御盤BASIC Vol.3

altus_storage_guide

サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル


85

1


1

P indd

今日からはじめるプロアクティブ

1 2 STEP 1 STEP 2 STEP 3

Transcription:

ICH 日本シンポジウム 2013 E14 IWG: 非抗不整脈薬における QT/QTc 間隔の延長と催不整脈作用の潜在的可能性に関する臨床的評価 医薬品医療機器総合機構 安藤友紀

本日の内容 これまでの経緯 新たに合意に至った Q&A 今後の活動について 2013/12/10 ICH 日本シンポジウム2013 2

これまでの経緯 (1) 2005 年 5 月 ICH Brussels にて Step4 合意 Q&A 対応のため IWG 設立 2008 年 6 月 ICH Portland にて Q&A 合意 2009 年 10 月日本において Step5 2009 年 10 月 ICH St.Louis にてガイドライン改訂の必要性を検討 結論 : ガイドラインの改訂は行わず新たに 6 つの Q&A を作成 Phase1: 現在のガイドラインの内容をより明確化するための Q&A を作成 Phase2:IWG において さらなるデータに基づき E14 及び S7B の改訂に繋がる可能性のある問題点に関する検討を行う 2013/12/10 ICH 日本シンポジウム 2013 3

これまでの経緯 (2) 2011 年 6 月 ICH Cincinnati において議論 結論 :6 つのうち 4 つの Q&A の内容について合意 2 つの Q&A は更なる議論が必要とされた 2011 年 11 月 ICH Seville これ以降 Q&A の合意に向けて電話会議で対応 2012 年 4 月 4 つの Q&A について Step4 合意 性差 心電図データの取得及び解析 ( 間隔の自動解析 ) のための新たな技術の妥当性を検証するための方法 心拍数補正 後期臨床試験における QTc 評価の方法の明確化 2012 年 7 月 3 日上述の 4 つの Q&A を通知 (Step5) 2013/12/10 ICH 日本シンポジウム 2013 4

これまでの経緯 (3) 2012 年 4 月以降残る 2 つの Q&A 及び追加された Q&A について電話会議において検討を継続 血中濃度 - 反応関係の利用 TQT 試験の実施が困難な領域における QT 延長リスクの評価 配合剤 2013 年 7 月さらに Q&A を 1 つ追加 モノクローナル抗体を含む高分子タンパクについて 2013 年 11 月 ICH Osaka でも対面会合はなかったが これまでの状況と今後の活動について SC に報告 2013 年 12 月 4 つの Q&A について概ね合意し Step4 に向けて準備中 2013/12/10 ICH 日本シンポジウム 2013 5

新たに合意に至った Q&A 血中濃度 - 反応関係の利用 TQT 試験の実施が困難な領域における QT 延長リスクの評価 配合剤 モノクローナル抗体を含む高分子タンパクについて 以降 各 Q&A 内容の概略を紹介しますが 詳細については今後の Step4 文書を参照してください 2013/12/10 ICH 日本シンポジウム 2013 6

薬剤濃度 - 反応関係の利用 薬剤濃度と QT/QTc 間隔の変化との関係 (Concentration-response relationship: CRR) は QTc データの解釈にどのように用いられるか CRR は QT 延長リスクの評価に重要 多くの異なるモデルが考えられるため 偏りを防ぐためにモデルの仮定 モデル選択の基準 モデルの構成要素の妥当性等に関する事前明記が重要 2013/12/10 ICH 日本シンポジウム 2013 7

薬剤濃度 - 反応関係の利用 濃度ー反応解析が有用と考えられる状況 後期の臨床試験のための用量選択に関する情報を得る 試験において直接検討されていない用法に関する見識を得る PK に影響を与える内因性及び外因性の要因による QTc への作用を予測する QT/QTc 評価試験の不明確な結果を解明する 早期試験で CRR を用いることにより QT 延長作用の評価を充実させる 2013/12/10 ICH 日本シンポジウム 2013 8

