東アジアへの視点6月号第26巻2号

Similar documents
資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

労働市場分析レポート第 43 号平成 26 年 10 月 31 日 マッチング指標を用いたマッチング状況の分析 労働市場における労働力需給調整を評価するための指標として 就職率や充足率があるが 求人倍率が上昇する時には 就職率が上昇し充足率が低下するなどの動きがみられ それぞれ単独の利用には注意が必

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は平成 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 平成 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分で

外国人労働者の雇用実態に関するアンケート調査結果 速報版 平成 30 年 12 月 山形県商工労働部 1. 調査目的 県内における外国人労働者の実態等について調査を実施し 今後の外 国人材の活用施策の検討材料とする 2. 調査期間 平成 30 年 10 月中旬 ~11 月中旬 3. 調査対象 方法

ふくい経済トピックス ( 就業編 ) 共働き率日本一の福井県 平成 2 2 年 1 0 月の国勢調査結果によると 福井県の共働き率は % と全国の % を 1 1 ポイント上回り 今回も福井県が 共働き率日本一 となりました しかし 2 0 年前の平成 2 年の共働き率は

-4- く 15 歳以上の男性就業者全体の 15.6% を占めており 次いで 専門的 技術的職業従事者 が 10 万 928 人で 15.4% となっています 一方女性は 事務従事者 が 13 万 1560 人と最も多く 15 歳以上の女性就業者全体の 24.6% を占めており 次いで介護職員や美容

第 2 章 産業社会の変化と勤労者生活

5 トピック 名古屋市におけるベトナム人住民およびネパール人住民 外国人住民の増加数全体に占めるベトナムとネパール両国籍の住民増加数は 56.9% を占め ました 増加が顕著な両国籍について取り上げます (1) ベトナム人住民 ( 第 4 表 第 4 表の2 第 4 表の3 第 4 表の4 第 4

08飯山(__26.2月).xls

CW6_A3657D13.indd

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

回答者のうち 68% がこの一年間にクラウドソーシングを利用したと回答しており クラウドソーシングがかなり普及していることがわかる ( 表 2) また 利用したと回答した人(34 人 ) のうち 59%(20 人 ) が前年に比べて発注件数を増やすとともに 利用したことのない人 (11 人 ) のう

( 図表 1) 平成 28 年度医療法人の事業収益の分布 ( 図表 2) 平成 28 年度医療法人の従事者数の分布 25.4% 27.3% 15.8% 11.2% 5.9% n=961 n=961 n= % 18.6% 18.5% 18.9% 14.4% 11.6% 8.1% 資料出所

中国帰国者以外 フィリピン アジア諸国 中米南米諸国 欧米系諸国 全体 就業の状態 (1) 現在の職業表 -2.5 は 国籍グループ別に有業者の現在の職業をみたものである

スライド 1

( 万人 ) 図 1 12 大都市の人口の推移 H 注 1) 各 10 月 1 日現在の推計人口

最近の就業者の労働時間と労働時間帯の関連に関する実証分析

2 外国人労働者の属性 (1) 国籍別にみると 中国 ( 香港等を含む 以下同じ ) が全体の 57.4% を占め 次いで フィリピンが 15.0% となっている また ベトナムについては対前年同期比で 62 人 (52.1%) 増加しており 同 181 人 (4.2%) を占めている 図 1 別表

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

表紙

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

2019 年 5 月 経営 Q&A 回答者 永浦労務管理事務所 特定社会保険労務士永浦聡 外国人材の受入れ対策講座 ~ 外国人労働者の現状 ~ Question 当社は 地方都市でホテルを数軒経営しています 法律の改正もあり 今後日本には外国人労働者が増えてくるというニュースを新聞 テレビ等で目にし

正 島根 公表資料(1P)

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364>

man2

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

35

文書5

人口動態から見た2025年問題

相対的貧困率の動向: 2006, 2009, 2012年

jphc_outcome_d_014.indd

図 3. 新規 HIV 感染者報告数の国籍別 性別年次推移 図 4. 新規 AIDS 患者報告数の国籍別 性別年次推移 (2) 感染経路 1 HIV 感染者 2016 年の HIV 感染者報告例の感染経路で 異性間の性的接触による感染が 170 件 (16.8%) 同性間の性的接触による感染が 73

