住民税とは??? 住民税とは 昨年の 1 月 1 日から 12 月 31 日までにある一定の収入がある国民に対する居住に関する税金となっています 税金には通常皆様が給与支給と共に控除されている 所得税 や住宅や車などにかかる税金などいろいろな種類があります その税金の種類の中の 1 つとして 住民税

Similar documents
特別徴収制度説明会

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け)

Q4 すべての事業主が個人住民税を特別徴収しなければいけないのですか? A4 所得税の源泉徴収義務のある事業主は 従業員の個人住民税を特別徴収することが法令 ( 地方税法及び各市町村の条例 ) により義務付けられています 特別徴収義務者に指定された事業主は 従業員に給与を支払う際に 個人住民税を特別

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

個人住民税 特別徴収 に係る Q&A 問 1 個人住民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか? 答 1 従業員の方々の納税の便宜を図る目的から 事業者の方が 毎月の給与を支払う際に所得税などのように 個人住民税を徴収して ( 天引きして ) 納入していただく制度です 従業員の所得税は給与から源泉徴収し

田沼 薫  様

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

<4D F736F F D20944E8BE093C192A582CC92868E7E82C994BA82A4945B957495FB96402E646F6378>

年末調整のしくみ

納税義務者とは従業員等をいいます 特別徴収義務者用より詳細な内容になっています 市町村によっては個人情報保護から特別徴収義務者用の通知書が圧着 加工等されていることがあります この場合 開かずに本人に渡すよ う要請されています ミシン目で切り離し 各個人にお渡しください 6 月の給料袋に同封 するこ

1 個人住民税とは 1 2 特別徴収とは (1) 特別徴収と普通徴収 1 (2) 特別徴収義務者の指定 1 3 特別徴収の流れ (1) 給与支払報告書の提出 2 (2) 特別徴収税額決定通知書等の送付 6 (3) 納期と納入方法 6 (4) 税額の変更通知 7 4 随時の手続き ( 納税義務者に異動

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ

特別徴収制度説明会

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>

スライド 1

特別徴収事業者特別徴収事業者であることであること が入札参加申請入札参加申請の要件要件に加わりますわります 個人住民税の特別徴収制度は 地方税法や各市町村の条例等で定められており 所得税の源泉徴収をしている従業員がいる場合は 特別徴収することが義務づけられています 伊佐市では 法令遵守の観点から こ

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書

目次 1 個人住民税とは 1 2 特別徴収の義務 1 (1) 特別徴収義務者の指定 1 (2) 特別徴収のメリット 2 (3) 特別徴収の対象になる方 2 (4) 給与支払報告書の提出 3 (5) 特別徴収税額決定通知書の送付 5 (6) 納期と納入方法 6 (7) 税額の変更通知 6 (8) 退職

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

目 次 1 個人住民税とは 1 2 特別徴収の義務 (1) 特別徴収義務者の指定 1 (2) 特別徴収制度のしくみ 1 (3) 特別徴収の対象になる方 2 (4) 給与支払報告書の提出 2 (5) 特別徴収税額決定通知書の送付 4 (6) 納期と納入方法 4 (7) 従業員が退職等で異動した場合の手

2 外国人従業員に関すること Q4 A4 特別徴収をしていた 従業員 Bさん ( 外国人 ) が退職し 帰国することになりました この場合 未徴収分の市民税はどうすればいいですか 従業員 Bさんが帰国する場合は できる限り未徴収分の市県民税を一括徴収してください なお 1 月 1 日以降 4 月 3

Microsoft Word - (修正版)特徴一斉指定Q&A

納税義務者について Q 私自身は以前から社会保険に加入しているのに 国保税の納税通知書が私宛に届きましたがなぜですか? A 国保税は世帯主の方に納税義務があります ( 地方税法第 703 条の 4) 世帯主が国保以外の健康保険に加入していても ご家族のどなたかが国保に加入していれば あくまでも加入し

<4D F736F F D208A6D92E8905C8D9082CC E837C E646F63>

ケース 1: 死亡日より後に給与 ( 賞与 ) の支給がない場合 1 年末調整をする [ 年末調整 ]-[ 年末調整処理 ]-[ 年末調整処理 ] メニューを選択します [ 年末調整処理 条件設定 ] 画面で 以下を選択して [OK] ボタンをクリックします 年末調整方法 : 単独年調処理方法 :