TQT 試験の実施が困難な領域における QT 延長リスクの評価 従来の QT/QTc 評価試験が実施不可能な場合の QT/QTc や催不整脈作用の評価方法 一般的な QT/QTc 評価試験デザインの改変 並行群間比較デザインや患者対象等の利用 適切な用量を用いたプラセボ対照との比較が不可能な場合 代わりに実施する試験では可能な限り多くの従来の QT/QTc 評価試験 デザインの要素を組み込むべき 非臨床試験の質 検討範囲は特に重要であり その他 早期試験での集中的な ECG データの取得等が付加的な情報となり得る 2013/12/10 ICH 日本シンポジウム 2013 9

TQT 試験の実施が困難な領域における QT 延長リスクの評価 陽性対照の使用は治験薬投与前の一回の投与であっても有用 ( 改変されたデザインのものを含め )QT/QTc 評価試験が実施不可能な場合 後期臨床試験でどの程度の集中的なモニタリングが必要かは 非臨床及び臨床的な評価の質と範囲に依存する 2013/12/10 ICH 日本シンポジウム 2013 10

配合剤 配合剤の開発における QT 延長の測定 配合される各単剤について E14 で規定される QT/QTc 評価試験により 臨床的に意味のある延長作用がないと示されているのであれば 一般的には配合剤に関する QT/QTc 評価試験や開発後期の相の集中的なモニタリングは必要なさそうである QT/QTc 間隔に対する単剤個々の特徴が明確にされていない場合には 配合又は個々に評価される 2013/12/10 ICH 日本シンポジウム 2013 11

モノクローナル抗体を含む 高分子タンパクについて 高分子タンパクやモノクローナル抗体の開発における QT/QTc 評価試験の必要性 直接イオンチャネル阻害の可能性が低いことから 臨床試験や非臨床試験において催不整脈リスクを示唆するようなデータや機序的な懸念がないのであれば QT/QTc 評価試験を実施する必要はない 2013/12/10 ICH 日本シンポジウム 2013 12

今後の活動について Phase2 の活動として Implementation Working Group から Discussion Group に移行して活動を継続する 今後の情報共有 IQ-CSRC QT working group による 第 Ⅰ 相試験における QT 評価を用いた TQT 試験結果の予測性の評価 in vitro のデータから TQT 試験の結果を予測する Multiple Ion Channel (MICE) approach に関する情報 その他 将来的に明らかにされる事項等 情報共有に基づき考えられる将来的な提案 E14 及び / 又は S7B をガイドライン改訂のために再開 追加の Q&A の作成 次回電話会議 ( 2014 年 2 月を予定 ) までにメンバーを選定 2013/12/10 ICH 日本シンポジウム 2013 13

IQ-CSRC 2013/12/10 ICH 日本シンポジウム 2013 14

メンバー (2013 年 10 月 25 日 ) PhRMA FDA EFPIA EU JPMA MHLW/PMDA EFTA Health Canada Daniel Bloomfield*, James Keirns, Rob Wallis Norman Stockbridge, John E. Koerner Solange Rohou, Charles Benson Krishna Prasad**, Jan Regnstroem Koichiro Ogata, Yasuhiko Imai, Yasuhiro Itano, Maki Ito Kaori Shinagawa, Yuki Ando, Kinue Nishioka, Kana Watanabe Hans Kemmler*** Colette Strnadova*** *:Rapporteur **:Regulatory Chair ***:Observer 2013/12/10 ICH 日本シンポジウム 2013 15

おわりに 海外規制当局の動向等もあり QT/QTc 評価試験を他の臨床試験 非臨床試験における QT 延長リスク 催不整脈リスクの評価に置き換えようという議論は今後もますます活発化することが予想される 国内において実施される 新たな評価方法に関する研究や 国内で実施された QT/QTc 評価試験成績等を考慮するとともに IWG から移行すると想定される Discussion Group において情報収集 情報交換を進め 将来のガイドラインの改訂等が考えられる場合のために準備する必要があると考える 2013/12/10 ICH 日本シンポジウム 2013 16