PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
「医療被ばく低減施設認定」に関するアンケート結果

図 1 左側は 全病院における病床規模の分布を 右側は回答者施設の病床規模の分布を示す 200 床以上 ~500 床未満 500 床以上では全体に占める割合に比べて回答者の割合がやや高く 200 床未満では やや低い 以下 回答施設全体の統計要約は この点を考慮に入れてみる必要がある 図 1 全病院

モニタ品質管理に関する実態調査結果 モニタは映ればよいと思っていませんか? 同じ画像のはずなのに!! モニタによって画像の印象が異なるという経験がありますか? 診療放射線技師の回答 経験あり 回答者数 (522/1163 名 ) [%] % 半数近くの人が経験あ

Microsoft PowerPoint - ★総合判定基準JABTS 25ver2ppt.ppt

人間ドック受診者アンケート報告書 ( 平成 29 年 06 月 27 日 ~ 平成 29 年 07 月 18 日実施 ) 共立蒲原総合病院健康診断センター

00 目次 01 紹介 ( 病院 放射線科 ) 04 紹介 ( 教育 : 院内外 ) 地域の人々に信頼され選ばられる病院 川島 勉強会 認定資格の取得支援も充実! 設立 35 周年指導担当管理職 指導職 02 紹介 ( 入職 2 年目 ) 05 施設見学 選考試験 数見 信頼される技師を目指します!

総合診療

Microsoft Word - 報告書 最終1116.doc

2014年4月改定対応-画像診断

ンパ浮腫外来業務および乳腺外来業務で全日および半日をそれぞれ週に 2 日に変更する さくら 9 は現状の外来業務として平日の全日に 4 名を助勤しているが これに加え さらに輸血業務として 1 名を助勤し 計 5 名を助勤していきたいと考えている さくら 8 は新たに児童精神科外来業務として全日を週

I

Microsoft Word _発刊にあたって.doc

「訪問診療において看護師が同席する意義とメリットについて」

Microsoft Word _アンケート集計書HP版 .docx


派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

001

Microsoft PowerPoint - y519-中国四国地方会A5

水光No49 最終.indd

1

第 2 回中部放射線医療技術学術大会 RIS 導入時の時の病院側作業に関して 2009 年 11 月 横河電機株式会社 医療ソリューション本部 1 横河電機株式会社医療ソリューション本部 2006Yokogawa Electric Corporation

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台

,

山梨県地域医療再生計画 ( 峡南医療圏 : 救急 在宅医療に重点化 ) 現状 社保鰍沢病院 (158 床 ) 常勤医 9 名 実施後 社保鰍沢病院 峡南病院 (40 床 ) 3 名 市川三郷町立病院 (100 床 ) 7 名 峡南病院 救急の重点化 県下で最も過疎 高齢化が進行 飯富病院 (87 床

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF322D B83678C8B89CA816995CA8DFB816A2E >

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

背景 外傷診療ガイドライン (JATEC) では primary survey 時の出血検索において 後腹膜出血いわゆる骨盤骨折に伴う出血については 骨盤単純 X 線画像 から骨折の有無を確認し 治療を進めることとなっている また 腰椎横突起骨折は後腹膜出血の要因となるため 骨盤単純 X 線撮影でも

PowerPoint プレゼンテーション

最終.indd

<FEFF7B2C DE5B A E BC10D7C3C40EA >

家庭における教育

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

(3) アンケート項目 1 外国人患者の受入れについて 外国人患者受入れの実施状況 外国人患者受入れを実施している診療科 対象国 外国人患者受入れの経緯 目的 外国人患者受入れに関する課題 2 海外展開について 各種の海外展開の実施状況 海外展開を進めるにあたっての課題 (4) 回収状況 最終的に

man2

◎公表用資料

<4D F736F F F696E74202D D30335F8DE C8D6293EC A8D F91E590BC E712

3-1. 新学習指導要領実施後の変化 新学習指導要領の実施により で言語活動が増加 新学習指導要領の実施によるでの教育活動の変化についてたずねた 新学習指導要領で提唱されている活動の中でも 増えた ( かなり増えた + 少し増えた ) との回答が最も多かったのは 言語活動 の 64.8% であった