個人住民税の特別徴収に関するQ&A

法によって徴収することになっています したがって パートやアルバイトの従業員であっても この要件に該当する場合は特別徴収しなければなりません ただし 次のようなケースは特別徴収することが著しく困難なため 特別徴収の対象とならない場合があります ( 詳しくは各市町村の個人住民税担当課へご確認ください

目次 1. 特別徴収制度とは 該当ページ (1) 新潟県での取り組み 2 (2) 特別徴収と普通徴収 3 (3) 特別徴収の対象者 5 (4) 特別徴収に該当しない人 6 2. 特別徴収事務の流れ特別徴収事務月別一覧表 8 (1) 総括表の送付 11 月から12 月 9 (2) 給与支払報告書の提出

Microsoft Word - 給与幕僚Ⅲ 平成30年配偶者控除改正に伴う事前準備のご案内

個人住民税の現年課税化に係る課題について

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

個人住民税 特別徴収Q&A

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

PowerPoint プレゼンテーション


Microsoft PowerPoint - 【 版】H26年度特徴.pptx

出先機関名市立病院事務局総務課 編集年度分類記号種別 書 目 24 C36 3 所得税 県市町村税関係 全 1 冊の 1 冊 索引番号 完結年月日文書番号 件 名 備 考 平成 24 年 3 月分住民税の納入について ( 伺い ) 平成 24 年 3 月分所得税の

「公的年金からの特別徴収《Q&A

特別徴収事務処理の流れ 1 給与支払報告書の提出 (1 月 31 日まで ) 税務担当課窓口に給与支払報告書を提出する場合 (1) 前年中の給与支払の実績に基づいて 個人別の 給与支払報告書 を正副 2 部作成し 以下の区分毎に仕分けする 1 特別徴収 ( 給与天引き ) する人 2 普通徴収とする

目次 個人住民税とは? 1 1) 個人住民税の特別徴収とは? 1 2) 普通徴収 ( 個人で納付 ) と特別徴収 ( 給不天引き ) の違い 1 特別徴収事務の流れ 2 1) 給不支払報告書の提出 (1 月 31 日まで ) 3 2) 給不支払報告書の提出後に従業員等の異動があった場合 5 3) 個

従業員は家族だけなので特別徴収しなくていいです 従業員数の少ない事業所でも特別徴収しなければなりません 毎月納めるのが面倒なのですが 納期の特例 を利用すれば 住民税の毎月の給与からの天引きはしなくても良いのです 特別徴収 のメリットは何です 家族に対して支払う給与から所得税を源泉

特別徴収事務処理の流れ 1 給与支払報告書の提出 (1 月 31 日まで ) 税務課窓口に給与支払報告書を提出する場合 (1) 前年中の給与支払の実績に基づいて 個人別の 給与支払報告書 を正副 2 部作成し 以下の区分毎に仕分けする 1 特別徴収 ( 給与天引き ) する人 2 普通徴収とする人

目次 1. 特別徴収制度とは 該当ページ (1) 新潟県での取り組み 2 (2) 特別徴収と普通徴収 3 (3) 特別徴収の対象者 5 (4) 特別徴収に該当しない人 6 2. 特別徴収事務の流れ特別徴収事務月別一覧表 8 (1) 総括表の送付 11 月から12 月 9 (2) 給与支払報告書の提出

個人住民税の特別徴収にかかる Q&A 従業員様向け 本文 H30.1 問 1) 個人住民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか? また利用することで どんなメリットがありますか? 回答 従業員の方々の納税の便宜を図る目的から 事業主が毎月の給与を支払う際に 所得税の源泉徴収と同じように 個人住民税 (

公的年金からの特別徴収制度の見直しについて ( 平成 28 年 10 月以降適用 ) 公的年金からの特別徴収制度の見直しが行われ 平成 28 年 10 月以降に実施 される特別徴収より 下記のとおり制度が改正されました 1 特別徴収税額の算定方法の見直し 年間の公的年金からの特別徴収税額の平準化を図

目次 1. 平成 30 年改正対応 ( 平成 31 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 画面イメージ (4) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 様式変更 (2) メッセージボックスセキュリティ強化 (3) 納付手続き手順の変更 2. 注意事項 1

Microsoft Word -

目次 個人住民税の特別徴収とは? 個人住民税 ( 市 県民税 ) とは? 特別徴収 ( 給与天引き ) と普通徴収 ( 個人払い ) の違い... 1 特別徴収事務の流れ 給与支払報告書の提出 (1 月 31 日まで ) 給与支払報告書の提出後