<4D F736F F D2091E682518E9F926E88E6959F8E838A8893AE8C7689E682CC96DA8E9F>

社団法人日本生産技能労務協会

26公表用 栃木局版(グラフあり)(最終版)

2. 有期契約労働者を雇用しているか 設問 1 パート アルバイト 契約社員 嘱託 派遣社員などの有期契約労働者を雇用していますか 選択肢 1 雇用している 2 雇用していないが 今後雇用する予定 3 雇用していないが 以前雇用していた 4 雇用しておらず 今後も雇用しない予定 全体

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

生産性 イノベーション関係指標の国際比較 平成 29 年 11 月 9 日 財務総合政策研究所酒巻哲朗 1

日本のプロ野球に対する関心を示した表 3.1 および図 3.1 をみると スポーツニュース で見る (52.9) に対する回答が最く テレビで観戦する (39.0) 新聞で結果を確 認する (32.8) がこれに続く また 特に何もしていない (30.8) も目立った 2) 性別とのクロス集計の結果

スライド タイトルなし

トピックス

【別添3】道内住宅ローン市場動向調査結果(概要版)[1]

参考 調査員調査の対象者へのアンケート ( 平成 21 年 4 月実施 ) の概要 1 目的総務省統計局が調査対象者から直接 調査員調査の実施状況を把握し 平成 20 年度の委託業務の中で調査員調査の検証を行うとともに 今後の民間調査機関への指導についての参考資料を得る また 本アンケートでは 回答

平成29年「外国人雇用状況」の届出状況集計結果

目次 今後 30 年間は東京の消費人口は減少しない ( 横ばい ) 今後 30 年間の社会的変化 1) 多様性の拡大 ( 哲学的変化 ) 2) 人間の行動の未来予測の精度向上 ( 技術的変化 ) 3) 多品種少量生産 / 分散配送型への産業構造転換 ( 経済的変化 ) 結論 1) 今後 30 年間の

平成 27(2015) 年エイズ発生動向 概要 厚生労働省エイズ動向委員会エイズ動向委員会は 3 ヶ月ごとに委員会を開催し 都道府県等からの報告に基づき日本国内の患者発生動向を把握し公表している 本稿では 平成 27(2015) 年 1 年間の発生動向の概要を報告する 2015 年に報告された HI

平成29年版高齢社会白書(全体版)

2014人口学会発表資料2

親と同居の未婚者の最近の状況(2016 年)

< 住民基本台帳に基づく > 年齢別人口 町丁別人口 人口動態 等 西暦 町田市の人口の推移 ( 各年 1 月 1 日現在 ) 年少人口 0 歳 ~14 歳の人口です 生産年齢人口 15 歳 ~64 歳の人口です 老齢人

日本の富裕層は 122 万世帯、純金融資産総額は272 兆円

3.HWIS におけるサービスの拡充 HWISにおいては 平成 15 年度のサービス開始以降 主にハローワーク求人情報の提供を行っている 全国のハローワークで受理した求人情報のうち 求人者からインターネット公開希望があったものを HWIS に公開しているが 公開求人割合は年々増加しており 平成 27

Microsoft PowerPoint

親と同居の壮年未婚者 2014 年

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

2015 年 6 月 19 日 ジェトロバンコク事務所 タイ日系企業進出動向調査 2014 年 調査結果について ~ 日系企業 4,567 社の活動を確認 ~ 1. 調査目的 タイへの日系企業の進出状況については 2008 年当時の状況について ( 独 ) 中小企業基盤 整備機構が タイ日系企業進出

★外国人公表資料【完成版】

「Debate in Portuguese《というイベントのアンケートの結果

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る

30.3 福島労働局有効求職有効求人有効求人倍率職業別 ( 常用計 ) 計一般パート計一般パート計一般パート 職業計 29,424 21,042 8,382 39,498 28,229 11, A 管理的職業

2) 親子関係 家族との生活に満足している について と の調査と比較した 図 12-2 に 示しているように の割合は 4 かとも増加傾向が見られた 日 本 米 中

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

NRC 日本人の食 調査とは 2 日本人の食の嗜好や食生活 に関する調査で 本篇は Part5 外 中 等の利 です 本篇で紹介する調査データは 月 &5 月調査と 月調査の2つです 4 月 &5 月調査は 外 中 の利 意識 を 11 月調査は 外食 中食の利 実態