実地医家のための 甲状腺エコー検査マスター講座

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

untitled

2) 抄読会への参加 発表 4) 優良歯科医講習会に参加 1 本会 ( 月 1 回開催 ) に参加し 歯学日本歯科放射線学会教育委員会主催領域の知識や情報を獲得するとともエックス線優良歯科医講習会に参加に 論文作成法について学ぶ し 撮影原理 解剖 診断の基礎を学 2 発表経験を通して プロダクトの

裁判員制度 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌市内在住の20 歳以上男女 調査実施期間 : 2009 年 11 月 10 日 ( 火 )~11 月 11 日 ( 水 ) 有効回答者数 : N=450 全体 45

家族の介護負担感や死別後の抑うつ症状 介護について全般的に負担感が大きかった 割合が4 割 患者の死亡後に抑うつ等の高い精神的な負担を抱えるものの割合が2 割弱と 家族の介護負担やその後の精神的な負担が高いことなどが示されました 予備調査の結果から 人生の最終段階における患者や家族の苦痛の緩和が難し

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

TOHOKU UNIVERSITY HOSPITAL 今回はすこし長文です このミニコラムを読んでいただいているみなさんにとって 救命救急センターは 文字どおり 命 を救うところ という印象が強いことと思います もちろん われわれ救急医と看護師は 患者さんの救命を第一に考え どんな絶望の状況でも 他

<4D F736F F F696E74202D20834B F090E0406F6B B8CDD8AB B83685D>

ビットストロング製品のご提案

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

内容 1. はじめに 大規模治験ネットワーク登録医療機関への支援内容 治験実施医療機関情報の登録と公開 登録の条件 事前確認 大規模治験ネットワーク への登録方法 登録の手順 登録でき

核医学分科会誌

きずな 第9号.indd

01.PDF

<955C8E862E657073>

<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF33817A8FAC8E998B7E8B7D88E397C391CC90A782CC8CBB8FF32E >

Slide 1

ÿþ

2013年度新規加入・継続加入用パートタイマー向け制度ガイドブック

平成 26 年度生徒アンケート 浦和北高校へ入学してよかったと感じている 1: 当てはまる 2: だいたい当てはまる 3: あまり当てはまらない 4: 当てはまらない 5: 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択でき

eラーニング「事前学習」終了後受講者アンケート

問 3 問 2 で と回答した方は 上記対策で何を見て知ったか ( 複数回答可 ) % 問 4 問 2で と回答した方は 下記対策で利用したいまたは既に利用しているものは 問 4 何か ( 複数回答可 ) 特定健診 特定保健指導対策 10 (41.9%) がん ( 婦人

診療所ごとの診療状況 一方 診療所では 外来診療を実施 と回答した診療所は 73 か所 (36.3%) 入院診療を実施 と回答した病院は 2 か所 (1.0%) となっており いずれも実施していない との回答が 124 か所 (61.7%) であった 診療所のてんかん診療実施状況 ( 有効回答数 =

医師等の確保対策に関する行政評価・監視結果報告書 第4-1

Microsoft Word - HP用 同意書・説明書 130121

地域医療構想の概要 1 地域医療構想の位置づけ 平成 25 年 3 月に 医療法に基づき 本県の疾病対策及び医療提供体制の基本方針である第 6 期岐阜県保健医療計画を策定した 平成 27 年 4 月に施行された改正医療法に基づき 保健医療計画の一部として 将来 (2025 年 ) あるべき医療提供体

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

複十字病院診療録および診療諸記録の電子保存に関する運用管理規定

「教育資金贈与信託」、資産の世代間移行を後押し

国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院医療に係る安全管理のための指針 第 1 趣旨本指針は 医療法第 6 条の10の規定に基づく医療法施行規則第 1 条の11 の規定を踏まえ 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 ( 以下 センター病院 という ) における医療事故防止について組織的に

平成30年度 患者様満足度調査 【外 来】

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

Microsoft Word - 03 大腸がんパス(H30.6更新).doc

H1

第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若

news a

Microsoft PowerPoint - 1.1_IHE-IntroForUser_Harase.ppt

スライド 1

2009年8月17日

【ピンクリボン月間】「乳がんに関するアンケート結果」-女性の6割が乳がん罹患後も仕事を続けたいと希望-

スライド 1

回答者のうち 68% がこの一年間にクラウドソーシングを利用したと回答しており クラウドソーシングがかなり普及していることがわかる ( 表 2) また 利用したと回答した人(34 人 ) のうち 59%(20 人 ) が前年に比べて発注件数を増やすとともに 利用したことのない人 (11 人 ) のう