< D836A B8C9A83545F E A957A A2E786C73>

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

平成19年度税制改正.xls

「1 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちの方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

従業員は家族だけなので特別徴収しなくていいですか? 従業員数の少ない事業所でも特別徴収しなければなりませんか? 毎月納めるのが面倒なのですが 納期の特例 を利用すれば 住民税の毎月の給与からの天引きはしなくても良いのですか? 特別徴収 のメリットは何ですか? 家族に対して支払う給与

給与所得控除 給与収入の金額控除額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下収入金額 20% + 54 万円 660 万円超 1,00

はしがき 配偶者控除 と 配偶者特別控除 は 昭和 36 年と昭和 62 年の税制改正で導入された歴史ある制度です ここ数年 配偶者控除の改正について様々な議論が行われてきましたが 平成 29 年度税制改正において 就業調整を意識しなくて済む仕組みを構築する観点から配偶者控除と配偶者特別控除の見直し

年末調整システム変更点 Q&A 集 平成 30 年版 株式会社シー シー ユー 1 年末調整システム変更点 Q&A 集

特別徴収税額の変更特別徴収税額を通知した後 その税額に誤りがあったり また これを変更する理由が生じたときは 市役所から 市民税 県民税特別徴収税額の変更通知書 ( 特別徴収義務者用 ) および 市民税 県民税特別徴収税額の変更通知書 ( 納税義務者用 ) を送付いたします これらの通知書が届いた際

2013ワンポイント特別号_償却奉行21.indd

住宅借入金等特別控除の入力編

Q3. 資本金 500 万円で豊中市内の従業員が 60 人の法人です 均等割の金額を教えてください 豊中市の税率 ( 市町村によって違います ) 資本金等の額 * 従業者数 ( 豊中市内 ) 税額 ( 年額 ) * 50 億円超 10 億超 ~50 億円以下 1 億超 ~10 億円以下 1 千万超

各特別徴収義務者殿 市民税 県民税の特別徴収事務につきましては 日頃から格別のご協力をいただき厚くお礼申し上げます 本年度 特別徴収をお願いすることになりましたので その取り扱いに必要な関係書類をお送りします 特に この 特別徴収のしおり は 事務を円滑に進めていただくためのものです ご一読のうえ

kentei_kakomon_2kyu_

Microsoft Word - 個人住民税について

<4D F736F F D208B8B975E8E7895A595F18D908F9192F18F6F8FE382CC928D88D38E968D80>

_1806_sakae_p5

01-08_手引き書H31_CS6.indd


<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】

本ソフトの仕様書 (2008/01/08) 本ソフトをお使い頂き ありがとうございます 本ソフトはパソコン単体で使用するものであって データをインターネット上に送って計算させるものではありません その為に個人情報の漏洩は防がれます インターネットの回線を遮断しても本ソフトは稼動致します 本ソフトはフ

特別徴収の事務は決して難しくありません この冊子で具体的な事務手続きについて分かりやすくご案内いたします 目 次 個人市 県民税について 1 特別徴収の義務 1 特別徴収義務者の指定 2 対象になる人 2 特別徴収の流れ 3 給与支払

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

B 事例 1: 日本赤十字社と公益財団法人公益法人協会ともに 所得控除方式 を適用し ffff た場合に還付される税金について 前提 1 寄附先の名称等 ( 弊協会の他に 東日本大震災の義援金として日本赤十字社に寄附したものと仮定 ) 名称金額備考 日本赤十字社 ( 東日本大震災義援金 ) 30,0

Microsoft Word - qa-jyuugyouin.doc

[Q1] 復興特別所得税の源泉徴収はいつから行う必要があるのですか 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までの間に生ずる所得について源泉所得税を徴収する際 復興特別所得税を併せて源泉徴収しなければなりません ( 復興財源確保法第 28 条 ) [Q2] 誰が復興特別所

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

06-年調_06-年調

<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF97BF FC92E894C A2E646F6378>

従業員は家族だけなので特別徴収しなくていいですか? 従業員数の少ない事業所でも特別徴収しなければなりませんか? 毎月納めるのが面倒なのですが 納期の特例 を利用すれば 住民税の毎月の給与からの引き去りはしなくても良いのですか? 特別徴収 のメリットは何ですか? 家族に対して支払う給

