三軸試験による礫混じり堤体材料の力学特性の評価 名城大学大学院 学生会員牧田祐輝 中島康介 名城大学 国際会員小高猛司板橋一雄 建設技術研究所 国際会員李圭太 中部土質試験協同組合正会員 坪田邦治 加藤雅也 1. はじめに河川堤防の浸透時のすべり破壊に対する安定性評価には, 室内三軸試験で得られる強

Similar documents
<4D F736F F D20926E94D58D488A C F95B BC8FE9816A2E646F63>

論文 河川技術論文集, 第 19 巻,2013 年 6 月 三軸試験の試験条件が河川堤防土の強度定数に及ぼす影響 EFFECTS OF TEST CONDITIONS OF TRIAXIAL TEST ON THE STRENGTH PARAMETERS OF RIVER LEVEE SOILS 小

論文 河川技術論文集, 第 18 巻,2012 年 6 月 河川堤防砂の構造の程度が力学特性の評価に及ぼす影響 EFFECTS OF SOIL STRUCTURE ON MECHANICAL PROPERTIES OF SAND IN RIVER EMBANKMENT 小高猛司 1 崔瑛 2 李圭太

H23 基礎地盤力学演習 演習問題

土の三軸圧縮試験

6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1)

Microsoft PowerPoint - 1.せん断(テキスト用)

<94F E4F8EB25F >

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D E682568FCD CC82B982F192668BAD93785F F2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 知財報告会H20kobayakawa.ppt [互換モード]

土の段階載荷による圧密試験

<4D F736F F D E682568FCD AB937982CC88EA8EB288B38F6B8E8E8CB12E646F63>

Microsoft PowerPoint - suta.ppt [互換モード]

. 室内試験 本研究では, 著者らが実施した, 異なる拘束圧での排水 三軸圧縮試験結果 ) を用いて, 軟岩の構成式の修正および 検証を行った ここでは, 試験試料や試験概要, 試験結果 等について説明する. 試験概要 試験試料には, 大谷石を用いた 大谷石は, 比較的均一 で目立った空隙がなく,

<4D F736F F D CA8E A985F95B68DEC90AC977697CC81698EA DB91E8816A A2E646F63>

Microsoft PowerPoint - ppt8.pptx

Microsoft Word - じょく層報告(三野道路用)_

Microsoft PowerPoint - 2_6_shibata.ppt [互換モード]

4. 粘土の圧密 4.1 圧密試験 沈下量 問 1 以下の問いに答えよ 1) 図中の括弧内に入る適切な語句を答えよ 2) C v( 圧密係数 ) を 圧密試験の結果から求める方法には 圧密度 U=90% の時間 t 90 から求める ( 5 ) 法と 一次圧密理論曲線を描いて作成される ( 6 )

強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着

地盤工学会北海道支部技術報告集第 5 5 号平成 27 年 1 月於室蘭市 細粒土の一面せん断試験から得られた 凍結融解による強度定数の変化 1. はじめに 北見工業大学大学院学生会員 佐々木貴 北見工業大学工学部 正会員 川口貴之 北見工業大学工学部 正会員 中村大 北見工業大学工学部 正会員 川

Microsoft PowerPoint - H24 aragane.pptx

平成 31 年度 神戸大学大学院工学研究科博士課程前期課程入学試験 市民工学専攻 専門科目 ( 一 ): 数学 問題用紙の枚数 ページ番号 数学 2 枚 1, 2 数学 解答用紙の枚数 4 枚 ただし, 計算用紙を 1 枚配付 試験日時 : 平成 30 年 8 月 20 日 ( 月 ) 13:00

(Microsoft Word - \215\234\215\336\216\216\214\261.doc)

