< F2D D F97D18F57978E B8367>

Similar documents
イノシシH30年度別計画


Microsoft Word - 01 変更計画書

実施計画の参考様式(この様式については、決定したものではありません


(別紙様式第1号)

現行見直し案見直し理由等 カラス 被害時期 : 通年 ニホンザル 被害対象 : 農作物全般への食害 農業施設へ被害 生活環境被害 ヒヨドリ 被害時期 : 通年 アナグマ 被害対象 : 果樹への食害 被害対象 : 農作物全般への食害 ハクビシン 被害対象 : 農作物全般への食害 住居侵入による生活環境

(様式第1号)

平成 29 年 北海道アイヌ生活実態調査 の実施結果について ( 概要 ) 1 調査の目的この調査は 北海道におけるアイヌの人たちの生活実態を把握し 今後の総合的施策のあり方を検討するため 必要な基礎資料を得ることを目的として実施した 2 調査の対象この調査における アイヌ とは 地域社会でアイヌの

平成10年度

ニュースリリース 農業景況調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 1 8 日 株式会社日本政策金融公庫 平成 30 年農業景況 DI 天候不順響き大幅大幅低下 < 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 融資先の担い手農業者

(別記様式第1号)

抜本的な鳥獣捕獲強化対策 平成 25 年 12 月 26 日環境省農林水産省

<8E738A5889BB92B290AE8BE688E E C E6169>

頭数が多く 人慣れも進んだサル群 柵を設置できない河川から侵入するシカ 技術体系の紹介 : 1.ICT による檻罠の遠隔監視 操作システム クラウドまるみえホカクン 加害獣の集中的な捕獲による密度低下や頭数削減のため 大型の檻 罠が普及しています これらの捕獲効率を向上させるための遠隔監視 操作シス

目 次 [Ⅰ] 調査方法 2 [Ⅱ] 地域区分図 3 [Ⅲ] アンケート調査票 4~5 [Ⅳ] 第 2 回不動産市況 DI 調査結果の概要 6 [Ⅴ] 設問ごとの回答内訳 [-1] 設問 2,3( 住宅地価格 ) 7~9 [-2] 設問 2,3( 商業地価格 ) 10~12 [-3] 設問 2,3(


H24/08/00

(別記様式第1号)

1. 有害鳥獣対策の法規制の緩和と捕獲業務の体制強化 建議 農作物の大敵である有害鳥獣の被害防止対策につきましては 毎年 補助事業等の活用により ワイヤーメッシュ柵 電気牧柵器及び箱罠の設置等に多額の予算を計上していただき また その普及や管理に関する知識の伝達等にご尽力いただいておりますことに対し

Microsoft Word - 鳥瓣被害韲æ�¢è¨‹çfl»ï¼‹H30-32;朕絇Ver

5年以上1年未満 5年以上1年未満 3年以上3 15年以上2年未満 15年以上2年未満 1 2 スタスタ 2年以上2 2年以上 年以上3 3年以上3 資料2-4-2 男女別就業形態 弁護士の活動実態 25年以上3年未満 2

<4D F736F F D20345F8E9197BF345F A835E838A F92B28DB88C8B89CA E646F63>

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域対象鳥獣イノシシ ニホンジカ ヌートリア アライグマ ハシブトガラス ハシボソガラス ( 以下 カラス類 と言う ) ツキノワグマ ニホンザル カワラバト キジバト ( 以下 ハト類 という ) アオサギ ダイサギ( 以下 サギ類 という ) 計画

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域イノシシ ニホンジカ 中獣類 ( ハクビシン アライグマ そ対象鳥獣の他狩猟獣 ) カラス類 ( ハシブトガラス ハシボソガラス ) カモ類 ニホンザル ツキノワグマ計画期間平成 29 年度 ~ 平成 31 年度対象地域福井市 2. 鳥獣による農林