H21年事業年度業務実績評価

個人情報の取り扱いについて 公益財団法人岩手県予防医学協会 個人情報保護管理責任者常務理事 公益財団法人岩手県予防医学協会 ( 以下 協会 という ) は 健康診断等で取得した個人情報 を協会の個人情報保護基本規程に従って適正に管理し 以下のとおりお取り扱いさせていただき ますので 個人情報の提供

2008/3/4 調査票タイトル : ( 親に聞く ) 子どものダイエットについてのアンケート 調査手法 : インターネットリサーチ ( ネットマイル会員による回答 ) 調査票種別 : Easyリサーチ 実施期間 : 2008/2/22 14:28 ~ 2008/2/22 21:41 回答モニタ数

H I T A C H I 課題を解決する方策 高梁 新見及び真庭における課題を解決する方策 (1) 課題 : 圏域面積が県の 32% を占める広い圏域であるが 救命救急センターや周産期母子医療センターがなく 中小規模 の病院が救急医療を担っている また 救急搬送では 圏域外搬送の割

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す

平成19年度 病院立入検査結果について

Microsoft PowerPoint - 総-1-2  薬剤師の病棟業務.pptx

組合員対象 奨学金制度に関するアンケート の集計状況 1. はじめに調査概要とサンプル特性について < 調査概要 > 調査実施期間 2016 年 11 月 16 日 ~12 月 28 日 調査対象 全国の国公立および私立大学の学部学生 院生 回収数 1,745 有効回答数 文責 : 加藤

血液製剤使用量等アンケート調査報告 平成 26 年度 ~28 年度 :3 年間の推移 滋賀県輸血療法委員会 平成 30 年 3 月

スライド 1

1 人権問題に対する関心度と人権尊重の程度 回答者の 6 割以上が人権問題に高い関心を示しているが 約 3 割 5 分の回答者は人権問題に あまり関心がない か まったく関心がない と回答している ( 図表 1-1) 特に 若年層から中年層 (20 歳代 ~40 歳代 ) における関心度の低さが目立

Microsoft Word - 05㕕岩曉眄ㆄã‡fi検診精寃検æ�»å„»çŽ‡æ©�錢玻鄲覆綱+朕絇;

1) 建築家のイメージは 敷居が高い しかし実際建てた層では 要望を聞いてくれる もトップ建築家の建てる家のイメージは デザイン面 機能面など多方面で配慮がされた家 建築家のイメージでは 2 年以内に注文住宅を建てる検討 層のトップ 3 は 敷居が高い (35%) ユニークさにこだわる (12%)

Microsoft Word - notes①1210(的場).docx

江東病院理念

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

別紙 ( 国内における臓器等移植について ) Q1 一般の移送費の支給と同様に 国内での臓器移植を受ける患者が 療養の給付を受けるため 病院又は診療所に移送されたときは 移送費の支給を行うこととなるのか 平成 6 年 9 月 9 日付け通知の 健康保険の移送費の支給の取扱いについて ( 保険発第 1

県医労.indd

Transcription:

平成 28 年度調査研究事業 読影の補助に関する実態調査 ( 公社 ) 秋田県診療放射線技師会事業推進委員会

目的 平成 22 年 4 月 30 日付で 厚生労働省医政局長より 医療スタッフの協労 連携によるチーム医療の推進について ( 医政局 0430 第 1 号 ) が通達され その中の一つに 診療放射線技師に対して 画像診断における読影の補助を行うこと という具体的な業務例が示された これからの医療において チーム医療の推進という流れの中で診療放射線技師にどのような役割が期待され どのような役割を担っていくべきなのか 考察する機会を図る