Microsoft PowerPoint - 20_08_09_™n‚wŁÏ„`Š\‚ª_’¼flö_›¬flŠ.ppt

強化プラスチック裏込め材の 耐荷実験 実験報告書 平成 26 年 6 月 5 日 ( 株 ) アスモ建築事務所石橋一彦建築構造研究室千葉工業大学名誉教授石橋一彦

<4D F736F F D E682568FCD CC82B982F192668BAD9378>

<93798EBF8E8E8CB18C8B89CA88EA C81698DDE97BF816A AB A81698DBB8EBF A>

目次 1. はじめに 実施工程

<4D F736F F D2091E D291E682508FCD91E DF F808D5C91A2907D816A D E646F63>

Microsoft Word - CPTカタログ.doc

目 次

<4D F736F F D208E9197BF31302D F4390B3816A96FB899890F A E8F8DC58F4994C55F8CC589BB8DDE8B5A8F705F202D208

Microsoft Word 締固め

コンクリート工学年次論文集 Vol.32

土層強度検査棒 計測データ例 kn/ m2 45 滑り面の可能性ありとした箇所の条件 : 地下水に飽和していること 及び SS 試験で 100kg 以下で自沈する箇所であること 土層強度検査棒による地盤強度計測結果グラフ 粘着力 計測値 30 T2 O5 25 M4 M3 20 滑り面


16 コンクリートの配合設計と品質管理コンクリートの順に小さくなっていく よって, 強度が大きいからといってセメントペーストやモルタルで大きい構造物を作ろうとしても, 収縮クラックが発生するために健全な構造物を作ることはできない 骨材は, コンクリートの収縮を低減させ, クラックの少ない構造物を造る

<4D F736F F D CA8E86816A94AD90B AEE8F8082C982C282A282C42E646F63>

<95F18D908F91955C8E862E786C7378>

<88AE3289F188CF88F589EF E786264>

Microsoft Word - SAUSE report ver02(です、ます).doc

<4D F736F F D2081A E682568FCD926E94D592B28DB E94D589FC97C78C7689E62E646F63>

本日話す内容

15_layout_07.indd

第 Ⅰ 部 Excel VBA による一次元圧密 FE 解析 1. 軟弱地盤の長期沈下と二次圧密慣用的一次元圧密解析は, 標準圧密試験結果を利用し実際地盤の圧密沈下量とその発生時間を予測する.1 日間隔で載荷する標準圧密試験では, 二次圧密の継続中に次の載荷段階の荷重が載荷される. 圧密期間を長くす

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

<4D F736F F F696E74202D E94D58B9393AE82F AC82B782E982BD82DF82CC8AEE E707074>

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

<4D F736F F D20332E874192B789AA8B5A89C891E E592CB8CE52E646F6378>

内 容 目 次

Japanese nuclear policy and its effect on EAGLE project

2 (1) 軸応力 σが最大値 σ max に達する以前 : 応力 -ひずみ線図は ほぼ直線となる 軸応力- 軸ひずみ線図の傾きからヤング率 Eが dσ/dεとして求まり 同一の応力レベルにおける軸ひずみと周ひずみの比としてポアソン比 νが得られる E=dσ/dε ν= ε θ /ε z (3.1)

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

ため 2), 供試体の締固め度を 85% としている 表 1 土試料の物理特性 土試料の物理特性 土粒子密度 [g/cm 3 ] 最大間隙比 最小間隙比.761 平均粒径.354 [mm] 均等係数 76.7 細粒分含有率 26. 最適含水比 9.2 最大乾燥密度 1.898

Microsoft Word - 第5章.doc

第 2 章 構造解析 8

<93798D488E7B8D488AC7979D977697CC E37817A2E786477>

PowerPoint プレゼンテーション

NC L b R

国土技術政策総合研究所 研究資料

PowerPoint プレゼンテーション

3. 第 1 回コンクリート実験 3.1 概要下記の示方配合から設計した現場配合でコンクリートを練り混ぜ, スランプ試験と空気量試験を行う. その後, 圧縮強度試験用としてφ10 20 cm の円柱供試体を 4 本 ( うち 1 本は予備 ), 割裂引張強度試験用としてφ15 15 cm の円柱供試

<4D F736F F D2082B982F192668E8E8CB195F18D908F D88C9A8B5A8CA4816A>

特殊シリカ液のさんご混じり砂への適用性とさんご混じり改良砂の変形 強度特性 岡二三生 1 小高猛司 2 大野康年 3 1 京都大学大学院 2 名城大学 3 東亜建設工業株式会社 1. はじめにさんご混じり砂は炭酸カルシウムを多く含んでいるため酸性反応剤を使用した特殊シリカ液を注入した場合, 反応剤と

地盤工学会北海道支部技術報告集第 5 5 号平成 27 年 1 月於室蘭市 新たなフォールコーン試験装置の開発とその応用 北海道大学工学部 学生会員 渡辺葉子 北海道大学工学研究院国際会員田中洋行 1. はじめに船舶の大型化, あるいは航路の維持新設によって毎年大量の土砂が発生している これらの浚渫