技術体系の紹介 : 1.ICT による檻罠の遠隔監視 操作システム クラウドまるみえホカクン 加害獣の集中的な捕獲による密度低下や頭数削減のため 大型の檻 罠が普及しています これらの捕獲効率を向上させるための遠隔監視 操作システムを開発しました ( 図 1 2) 檻をカメラで監視し インターネット

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

(別記様式第1号)

違法配信に関するユーザー利用実態調査 【2010年版】

第7回DIレポート

日本の富裕層は 122 万世帯、純金融資産総額は272 兆円

農業だより

今年度(2018年12月~2019年1月)の忘年会・新年会の動向を調査

スライド 1

イノシシH30年度別計画(資料編)

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25

( 松尾委員 ) 調査は 10 年後なのか 環境が変わった時に計画の変更見直しは可能なのか 調査は必要に応じて実施可能 指定される状況でなくなれば 解除手続きはある ( 八代田委員 ) 今のままだとシカ被害が進んでいく可能性が高い 今後 捕獲強化を実施するのであれば 捕獲の効果を見るような調査を組む

<4D F736F F F696E74202D C83728E8B92AE8AC28BAB82C68E8B92AE91D C98AD682B782E9837D815B F B835E C837294D E89E695D2816A2E707074>

Microsoft Word 修正 特定計画(イノシシ)案

untitled

01 年 月 1 人あたりオフィス面積の分布と推移 図表 1は 01 年の東京 区における 1 人あたりオフィス面積の分布で 中央値は.9 坪であった ( 半数のテナントは.9 坪より小さく 残りの半数のテナントは.9 坪より大きい ) 01 年 月 17 日 図表 1 1 人あたりオフィス面積の分

<4D F736F F D F8E9197BF F97D18BC694ED8A518C798CB882C98CFC82AF82BD8EE CC8C9F93A28C8B89CA82C982C282A282C4824F2E6

厚生年金保険標準報酬月額保険料額表

厚生年金保険標準報酬月額保険料額表

2 業務請負 1980 年代 ~

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す

(Microsoft PowerPoint -

【東日本大震災発生から8年】「災害への備えに関するアンケート」結果_損保ジャパン日本興亜

図 Ⅳ 1-1 茨城県青少年の健全育成等に関する条例 の認知度 ( 地域別, 市郡別, 性別, 性 年齢別, 職業別 ) 条例の名称, 条例の内容とも知っている n 条例の名称は知っているが, 内容は知らない 条例の名称, 条例の内容とも知らない 無回答 知っている 計 県北 (268) 12.3

untitled

富山県におけるイノシシ シカの分布拡大 - 分子によるアプローチから - 山崎裕治 ( 富山大学大学院理工学研究部理学領域 ) 富山県において, イノシシ (Sus scrofa) やシカ (Cervus nippon) の個体数が増え続けている. このような増加傾向は, 主に平成に入ってからみられ

リスモン調べ 第4回 離婚したくなる亭主の仕事

( 別記様式第 1 号 ) 計画作成年度平成 28 年度 計画変更年度平成 29 年度 計画主体 筑紫野市 筑紫野市鳥獣被害防止計画 < 連絡先 > 担当部署名所在地電話番号 F A X 番号メールアドレス 筑紫野市環境経済部農政課筑紫野市二日市西一丁目 1 番 1 号

(社)日本監査役協会

1

<4D F736F F D DC58F49817A B836782DC82C682DF5F CF68BA48CF092CA89EF8B A2E646F6378>

平成 30 年 12 月 くらしの安心推進課 鳥取県の犬及び猫のデータ ( 平成 29 年度 ) 1 犬の登録 狂犬病予防注射実施頭数 平成 29 年度末の県内の犬の登録頭数は 22,874 頭で引き続き減少傾向にあります 狂犬病予防注射 実施率は 76% であり前年度からわずかに上昇し 平成 29

平成23年度

激甚災害制度について

PowerPoint プレゼンテーション

多摩けいざい78号

(Microsoft Word - \220\255\215\364\222\361\214\276\217\221.docx)