ポイント 〇等価尺度法を用いた日本の子育て費用の計測〇 1993 年 年までの期間から 2003 年 年までの期間にかけて,2 歳以下の子育て費用が大幅に上昇していることを発見〇就学前の子供を持つ世帯に対する手当てを優先的に拡充するべきであるという政策的含意 研究背景 日本に

日韓比較(10):非正規雇用-その4 なぜ雇用形態により人件費は異なるのか?―賃金水準や社会保険の適用率に差があるのが主な原因―

人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている

70-4/表1~表4.pwd

Microsoft PowerPoint 榔本è−³äººè³⁄挎.pptx

活動状況調査

次に 母親の年齢別 出生順位別の出生数をみていきましょう 図 2-1は母親の年齢別に第 1 子出生数をみるグラフです 第 1 子の出生数は20 年間で1,951 人 (34.6%) 減少しています 特に平成 18 年から平成 28 年にかけて減少率が大きく 年齢別に見ると 20~24 歳で44.8%

人 ) 195 年 1955 年 196 年 1965 年 197 年 1975 年 198 年 1985 年 199 年 1995 年 2 年 25 年 21 年 215 年 22 年 225 年 23 年 235 年 24 年 第 1 人口の現状分析 過去から現在に至る人口の推移を把握し その背

Ⅲ 結果の概要 1. シングル マザー は 108 万人我が国の 2010 年における シングル マザー の総数は 108 万 2 千人となっており 100 万人を大きく超えている これを世帯の区分別にみると 母子世帯 の母が 75 万 6 千人 ( 率にして 69.9%) 及び 他の世帯員がいる世

有価証券報告書・CG報告書比較分析

★外国人公表資料本文

01 公的年金の受給状況

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民

取材時における留意事項 1 撮影は 参加者の個人が特定されることのないよう撮影願います ( 参加者の顔については撮影不可 声についても収録後消去もしくは編集すること ) 2 参加者のプライバシーに配慮願います 3 その他 (1) 撮影時のカメラ位置等については 職員の指示に従ってください (2) 参

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが

平成23年度

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

平成30年版高齢社会白書(全体版)

平成 29 年度下期新潟市景況調査 ( 本報告 ) Ⅳ テーマ別調査結果 93

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc


63-3.ren

体の 6 割 (60.3%) にとどまり 101 人以上の中 大規模企業の割合が多くなっている 図表 Ⅱ 従業員数 1001~ 人以下 31~50 人 51~100 人 101~300 人 301~500 人 501~1000 人人 5000 人以上不明 度数

(Microsoft Word \212m\222\350\214\264\215e.doc)

140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx

Ⅰ 調査目的 中小企業で外国人労働者を雇用する例が広くみられるようになっている 背景には生産年齢人口の減少だけではなく 海外展開や訪日観光客の受け入れといった中小企業経営の国際化もある 人手不足への対応として導入が進んだ外国人労働者であるが しだいに企業の成長や事業展開に欠かせなくなってきていると考

Microsoft PowerPoint - shiryou02-05_life.ppt

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

シニア層の健康志向に支えられるフィットネスクラブ

スライド 1

以上転入 人口のあゆみ 人口の推移と年齢別転入 転出数 平成 9 年 月に市の人口は 万人を突破しました 市は大正 年に人口約 万人でスタートし 昭和 年には 万人 昭和 年には 0 万人になりました 終戦直後の昭和 0 年 月には 0 万人まで減少しましたが その後 高度経済成長期 ( 昭和 0

Transcription:

北九州における在留外国人の動向 アジア成 研究所上級研究員田村一軌 要旨 人口減少と 齢化が進む日本では, 労働力不足を外国人労働者で補う可能性について議論されはじめている 北九州市は人口減少と 齢化の先進都市であり, 北九州市においても外国人労働者の受け入れについて今後活発な議論が期待される 本稿では, 国勢調査のデータをもとに, 北九州市の在留外国人の動向を整理した その結果, 北九州市の在留外国人はこの半世紀にわたって人数があまり大きく変動していないこと, それにもかかわらず国籍別あるいは年齢別の内訳や, 町丁字別の居住地分布などは変化していることが明らかとなった 在留外国人のコミュティの変化に対応すること, 多文化共生政策で培った実績を生かしながら外国人労働者の受け入れについて何らかのビジョンを打ち出すことが北九州市の課題であると考えられる 1. はじめに 経済のグローバル化とともに, 世界を舞台に競争する多国籍企業が台頭してきた 世界の大都市は, グローバル企業のヘッドクォーターの誘致競争をしており, ライバル都市に勝つために努力を続けている この競争は, 企業の誘致であると同時に, 世界中から優秀な人材を集めるための都市間競争であるともいえる いかにして その都市で働きたい と思ってもらうかが, 重要なファクターになりつつある まさに クリエイティブな才能の獲得競争は世界中でヒートアップしている (Florida,2005) のである いかにして国際 度人材を引きつける 魅力的な都市 であることができるかが, この人材獲得競争に大きな影響を与えている その一方で, 日本においては, 人口減少 少子 齢化による労働力不足を補う 1 つの方法として, 女性の社会参加の支援などいくつかの可能性が検討されているが, その中の 1 つに外国人労働力を受け入れようとする議論がある これまでの日本は, 度人材は積極的に受け入れるものの, 非 度人材は原則的には受け入れないという方針であった その結果日本での, 外国人労働力の受け入れは, それほど多くないのが現状である 本稿ではこのような状況を鑑み, 北九州における在留外国人の動向を整理することによって, 今後の外国人労働者の受け入れに関する議論の足がかりの 1 つとすることを目的とするものである 2. 統計からみる北九州市の在留外国人 ここでは, 国勢調査による統計データをもちいて, 福岡市, 福岡県, 全国と比べることで, 北九州市の在留外国人に関する現状を把握するとともに, その最近の変化傾向について整理し 13

図 1 外国人人口比率の推移 図 2 外国人人口の増加率 (1970 年 =100) た 2.1 在留外国人の推移図 1 は, 国勢調査の結果から, 各調査年における外国人人口の比率の推移をグラフにしたものである これをみると, 北九州市における外国人人口比率は若干増加しているもののそれほど変動しておらず, 常に 0.9 1.0% 程度であることがわかる 全国の推移と福岡市の推移はよく似た動きをしていて,1970 年から 1985 年頃までは, およそ 0.6% で推移していた外国人人口比率が, その後急激に増加し,2010 年にはおよそ 1.5% と, 四半世紀で 2.5 倍に増加している また, 北九州市 福岡市ともに, その外国人人口比率は, 全国平均よりも低くなっている 福岡県はさらに両政令市よりも外国人人口比率は低く,2010 年でもその値はおよそ 0.8% である 図 2 は, 同じデータを使って,1970 年における外国人人口を 100 とした時の, その後の外国人人口の増加率をグラフにしたものである これをみると, 北九州市の外国人人口はこの 40 年間でほとんど変化していないことがわかる 総人口に占める比率でみると若干増加していたが, この間総人口が減少傾向にあったことから, 外国人人口が一定であったにもかかわらず, 比率としてはやや増加という結果となっている それに対して福岡市は, 外国人人口が 3.5 倍近い増加を示している 比率でみるとおよそ 2.5 倍の伸びであるが, その間福岡市の人口も増加していることから, 人口に占める外国人の比率は相対的に低い伸びになっている 北九州市と福岡市は, 過去 50 年間における日本人も含めた市の人口変化を見比べた時, 福岡市の人口が増加しているのに対して, 北九州市の人口は減少しており, 両者の人口動態は対照的である さらに, 総人口だけでなく, 外国人人口の推移という観点からも, 全く異なっていることがわかる 14