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

骨材体積比 水セメント比 空気量 表 -2 調合絶対容積単位 (l/m 3 ) 水量 (kg/m 3 セメ ) 骨材ント 増粘剤 消泡剤.3.5 セメント : 普通ポルトランドセメント ( 密度 3.16g/cm 3 ) 骨材 : 硬質砂岩砕砂

スライド 1

( 原著論文 ) 信州大学環境科学年報 37 号 (2015) 鋼材に塗布した吸水性高分子摩擦低減剤の摩擦特性 ( その 1) 梅崎健夫 1, 河村隆 1, 古久根晋太郎 1, 小林優太 2, 岡本功一 3, 服部晃 1 信州大学工学部, 2 信州大学大学院, 3 ( 株 ) 日本触媒 3 Shea

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

2 2. 電子納品データのエラー原因電子納品データは なぜ エラーが多いのか? データ作成者が電子データに不慣れ電子納品要領? XML データ? 難しい よく分からんソフトウェアのバグもしかして ソフトのバグ? 実際は ソフトウェアのバグに起因するデータエラーが存在するが 気がつかないそもそも 入力

スライド 1

< B837B B835E82C982A882AF82E991CF905593AE90AB8CFC8FE382C98AD682B782E988EA8D6C8E40>

平 21. 都土木技術支援 人材育成センター年報 ISSN -040X1884 Annual Report C.E. S.T. C., TMG 再生砂 (RC-10) の特性に関する検討 Study of Characteristics -10 of RC 技術支援課小林一雄 上野慎

5 章データの整理分析 5.1 データの整理分析概要調査結果, 各サンプル箇所のデータに基づき, 両工法の比較 分析を行い, 盛土, 締固めによる工法 と, 路体全体を一旦掘削してから盛土, 締固めにより路体を築造する工法 両工法の仕様書を作成する 室内試験結果の比較検討 各室内試験の結

河川砂防技術研究開発 成果概要 氏名 ( ふりがな ) 所属役職 1 研究代表者 小高猛司 ( こだかたけし ) 名城大学理工学部教授 2 研究テーマ 名称 政策領域 地震 洪水およびその複合災害に対する統合型河川堤防評価技術の開発 [ 分野 ] 河川技術分野 [ 公募課題 ] 河川堤防の安全対策に

Microsoft Word - PCシンポ論文(シース)090819

Microsoft Word - 数学表紙_0727修正

<4D F736F F D208A658EED B834A838A A834A94BD899E90AB8E8E8CB182C982E682E98D9C8DDE8B7982D E838A815B836782CC94BD899E90AB955D89BF C668DDA816A2E646F63>

1. 空港における融雪 除雪対策の必要性 除雪作業状況 H12 除雪出動日数除雪出動回数 H13 H14 H15 H16 例 : 新千歳空港の除雪出動状況 2. 検討の方針 冬季の道路交通安全確保方策 ロードヒーティング 2

参 考 1. 工事請負契約書 2. 建設分野で使われるおもな単位 3.SI 単位換算率表

土木建設技術シンポジウム2002

Microsoft PowerPoint AMC_松島渡辺 受賞講演.pptx

埋戻しに使用する材料の標準仕様書 平成 25 年 9 月 ( 改訂 ) 上越市

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6328FCD2E646F63>

3.7.2 試験ため池の既存堤体は施工方法が不明であることが多く 締固め不足の状態も想定される 締固め不足が原因で大規模地震時にすべり破壊が発生する可能性があるため 現況を適切に把握することが重要である (1) 土質試験 (a) 土質試験項目レベル2 地震動に対する耐震性能の照査に必要な土質試験は

<4D F736F F F696E74202D E838A815B836782CC92B28D875F31205B8CDD8AB B83685D>

締固めた土の性質 の締固め 既に存在している自然状態の土の対比としての 材料としての土 = ダム 鉄道 道路盛土 宅地等の建設の為の材料としての土 : a) この場合 製造のプロセス ( 盛土材料の選択と締固め作業 ) が 製品 ( 盛土 ) の性能 ( 安定性と変形性 ) を決める b) なんやか

<4D F736F F D EBF97CD8A B7982D189898F4B A95748E9197BF4E6F312E646F63>

Mirror Grand Laser Prism Half Wave Plate Femtosecond Laser 150 fs, λ=775 nm Mirror Mechanical Shutter Apperture Focusing Lens Substances Linear Stage