個人住民税 ( 市民税 府民税 ) 特別徴収事務の取扱要領 京丹後市役所市民環境部税務課 電話 : 直通 HP: 特別徴収とは 特別徴収とは 給与支払者 ( 会社 事業所など ) が納税義務者 ( 納税義務のある

給与システム 定時決定処理における”こんなときには”

川崎市条例指定制度の手引き 川崎市 平成 24 年 7 月発行

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

( 別添 ) 個人住民税の現年課税化に係るこれまでの議論 これまでの議論の中で 大きな比重を占めているのは 特別徴収義務者の事務負担軽減である そのためにもわかりやすいシステム設計とICTを使った事務の軽減を考えなければならない したがって パソコンやスマホを使用してできる所得税及び個人住民税の計算

「給与所得が1か所の方」からの確定申告書作成編

<4D F736F F D20947A8BF48ED28D548F9C A8BF48ED293C195CA8D548F9C82CC8CA992BC82B582C98AD682B782E >

電子申告研修会(年末調整編)

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

給与所得控除 給与収入の金額 控 除 額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下 収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下 収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下 収入金額 20% + 54 万円 660 万円

国民健康保険加入者の皆さんへ 皆さんの保険税は国保をささえる大切な財源です 平成 30 年度 国民健康保険 ( 国保 ) は 病気やけがに備えて加入者の皆さんが 国民健康保険税 ( 国保税 ) を納め 医療費の支払いにあてる保険制度です 医療費の支払いは 病院などで支払う一部負担金のほか 国などから

新・NPO法人申請マニュアル.pwd

平成19年度分から

広 報 しらかわ Vol

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

パソコンバンクWeb21 操作マニュアル[サービス利用編]

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

機能アップガイド Ver.3.0

Transcription:

住民税とは??? 住民税とは 昨年の 1 月 1 日から 12 月 31 日までにある一定の収入がある国民に対する居住に関する税金となっています 税金には通常皆様が給与支給と共に控除されている 所得税 や住宅や車などにかかる税金などいろいろな種類があります その税金の種類の中の 1 つとして 住民税 が位置しております 従って 住民税は納税を義務としている税金となっておりますので 滞納の際には督促や遅延料金等が発生し 場合によっては給与や財産の差し押さえ対象となる税金です 住民税の納税に関する基本ルール 税額算定対象期間 : 前年 1 月 1 日 ~ 前年 12 月 31 日納税期間 : 当年 6 月 ~ 翌年 5 月まで納税方法 : 普通徴収 個人で収める方法特別徴収 会社から毎月給与から控除され天引きする方法納税報告地 : 原則当年 1 月 1 日に住民登録がある市区町村 ( 住民票がある場所 ) 例 ) 平成 31 年住民税の場合 対象期間 :2018 年 1 月 1 日 ~ 2018 年 12 月 31 日 納税期間 :2019 年 6 月給与 ~ 2020 年 5 月給与 普通徴収とは? 普通徴収とは個人の自宅にその年の 1 月 1 日に住民票があった市区町村より納付書が送られ 4 分割納付か? 全額一括納付か? 納付書納税か? 口座引き落とし納税か? が選択できる納税方法のこと 特別徴収とは? 特別徴収とは対象者が在籍している会社が毎月の給与から市区町村の指示に従い決まった金額を徴収し 対象者の代わりに収める納税方法のこと 普通徴収であっても特別徴収であっても基本的には年税額の金額は変わりません 但し 個人納付は主に 4 分割での納税か 全納一括納付の選択となっており 特別徴収は 12 ヶ月での納税となっておりますので分割回数が異なります また特別徴収にすることにより 納税忘れなどがなくなり延滞料金の発生がない 債権として差押さえがないなど本人にとっても自治体にとってもメリットが大きいため近年では特別徴収の義務化が進んでおります 普通納付の 4 期分納基本期限 第一期 6 月末 第三期 10 月末 第二期 8 月末 第四期 1 月末

