研究成果報告書

Similar documents
られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

グルコースは膵 β 細胞内に糖輸送担体を介して取り込まれて代謝され A T P が産生される その結果 A T P 感受性 K チャンネルの閉鎖 細胞膜の脱分極 電位依存性 Caチャンネルの開口 細胞内 Ca 2+ 濃度の上昇が起こり インスリンが分泌される これをインスリン分泌の惹起経路と呼ぶ イ

0724

新規遺伝子ARIAによる血管新生調節機構の解明

1. Caov-3 細胞株 A2780 細胞株においてシスプラチン単剤 シスプラチンとトポテカン併用添加での殺細胞効果を MTS assay を用い検討した 2. Caov-3 細胞株においてシスプラチンによって誘導される Akt の活性化に対し トポテカンが影響するか否かを調べるために シスプラチ

Microsoft Word - FHA_13FD0159_Y.doc

解禁日時 :2019 年 2 月 4 日 ( 月 ) 午後 7 時 ( 日本時間 ) プレス通知資料 ( 研究成果 ) 報道関係各位 2019 年 2 月 1 日 国立大学法人東京医科歯科大学 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 IL13Rα2 が血管新生を介して悪性黒色腫 ( メラノーマ ) を

汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について ポイント 厚生労働省の難治性疾患克服事業における臨床調査研究対象疾患 指定難病の 1 つである汎発性膿疱性乾癬のうち 尋常性乾癬を併発しないものはインターロイキン 36 1 受容体拮抗因子欠損症 (

研究成果報告書

PowerPoint プレゼンテーション

News Release 報道関係各位 2015 年 6 月 22 日 アストラゼネカ株式会社 40 代 ~70 代の経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんと 2 型糖尿病治療に従事する医師の意識調査結果 経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんは目標血糖値が達成できていなくても 6 割が治療

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

抑制することが知られている 今回はヒト子宮内膜におけるコレステロール硫酸のプロテ アーゼ活性に対する効果を検討することとした コレステロール硫酸の着床期特異的な発現の機序を解明するために 合成酵素であるコ レステロール硫酸基転移酵素 (SULT2B1b) に着目した ヒト子宮内膜は排卵後 脱落膜 化

Untitled

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans

法医学問題「想定問答」(記者会見後:平成15年  月  日)

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関


脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 松尾祐介 論文審査担当者 主査淺原弘嗣 副査関矢一郎 金井正美 論文題目 Local fibroblast proliferation but not influx is responsible for synovial hyperplasia in a mur

<4D F736F F D EA95948F4390B3817A938C91E F838A838A815B835895B68F F08BD682A082E8816A5F8C6F8CFB939C F

るが AML 細胞における Notch シグナルの正確な役割はまだわかっていない mtor シグナル伝達系も白血病細胞の増殖に関与しており Palomero らのグループが Notch と mtor のクロストークについて報告している その報告によると 活性型 Notch が HES1 の発現を誘導

虎ノ門医学セミナー

関係があると報告もされており 卵巣明細胞腺癌において PI3K 経路は非常に重要であると考えられる PI3K 経路が活性化すると mtor ならびに HIF-1αが活性化することが知られている HIF-1αは様々な癌種における薬理学的な標的の一つであるが 卵巣癌においても同様である そこで 本研究で

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小川憲人 論文審査担当者 主査田中真二 副査北川昌伸 渡邉守 論文題目 Clinical significance of platelet derived growth factor -C and -D in gastric cancer ( 論文内容の要旨 )

ヒト脂肪組織由来幹細胞における外因性脂肪酸結合タンパク (FABP)4 FABP 5 の影響 糖尿病 肥満の病態解明と脂肪幹細胞再生治療への可能性 ポイント 脂肪幹細胞の脂肪分化誘導に伴い FABP4( 脂肪細胞型 ) FABP5( 表皮型 ) が発現亢進し 分泌されることを確認しました トランスク

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

平成14年度研究報告

論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 森脇真一 井上善博 副査副査 教授教授 東 治 人 上 田 晃 一 副査 教授 朝日通雄 主論文題名 Transgene number-dependent, gene expression rate-independe