第5回 「離婚したくなる亭主の仕事」調査

人とクマのあつれき 近年 人とクマのあつれきがメディアを賑わせる人身事故件数の推移 (2006 ~ 2015 年度 ) ことが多くなってきました クマは本来 人目を避けて暮らす動物ですが 残念ながら人とクマとの間にはトラブルが発生しています シカやイノシシなどは農業被害が中心ですが クマの場合は人身

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378>

図表 II-39 都市別 世帯主年齢階級別 固定資産税等額 所得税 社会保険料等額 消 費支出額 居住コスト 年間貯蓄額 ( 住宅ローン無し世帯 ) 単位 :% 東京都特別区 (n=68) 30 代以下 (n=100) 40 代

1 アライグマの 分布と被害対策 1 アライグマの分布 1977 昭和52 年にアライグマと少年のふれあいを題材とし たテレビアニメが全国ネットで放映されヒット作となった それ 以降 アライグマをペットとして飼いたいという需要が高まり海 外から大量に輸入された しかしアライグマは気性が荒く 成長 す

平成30年度 患者様満足度調査 【外 来】

PowerPoint プレゼンテーション

有価証券報告書・CG報告書比較分析

モバイル違法実態調査2008

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣計画期間対象地域 シロガシラ イノシシ キジ平成 27 年度 ~ 平成 29 年度うるま市全域 ( 注 )1 計画期間は 3 年程度とする 2 対象地域は 単独で又は共同で被害防止計画作成する全ての市町村名を記入 する 2. 鳥獣による農

Microsoft Word - 表紙・奥付

目 次 1 被害状況 (1) 農作物被害の推移 1 (1) 人身被害 1 2 捕獲状況 (1) 捕獲数の推移 2 (2) 狩猟捕獲の状況 3 (3) 被害防止捕獲の状況 4 3 防護柵の設置状況 (1) 防護柵設置延長の推移 5 (2) 防護柵の維持管理 6 4 生息地における取組状況 6 5 モニ

<4D F736F F F696E74202D20907A964B82B382F1939D8D B81698C51946E8CA7816A2E >

鳥獣による被害及びその防止の取組の実態調査_参考資料

(別記様式第1号)

Microsoft PowerPoint 特定鳥獣イノシシ研修(配布用) (2)

ニッセイインターネットアンケート ~ 夏のボーナス について ~ 2019 年 6 月 2 8 日日本生命保険相互会社 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 清水博 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつ として ホームページ (

(別記様式第1号)


3-1 地域の特殊性を考えた戦略 東北地方には 広いイノシシの空白地帯 ( 未生息地域 ) があることが他の地方と大きく異なり 未生息地域にイノシシを侵入させない 定着させないことが肝心となる このためには 農業部局と環境部局による一層の連携はもとより 国や自治体 また住民と一体となった明確な戦略が

ニュースリリース 中小企業の雇用 賃金に関する調査結果 ( 全国中小企業動向調査 2013 年 月期特別調査 ) 年 4 月 8 日株式会社日本政策金融公庫総合研究所 3 割の企業で正社員は増加 3 社に 1 社で給与水準は上昇 従業員数 2013 年 12 月において

< 調査概要 ( 経営者版 )> 調査期間 : 平成 29 年 8 月 2 日 ( 水 )~10 月 20 日 ( 金 ) 調査地域 : 全国 調査方法 : 当社営業職員によるアンケート回収 回答数 :13,854 部無作為に 5,000 サンプル ( 男性 :4,025 名 :975 名 ) を抽

<819A837D836A B8E6292E894C F4390B3816A2E786477>

4 有害鳥獣捕獲マイスター等による捕獲技術の向上 ( 農林事務所 猟友会 ) わな猟免許新規取得者を対象に有害鳥獣捕獲マイスター等による捕獲技術研修 実地指導を実施 (6 農林事務所で 8 回実施計 147 人受講 ) 2 捕獲の強化 (1) ニホンジカの捕獲強化 ( 猟友会委託 ) 指定管理鳥獣捕