図 3 国籍別外国人人口比率 (2010 年 ) 韓国 朝鮮中国フィリピンタイアメリカブラジルペルーその他 北九州市 福岡市 地域 福岡県 全国 0% 20% 40% 60% 80% 100% 構成比 図 4 北九州市における国籍別外国人人口の推移 韓国 朝鮮中国フィリピンタイアメリカブラジルペルーその他 2010 年 2005 2000 0 2,500 5,000 7,500 10,000 人数 2.2 国籍図 3 は,2010 年における国籍別の外国人人口比率を, 全国, 福岡県, 福岡市, 北九州市それぞれについて図示したものである 北九州に住む外国人の過半数が韓国 朝鮮人であることがわかる ついで, 中国人が 2 割を占めており, それ以外の国籍は 2 割程度である 一方福岡市は全体の 5 割弱が中国人であり, 韓国 朝鮮人は 4 分の 1 強にすぎない 全国的にはフィリピン人やブラジル人がそれぞれ 1 割以上居住しているが, 福岡県にはそれほど住んでいないことがわかる 図 4 は, 北九州市の在留外国人の国籍別人口の推移をグラフにしたものである これをみると, 市内の在留外国人の大半を占める韓国 朝鮮, 中国の 2 つの国籍で, その動向が異なっている すなわち, 韓国 朝鮮国籍者が年々減少しているのに対して, 中国国籍者が増加している ただしこれは, 全国的な傾向とも一致しており, 特別永住者が多数を占める韓国 朝鮮人は 齢化とともに減少しているものと考えられる 15

2.3 職業図 5 は,2010 年におけるそれぞれの地域での在留外国人の職業別の比率を表している これをみると, 福岡市 北九州市を含む福岡県は, 全国に比べて 生産工程 労務 の就業者比率が低いことがわかる 特に福岡市はその傾向が顕著であり, 同時に 専門的 技術的職業 の従事者の比率が際立って い 北九州市は福岡市に比べれば, 専門的 技術的職業 の従事者比率は低いが, それでも全国に比べると, 生産工程 労務 の従事者の比率は低くなっている また, 福岡市 北九州市ともに, 農林漁業 での就業者はほとんどみられない 図 6 は北九州市の職業別にみた外国人人口の推移をグラフにしたものである 図 4 の国籍の推移のグラフと見比べれば, それほど大きな変化はみられないといえる だだし,2010 年から ( 注職業分類が変更になっており, 単純に比較することができない点 1) には注意する必要がある 図 5 職業別外国人人口比率 (2010 年 ) 地域 北九州市 福岡市 福岡県 全国 0% 20% 40% 60% 80% 100% 構成比 専門的 技術的管理的事務販売サービス農林漁業運輸 通信生産工程 労務分類不能 その他 図 6 北九州市における職業別外国人人口の推移 年 2010 2005 2000 0 1,000 2,000 3,000 4,000 人数 専門的 技術的管理的事務販売サービス農林漁業運輸 通信生産工程 労務分類不能 その他 16

2.4 年齢図 7 は, 各地域における 2010 年時点での外国人人口の年齢分布をグラフにしたものである 最も人口比率が いのが 20 歳代というのはすべての地域区分で共通している 特に福岡市では, 20 30 歳代の外国人の比率が く, 合計で全体の 56% を占めている 一方で北九州市では,40 歳以上の人口が全体の半数近い 46% を占めており, この数値は全国の 38% を大きく上回っている 北九州市の在留外国人の年齢別人口の推移 ( 図 8) をみると,20 歳未満の人口が減少を続けていることがわかる それとは逆に 20 歳代の人口は 2000 年と 2010 年とを比べると, およそ 1.6 倍に増加している 北九州市では在留外国人でみても 齢化しており, 全国平均よりも 齢者の比率は い また,20 歳未満の人口が減少を続けており, 今後もこの傾向は継続することが予想される 図 7 年齢別外国人人口比率 (2010 年 ) 地域 北九州市 福岡市福岡県全国 0% 20% 40% 60% 80% 100% 構成比 0 9 歳 10 19 歳 20 29 歳 30 39 歳 40 49 歳 50 59 歳 60 69 歳 70 79 歳 80 歳 図 8 北九州市における年齢別外国人人口の推移 年 2010 2005 2000 0 2,500 5,000 7,500 10,000 人数 0 9 歳 10 19 歳 20 29 歳 30 39 歳 40 49 歳 50 59 歳 60 69 歳 70 79 歳 80 歳 17