Microsoft Word - 3.No._別紙.docx

Microsoft Word - (最終版)170428松坂_脂肪酸バランス.docx

2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎にお

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

cover

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 佐藤雄哉 論文審査担当者 主査田中真二 副査三宅智 明石巧 論文題目 Relationship between expression of IGFBP7 and clinicopathological variables in gastric cancer (

八村敏志 TCR が発現しない. 抗原の経口投与 DO11.1 TCR トランスジェニックマウスに経口免疫寛容を誘導するために 粗精製 OVA を mg/ml の濃度で溶解した水溶液を作製し 7 日間自由摂取させた また Foxp3 の発現を検討する実験では RAG / OVA3 3 マウスおよび

論文の内容の要旨

ルグリセロールと脂肪酸に分解され吸収される それらは腸上皮細胞に吸収されたのちに再び中性脂肪へと生合成されカイロミクロンとなる DGAT1 は腸管で脂質の再合成 吸収に関与していることから DGAT1 KO マウスで認められているフェノタイプが腸 DGAT1 欠如に由来していることが考えられる 実際

ン投与を組み合わせた膵島移植手術法を新たに樹立しました 移植後の膵島に十分な栄養血管が構築されるまでの間 移植膵島をしっかりと休めることで 生着率が改善することが明らかとなりました ( 図 1) この新規の膵島移植手術法は 極めてシンプルかつ現実的な治療法であり 臨床現場での今後の普及が期待されます

Microsoft Word - 手直し表紙


能性を示した < 方法 > M-CSF RANKL VEGF-C Ds-Red それぞれの全長 cdnaを レトロウイルスを用いてHeLa 細胞に遺伝子導入した これによりM-CSFとDs-Redを発現するHeLa 細胞 (HeLa-M) RANKLと Ds-Redを発現するHeLa 細胞 (HeL

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

<4D F736F F D DC58F4994C A5F88E38A D91AE F838A838A815B835895B68F FC189BB8AED93E089C82D918189CD A2E646F63>

共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1

RNA Poly IC D-IPS-1 概要 自然免疫による病原体成分の認識は炎症反応の誘導や 獲得免疫の成立に重要な役割を果たす生体防御機構です 今回 私達はウイルス RNA を模倣する合成二本鎖 RNA アナログの Poly I:C を用いて 自然免疫応答メカニズムの解析を行いました その結果

<4D F736F F D DC58F4994C5817A C A838A815B83588CB48D F4390B3979A97F082C882B5816A2E646F6378>

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

2006 PKDFCJ

Microsoft Word - 最終:【広報課】Dectin-2発表資料0519.doc

Microsoft Word - Ⅲ-11. VE-1 修正後 3.14.doc

第6号-2/8)最前線(大矢)

Microsoft Word - 運動が自閉症様行動とシナプス変性を改善する

糸球体で濾過されたブドウ糖の約 90% を再吸収するトランスポータである SGLT2 阻害薬は 尿糖排泄を促進し インスリン作用とは独立した血糖降下及び体重減少作用を有する これまでに ストレプトゾトシンによりインスリン分泌能を低下させた糖尿病モデルマウスで SGLT2 阻害薬の脂肪肝改善効果が報告

-119-

統合失調症発症に強い影響を及ぼす遺伝子変異を,神経発達関連遺伝子のNDE1内に同定した

Untitled

dr

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

妊娠認識および胎盤形成時のウシ子宮におけるI型IFNシグナル調節機構に関する研究 [全文の要約]

Microsoft Word - HP用.doc

32 小野啓, 他 は変化を認めなかった (LacZ: 5.1 ± 0.1% vs. LKB1: 5.1 ± 0.1)( 図 6). また, 糖新生の律速酵素である PEPCK, G6Pase, PGC1 α の mrna 量が LKB1 群で有意に減少しており ( それぞれ 0.5 倍,0.8 倍

Powered by TCPDF ( Title 近位尿細管特異的 SIRT1 過剰発現マウスの慢性腎臓病抑制効果の検証 Sub Title Kidney-specific overexpression of Sirt1 protects against chronic