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)

4

調査概要について P1 Ⅰ.MRの概要について P2~P8

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

Ⅰ 調査目的 日本では人口の少子高齢化が急速に進んでいるため 介護サービスの需要は増加の一途をたどっている 介護保険制度が成立して以後 介護サービスを供給する企業も急増してきた しかし 2015 年 4 月の介護報酬改定で基本報酬が引き下げられたり 人手不足が続いていたりと 介護事業者を取り巻く経営

2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい

2015(平成27)年度決算 確定拠出年金実態調査結果(概要).pdf

スライド 1

<81798DC58F498CB48D65817A8A C55F B91E693F18EED93C192E892B98F628AC7979D8C7689E62E786C7378>

Microsoft Word - meti-report

NRC 日本人の食 調査とは 2 日本人の食の嗜好や食生活 に関する調査で 本篇は Part5 外 中 等の利 です 本篇で紹介する調査データは 月 &5 月調査と 月調査の2つです 4 月 &5 月調査は 外 中 の利 意識 を 11 月調査は 外食 中食の利 実態

1. 固定資産税 都市計画税について 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 といいます ) 現在に土地 家屋 償却資産 ( こ れらを総称して 固定資産 といいます ) を所有している人が その固定資産の所在する 市町村に納める税金です 都市計画税は 下水道 街路 公園などの都市計画事業

Transcription:

農林 林業集落アンケートによるイノシシ生息状況 被害状況 ( 平成 26 年度 ) 1. 平成 26 年度農業 林業集落アンケート調査によるイノシシの分布 図は平成 26 年度の農業 林業集落アンケート調査による イノシシの分布である 農業集落 林業集落の両方またはいずれかのアンケートで イノシシが いる と回答があった場合に 分布している とした 回収無しには既に人が住んでいない集落も含まれている イノシシが生息できない市街地や北西部 ( 奈良盆地 ) の農耕地を除いた県内の広い範囲から イノシシが いる との回答がある 平成 26 年度いる 518 集落いない 253 集落回答無し 10 集落回収無し 1027 集落全 1808 集落 凡例図中青線市町村界市町村界内側の線大字 地区界なお この市町村界 大字 地区界の凡例は次項以降の図も同様である - 1 -

2. イノシシの農業被害の大きさ 左図は平成 26 年度の農業集落アンケートによる 農業被害の大きさの意識調査の結果である イノシシが いる と回答があり かつ本設問の回答があった集落の内訳は下記の通りである 被害が 大きい 又は 深刻 と回答しているものが 併せて約 53% に上り イノシシによる農業被害意識は大きいことがわかる また 軽微 という回答を併せると 約 93% と広い範囲でイノシシの農業被害が認識されている 一方では県南部等の一部では被害が無くなっている 平成 26 年度 ほとんど無い 33 集落 (7.3.%) 軽微 181 集落 (39.9%) 大きい ( 生産量の30% 未満 ) 163 集落 (35.9%) 深刻 ( 生産量の30% 以上 ) 77 集落 (17.0%) 回答数 454 集落 参考 ) 平成 25 年度 ほとんど無い 58 集落 (13.8%) 軽微 180 集落 (42.9%) 大きい ( 生産量の30% 未満 ) 120 集落 (28.6%) 深刻 ( 生産量の30% 以上 ) 62 集落 (14.8%) 回答数 420 集落 3. イノシシの農地の畦 土手の被害の大きさ 左図は平成 26 年度の農業集落アンケートによる 農業の畦 土手等被害の大きさの意識調査の結果である 本設問は本年度より実施している イノシシが いる と回答があり かつ本設問の回答があった集落の内訳は下記の通りである 被害が 大きい 又は 深刻 と回答しているものが 併せて約 54% に上り イノシシの畦 土手の掘り起こし等の被害意識は大きいことがわかる また 軽微 という回答を併せると 約 90% に上り 県内の多くの地域でイノシシ被害が認識されている 平成 26 年度 ほとんど無い 42 集落 (9.5%) 軽微 162 集落 (36.8%) 大きい ( 生産量の30% 未満 ) 174 集落 (39.5%) 深刻 ( 生産量の30% 以上 ) 62 集落 (14.1%) 回答数 440 集落 - 2 -