住民税の年税額の報告方法 では どのように住民税の年税額が決まっているのか? どのように納税されるのか? 下記の図を参考に説明します 1 会社が対象者の住んでいる市区町村へ支払い報告書の提出 住んでいる市区町村 1 月 1 日に住民票が登録されている場所 支払い報告書 わかりやすく言うと前年の源泉徴収票 2 市区町村が各個人の年税額を計算 このとき途中入社で当社以外でも給与をもらっていた場合や副業収入がある場合は税金計算に加算される 3 役所より会社に各個人分の年税額や必要な情報を通知される 更にその通知を本人に会社が配布 配布時に退職している場合は配布されない 在籍者のみ配布対象となる また非課税対象者も配布が無いこともある 非課税対象者 ある一定の年収を超えない場合は住民税対象外となり住民税が 0 円となる者 ( この場合は住民税が発生しないため 決定通知書 を発行しない役所も多い ) 4 役所からの指示に従って毎月の給与から決定額を徴収する ( 月末 ) 給与天引き対象となっている場合は明細上に 住民税 という控除項目と金額が明記されるようになります 5 会社は本人から徴収した住民税を役所へ本人の代わりに納付する ( 毎月 10 日 ) 給与天引きによる徴収をされている方は各個人が支払いをする必要はありません 給与天引きされてない方は各自で必ず納付してください!!! 上記 1-5 の順を追って報告 決定 徴収 納付が行われており 現在全国の市区町村で特別徴収義務化が遂行されていることもあり 基本的には前年度 12 月 10 日以前に在籍されていた社員の方は 特別徴収 対象者として各市区町村に報告しています ただし 上記条件を満たしていて会社も 特別徴収 として報告をしている社員であっても 市区町村の判断により 特別徴収対象外 となってしまう方がいます では どのような場合が 特別徴収対象外となってしまうのか? また 対象外となってしまった場合はどのようにすれば 特別徴収 に変更できるのかを紹介いたしますので ご参照いただければ幸いです

特別徴収対象外 1 前年度 12 月給与支払い時点で所得税計算が 乙計算 だった社員 他の収入があるから扶養控除申告書を提出せずにわざわざ 乙計算 にしているのでは? と判断され 自動的に 普通徴収 に変更されるケースがほとんど 2 会社に報告している住所が住民登録地と異なる社員 これも他の市区町村で収める可能性があると重複し 過徴収となってしまうことを避けるために各市区町村が自動的に判断し 回送されてきた報告書は 普通徴収 に変更してしまうケースと 特別徴収 のままで取り扱ってくれるが徴収開始月が遅れることで分割回数が減り 1 ヶ月の徴収金額が高くなるケースに分かれています 3 当社以外の収入報告を年末調整時に当社にしてない社員 ( 副業がある場合含む ) 別の会社からも支払い報告があった場合で前職も手続き上の時差などの関係上 在籍状態で報告された場合は複数の会社で収入 を得ていることになる 従って基本的に当社から徴収していいか役所が判断できない為 普通徴収 に変更する役所がある 4 自身で確定申告をして 普通徴収 を希望している社員 当社が支払い報告書を提出した後に 自身で確定申告を行った場合は後から提出されたものが 正 として取り扱われるので その時点で 給与天引き希望 欄にチェックを忘れると 普通徴収 が正しいとされ 上書きされることがある為 5 前年収入外で大きな収益があった社員 当社で提出している支払い報告書を確認し その後 当社収入外で大きな収益が発生していた場合は本人が確定申告を自身で行います その際に 特別徴収希望 として本人が申告していても給与以上の税金を納めるべきと判断された場合は自動で 普通徴収 になるため ( 財産分与 株や証券などの収益 課税対象となる賭け事の収益 など ) 上記のように 普通徴収 に市区町村の判断で自動変更されてしまうケースを見てもわかるように 各市区町村に対して国で住民税の事務や問い合わせに対する回答の規則やルールは現在統一されていません 但し 年税額計算の算出方法だけは国で統一されているため どの市区町村で納税しても年税額計算が変わることはありません 特例として復興支援のための町おこしにあてる税金や町の美化緑化環境など国が認める理由がある市区町村では国が定めた年税額以外に増税が認められているケースがあります ( 例 ) 横浜市は緑化美化の目的で年税に暫定平成 26 年から 30 年まで 900 円の増税がされている ) 各自治体で臨機応変に取り扱いを行っているため 上記想定外の理由であっても 特別徴収希望依頼 を却下されるケースや スタート月を 6 月ではなくて 7 月や 8 月などに変更されるケースも毎年増えております これらの理由を各自で参照し 自身に対して思い当たる点があった場合は速やかに正しい情報を会社に報告し正しい状態で納税を行えるように努めてください