学位論文の要約

Mincle は死細胞由来の内因性リガンドを認識し 炎症応答を誘導することが報告されているが 非感染性炎症における Mincle の意義は全く不明である 最近 肥満の脂肪組織で生じる線維化により 脂肪組織の脂肪蓄積量が制限され 肝臓などの非脂肪組織に脂肪が沈着し ( 異所性脂肪蓄積 ) 全身のインス

H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd

A9R284E


No146三浦.indd

病気のはなし48_3版2刷.indd

06. 【送付】プレスリリース原稿 LCZ696

遺伝子の近傍に別の遺伝子の発現制御領域 ( エンハンサーなど ) が移動してくることによって その遺伝子の発現様式を変化させるものです ( 図 2) 融合タンパク質は比較的容易に検出できるので 前者のような二つの遺伝子組み換えの例はこれまで数多く発見されてきたのに対して 後者の場合は 広範囲のゲノム

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

一次サンプル採取マニュアル PM 共通 0001 Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital その他の検体検査 >> 8C. 遺伝子関連検査受託終了項目 23th May EGFR 遺伝子変異検

平成24年7月x日

Untitled

Untitled

Untitled

PowerPoint プレゼンテーション

の感染が阻止されるという いわゆる 二度なし現象 の原理であり 予防接種 ( ワクチン ) を行う根拠でもあります 特定の抗原を認識する記憶 B 細胞は体内を循環していますがその数は非常に少なく その中で抗原に遭遇した僅かな記憶 B 細胞が著しく増殖し 効率良く形質細胞に分化することが 大量の抗体産

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM

<4D F736F F F696E74202D20819C939C CC82A896F282C982C282A282C A2E >

考えられている 一部の痒疹反応は, 長時間持続する蕁麻疹様の反応から始まり, 持続性の丘疹や結節を形成するに至る マウスでは IgE 存在下に抗原を投与すると, 即時型アレルギー反応, 遅発型アレルギー反応に引き続いて, 好塩基球依存性の第 3 相反応 (IgE-CAI: IgE-dependent

脂質が消化管ホルモンの分泌を促進する仕組み 1. 発表者 : 原田一貴 ( 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻博士課程 2 年 ) 北口哲也 ( 早稲田バイオサイエンスシンガポール研究所主任研究員 ( 研究当時 )) 神谷泰智 ( 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻修士課程 2 年 (

統合失調症モデルマウスを用いた解析で新たな統合失調症病態シグナルを同定-統合失調症における新たな予防法・治療法開発への手がかり-

Wnt3 positively and negatively regu Title differentiation of human periodonta Author(s) 吉澤, 佑世 Journal, (): - URL Rig

スライド 1

2017 年 12 月 15 日 報道機関各位 国立大学法人東北大学大学院医学系研究科国立大学法人九州大学生体防御医学研究所国立研究開発法人日本医療研究開発機構 ヒト胎盤幹細胞の樹立に世界で初めて成功 - 生殖医療 再生医療への貢献が期待 - 研究のポイント 注 胎盤幹細胞 (TS 細胞 ) 1 は

PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

犬の糖尿病は治療に一生涯のインスリン投与を必要とする ヒトでは 1 型に分類されている糖尿病である しかし ヒトでは肥満が原因となり 相対的にインスリン作用が不足する 2 型糖尿病が主体であり 犬とヒトとでは糖尿病発症メカニズムが大きく異なっていると考えられている そこで 本研究ではインスリン抵抗性

Untitled

Transcription:

様式 C-19 F-19-1 Z-19 CK-19( 共通 ) 1. 研究開始当初の背景消化管由来の Glucagon-like peptide-1 (GLP-1) は血糖値依存性にインスリン分泌促進作用を発揮し グルカゴン分泌抑制作用と体重増加抑制作用を併せ持つインクレチンホルモンである Dipeptidyl peptidase-4 (DPP-4) はこの GLP-1 を活性型から不活性型に分解する酵素であり この酵素の阻害は活性型 GLP-1 レベルの増加に貢献する このような背景から インクレチン関連薬と呼ばれる GLP-1 受容体作動薬および DPP-4 阻害薬は現在 2 型糖尿病の治療薬として幅広く用いられている GLP-1 受容体 (GLP-1R) は膵臓に存在するのみならず 膵臓外の様々な臓器においても発現していることが報告されている 現在使用可能な GLP-1R に対する多くの市販抗体は非常に非特異的であることが判明しており ( Panjwani et al. Endocrinology 154: 127-139, 2013) これらの抗体を使用して腎臓内での GLP-1R の発現 局在について解析した場合 非常に曖昧なデータが示されることが想定される そこで 最近 我々は世界で初めて In situ hybridization と RT-PCR の手法によるマウス腎臓内 GLP-1R の発現解析を行い この受容体は腎臓内では糸球体係蹄壁と血管壁に特異的に発現していることを明らかにしてきた (Fujita et al. Kidney Int 85: 579-589, 2014) さらに 我々の研究グループで確立した糖尿病性腎症の発症進展への感受性の異なる 2 種類の非肥満型インスリン欠乏型 Ins2Akita 糖尿病マウスモデル (Fujita et al. J Am Soc Nephrol 20: 1303-1313, 2009) を用いた研究から 糖尿病性腎症発症に比較的抵抗性を示す C57BL/6-Ins2Akita (C57BL/6-Akita と略す ) マウスの GLP-1R を欠損させることでアルブミン尿およびメサンギウム基質の増加など糖尿病性腎症の進行がみられ 進行性の糖尿病性腎症を発症する KK/Ta-Ins2Akita (KK/Ta-Akita と略す ) マウスに GLP-1R 作動薬 Liraglutide を投与することで糖尿病性腎症の進行が抑制されること これらの効果は Akita マウスの耐糖能に関係なく GLP-1 の独立した効果としてもたらされることを明らかにしてきた (Fujita et al. Kidney Int 85: 579-589, 2014) このような GLP-1 による糖尿病状態下での有益な腎保護作用の機序に関しては GLP-1R シグナルの増加により腎臓内での camp/pka が活性化され それに伴い抗酸化作用の増強することで腎臓内での酸化ストレスが軽減し 糖尿病性の腎病変の進行が抑制されることが考察された (Fujita et al. Kidney Int 85: 579-589, 2014) しかしながら GLP-1R シグナル増加による腎保護効果の詳細な分子メカニズムに関しては 今後もさらに解明される余地がある GLP-1R シグナル伝達系に関連したもう一つの重要な研究課題は DPP-4 から派生する 腎臓内シグナル伝達系と糖尿病性腎症におけるその役割を解明することである 最近 DPP-4 阻害薬が心臓をはじめとする様々な臓器保護作用を有することが基礎研究および臨床研究から報告されてきている一方で 腎保護効果およびその分子機構については未だ十分に解明されていない DPP-4 は GLP-1 以外の数多くの基質 ( ペプチド ) をターゲットとして分解および不活化することが知られており その中でも注目すべき点は DPP-4 がケモカインの Stromal cell-derived factor-1α(sdf-1α: 別名 CXCL 12) を基質としていることである SDF-1αは Stem cell および骨髄由来 Progenitor cell の組織障害部位への誘因作用や抗アポトーシス効果を発揮することが知られており 様々な臓器に対する保護作用をもたらすことが期待される しかしながら 腎臓における DPP-4/SDF-1 αシグナル伝達系の分子機構および腎症に対するその保護的役割については未だ解明されていない 2. 研究の目的消化管由来のホルモンであるインクレチン GLP-1 とその分解酵素 DPP-4 による腎臓内シグナル伝達の詳細な分子機構 特にこれらの腎臓内における相互作用を解明するとともに GLP-1 および DPP-4 をターゲットとした治療が糖尿病性腎症に対する新しい治療戦略となり得るか明らかにすることを本研究の目的とした 3. 研究の方法本研究では はじめに 15 週齢オス C57BL/6-Akita および KK/Ta-Akita マウスの腎臓における SDF-1α の発現 局在について 免疫組織化学染色および RT-PCR の手法を用いて解析を行った 研究成果の項目で詳細は説明するが SDF-1α はマウスの腎臓において糸球体上皮細胞と遠位ネフロンに局在して発現していることが確認されたため 引き続き以下の実験を遂行した (1) オス KK/Ta-Akita マウスに対する DPP-4 阻害薬投与による腎への影響 :GLP-1R 作動薬の効果との比較 DPP-4 阻害薬投与群には胃ゾンデを用いて DPP-4 阻害薬 Linagliptin(5mg/kg/day) の経口投与 GLP-1R 作動薬投与群には GLP-1R 作動薬 Liraglutide(200μg/kg/day) の皮下注射 コントロール群には 0.5% Carboxymethylcellulose(CMC:Linagliptin の溶解に用いた溶液 ) の投与を行った 6 週齢から 6 週間の薬剤投与後 アルブミン尿 糸球体濾過量 (GFR) 各種臨床的パラメーター ( 電解質を含む ) を測定するとともに腎臓を摘出し SDF-1α の腎臓における発現の変化 腎組織病変について解析を行った (2) オス GLP-1R 欠損 KK/Ta-Akita マウスに対する DPP-4 阻害薬投与による腎への影響上記 (1) の実験で観察された DPP-4 阻害