4. イノシシの林業被害の大きさ 左図は平成 26 年度の林業集落アンケートによる 林業被害の大きさの意識調査の結果である イノシシが分布しており かつ本設問の回答があった集落の内訳は下記の通りである 被害が 大きい または 深刻 と回答しているものが併せて約 25% あり 軽微 も併せると約 72% と 県内の多くの地域でイノシシ被害が認識されている 平成 26 年度 ほとんど無い 81 集落 (28.0%) 軽微 137 集落 (47.4%) 大きい ( 生産量の30% 未満 ) 47 集落 (16.3%) 深刻 ( 生産量の30% 以上 ) 24 集落 (8.3%) 回答数 289 集落 参考 ) 平成 25 年度 ほとんど無い 107 集落 (38.9%) 軽微 126 集落 (45.8%) 大きい ( 生産量の30% 未満 ) 26 集落 (9.5%) 深刻 ( 生産量の30% 以上 ) 16 集落 (5.8%) 回答数 275 集落 - 3 -

5. イノシシの農業被害の増減 左図は平成 26 年度の林業集落アンケートによる 林業被害の前年と比較した被害増減の意識調査の結果である イノシシが いる と回答があり かつ本設問の回答があった集落の内訳は下記の通りである 被害が前年と比べて 増えた と回答しているものが 県北部 中部を中心に約 56% に上った 減った と回答しているものはわずか約 7% と少ないが 県東部 南部の一部地域では減少しているようである 平成 26 年度 増えた 254 集落 (55.7%) 変わらない 170 集落 (37.3%) 減った 32 集落 (7.0%) 回答数 456 集落 参考 ) 平成 25 年度 増えた 178 集落 (43.3%) 変わらない 185 集落 (45.0%) 減った 48 集落 (11.7%) 回答数 411 集落 6. イノシシの林業被害の増減 左図は平成 26 年度の林業集落アンケートによる 林業被害の大きさの意識調査の結果である イノシシが いる と回答があり かつ本設問の回答があった集落の内訳は下記の通りである 被害が前年度と比べて 増えた と回答しているものが 約 48% に上り 減った と回答しているものは約 4% と 被害は減少していないことがわかる 平成 26 年度 増えた 138 集落 (48.4%) 変わらない 136 集落 (47.7%) 減った 11 集落 (3.9%) 回答数 285 集落 参考 ) 平成 25 年度 増えた 100 集落 (38.3%) 変わらない 138 集落 (52.9%) 減った 23 集落 (8.8%) 回答数 261 集落 - 4 -

7. イノシシの農地 集落周辺への出没動向 ( 平成 22~26 年度の 5 年間 ) 左図はイノシシの農地 集落周辺への出没の 5 年間の動向である 毎年集落毎に農地 集落周辺へのイノシシの出没を 1. よく見る 2. たまに見る 3. あまり見ないの区分で回答を得ている そして 1. よく見る 2. たまに見る 3. あまり見ないの回答を よく見る を +1 たまに見る を ±0 あまり見ない を -1 とポイント化し それを集落毎に合計し +1 以上の場合 ( つまりよく見るが多い場合 ) は赤色で 0 になる場合 ( つまりたまに見るになる場合 ) は黄色で -1 以下の場合 ( つまりあまり見ないが多い場合 ) は青色で各集落を色つけした 5 年間で 1 度でも回答があった場合を集計している 空白は調査した 5 年間 イノシシがいない 無回答 集落に人が住んでいないのいずれかである イノシシの農地 集落周辺への出没は 県北東部から県中部 県南西部にかけてで多い傾向にある 一方で県の東部や南部等では少ない傾向にある 平成 26 年度までの5 年間 よく見る 262 集落 (36.2%) たまに見る 197 集落 (27.2%) あまり見ない 265 集落 (36.6%) 回答数 724 集落 参考 ) 平成 25 年度までの5 年間 よく見る 268 集落 (36.2%) たまに見る 189 集落 (25.5%) あまり見ない 283 集落 (38.2%) 回答数 740 集落 - 5 -

8. イノシシの農業被害意識の動向 ( 平成 22~26 年度の 5 年間 ) 左図はイノシシによる農業被害の意識の 5 年間の動向である 毎年集落毎に農業被害を前年度より 1. 増えた 2. 変わらない 3. 減ったの区分で回答を得ている そして 増えた を +1 変わらない を ±0 減った を -1 とポイント化し それを集落毎に合計し +1 以上の場合 ( つまり増えている場合 ) は赤色で 0 になる場合 ( つまり変わらない場合 ) は黄色で - 1 以下の場合 ( つまり減った場合 ) は青色で各集落を色つけした 5 年間で 1 度でも回答があった場合を集計している 空白は調査した 5 年間 イノシシがいない 回答がない 集落に人が住んでいないのいずれかである イノシシによる農業被害の意識は 県東部 南部等の一部では減ったという意識になっているところもあるが 県北部中部を中心に 70% 近くの集落で増えたという意識となっている 平成 26 年度までの5 年間 増えた 488 集落 (67.5%) 変わらない 157 集落 (21.7%) 減った 77 集落 (10.7%) 回答数 723 集落 参考 ) 平成 25 年度までの5 年間 増えた 500 集落 (67.8%) 変わらない 163 集落 (22.1%) 減った 75 集落 (10.2%) 回答数 738 集落 - 6 -

9. イノシシの山林 奥地森林での出没動向 ( 平成 22~26 年度の 5 年間 ) 左図はイノシシの山林 奥地森林での出没の 5 年間の動向である 毎年集落毎に山林 奥地森林でのイノシシの出没を 1. よく見る 2. たまに見る 3. あまり見ないの区分で回答を得ている そして 1. よく見る 2. たまに見る 3. あまり見ないの回答を よく見る を +1 たまに見る を ±0 あまり見ない を -1 とポイント化し それを集落毎に合計し +1 以上の場合 ( つまりよく見るが多い場合 ) は赤色で 0 になる場合 ( つまりたまに見るになる場合 ) は黄色で -1 以下の場合 ( つまりあまり見ないが多い場合 ) は青色で各集落を色つけした 5 年間で 1 度でも回答があった場合を集計している 空白は調査した 5 年間 イノシシがいない 無回答 集落に人が住んでいないのいずれかである イノシシの山林 奥地森林での出没は 農地 集落周辺と概ね同様な傾向にあり 県北東部から県中部 県南西部にかけてで多い傾向にある 一方で県の東部や南東部等では少ない傾向にある また北部でも少ない地域も見られる 平成 26 年度までの5 年間 よく見る 176 集落 (32.4%) たまに見る 175 集落 (32.2%) あまり見ない 193 集落 (35.5%) 回答数 544 集落 参考 ) 平成 25 年度までの5 年間 よく見る 168 集落 (30.7%) たまに見る 184 集落 (33.6%) あまり見ない 196 集落 (35.8%) 回答数 548 集落 - 7 -

10. イノシシの林業被害意識の動向 ( 平成 22~26 年度の 5 年間 ) 左図はイノシシによる林業被害の意識の 5 年間の動向である 毎年集落毎に林業被害を前年度より 1. 増えた 2. 変わらない 3. 減ったの区分で回答を得ている そして 増えた を + 1 変わらない を ±0 減った を -1 とポイント化し それを集落毎に合計し +1 以上の場合 ( つまり増えている場合 ) は赤色で 0 になる場合 ( つまり変わらない場合 ) は黄色で -1 以下の場合 ( つまり減った場合 ) は青色で各集落を色つけした 5 年間で 1 度でも回答があった場合を集計している 空白は調査した 5 年間 イノシシがいない 回答がない 集落に人が住んでいないのいずれかである イノシシによる林業被害の意識は 被害の大きさでは軽微なものが多いが 増減については全般的には増えており 回答を得た集落のうち約 57% で増えたとなっている なお 県東部 南東部では減ったとしているところがやや目立ってきている 平成 26 年度までの5 年間 増えた 318 集落 (57.2%) 変わらない 185 集落 (33.3%) 減った 53 集落 ( 9.5%) 回答数 556 集落 参考 ) 平成 25 年度までの5 年間 増えた 317 集落 (63.7%) 変わらない 145 集落 (29.1%) 減った 36 集落 ( 7.2%) 回答数 498 集落 - 8 -

11. イノシシの被害対策侵入防止柵 ( 防護柵 ) の効果 ( 農業 平成 26 年度 ) 左図は平成 26 年度の農業集落アンケートによる 農業被害対策の イノシシ侵入防止柵 ( 防護柵 ) の効果の意識調査の結果である 本年度も 回答のうち 90% 近くが効果があったしており 侵入防止柵を設置することによる被害防止効果は非常に高いことがわかる 効果があった 262 集落 (89.4%) 効果がなかった 31 集落 (10.6%) 回答数 293 集落 12. イノシシの被害対策侵入防止柵 ( 防護柵 ) の効果 ( 林業 平成 26 年度 ) 左図は平成 26 年度の林業集落アンケートによる 林業被害対策の イノシシ侵入防止柵 ( 防護柵 ) の効果の意識調査の結果である 回答のうち約 81% が効果があったとしており 侵入防止柵を設置することによる被害防止効果は高いことがわかる 効果があった 35 集落 (81.4%) 効果がなかった 8 集落 (18.6%) 回答数 43 集落 農業に比べ 効果があったとの回答の割合やや低い これは 農業は居住地近くで営まれることが多く 人目にふれやすいため その効果も目につきやすいこと 侵入防止柵の効果を最大限発揮させるためには見回り メンテナンスによる破損の防止が重要であるが 山林 奥地森林で頻繁に見回りを実施できないため 破損が多く生じ 侵入を許すことが農地よりも多いためと考えられた - 9 -

13. イノシシの被害対策有害捕獲の効果 ( 農業 平成 26 年度 ) 左図は平成 26 年度の農業集落アンケートによる 農業被害対策の 有害捕獲を実施した効果の意識調査の結果である 本年度は回答のうち約 72% が効果があったということであるが 効果が発揮されるように 効果的な管理捕獲を実施することが必要である 効果があった 68 集落 (71.6%) 効果がなかった 27 集落 (28.4%) 回答数 95 集落 14. イノシシの被害対策有害捕獲の効果 ( 林業 平成 26 年度 ) 左図は平成 26 年度の林業集落アンケートによる 農業被害対策の 有害捕獲を実施した効果の意識調査の結果である 効果があったという回答は半数に満たなかった 効果があった 23 集落 (47.9%) 効果がなかった 25 集落 (52.1%) 回答数 48 集落 農業と比べ 効果があったという回答少ない これは シカの場合と同様に 農地で有害捕獲を実施した場合 追い払い効果もあるため 出没しなくなった場合など人目にその効果は人目につきやすいが 山林では追い払い効果も低く 効果があっても非常に目につきにくいためと考えられる 有害捕獲は 狩猟と併せて 生息数を低減させることで 被害を低減させようとするものである 必要とされる捕獲数に達しない場合には その効果が現れにくい 被害を低減させるためには捕獲数の増大が必要である なお 侵入防止柵等の被害対策と組み合わせることで より効果的に被害を低減させることが可能であるので 両者は併用しながら実施しなければならない - 10 -