3. 北九州市における在留外国人の居住地分布 次に, 国勢調査のデータを使って, 北九州市の町丁字別外国人人口についてみてみたい 2000 年以降, 外国人人口の総数には大きな変化がなかったが, 国籍などその内訳には変化がみられた 居住地分布の変化をみることで, 在留外国人に起こった地理的な変化を把握することがその目的である 3.1 居住地分布と近年の変化図 9 は,2010 年の国勢調査データによる外国人人口の分布図である 色の濃い町丁字ほど, 外国人人口が多いことを意味している これをみると, 北九州市の外国人居住地は, 小倉北区や若松区の学研都市など, 比較的狭い範囲に集中していることがわかる 外国人の人口が 10 人未満である町丁字が全体の 8 割以上を占めている 図 9 町丁字外国人人口 (2010 年, 単位 : 人 ) 90 80 70 60 50 40 30 20 10 0 18

図 10 町丁字外国人人口の変化 (2005 年 2010 年, 単位 : 人 ) 20 10 0-10 -20 2010 年に外国人人口が多かった町丁字は, 外国人人口が多い順に, 若松区ひびきの (369 人 ), 八幡東区平野 2 丁目 (165 人 ), 八幡 区折尾 4 丁目 (121 人 ), 小倉北区今町 1 丁目 (111 人 ), 小倉北区下富野 4 丁目 (84 人 ) といった地域であった 図 10 は, 同じように国勢調査のデータを使って,2005 年から 2010 年にかけての町丁字別の外国人人口の変化を地図に示したものである 5 年間で外国人人口の増加がみられた地域は, 若松区ひびきの (70 人増 ), 小倉北区金鶏町 (63 人増 ), 八幡 区東王 町 (62 人増 ), 八幡 区浅川 2 丁目 (61 人増 ) などであった 小倉北区や八幡 区の折尾駅周辺およびその北側の若松区のひびきの地区などで外国人人口が増加している 一方外国人人口の減少がみられた地域は, 八幡東区平野 2 丁目 (80 人減 ), 八幡 区岸の浦 2 丁目 (71 人減 ) などであった 3.2 空間的自己相関分析 北九州市の外国人の居住地の空間的分布はどのような特徴があるのだろか それを定量的に 評価するために, 空間的な統計分析を試みる ここでは, 空間的自己相関分析という手法を用 19

表 1 Moran s I 統計量年 Moran's I 統計量 2005 0.23 2010 0.32 ( 出所 ) 筆者作成 いる 空間的自己相関とは, 空間的なデータが, 近い地域のデータと似たような値を示す傾向があるかどうかに関する指標である すなわち, この指標によって, 外国人の人口密度が い地区の周辺に, 同じく外国人の人口密度が い地区が集まっているかどうかを評価することができる 空間的自己相関を表す指標はいくつか提案されているが, ここでは代表的な指標の 1 つである Moran's I 統計量 を用いる この指標は 1 から 1 までの値をとり, 数値が 1 に近い時は空間的に近い場所のデータが似た値を示しており ( 正の空間的自己相関があり ), 1 に近い時には, 似た値をもつデータが空間的に分散している ( 負の空間的自己相関がある ) ことを意味している また値が 0 に近い場合には, データの空間的な分布がランダムに近いことを意味する 指標の詳細については古谷 (2011) 等を参照されたい さて,2005 年と 2010 年の北九州市の外国人人口密度の分布に対して,Moran's I 統計量を計算した結果を表 1 に示す これをみるとわかるように, 北九州市の外国人人口密度には弱い正の空間的自己相関がある 人口密度分布はどちらかというとランダムに近い分布であるといえる ただし 2005 年から 2010 年への変化に注目すると, 空間的自己相関の値は 0.23 から 0.32 へと増加しており, 空間的自己相関がやや強くなっている つまり, 傾向としては外国人人口密度の い地区に外国人が集まってきているということになる 4. おわりに 本稿では, 北九州市の在留外国人の動向について, 国勢調査のデータをもちいて分析 整理した その結果, 北九州市の在留外国人は,1970 年以降, その人数の増減はあまりないことがわかった 北九州市の総人口が減少しつつあるなかで, 在留外国人の人口が維持されていることは評価されるべきかもしれないが, 福岡市では在留外国人が大きく増加していることを考えれば, 北九州市が外国人にとって魅力的な都市になりえていないということであろう 国籍別の内訳でみると, これは全国的な傾向でもあるが, 韓国 朝鮮人が減少し中国人が増加している 職業では全国に比べて事務 販売 サービス業の比率が く, さらに年齢はやや全国と比べて 齢化していることがわかった また, 市内の居住地の空間的分布をみると, 地域的な集積性はそれほど強くないものの, 近年やや集中する傾向にあることも確認された 人口の合計は変化していないものの, そのコミュニティには変化があることを示唆している 北九州市は人口減少, 人口 齢化という困難な課題と直面しているが, その影響を緩和する措置の1つとして, 外国人の受け入れ環境を整えることは現実味のあるオプションである そ 20