薬投与による SDF-1α の発現および腎病変の変化が GLP-1R シグナルの上昇から独立してもたらされるものなのかどうかについて検討するため GLP-1R 欠損 KK/Ta-Akita マウスに対して DPP-4 阻害薬 Linagliptin (5mg/kg/day) の経口投与を 6 週齢から 6 週間行い 上記 (1) の実験と同様に各種臨床的パラメーターの測定とともに腎病変の解析を行った また コントロール群には同様に 0.5% CMC の投与を行った (3) オス KK/Ta-Akita マウスに対する選択的 SDF-1α 受容体 (CXC chemokine receptor 4:CXCR4) 拮抗薬投与による腎への影響上記 (1) の実験で観察された DPP-4 阻害薬投与による尿中電解質の変化および GFR の正常化により示唆される糸球体高血圧の改善が SDF-1α の発現の変化によりもたらされるものなのかどうかについて検証するため KK/Ta-Akita マウスに対して 6 週齢から 10 日間胃ゾンデを用いて選択的 SDF-1α 受容体拮抗薬 AMD3100(1mg/kg/day) の経口投与を行い 尿中電解質および GFR の変化について調査を行った 上記 (1)~(3) の実験において 遺伝子発現解析は quantitative RT-PCR SDF-1 α の免疫組織化学染色は R&D 社の抗体を用いて行い 糸球体は Dynabead perfusion 法にて単離した GFR は FITC-inulin の single injection 法 血圧は tail-cuff 法を用いて測定した 4. 研究成果 (1) 腎臓における SDF-1α の発現 局在と高血糖によるその発現への影響はじめに 15 週齢オス C57BL/6-Akita および KK/Ta-Akita 糖尿病マウスの腎臓における SDF-1α の発現 局在について 免疫組織化学染色および RT-PCR の手法を用いて解析を行った 図 1 に示すように 免疫組織化学染色による解析から SDF-1α はマウス腎臓の糸球体上皮細胞と遠位ネフロン ( 遠位尿細管 集合管 ) において特異的に局在して発現していることが判明した さらに 進行性糖尿病性腎症マウスモデル KK/Ta-Akita マウスの腎臓ではその非糖尿病野生型コントロールに比して SDF-1α の発現が増加していることも示された ( 図 1) その一方で 糖尿病性腎症の発症に比較的抵抗性を示す C57BL/6-Akita マウスの腎臓での SDF-1α の発現に関しては その非糖尿病野生型コントロールに比して有意な増加はみられなかった ( 図 1) これらの所見から 進行した糖尿病性腎症の病態において腎障害の修復のため腎臓での SDF-1α の発現が増加する可能性が考察された RT-PCR による SDF-1α の遺伝子レベルでの発現解析においても同様の結果が確認された C57BL/6-wild-type KK/Ta-wild-type C57BL/6-Akita KK/Ta-Akita 図 1. 腎臓の SDF-1α 免疫組織化学染色 (2)DPP-4 阻害による腎臓での SDF-1α の発現への影響と腎病変の変化 : 進行性糖尿病性腎症マウスモデル KK/Ta-Akita を用いた解析 6 週齢オス KK/Ta-Akita マウスに対し 6 週間の DPP-4 阻害薬 Linagliptin の投与実験を行った この薬剤投与群との比較のため コントロール群に加え GLP-1R 作動薬 Liraglutide 投与群も設定した 期待していたごとく コントロール群と比較して DPP-4 阻害薬投与群の腎糸球体上皮細胞および遠位ネフロンにおける SDF-1α のさらなる発現増加が免疫組織化学染色による解析から確認された ( 図 2) RT-PCR による SDF-1α の遺伝子レベルの発現解析においても同様の結果が得られた ( 図 2) その一方で コントロール群と比較して GLP-1R 作動薬投与群での腎臓における SDF-1α の発現増加は確認できなかった ( 図 2) DPP-4 阻害は活性型 GLP-1 の分解を阻害することにより腎臓内での活性型 GLP-1 レベルとそのシグナルを高めることに貢献するが GLP-1R 作動薬投与による腎臓での SDF-1α の発現増加が観察されなかったことから DPP-4 阻害による腎臓内 SDF-1 α upregulation は GLP-1R シグナルから独立してもたらされる作用と考えられる この考察は 6 週齢オス GLP-1R 欠損 KK/Ta-Akita マウスに対して 6 週間 DPP-4 阻害薬の投与後にもタンパクおよび遺伝子レベルでの腎臓における SDF-1α の発現増加が観察されたこと