 

m 3 /s

Microsoft Word - A doc

<8B5A8F708E77906A89FC92F988C E FCD2E786477>

積粘土と同様に上下で低く 中央で高い弓形分布を示す 図 () の I L は 長田 新庄 門真で 1 以上を示し 東大阪地域の沖積粘土の特徴である超鋭敏性が伺える ただし 鴫野の I L はかなり低い 図 (3) () の c v は 先の w L が反映されているが 特に新庄の中央部の圧縮性が高い

高品質ボーリングコアを利用した地質性状評価に関する研究

Microsoft Word - H25地盤支部(山木)


Transcription:

三軸試験による礫混じり堤体材料の力学特性の評価 名城大学大学院 学生会員牧田祐輝 中島康介 名城大学 国際会員小高猛司板橋一雄 建設技術研究所 国際会員李圭太 中部土質試験協同組合正会員 坪田邦治 加藤雅也 1. はじめに河川堤防の浸透時のすべり破壊に対する安定性評価には, 室内三軸試験で得られる強度定数が用いられる その際, 粘性土以外の堤体材料に対しては 試験で強度定数を求めて, 全応力解析により安全率を算定することとされている 1) 一方, 河川堤防は広範な粒度の土で構成されていることが多く, 室内三軸試験を実施する際には, 粒度調整した再構成供試体を用いることとなる そのため, 室内三軸試験において強度定数を評価する場合には, 粒度調整の方法, 再構成供試体の密度, 試験の排水条件, などの影響を十分に把握しておく必要がある 特に, ここ数年で河川堤防の質的整備が急ピッチで進められてきたが, その検討が大量かつ早急故に, 個々の検討事例の安定解析で用いられた強度定数について, その妥当性が十分に吟味されてきたとは言いがたい 例えば, 現場技術者の判断で, 全応力解析で用いるべき強度定数に, 条件で得た d を代用した例が見受けられるが, その危険性を十分に知った上での判断なのか疑問が残る事例も多い 本論文では, 河川堤防の砂礫を対象に大型三軸試験ならびに小型三軸試験を実施し, 供試体寸法, 供試体密度, 排水条件が, 砂礫の力学特性にどのような影響を及ぼすのか検討を行う 2. 供試体の作製および試験の手順図 -1 に実験試料の粒度分布を示す 実際の詳細点検がなされた小鴨川, 高津川, 江の川の 3 河川で採取した試料を用いた いずれの試料も,1 ヶ所から大型三軸試験での必要量 (kg 弱 ) を採取することは困難であるため, 同じ堤防のいくつかの地点で採取した試料を混合している このうち, 小鴨川, 高津 8 6 4 9.5mm 小鴨川試料 ( 大型三軸 ) 川の試料については, 図に示す原粒度のまま高津川試料 ( 大型三軸 ) 2 大型三軸試験を実施した 江の川試料につい江の川試料 ( 原粒度 ) 江の川試料 ( 粒度調整 ) ては, 直径 5cm の小型供試体での実験に供す.1 1 1 るために,9.5mm 超の礫を取り除く粒度調整粒径 (mm) を行った 粒度調整後の粒度分布も図 -1 にあ図 -1 実験試料の粒度分布わせて示す 大型三軸試験に用いた小鴨川試料の供試体乾燥密度は 1.8g/cm 3 とした これは別途実施した突固め試験に より, 締固め度 9% となるように決めたものである 一方, 同じく大型三軸試験に用いる高津川試料では現 地堤防で計測した密度と同じ 1.57g/cm 3 で供試体を作製した この場合, 突固め試験を実施しておらず正確な 締固め度は得られていないが, 比較的ゆる詰めの供試体となっている 2) 大型三軸試験においては, 小鴨川 試料, 高津川試料のいずれにおいても, 自然乾燥試料を 3 つ割モールド内で 5 層ずつ密度管理をしながら, 通過質量百分率 Evaluation of mechanical properties of gravel-mixed river dike materials using by triaxial test: Y. Makita, K. Nakashima, T. Kodaka, K. Itabashi, (Meijo Univ.), K.-T. Lee (CTI Engg. Co., Ltd.), K. Tsubota and M. Kato (Geo-Labo Chubu)