調査方法 会員施設にアンケートを郵送またはメールで送付 調査期間 平成 28 年 11 月 1 日 ~12 月 30 日 回答数 回収数 41 施設 123 名

結果 Q1. 病院区分 e. 各種診療所 6(15%) f. その他の医療 a. 国立大学病院 機関 ( 検診機関等 ) 1(2%) 4(10%) b. 国公立病院 ( 国立 県立 市立等 ) 9(22%) d. 私立病院 9(22%) c. 公的病院 ( 労災 日赤 厚生連等 ) 12(29%) 国公立公的病院が半数を占め 残りは私立病院と各種診療所 検診機関からも回答があった

Q2. 病床数 g. 500 床以上 3(7%) f. 300~499 床 2(5%) a. 診療所 ( 無床 ) 4(10%) a. 診療所 ( 有床 ) 3(7%) e. 200~299 床 11(27%) c. 20~99 床 13(32%) d. 100~199 床 5(12%) 施設規模 100 床以上が約半数を占めている

Q3. 技師数 回答数 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0 1 2 3 4 5 6 8 9 10 14 15 17 18 19 21 23 29 技師数 一人勤務の施設からの回答が多く 県内最大数の施設までまんべんなく回答していただいた

Q4. 異常所見の指摘を求められたことは d. まったくない 4(7%) a. 頻繁にある 7(6%) c. あまりない 30(24%) b. たまにある 85(67%) 9 割以上の方々が異常所見の指摘を求められており 必要とされていることがうかがえる

Q5. どのような状況の時に異常所見の指摘を求められましたか e. わからない 3(2%) c. 常時 25(20%) d. 特にない 3(2%) b. 日勤業務 16(13%) a. 夜間 休日救急 78(61%) 異常所見の指摘を求められた状況は 夜間 休日救急の回答が 8 割近くあり役割が大きいと考えられる

Q6. 各モダリティごとの必要度単純 d. まったくない 6(5%) e. わからない 3(2%) a. 頻繁にある 3(2%) c. あまりない 25(20%) b. たまにある 57(46%) 単純 X 線撮影では 約半数の方々が必要であるとの回答であった

Q6. 各モダリティごとの必要度 CT c. あまりない 23(19%) d. まったくない e. わからない 3(3%) 6(5%) a. 頻繁にある 4(3%) b. たまにある 82(69%) CT では 85% の方々が必要であるとの回答であり 必要度が高かった

Q6. 各モダリティごとの必要度 MRI d. まったくない 7(6%) e. わからない 21(18%) a. 頻繁にある 5(4%) c. あまりない 18(16%) b. たまにある 63(55%) MRI では 60% の方々が必要であるとの回答であった

Q6. 各モダリティごとの必要度血管撮影 a. 頻繁にある 0(0%) e. わからない 27(22%) b. たまにある 7(6%) d. まったくない 29(24%) c. あまりない 39(32%) 血管撮影では 45% の方々が必要であるとの回答であった

Q6. 各モダリティごとの必要度核医学 e. わからない 36(31%) a. 頻繁にある 1(1%) b. たまにある 9(8%) c. あまりない 21(18%) d. まったくない 27(23%) 核医学では 10% の方々が必要であるとの回答であった

Q6. 各モダリティごとの必要度超音波 b. たまにある 1(2%) a. 頻繁にある 0(0%) c. あまりない 1(2%) d. まったくない 7(17%) e. わからない 32(78%) 超音波では 2% の方々が必要であるとの少数回答であったが 超音波検査を診療放射線技師が行っている施設が少ない状況にある

Q6. 各モダリティごとの必要度乳腺 a. 頻繁にある e. わからない 36(37%) 1(1%) b. たまにある 8(8%) c. あまりない 16(16%) d. まったくない 37(38%) 乳腺撮影では 約 1 割の方々が必要であるとの回答であった

Q6. 各モダリティごとの必要度消化管 a. 頻繁にある 5(5%) e. わからない 41(41%) b. たまにある 6(6%) c. あまりない 23(23%) d. まったくない 26(26%) 消化管撮影では 約 1 割の方々が必要であるとの回答であった

Q7. レポート等の記載について特記事項 1. レポート記載は行っていない (86 件 ) 2. 上部消化管撮影のみ シェーマ等のレポート (9 件 ) 3. 口頭で伝える (10 件 ) 4. 冠動脈 CT 5. PACS 上に気づいたことなど技師コメントとして記載 6. 追加撮影時 技師間の連絡や情報共有のためのメモの記載 7. コメント等一切の記載はしないように言われている

Q8. 放射線科内勉強会開催について e. わからない 31(24%) a. 定期的に行っている 2(2%) b. たまに行っている 5(4%) c. 前向きに検討している 32(25%) d. 考えていない 58(45%) 勉強会を行っている方々が 1 割以下と少ない回答であった

Q9. 各診療科のカンファレンス参加について a. とても充実している e. わからない 11(9%) d. まったく整っていない 33(26%) 1(1%) b. ある程度整っている 34(27%) c. あまり整っていない 46(37%) 約 3 割の方々でカンファレンスの参加が整っているとの回答であった

Q10. 専門認定技師が関与しているモダリティ 検査について 1. 行っていない ( 放射線科医いるため ) 2. 肺がん検診 3. MRI( 依頼医師の専門外の部位検査 ) 4. 胃がん検診 5. MMG( 追加撮影も任されている ) 6. 撮影方法を助言することはある

Q11. 技師による読影の補助の必要性について e. まったく必要でない 0(0%) c. どちらともいえない 38(31%) d. あまり必要でない 6(5%) a. とても必要である 20(16%) b. どちらかというと必要である 59(48%) 65% の方々が読影の補助が必要であるとの回答であった

Q12. 技師による読影の補助の範囲について f. わからない e. いらない 4(3%) d. レポート等提出 13(10%) 8(6%) a. 検像まで 4(3%) b. 求められた時のみ 41(32%) c. 特別な異常所見などの時のみ 57(45%) 特別な異常所見などの時のみ 求められた時のみの回答が 8 割近くであった

Q13. 卒後教育について c. どちらともいえない 12(10%) d. あまり重要でない 2(2%) e. まったく重要でない 0(0%) b. どちらかというと重要である 45(37%) a. とても重要である 64(52%) 卒後教育については 約 9 割の方々が重要との回答であった

Q14. 診断の向上について e. まったく関係ない 0(0%) c. どちらともいえない 20(18%) d. あまり関係ない 6(5%) a. とてもつながると思う 40(36%) b. どちらかというとつながると思う 45(41%) 8 割近くの方々が診断の向上につながるとの回答であった

Q15. 認定資格の必要性について d. あまり必要でない 15(12%) e. まったく必要でない 1(1%) a. とても必要である 23(18%) c. どちらともいえない 42(34%) b. どちらかというと必要である 44(35%) 認定資格については 約半数の方々が必要との回答であった

Q16. 読影の補助の依頼が増加するか e. まったく関係ない 0(0%) d. あまり関係ない 15(12%) a. とても増加すると思う 18(14%) c. どちらともいえない 35(28%) b. どちらかというと増加すると思う 58(46%) 読影の補助の依頼が 6 割の方が増加するとの回答であった

Q17. 再検査 追加検査が増加するか e. まったく関係ない 2(2%) d. あまり関係ない 17(13%) a. とても増加すると思う 8(6%) c. どちらともいえない 54(43%) b. どちらかというと増加すると思う 45(36%) 約 4 割の方が再検査 追加検査が増加するとの回答であった

Q18. 意見特記事項 1. 撮影で気づいた時は担当医に連絡しています この様なことは院長から遠慮せず 積極的にするように言われています 2. 読影の補助を行う技師は一定の読影力が必要になると思うので その読影力を養う場と 指針となるテキスト マニュアルの整備が不可欠であると思います 3. 読影の診断精度は個人のスキルに左右されるので補助業務として確立するには 個人のスキルをどこまで上げるか又は維持していくことが出来るか 課題は 多いと思います 4. 患者様やチーム医療を考えれば とても良い事だと思う 5. 放射線技師でも読影の深い知識と経験があれば 助言 ( 読影の補助 ) することで 診断の質の向上が期待できると思う 但し 浅はかな知識では逆効果なので 物を言うなら勉強してから が前提条件なのは言うまでもない 6. 卒後教育を受けて知識もあるのに 口を出せる立場にはいないというのはつらくもある