の際には, 現状の在留外国人の職業や居住に関する動向をより詳細に調査分析することが求められる また, 在留外国人の 齢化が進んでいることをあわせて考えれば, 今後は在留外国人人口が減少に向かうことも考えられる 新しい在留外国人のコミュニティが生まれつつある一方で, 既存の在留外国人のコミュニティの変化に対する対応も, 今後必要となってくるであろう 最後に,2014 年に筆者らが実施した, 北九州市内の事業所に対する外国人労働者の雇用に関するアンケートの結果について紹介したい このアンケート調査では, 市内の 40 事業所に対して, 外国人労働者の雇用実態や今後の意向などについて質問を行った 40 事業所のうち 23 事業所で外国人を雇用しており, 残りの 17 事業所のうち 8 事業所は, 現在外国人の雇用を検討中もしくは今後条件が合えば外国人の雇用を検討すると回答している また, 外国人の 単純労働者の受入れ について貴事業所はどのように考えますか との問いに対して, 受け入れるべきだ と答えたのが 24 事業所で, 慎重を期すべき あるいは 受け入れ反対 と答えた 9 事業所を大きく上回った ( 図 11) ただし, 外国人労働者を受け入れ 図 11 外国人単純労働者の受入れについての考え ( 単位 : 事業所 ) わからない 6 受入れ反対 1 その他 1 積極的受入れ 12 受入れ慎重 8 制限付き受入れ 12 ( 出所 ) 著者作成 図 12 外国人労働者の受け入れにおいて懸念される問題 ( 単位 : 事業所 ) 日本人の雇用機会が縮小する可能性 集住外国人と地域住 との文化習慣の違いによる摩擦の発生 不法就労や犯罪増加による治安悪化 社会保障費や税の未払い 子弟の教育環境整備などによる自治体の負担増 社年 福祉等の社会コスト拡大の可能性 その他 0 5 10 15 20 ( 出所 ) 著者作成 21

ることに対しては, 集住外国 と地域住 との 化習慣の違いによる摩擦の発 などの問題を懸念するとの回答も多く, 日本の法律制度 化や 活習慣の指導, 日本 に対する外国 との共 の意識啓発, 企業の外国 教育に対する補助制度の充実など自治体に期待する向きもみられた ( 図 12) 繰り返しになるが, 北九州市は 口減少と高齢化という課題を抱えている 外国 労働者を受け入れることは, これらの問題を緩和することができる政策の1つであり, 国全体での議論の動向に注意を払いながらではあるが, どのような可能性があるのかについて検討しておく必要があるだろう そのためには, まずは本稿で示したような在留外国 のこれまでの動向と現状を把握しておくことは不可欠である 北九州市は 多 化共 政策ではこれまで先進的な取り組みを推進してきた実績がある 今後は, 先に示したアンケート調査にみられる市内の外国 労働者に関する実態や企業の意向も汲み取りながら, 外国 労働者の受け入れについて何らかのビジョンを打ち出すことが求められるのではないだろうか 注 ( 注 1)2010 年における 産工程 労務作業者 は 産工程従事者 と 建設 採掘従事者 の合計を, 運輸 通信従事者 は 輸送 機械運転従事者 と 運搬 清掃 包装等従事者 の合計をそれぞれ表している 参考文献 Florida, Richard L. (2005) The Flight of the Creative Class: the New Global Competition for Talent, HarperBusiness ( 井口典夫訳 クリエイティブ クラスの世紀 : 新時代の国, 都市, 材の条件 ダイヤモンド社,2007 年 ) 古谷知之 (2011) R による空間データの統計分析 シリーズ 統計科学のプラクティス 5, 朝倉書店 謝辞 本稿の執筆にあたっては,( 株 ) 日本統計センターにデータの収集および処理において多大なご協力を頂いた ここに記して感謝の意を表する 22