からも支持される 線維化の抑制など糖尿病性腎障害進行の抑制が観察された ( 図 3) 両群では 腎臓における DHE 染色および MDA 染色でのシグナルの減弱が観察されたことから ( 図 4) 以前の我々の報告 (Fujita et al. Kidney Int 85: 579-589, 2014) も考慮した上で 腎臓での camp レベルの増加に伴う酸化ストレスの減少が腎病変進行の抑制に貢献したものと考えられた ( 図 5) 図 2. KK/Ta-Akita マウスに対する 6 週間の治療後の腎臓における SDF-1α の免疫組織化学染色と定量 RT-PCR 解析 図 4. KK/Ta-Akita マウスに対する 6 週間の治療後の腎臓における酸化ストレスマーカーの変化 ( 上図 :MDA 染色 下図 :DHE 染色 ) 図 5. GLP-1R 欠損 KK/Ta-Akita マウスに対する 6 週間の DPP-4 阻害薬 Linagliptin 治療後の腎臓における camp レベルの変化 図 3. KK/Ta-Akita マウスに対する 6 週間の治療後の腎糸球体組織病変 ( 上図 :PAS Masson trichrome 染色 ) とアルブミン尿の変化 ( 下図 ) また DPP-4 阻害薬投与と GLP-1R 作動薬投与の両群では 6 週間の治療後 アルブミン尿の減少 メサンギウム基質増加および腎間質 さらに この薬剤投与実験においては コントロール群と比較して DPP-4 阻害薬投与群で尿中ナトリウム排泄の増加 (0.98±0.13 vs. 1.90±0.27mEq/mgCr; P<0.05) と糸球体高血圧の改善を反映する GFR の正常化も観察された (13.5±1.7 vs. 8.3±1.5μl/min/gBW; P<0.05) 一方 GLP-1R 作動薬投与群では尿中ナトリウム排泄の有意な増加は認められなかった DPP-4 阻害による遠位ネフロンにおける SDF-1α の発現増加がこの現象に関与しているものと想定され 引き続きこの検証実験を行った (3) 選択的 DPP-4 SDF-1α 受容体 (CXCR4) 拮抗薬投与による尿中ナトリウム排泄および腎血行動態への影響 : 進行性糖尿病性腎症マウスモデル KK/Ta-Akita を用いた解析 6 週齢オス KK/Ta-Akita マウスに対し 10 日間の選択的 SDF-1α 受容体 (CXCR4) 拮抗薬 AMD3100 の投与実験を行った 期待していた