軽く締固めて供試体を作製した 供試体は二酸化炭素による飽和化作業の後,18 時間程度, 所定の有効拘束圧で等方圧密させてから, あるいは 試験を実施した なお, いずれの条件においても載荷速度は.1%/min とした また, 一連の大型三軸試験では, 試験後の試料を自然乾燥させることにより, 繰り返し同じ試料を用いて供試体を作製した 小型三軸試験で用いた江の川試料は, 原粒度の砂礫から粒径 9.5mm を超える礫を除外し, 含水比 14% に水分調整した後に,2 つ割りモールドを用いて 5 層に突き固めて供試体を作製した 供試体の乾燥密度は, 別途実施した突固め試験で得た締固め度 9,85 および 8% にそれぞれ対応するように,1.78,1.66,1.56g/cm 3 とした 二重負圧法による飽和化の作業後に および 試験を実施した 載荷速度は.1%/min であり, 初期有効拘束圧は 5,,2kPa とした 表 -1, 表 -2 ではそれぞれ大型三軸試験, 小型三軸試験の試験条件をまとめたものを示す 表 -1 大型三軸試験の試験条件 試料名 小鴨川 高津川 乾燥密度 (g/cm 3 ) 1.8( 締固め度 9%)( 密詰め ) 1.57( ゆる詰め ) 試験条件 有効拘束圧 (kpa) 5 2 5 2 5 2 表 -2 小型三軸試験の試験条件 試料名 江の川 乾燥密度 (g/cm 3 ) 1.78( 締固め度 9%) 1.66( 締固め度 85%) 1.56( 締固め度 8%) 試験条件 有効拘束圧 (kpa) 5 2 5 2 5 2 5 2 5 2 5 2 3. 大型三軸試験結果はじめに, 小鴨川および高津川試料を用いた大型三軸試験結果から示す 異なる試料による実験結果であるが, 両者は粒度組成が比較的似ている砂礫でもあるため, 本章では, 小鴨川および高津川試料を, それぞれ密詰めおよび緩詰め砂礫の代表例の実験結果として考察する 図 -2 に応力 ~ひずみ関係を示す 密詰めの小鴨川試料の 試験では, どの拘束圧でも軸ひずみ 7~8% 付近で増加が止まり一定値となるか, やや減少している 一方, 緩詰めの高津川試料の 試験では, 有効拘束圧 kpa の 1 ケースのみであるが, 試験終了まで軸差応力は単調増加している また, 小鴨川試料の 試験では, 有効拘束圧 5,kPa の場合は軸差応力の最大値にあまり大きな違いは見られないが, 有効拘束圧 2kPa の場合は, 大きな軸差応力が発生している 図 -2(c) に示すのは 2 つの試料による 試験を比較した図である 小鴨川試料の 試験では軸差応力は単調増加するのに対し, 高津川試料の 試験では軸差応力はせん断初期に増加するのみで, その後ほぼ一定値となる 図 -3 には有効応力経路図を示す 小鴨川試料の 試験では, せん断初期に少し塑性圧縮を示し, その後正のダイレタンシーの発現により軸差応力が増加している また, 試験での破壊応力比は 1.46, 試験での破壊応力比は 1.74 となっており, 試験での値は比較的大きな値となった 緩詰めの高津川試料の 試験においては, 変相後の正のダイレタンシーの発現が見られず軸差応力の増加もほとんど無く, 破壊応力比は極めて小さい値となった 一方, 試験では, 試験とは対照的に, せん断中の排水の効果により破壊応力比は非常に大きくなった 図 -3(c) に示すのは 2 つの試料による 試験を比較した図である 正のダイレタンシーの変相までは, 両試料の有効応力経路は非常に近いことが分かる

9 2 8 7 6 5 4 3 2 5 2 5 2 4 6 8 1 12 14 16 18 9 8 7 6 5 4 3 2 2 5 2 4 6 8 1 12 14 16 18 4 35 3 25 2 15 5 小鴨川 高津川 2 4 6 8 1 12 14 16 18 (a) 小鴨川 ( 密詰め ) (b) 高津川 ( 緩詰め ) (c) による比較 図 -2 応力 ~ ひずみ関係 9 8 7 6 1.74 1.46 4 3 1.58 4 3 小鴨川 高津川 1.46 5 4 3 2 2.9 2.9 2 3 4 5 2 3 2 3 (a) 小鴨川 ( 密詰め ) (b) 高津川 ( 緩詰め ) (c) による比較 図 -3 有効応力経路 表 -3 は両試料の実験ケースにおいて破壊時のモールの応力円と破壊基準から得られた内部摩擦角と粘着力をまとめたものを示す 図 -4 及び図 -5 は, それぞれ両試料における破壊時のモールの応力円と破壊規準を示したものである 試験では全応力でも整理することにより, 試験と解釈した強度定数も示している いずれの試料においても, 試験条件別の内部摩擦角の大きさは, cu < < cd の順になっている 全応力で整理した場合, いずれの試料でも粘着力が現れるが, 密詰め傾向の強い小鴨川試料では特に大きな粘着力が見られる いずれの cu も小さい値となるが, 特に緩詰め傾向の強い高津川試料の cu は非常に小さい値となる また, 小鴨川試料において, 試験による と 試験による d を比べると, d の方が若干大きくなっている ただし, 試験結果にばらつきがあるため, 初期有効拘束圧 kpa の結果のみ比較すると, と cd にはそれほど大きな差がない しかし, 高津川試料表 -3 内部摩擦角と粘着力においては, 明らかに と d には大きな差があり, 緩実験の種類 詰め傾向の砂礫においては, 同じ有効応力で整理した cu d 小鴨川試料 2 つの内部摩擦角であっても, せん断中の体積変化の 22.5 39.1kPa 35.3 42.1 有無によって大きな差が生じることが分かった 高津川試料 13.2 5.kPa 25.6 38.7

2 φ 15 cu =22.5 c cu =39.1kPa 5 2 3 4 5 6 (a) 試験 ( 全応力 ) 75 5 25 =5.kPa =13.2 5 15 2 25 3 35 (a) 試験 ( 全応力 ) 2 15 5 φ =35.3 2 3 4 5 6 75 5 25 φ =25.6 5 15 2 25 3 35 (b) 試験 ( 有効応力 ) (b) 試験 ( 有効応力 ) 5 4 3 2 =42.1 2 4 6 8 3 2 =38.7 2 4 6 (c) 試験 (c) 試験 図 -4 モールの応力円と破壊規準 ( 小鴨川試料 ) 図 -5 モールの応力円と破壊規準 ( 高津川試料 ) 4. 小型三軸試験結果前章の大型三軸試験において観察された供試体密度が力学挙動へ及ぼす影響について, より系統的に調べるために, 粒度調整した江の川試料を用いて小型三軸試験を実施した 図 -6 および図 -7 はそれぞれ, 全試験の応力 ~ひずみ関係および有効応力経路を示す 図 -6 に着目すると, 締固め度 9% の供試体においては, 試験ではピーク強度を示しているのに対し, 試験では軸差応力はだらだらと単調に増加しつづける 一方, 締固め度 85% と 8% の供試体においては, 試験ではせん断初期の軸差応力の増加傾向は異なるものの, いずれもだらだらと軸差応力は増加し続けるのに対して, 試験では軸差応力は小さいながらもピーク強度を示している 図 -7 の有効応力経路に着目すると,(a) に示す締固め度 9% の供試体の 試験においては, 正のダイレタンシーに起因し, せん断の半ばから塑性膨張を伴うひずみ硬化を示し, 典型的な密詰めの砂の挙動を呈していることが分かる また, どの初期有効拘束圧の試験においても, 最終的な軸差応力の差はほとんどない 初期有効拘束圧 5kPa および kpa の 試験では, 試験で得られる破壊線 ( 破壊応力比 1.58) に漸近してゆくが, 初期有効拘束圧 2kPa の試験ではその破壊線に漸近しないまま最終状態となった 図 -7(b) に示す締固め度 85% の供試体においては, 初期有効拘束圧が小さい試験では塑性膨張を示し, 初期有効拘束圧が大きい試験では塑性圧縮していることが分かる 図 -7(c) に示す締固め度 8% の供試体の 試験では, ピーク強度を示した後, 塑性圧縮を伴うひずみ

軟化を示しており, 典型的な緩詰め砂の挙動を呈していることが分かる 破壊応力比を見てみると, 締固め度が小さくなるにつれて, 試験および 試験で得られた破壊応力比に差が生じていることが分かる また締固め度 8% の供試体においては, 試験での破壊応力比は 試験に比べてさらに小さくなり 1.4 となった これは後述するように, 緩詰め砂になると 試験での と 試験での cd が, 同じ有効応力で整理した内部摩擦角であっても大きく異なることを示唆している 7 6 2 5 4 2 3 2 5 5 2 4 6 8 1 12 14 16 7 6 2 5 4 3 2 2 5 5 2 4 6 8 1 12 14 16 7 6 2 5 4 3 2 2 5 5 2 4 6 8 1 12 14 16 (a) 締固め度 9% (b) 締固め度 85% (c) 締固め度 8% 図 -6 応力 ~ ひずみ関係 7 6 1.58 5 4 3 2 2 3 4 5 7 6 5 4 3 2 1.4 1.22 2 3 4 5 7 6 5 4 3 2 1.38 1.4 2 3 4 5 (a) 締固め度 9% (b) 締固め度 85% (c) 締固め度 8% 図 -7 有効応力経路 図 -8~1 は, 小型三軸試験における破壊時のモールの応力円とそれらから求められる破壊規準ならびに強 度定数を示す 表 -4 に各試験で得られた強度定数, すなわち内部摩擦角と粘着力をまとめて示す 締固め度 9% および締固め度 85% では =11kPa, =5kPa と 非常に大きな粘着力が見られ, 逆に締固め度 8% では粘 表 -4 内部摩擦角と粘着力 着力が現れないという差があるものの, いずれも全応力で整理したモールの応力円で得られた内部摩擦角 cu は非常に小さい値となっている 有効応力で整理したモールの応力円で得られた は締固め度の違いにより内部摩 実験の種類締固め度 9% 締固め度 85% 締固め度 8% cu 11.4 11.8 14.2 11kPa 5kPa kpa 36.4 3.4 23.1 d 38.8 35.3 34.3

擦角も大きく異なる 試験の結果を整理したモールの応力円で得られた d は, 締固め度の違いによって差があるものの, ほどの差はないことが分かる いずれの試験結果においても, 試験条件別の内部摩擦角の大きさは, cu < < d の順になっている 試験は基本的に有効応力であることから 試験で得られる強度定数は, 試験で得られる有効応力の強度定数と近いものとなるように考えられる しかしながら, 今回の試験結果では, 締固め度が小さくなるにつれて と d には大きな差が生じている 3 2 =11.4 =11kPa 2 =11.8 =5kPa 2 =14.2 2 3 4 5 6 2 3 4 5 2 3 4 (a) 試験 ( 全応力 ) (a) 試験 ( 全応力 ) (a) 試験 ( 全応力 ) 3 2 φ =36.4 2 φ =3.4 15 5 φ =23.1 2 3 4 5 6 2 3 4 5 15 2 25 3 (b) 試験 ( 有効応力 ) (b) 試験 ( 有効応力 ) (b) 試験 ( 有効応力 ) 4 3 2 =38.8 2 4 6 8 (c) 試験 図 -8 モールの応力円と破壊規準 ( 江の川試料締固め度 9%) 4 3 2 =35.3 2 4 6 8 (c) 試験 図 -9 モールの応力円と破壊規準 ( 江の川試料締固め度 85%) 4 3 2 =34.3 2 4 6 8 (c) 試験 図 -1 モールの応力円と破壊規準 ( 江の川試料締固め度 8%) 5. まとめ河川堤防のすべりに対する安全性検討を行う場合には, 全応力法を基本とした安定解析を実施することから, 強度定数は 試験で得られる cu を用いることになっている その際, 粘着力は考慮せずに円弧すべり安定計算を行うために, 算出される安全率は小さな値となる この安全率は安全側ではあるものの, すべりに対して不適格であると過度に判定される堤防も多く発生してしまうなど不都合も多い そのような場合には, 現場の判断で 試験で得られる d を強度定数として用いる事例もしばしば見られる しかしながら, 本実験結果からも分かるように, 試験による d が大きい場合でも, 試験を見る限り, 構造的にも不安定な緩詰め傾向が強い地盤材料の場合があるので, 試験結果を用いる場合にはダイレタンシー特性や透水性まで含めて, 十分にその力学特性を把握しておく必要がある 参考文献 :1) ( 財 ) 国土技術研究センター : 河川構造の構造検討の手引き,22. 2) 小高 板橋 中島 岸 李 坪田 加藤 : 河川堤防の室内せん断試験における礫分粒度調整の効果, 第 2 回中部地盤工学シンポジウム論文集,pp.19-22, 28.