7. 異常所見のチェック印添付だけでもかなりの効果があると思われますが 紹介 転院などで情報が依頼医師以外に拡散したときに混乱を招くこともあるのでレポートでの提出が最良と思われます 8. カンファレンスに参加する環境を整える 読影の補助に向けて読影力を勉強するのは重要である 9. 読影の補助を行うことにより 画像も見るようになりますし 検査もしっかり行うと思う 10. 医師が技師の読影を信頼するか? 信頼されるには 認定制度などスキルアップが必要 11. 読影の教育的基盤があっての補助だと考える 画像を見慣れているだけで補助ができるわけではない 基礎教育 継続教育が確立して初めて読影補助に参加できるのではないか まだまだ時期尚早 12. 医師に信頼される事が大事と思います 13. 読影の補助というがどこまでの範囲を意味するのか難しいと思う 助言を求められれば答えれる範囲で答えるが それに責任を持てるかとなると非常に難しい

14. スタッフの人数的な問題もあるので施設ごとに合った方法を考えるべきだと思います 15. 放射線科医師がいない施設は読影の補助を積極的に考えていくべき 16. 当院では読影は医師が行うので補助はいらないと言われている 17. 放射線科医が少ない病院等ではとても有効であると思う 逆に多い施設では医師の協力の上で補助が必要と考える 18. 積極的に補助を行うことで技師としての能力向上につながる 19. 資格化が有効とは思えない 当然 読影に参画するにあたり資質向上は求められるが 試験や更新がそのことに寄与すると思えない 20. 現状 急性期の病変に関してはそもそも読めないと仕事にならない状態であり これをルールにする難しさは大きいと思う 21. 放射線科医が減ってきている中で 常に各モダリティの画像を見る機会の多い技師に読影の補助依頼がくることは仕方ないことかと思います

22. 読影に関する責任等も絡んでくる 読影に技師が関わるのであれば 認定等が必要なのではないか 23. 救急など自分の専門分野ではない医師が担当しているような場面では 補助するという意味で 読影技術は大切だと思う 24. 基本的には医師の仕事なので 求められたときだけで良いと思います 25. 十分な教育を受けた上で行えば診断能向上につながると思う 26. 撮影中の情報は読影医には分からないので, そのようなコメントは良い診療情報の提供になると思う 27. 補助の線引きがあいまいになってくると思うので, あまり賛成できない 28. 撮影者として読影力を身に付けることは, 撮影した画像に責任を持つという点で大切 29. マンモのように読影を含めた認定制度がないと困難

考察 1. 回答者の約 9 割の方々が依頼医からの異常所見の指摘を求められた経験があり 日常的に必要とされていることがうかがえる また 夜間 休日の救急でのスタッフが少ない状況時において診療放射線技師の役割が大きいと考えられる 2. がん検診の現場では 従来から診療放射線技師によるプレスクリーニングが積極的に行われており 撮影中に気づいた点なども含めた拾い上げチェックは 読影医師からの要望も多く有効に活用されている 3. 画像診断における読影の補助 の定義がはっきりしないので具体的な業務内容を決定しづらい 4. 読影医師の在籍 小規模大規模施設等 医療機関の環境に応じた業務内容を考える必要がある 5. その検査に何を求めているかを理解し 要求に応えられているかを判断できることにより依頼医の信頼が生まれてくると考える

最後に 読影補助業務の定義は まだはっきりと定義されていないが アンケート調査結果からも明らかなように 異常所見の指摘を求められたことがあるとの回答が多数を占めており 多くの回答者が認知し必要性を感じている 特に夜間 休日においては医療スタッフが少なく 急を要する場面では診療放射線技師による異常所見の指摘が求められることが顕著であった 今後 読影補助業務の定義の決定 関係法令範囲内での具体的な業務内容の決定などを期待する また 読影医師の在籍 技師の一人勤務など各医療機関の実状に応じて関係職種間で適切に役割分担を図り業務を行うことが大切であると考える ご意見は A4 用紙 4 枚分にもなるたくさんの意見をいただき 関心の高さを感じた 最後にアンケートに協力いただいた会員にお礼申し上げるとともに 各個人がこの調査を参考によりチーム医療の推進という流れの中で診療放射線技師にどのような役割が期待され どのような役割を担っていくべきなのか 考察する機会となるよう期待し報告とする 2017 年 2 月 ( 公社 ) 秋田県診療放射線技師会事業推進委員会