特別徴収への切り替え方法 すでに 普通徴収 になってしまった住民税を 特別徴収 に切り替えたい場合は ご自身のお手元にある市区町村からの納付書一式を会社の住民税担当者に提出して 特別徴収への切り替え を依頼してください 但し 切り替えを請け負えない納付書もある為 納付書を送って頂いたら絶対に切り替えが可能なわけではありません 各自でよく下記 切り替え可能な納付書 を参照してから依頼をしていただきたくお願い致します 切り替え可能な納付書 納付期限が切れていない納付書で 督促 再発行 などとかかれていない 2019 年住民税の納付書のみ!!! 普通納付の 4 期分納基本期限と切り替え締め切り 第一期 6 月末 6 月 10 日必着の場合は年税額全額を給与天引きに切り替え可能 第二期 8 月末 8 月 10 日必着の場合は 2 期以降分を給与天引き切り替え可能 第三期 10 月末 10 月 10 日必着の場合は 3 期以降分を給与天引き切り替え可能 第四期 1 月末 1 月 10 日必着の場合は 4 期分給与天引き切り替え可能 上記以外の納付期限以外の納付書であっても必ず期限が切れていないもので 督促 他年度 ではない納付書であることが確認できれば随時切り替えを受付けています 自身の持っている納付書が切り替え可能かどうかの確認をしてから提出して依頼するとに切り替えがスムーズに行われます 途中入社による特別徴収への切り替え方法 年度の途中で入社された方に対しての住民税の特別徴収の切り替えは 2 種類方法があります 1 特別徴収継続異動届けによる切り替え 2 特別徴収切り替え申請による切り替え 1 の切り替え方法は転職してくる前の会社から当社宛に 特別徴収継続異動届け という書類を作成してもらって 当社の担当に提出することで切り替えを行う方法 この方法は前職とのリレーとなるため 1 ヶ月も徴収に穴が開かない場合にのみ利用可能な方法 例 ) 前職で 7 月まで支払って当社に 10 月入社 利用不可能 (8.9 月と間があいているため ) 例 ) 前職で 7 月まで支払って当社で 8 月給与から支払う場合 利用可能 (1 ヶ月も間があかないため ) 2 の切り替えは普通徴収からの切り替えと同じで自身が持っている市区町村からの納付書を元に切り替えを行う方法 この方法は納付書の種類と期限が問題となるため対象納付書か否かをよく確認すること 住民税は各自の収入 家庭環境等 就業状況 家族構成などいろんな要素をもとに各市区町村が調査し 国の定めた基本にのっとって計算を行った結果のため 会社で自動的に金額変更や納税場所の変更などはできませんので各自で責任をもって正しい情報を会社に報告し手続きを行ってください 切替の申請がないまま住民税を滞納し 差押となってしまう事が多い為 切替える場合は必ず報告するように!!!

手続きに必要な書類 A: 納付期限が切れていない住民税の納付書と決定通知書 ( 役所から発行される書類 ) B: 特別徴収継続異動届 ( 前職から発行される書類 ) 上記 A B どちらかを 1 種類を 総務部給与請求業務課 へご提出ください 提出期限と適応時期について 給与課必着日手続き月給与天引き適応月 毎月 10 日まで 翌月 翌月 OR 2ヶ月後 毎月 11 日以降 翌々月 2ヶ月後 OR 3ヶ月後 給与天引き適応月は各自治体の判断及び規定により異なる例 1:7/10 までに到着した書類は 8 月に手続きを行い 8 月か 9 月に給与に反映されます 例 2:7/11 に到着した書類は 9 月に手続きを行い 9 月か 10 月給与に反映されます ( 給与への反映時期は役所によって規定が異なる為 個人では指定が出来かねます ) 納付種類 役所納付期限 会社への依頼期限 1 期 6 月末 6/10までに必着 2 期 8 月末 8/10までに必着 3 期 10 月末 10/10までに必着 4 期 1 月末 1/10までに必着 随時 各自で期限が異なるので給与課へご連絡ください 左記のように納付書期限が役所で設定されている為 会社への依頼期限を過ぎてしまった場合は必ず給与課にご連絡を頂きたくお願い致します 連絡がなく書類の依頼期限に遅延した場合は手続きが間に合わず請け負えない場合が発生する旨 ご理解のうえ 連絡後は迅速に書類を送付してください 督促 会社では請け負えませんの各自で納付してください 連絡先 : 総務部給与課 03-3210-1202