ごとく 選択的 SDF-1α 受容体拮抗薬投与群では尿中ナトリウム排泄の減少と糸球体高血圧の進行を反映する上昇した GFR を示していた ( 図 6) 図 6. KK/Ta-Akita マウスに対する 10 日間の選択的 SDF-1α 受容体拮抗薬 AMD3100 投与後の尿中ナトリウム排泄と GFR の変化 (4) 研究成果のまとめと今後の展望本研究の結果から まず SDF-1αはマウスの腎臓においては糸球体上皮細胞と遠位ネフロン ( 遠位尿細管 集合管 ) において特異的に局在して発現しており 高血糖による腎障害のもとではその進行を抑制するよう発現が増加することを明らかにした さらに 進行性糖尿病性腎症マウスモデル KK/Ta-Akita マウスに対する DPP-4 阻害は 腎臓内 GLP-1R シグナルの増加から独立して腎臓における SDF-1 α のさらなる upregulation を引き起こすこと この現象に伴い 腎臓内 camp レベルの増加を介した抗酸化作用により糸球体を保護するとともに 遠位ネフロンにおける尿中ナトリウム排泄の増加と糸球体高血圧 ( 糸球体過剰濾過 ) の改善から糖尿病状態下における腎血行動態の正常化に貢献することを明らかにした 以前我々が報告したように (Fujita et al. Kidney Int 85: 579-589, 2014 ) 腎臓内 GLP-1R シグナルの増加も糖尿病状態下での腎保護に貢献する 本研究の知見から DPP-4 阻害は腎臓内 GLP-1R シグナル増加に加え SDF-1α upregulation の作用も発揮することが示され これら両面の効果から糖尿病性腎症の発症進展の抑制に大きく貢献することが期待される しかしながら DPP-4 阻害が臨床的に糖尿病性腎症に対する新たな治療戦略として確立するためには 今後のさらなる研究が必要とされる Stromal cell derived factor-1 is upregulated by dipeptidyl peptidase-4 inhibition and has protective roles in progressive diabetic nephropathy. Kidney Int 90: 783 796, 2016, 査読有 DOI:http://dx.doi.org/10.1016/j.kint.20 16.06.012 学会発表 ( 計 3 件 ) 1Hiroki Fujita: Incretin-based therapies for diabetic nephropathy Asia Islet Biology & Incretin Symposium (AIBIS) 2017 年 3 月 3 日 Seoul, Korea 2 Hiroki Fujita, Satoru Takashima, Yuichiro Yamada: Therapeutic potential of incretin-based drugs in diabetic nephropathy 第 59 回日本糖尿病学会年次学術集会 2016 年 5 月 20 日 京都 3 高嶋悟 藤田浩樹 佐藤優洋 加藤俊祐 保泉学 清水辰徳 佐藤雄大 森井宰 成田琢磨 山田祐一郎 DPP4 阻害による SDF1 の upregulation を介した腎保護作用の解明 : 進行性糖尿病腎症マウスモデル KK/Ta-Akita を用いた解析 第 59 回日本糖尿病学会年次学術集会 2016 年 5 月 19 日 京都 その他 ホームページ等 http://www.med.akita-u.ac.jp 6. 研究組織 (1) 研究代表者藤田浩樹 (FUJITA HIROKI) 秋田大学 医学部 講師研究者番号 :30333933 (2) 研究分担者山田祐一郎 (YAMADA YUICHIRO) 秋田大学 大学院医学系研究科 教授研究者番号 : 60283610 5. 主な発表論文等 ( 研究代表者 研究分担者及び連携研究者には下線 ) 雑誌論文 ( 計 1 件 ) Satoru Takashima, Hiroki Fujita, Hiromi Fujishima, Tatsunori Shimizu, Takehiro Sato, Tsukasa Morii, Katsushi Tsukiyama, Takuma Narita, Takamune Takahashi, Daniel J Drucker, Yutaka Seino, Yuichiro Yamada: