平成 30 年度 名古屋市子ども 若者 子育て家庭 意識 生活実態調査報告書 ( 概要 ) 平成 31 年 3 月 名古屋市 1 調査目的平成 31 年度に策定予定のなごや子ども条例第 20 条の規定による 子どもに関する総合計画 及び子ども 子育て支援法第 61 条の規定による 市町村子ども 子育

Similar documents
参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

子供・若者の意識に関する調査(平成28年度)

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

Microsoft Word - H29 結果概要

世論調査報告書

<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63>

Ⅲ 調査対象および回答数 調査対象 学校数 有効回答数児童生徒保護者 (4~6 年 ) 12 校 1, 校 1, 校 1,621 1,238 合計 41 校 3,917 ( 有効回答率 96.3%) 3,098 ( 有効回答率 77.7%) Ⅳ 調査の実施時期

スライド 1

表紙(A4)

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

PDF化【公表】290606報告書(横計入)

❷ 学校の宿題をする時間 宿題に取り組む時間は すべての学年で増加した 第 1 回調査と比較すると すべての学年で宿題をする時間は増えている 宿題に取り組むはおよ そ 40~50 分で学年による変化は小さいが 宿題を しない 割合はになると増加し 学年が上がるに つれて宿題を長時間する生徒としない生

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

中小企業のための「育休復帰支援プラン」策定マニュアル

庁内文書

<342D318A B A2E786C73>

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

< このアンケートの中の言葉の意味 > 情報通信機器 携帯電話やスマートフォン パソコンなど他の人とメッセージのやりとりができるような機 器 インターネット世界中の情報通信機器をつなげてメッセージのやりとりができるようにした仕組み 例えば インターネットを利用して 次のようなことができます 友だちと

<4D F736F F D F815B A F A838A815B A8E718B9F8EE C98AD682B782E992B28DB85B315D2E646F63>

01表紙福島

平成30年版高齢社会白書(全体版)

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

男女共同参画に関する意識調査

<4D F736F F D2090E78DCE8E738E7182C782E08E7188E782C48E B836792B28DB895F18D908F912D30955C8E862E646F6378>


<4D F736F F D C815B918D8CA4836A B A81778E7182C782E E B92B28DB E81788C8B89CA82CC82A8926D82E782B E646F63>

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

スライド 1

1 家庭生活について 朝食及び就寝時刻 早寝早起き朝ごはん の生活リズムが向上している ( 対象 : 青少年 ) 朝食を食べている 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1.2 今回 (H27) 経年 1.7 前回 (H22)

目次 Ⅰ 調査概要 1 1. 調査目的 1 2. 調査項目 1 3. 調査設計 1 4. 回収結果 1 5. 報告書の見方 1 Ⅱ 調査結果 2 1. 回答者の属性 2 (1) 性別 2 (2) 年代 2 (3) 結婚の状況 2 (4) 働き方 3 (5) 世帯構成 3 (6) 乳幼児 高齢者との同

2

<4D F736F F D20819C B83678C8B89CA94E48A E C668DDA97706E65772E646F63>

Microsoft Word - huuhu3.doc

電通総研、「女性×働く」調査を実施

男女共同参画に関する意識調査

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

◎公表用資料

家族時間アンケート結果報告書 家族時間 に関する アンケート調査の結果 平成 23 年 6 月 福井県 - 1 -

問 6 (2) 1. 毎日またはほとんど毎日 に をつけた方以外におたずねします あなたが夕食を食べない理由はなんですか ( あてはまる番号 1 つに をつけてください ) 計 時間がない おなかがすいていない

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624

困窮度別に見た はじめて親となった年齢 ( 問 33) 図 94. 困窮度別に見た はじめて親となった年齢 中央値以上群と比べて 困窮度 Ⅰ 群 困窮度 Ⅱ 群 困窮度 Ⅲ 群では 10 代 20~23 歳で親となった割 合が増える傾向にあった 困窮度 Ⅰ 群で 10 代で親となった割合は 0% 2

平成 26 年度生徒アンケート 浦和北高校へ入学してよかったと感じている 1: 当てはまる 2: だいたい当てはまる 3: あまり当てはまらない 4: 当てはまらない 5: 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択でき

転職者の動向・意識調査 2011年1月~3月期

平成18年度推進計画の進行状況_参考資料

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで

<4D F736F F D20838C837C815B83675F89C68C7682C98AD682B782E992B28DB E342E646F63>

仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する意識調査について Ⅰ. 調査目的 本調査は 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の現状及び仕事と生活の調和の実現を推進するための新たな国民運動である カエル! ジャパンキャンペーン に関して 国民の意識やニーズを把握し 今後

<4D F736F F D208E7182C782E082CC90B68A888EC091D492B28DB870302D70362E646F63>

<4D F736F F F696E74202D E815B836C AE89E6947A904D B C98AD682B782E9837D815B F B835E2E707074>

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

報道関係各位

初めて親となった年齢別に見た 母親の最終学歴 ( 問 33 問 8- 母 ) 図 95. 初めて親となった年齢別に見た 母親の最終学歴 ( 母親 ) 初めて親となった年齢 を基準に 10 代で初めて親となった 10 代群 平均出産年齢以下の年齢で初めて親となった平均以下群 (20~30 歳 ) 平均

第4章妊娠期から育児期の父親の子育て 45

_前付.indd

スライド 1

man2

第 1 子出産前後の女性の継続就業率 及び出産 育児と女性の就業状況について 平成 30 年 11 月 内閣府男女共同参画局

第2章 調査結果の概要 3 食生活

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

<4D F736F F D C190BC8E73817A92B28DB88C8B89CA95F18D908F E646F63>

厚生労働省発表

出産・育児調査2018~妊娠・出産・育児の各期において、女性の満足度に影響する意識や行動は異なる。多くは子どもの人数によっても違い、各期で周囲がとるべき行動は変わっていく~

金ケ崎町男女共同参画に関する意識調査 1 町内に住所を有する 20 歳以上 564 名各行政区 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代男女各 1 名で 12 名無作為抽出 2 調査時期平成 27 年 8 月郵送により実施 3 調査票回収状況 223 名回収率 39.5% 性別 年

自主調査レポート

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

小学生対象アンケート調査 低学年調査 () 基本属性 学年 ( 問 ) 学年は 年生 (33.0 %) 2 年生 ( 34.2 %) 3 年生 ( 32.5 %) ともに 30% 台前半と なっている ( 図表 --) 図表 -- 学年 ( 全体 ) 年生 2 年生 3 年生 全体 (N=,54)

調査レポート

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F A DC58F49817A2E646F63>

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

三世代で暮らしている人の地域 親子関係 第一生命経済研究所ライフデザイン研究本部研究開発室的場康子 < 減り続ける > 戦後 高度経済成長を迎えた我が国においては 産業構造の変化により都市化 工業化が進む中で 多くの人が地方から都市に移動し核家族化が進んだ 低成長経済に移行した後

Microsoft Word - 02_2‘Í_‹É’¨„´†j.doc

1. 結婚についての意識 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚はしたほうがよい ) の割合は男性の方が高い一方 自身の結婚に対する考えについて いずれ結婚するつもり と回答した割合は女性の方が高い 図表 1 図表 2 未婚の方の理想の結婚年齢は平均で男性が 29.3 歳 女性は 2

柏原市 子どもの生活に関する実態調査 ( 小学生 中学生向け調査 ) 単純集計 留意事項 単純集計表について (1) 柏原市欄 : 回答があった件数 (2) 柏原市 ( マッチング ) 欄 : 回答があったもののうち 子ども票と保護者票が一対となる件数 (1) (2) の件数の差について 柏原市 (

求人サイト利用についての自主調査 雇用形態や制度の変化が急激に進む中 求人産業が大きく成長し 求人サイトの利用が高まっています 正社員 派遣 アルバイトといった雇用形態によって 求人サイトの利用状況や サイトに期待される機能は異なっているのでしょうか また 求職者はモバイルサイトと PC サイトをど

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

家庭における教育

< B689BB81458C7C8F70816A2E786C73>

大阪府子どもの生活に関する実態調査 ( 小学生 中学生向け調査票 ) 回答結果集計 ( 単純集計 H ) 参考資料 1-2 留意事項 単純集計表について (1) 大阪府欄 : 回答があった件数 (2) 大阪府 ( マッチング ) 欄 : 回答があったもののうち 子ども票と保護者票が一対

平成28年 高齢者の経済・生活環境に関する調査結果(概要版)2/4

アンケート調査の実施概要 1. 調査地域と対象全国の中学 3 年生までの子どもをもつ父親 母親およびその子どものうち小学 4 年生 ~ 中学 3 年生までの子 該当子が複数いる場合は最年長子のみ 2. サンプル数父親 母親 1,078 組子ども 567 名 3. 有効回収数 ( 率 ) 父親 927

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

2015年 「働き方や仕事と育児の両立」に関する意識(働き方と企業福祉に関する

中国帰国者以外 フィリピン アジア諸国 中米南米諸国 欧米系諸国 全体 就業の状態 (1) 現在の職業表 -2.5 は 国籍グループ別に有業者の現在の職業をみたものである

ごみ減量化 資源化に関する 市民アンケート結果 ( 項目別分析 ) 平成 27 年 (2015 年 )12 月 資源循環部

PP

第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若

7 8 O KAYAKU spirit I O K T C % E C O M T O K T T M T I O O T C C C O I T O O M O O

平成26年度調査研究活動報告書

(市・町)        調査

Transcription:

平成 30 年度 名古屋市子ども 若者 子育て家庭 意識 生活実態調査報告書 ( 概要 ) 平成 31 年 3 月 名古屋市 1 調査目的平成 31 年度に策定予定のなごや子ども条例第 20 条の規定による 子どもに関する総合計画 及び子ども 子育て支援法第 61 条の規定による 市町村子ども 子育て支援事業計画 策定の基礎資料とするため子育て家庭 子ども及び若者の意識 生活実態 ニーズ等を調査する 2 調査対象 名古屋市内に居住する者のうち 次の年齢に該当する者等を住民基本台帳から無作為に抽出し 調査対象とした 1 子育て家庭ア )0 歳 ~5 歳の子どもの属する世帯 12,000 世帯イ )6 歳 ~17 歳の子どもの属する世帯 12,000 世帯 2 子ども 10 歳 ~17 歳の子ども 8,000 人 1のイ ) のうち 子どもが10 歳以上の世帯について子どもも調査対象とした 3 若者 18 歳 ~39 歳 10,000 人 3 調査方法郵送で配布し 郵送で回収した 若者のうち 9,000 人については WEB によるオンライン調査を実施した 4 調査期間平成 30 年 7 月 9 日から 7 月 30 日 5 回収結果 区分調査対象数回収数回収率 就学前保護者 12,000 3,915 32.6 就学後保護者 12,000 2,903 24.2 子ども 8,000 1,482 18.5 若者 10,000 1,402 14.0 合計 42,000 9,702 23.1 年齢は平成 30 年 4 月 1 日現在

Ⅰ 子ども調査なごや子ども条例を知っているかについて 問 57 なごや子ども条例を知っていますか (1つ) 知らない が 72.0% との 70% 以上を占める 小学生の 聞いたことがある 割合が 22.7% で になるにつれて低くなる 内容を知っている聞いたことがある知らない 2.9 21.6 72.0 3.5 1,482 小学生 4.4 22.7 71.8 432 中学生 2.8 22.4 73.6 571 1.8 2 74.9 2.1 438 今の生活の満足感について 問 42 今の生活に満足していますか (1つ) では 満足している が 57.0% どちらかといえば満足している が 30.4% である になるにつれて 満足している の割合が低くなる 小学生中学生 満足している どちらかといえば満足している どちらかといえば満足していない 満足していない 2.2 57.0 30.4 8.4 2.0 69.7 25.0 4.6 2.3 57.8 30.3 9.1 1,482 432 571 46.1 37.9 11.6 4.1 438 自分のことが好きかについて 問 39 自分のことが好きですか (1つ) では どちらかといえば好き が 44.9% 好き が 29.7% となっている になるにつれて どちらかといえば嫌い 嫌い の割合が高くなる 好きどちらかといえば好きどちらかといえば嫌い嫌い 29.7 44.9 17.5 5.3 2.5 1,482 小学生 40.3 48.1 9.0 2.1 432 中学生 28.4 44.1 20.7 6.1 0.7 571 23.1 45.2 23.1 7.8 438 1

悩みの相談相手について 問 30 悩みや困ったことがあるときに相談する人はだれですか ( 複数回答 ) では お母さん が 65.4% で最も多く 次いで 友だち が 57.6% お父さ ん が 32.3% 担任の先生 が 22.3% 兄弟姉妹 が 15.4% となっている お父さん お母さん に相談する割合は ともに小学生が最も高く が最 も低い お父さん お母さん 兄弟姉妹 おじいさん おばあさん 学校の先輩 友だち 担任の先生 担任以外の学校の先生 学校のカウンセラーやソーシャルワーカー 習い事や塾の先生 近所の人 メディアによる相談 ( 電話相談 テレビ番組の相談コーナーなど ) インターネットでの相談 そのほか わからない 誰にも相談しない 0 20 40 60 80 15.4 11.8 17.7 16.7 9.3 13.2 9.8 5.5 6.1 1.6 8.4 7.8 2.9 3.0 4.2 0.3 2.7 1.8 2.1 1.9 1.6 8.0 6.0 8.8 9.6 7.0 4.4 8.1 8.2 4.3 3.5 5.1 4.1 3.4 3.0 1.6 0.7 7.7 6.9 7.5 8.7 24.7 22.3 27.8 24.0 15.8 32.3 38.2 35.4 48.4 65.4 72.7 66.4 60.7 57.6 59.2 67.8 小学生 中学生 回答数 =3,642 小学生 =1,055 中学生 =1,487 =1,035 経済的な生活レベルについて 問 15 あなたの家庭の 経済的な生活レベル について あなたはどう思いますか (1つ) では まあまあ豊かだ が 4% で最も多く 次いで かなり豊かだ が 24.4% であり 65.2% は豊かだと回答している 小学生の場合 豊かだと感じている割合は 74.0% であるが になるにつれてその割合が低下し 59.4% となる かなり豊かだ まあまあ豊かだ どちらとも言えない やや苦しい かなり苦しい 1.3 24.4 4 22.1 6.3 5.1 1,482 小学生 33.3 40.7 17.1 3.9 4.4 432 中学生 23.5 41.7 23.1 6.8 3.7 571 17.4 42.0 27.4 8.0 2.5 2.7 438 2

インターネットの使用時間について 問 13 学校の授業以外で パソコンや携帯電話などでインターネットを1 日どのくらい使いますか (1つ) では 1 時間 ~1 時間 59 分 が 2% で最も多く 次いで 30 分 ~59 分 が 15.8% 2 時間 ~2 時間 59 分 が 15.3% となっている 0 分 ~29 分 30 分 ~59 分 1 時間 ~1 時間 59 分 2 時間 ~2 時間 59 分 3 時間 ~3 時間 59 分 4 時間 ~4 時間 59 分 5 時間以上 使わない 13.6 15.8 2 15.3 1 4.7 6.6 9.0 2.8 1,482 小学生 24.3 18.3 16.9 9.5 6.5 1.6 2.3 19.2 432 中学生 14.0 18.7 21.7 15.6 10.3 4.9 6.3 6.7 1.8 571 3.9 9.6 24.7 2 18.5 8.0 11.6 2.1 438 インターネットの使用目的について 問 14 インターネットで何をしますか ( 複数回答 ) では いろいろなことを調べる が 77.1% で最も高く ゲームをする が 59.9% インスタントメッセンジャーをする が 50.0% となっている 0 20 40 60 80 100 77.1 63.6 いろいろなことを調べる 79.0 86.4 ウェブサイトを見る 23.3 48.2 48.9 67.2 電子メールのやり取りをする 9.3 21.0 19.1 32.6 ブログを見る 3.2 9.8 10.1 14.8 チャットをする 8.6 7.8 15.5 掲示板に書きこむ 1.8 0.0 1.3 3.7 小学生 中学生 インスタントメッセンジャーをする 15.5 50.0 53.2 74.7 自分のブログを書く 0.3 1.1 2.1 ソーシャルネットワークサービスのサイトを見たり 書きこむ 3.2 15.7 22.9 47.8 ゲームをする 59.9 64.1 58.9 57.6 勉強につかう 33.2 42.7 42.1 52.2 そのほか 8.0 6.5 4.7 1.9 2.3 1.9 14.3 回答数 =4,618 小学生 =800 中学生 =1,806 =1,969 3

自分専用の持ち物について 問 11 あなた 専用 のものを持っていますか ( 複数回答 ) では 勉強に必要な道具 が 85.6% で最も多く 自転車 が 81.8% 携帯電話 が 65.1% となっている 勉強に必要な道具 以外で所有割合が高いのは 小学生 中学生の場合は 自転車 の場合は 携帯電話 である 自転車 や 勉強に必要な道具 携帯ゲーム機 などは 小学生 で割合の変化はあまりみられないが 個室 携帯型音楽機器 携帯電話 化粧品 勉強に必要な参考書 などは年齢が高いほど割合が高い傾向がみられる 0 20 40 60 80 100 38.5 28.2 個室 ( アパート 下宿を含む ) 38.2 51.6 テレビ パソコン ( タブレットを含む ) 5.2 3.0 5.8 7.1 8.6 14.3 16.6 17.8 携帯型音楽機器 (ipod ウォークマンなど ) 1 23.8 25.7 35.8 音楽プレーヤー 8.6 13.7 13.0 20.3 テレビゲーム機 25.6 29.9 26.3 21.9 携帯型ゲーム機 38.0 37.7 37.8 4 小学生 携帯電話 ( スマートフォンを含む ) スポーツ用品 ( グローブ ボールなど ) 43.5 5 65.1 61.6 55.2 57.4 59.7 94.5 中学生 自転車 81.8 85.9 8 84.0 オートバイ スクーター 1.3 3.7 0.4 ブランド品 ( バッグ 財布など ) 19.2 15.0 18.4 25.6 化粧品 6.0 16.5 14.9 29.7 勉強に必要な道具 85.6 83.3 88.3 89.7 勉強に必要な参考書 48.8 63.5 67.4 77.4 この中にあてはまるものはない わからない 0.1 0.0 0.0 0.1 0.0 6.3 6.0 4.6 3.7 回答数 =8,208 小学生 =2,056 中学生 =3,195 =2,850 4

Ⅱ 若者調査あなたの経済状況について 問 3 現在 あなたは親から経済的に独立していますか (1つ) では 現在独立している が 77.4% と最も多く 次いで 独立していない が 19.7% となっている 現在独立している独立していた時期があった ( 現在は独立していない ) 独立していない 1.9 77.4 19.7 1.0 1,402 20 歳以下 21 歳 ~25 歳 6.6 2.8 51.3 89.6 1.7 46.2 106 236 26 歳 ~30 歳 31 歳 ~35 歳 36 歳以上 84.5 92.8 93.8 3.3 11.6 5.1 1.8 3.3 1.3 329 376 336 経済的に独立するのに必要な支援について 問 6 経済的に独立するために あなたが必要だと思う支援は何ですか ( 複数回答 ) 仕事に役立つ技能 資格を身につけるための支援 が 38.6% と最も多い 0 10 20 30 40 50 仕事に役立つ技能 資格を身につけるための支援 38.6 就職先を紹介する支援 32.0 就職ができるまで指導 アドバイスする支援 29.0 資格取得のための経済的支援 27.7 進学のための奨学金 19.5 簡易な仕事などの就労体験の場の提供 17.8 カウンセリングなどの相談支援 16.5 就労支援をしている機関の情報提供 16.2 特に必要ない 14.9 わからない 8.6 その他 5.0 2.0 回答数 =690 5

現在の就業状況について 問 7 現在働いていますか ( アルバイト等も含む ) (1つ) では 働いている が 82.5% となっている 男性の 働いている と回答した割合では 36 歳以上 が 97.7% と最も多い 女性の 働いている と回答した割合では 21 歳 ~25 歳 が 91.9% と最も多い 働いている働きたいが就職できない働くつもりはない 82.5 8.6 7.8 1.1 1,402 20 歳以下 63.4 14.6 19.5 2.4 41 男性 男性 21 歳 ~25 歳 26 歳 ~30 歳 31 歳 ~35 歳 36 歳以上 87.4 96.9 94.0 97.7 8.0 4.6 3.1 1.3 3.4 1.3 87 128 149 130 20 歳以下 72.3 1 12.3 4.6 65 女性 女性 21 歳 ~25 歳 26 歳 ~30 歳 31 歳 ~35 歳 74.6 70.4 91.9 12.4 12.9 6.8 11.9 15.9 1.3 148 201 226 36 歳以上 75.6 12.7 9.8 2.0 205 現在の雇用形態について 問 8 現在の働き方 ( 雇用形態 ) は何ですか (1つ) では 正規の社員 従業員 が 64.7% と最も多く 次いで パート アルバイト フリーター が 24.2% となっている 正規の社員 従業員 派遣や契約の社員 従業員 パート アルバイト フリーター 自営業 自由業 家族従業員 内職 その他 0.3 64.7 5.1 24.2 3.7 1,156 20 歳以下 15.4 8 3.8 26 男性 男性 21 歳 ~25 歳 26 歳 ~30 歳 31 歳 ~35 歳 36 歳以上 55.3 85.5 87.9 9 6.6 31.6 2.6 3.9 2.4 3.2 5.6 3.2 2.9 7.9 1.6 7.1 76 124 140 127 女性 女性 20 歳以下 21 歳 ~25 歳 26 歳 ~30 歳 31 歳 ~35 歳 36 歳以上 8.5 58.1 66.0 56.0 51.0 9 6.6 8.2 11.0 4.7 31.6 25.3 3 31.0 2.2 0.7 1.3 0.7 1.3 3.1 1.3 1.3 3.9 1.3 47 136 150 159 155 6

子どもが欲しいかについて 問 20 将来 子どもが欲しいですか すでにお子さんがいる方も もっと子どもが欲しい という方は 子どもが欲しい を選んでください (1つ) では 子どもが欲しい が 50.4% と最も多い 子どもが欲しいとは思わないどちらともいえない子どもが欲しい 16.1 22.9 50.4 1 1,402 20 歳以下 11.3 29.2 56.6 2.8 106 21 歳 ~25 歳 11.9 19.1 65.3 3.8 236 26 歳 ~30 歳 1 20.7 62.9 5.8 329 31 歳 ~35 歳 13.6 24.2 47.6 14.6 376 36 歳以上 28.6 25.3 28.3 17.9 336 子どもが欲しいと思わない理由について 問 21 子どもが欲しいとは思わない理由またはどちらともいえない理由は何ですか ( 複数回答 ) 経済的に不安がある が 54.8% と最も多い 0 10 20 30 40 50 60 経済的に不安がある 54.8 仕事と子育ての両立に不安がある 36.4 現在の生活スタイルを変えたくない 30.3 子どもがいる生活が想像できない 26.3 年齢が高く 妊娠 出産にリスクがある 23.8 親になるという気持ちが分からない 19.9 保育所に入ることができるかどうか不安がある 14.6 近所に子育てを手伝ってくれる人がいない 13.2 仕事を優先したい 12.6 子どもが苦手 12.1 その他 18.8 1.8 回答数 =1,448 7

5 年後の自分のイメージについて 問 53 5 年後の自分をどのようにイメージしていますか ( 複数回答 ) 子どもを育てている が 55.0% と最も多く 次いで 幸せな状態である が 51.6% 一生懸命 仕事をしている が 5% となっている 0 10 20 30 40 50 60 子どもを育てている 55.0 幸せな状態である 51.6 一生懸命 仕事をしている 5 親を大切にしている 32.2 今より経済的に豊かになっている 30.4 自由にのんびり暮らしている 22.6 今より社会的地位が高くなっている 14.8 多くの人の役に立っている 12.9 この中にあてはまるものはない 9.1 世界で活躍している 3.5 0.4 回答数 =3,982 8

Ⅲ 保護者調査名古屋市の子育て支援の取り組みについて 就学前問 8 就学後問 8 名古屋市の子ども 子育て支援への取り組みについてあてはまるものを選んでください ( 期待の有無 ) 子どもが就学前 就学後の親がともに 期待する の割合が高いのは 医療費助成や子育てにかかる各種サービスの費用の軽減など 経済的な支援の充実 である < 就学前 > 医療費助成や子育てにかかる各種サービスの費用の軽減など 経済的な支援の充実 住宅や遊び場 公園の整備など 子育てしやすいまちづくり 授乳やおむつ替えの場所など 子どもとともに外出がしやすいまちの整備 安心して出産や子育てができる医療サービスの充実 多様な保育サービスの充実や 放課後児童に対する施策の充実 期待するどちらでもない期待しない 93.0 5.1 92.5 5.7 1.1 89.5 8.8 1.0 89.3 8.9 1.7 87.5 10.3 労働時間の短縮 育児休業や介護休暇制度など家庭生活と両立する職場環境の整備 79.8 14.8 4.8 遊び スポーツ 文化活動など 豊かな人間性をつくる学校外活動の充実 77.6 18.5 3.1 受験戦争やいじめの解消等の ゆとりのある教育の実現 72.1 2 6.3 男女でともに子育てに参加することについての意識啓発 71.9 21.8 5.4 子育てについて相談できる機関やサービスの充実 69.9 25.4 3.9 < 就学後 > 医療費助成や子育てにかかる各種サービスの費用の軽減など 経済的な支援の充実 住宅や遊び場 公園の整備など 子育てしやすいまちづくり 安心して出産や子育てができる医療サービスの充実 期待する どちらでもない 期待しない 89.1 83.3 82.4 13.5 14.4 8.0 2.4 2.3 2.2 遊び スポーツ 文化活動など 豊かな人間性をつくる学校外活動の充実 75.3 19.8 4.2 0.7 多様な保育サービスの充実や 放課後児童に対する施策の充実 72.7 22.7 3.9 0.7 労働時間の短縮 育児休業や介護休暇制度など家庭生活と両立する職場環境の整備 71.0 22.1 6.0 受験戦争やいじめの解消等の ゆとりのある教育の実現 69.6 21.6 8.2 男女でともに子育てに参加することについての意識啓発 62.6 28.7 7.7 子育てについて相談できる機関やサービスの充実 62.5 33.0 3.6 回答者数就学前 =3,915 就学後 =2,903 9

なごや子ども条例について 就学前問 7 就学後問 7 あなたは 平成 20 年 4 月に なごや子ども条例 が制定されたことを知っていますか (1つ) では なごや子ども条例について 制定されたことを知らない が 70.3% と最も多く 次いで 制定されたことは知っているが 内容はあまり知らない が 15.9% である 内容についてもよく知っている 制定されたことは知っているが 内容はあまり知らない 制定されたことは知っているが 内容はまったく知らない 制定されたことを知らない 1.0 15.9 12.1 70.3 3 歳以上の親 11.7 12.1 9.6 10.3 77.5 76.5 0.4 小学生の親 19.7 14.7 63.2 中学生の親 23.7 15.1 58.9 の親 25.7 17.5 55.3 6,818 両親の就労状況について 就学前問 9 就学前問 17 就学後問 9 就学後問 17 父親の就労状況について あてはまるものを選んでください (1つ) 母親の就労状況について あてはまるものを選んでください (1つ) 父親の就労状況では 就労している が 93.2% である 母親の就労状況では 就労している が 58.7% である < 父親 > 3 歳以上の親小学生の親中学生の親の親 就労している 就労しているが育休 介護休業中 以前は就労していたが現在は就労していないこれまで就労したことがない 93.2 5.8 1.0 6,818 94.9 93.9 93.7 0.3 0.4 0.1 3.8 5.7 5.4 89.3 0.4 8.9 89.9 9.5 < 母親 > 就労している以前は就労していたが現在は就労していない 58.7 就労しているが育休 介護休業中これまで就労したことがない 6.0 31.3 2.8 6,818 3 歳以上の親小学生の親中学生の親 39.9 54.7 70.7 75.6 15.8 5.6 41.8 36.7 24.3 16.0 2.0 2.1 2.9 5.7 2.5 の親 81.7 0.3 12.7 3.8 10

出産にともなう母親の退職や転職について 就学前問 25 就学後問 25 母親は 出産前後 ( それぞれ1 年以内 ) に仕事をやめたり 転職をしましたか (1つ) では 仕事をやめた が 43.7% と最も多く 次いで 転職をせず継続的に働いた が 3% 就職したことがない または 出産 1 年前にすでに働いていなかった が 18.5% となっている 就職したことがない または 出産 1 年前にすでに働いていなかった転職をせず継続的に働いた 転職をして継続的に働いた 18.5 3 4.5 仕事をやめた 43.7 2.4 6,818 15.9 41.8 3.8 36.5 2.0 3 歳以上の親 17.0 33.4 5.2 42.9 小学生の親 20.4 25.6 4.2 47.2 2.5 中学生の親 24.7 17.3 4.3 50.4 3.4 の親 21.3 18.3 4.4 53.0 3.0 育児休業の取得について 就学前問 27 あて名のお子さんについて 母親または 父親が育児休業を取得しましたか (1つ) では 育児休業を利用しなかった が 51.1% と最も多く 次いで 母親が取得した が 38.5% となっている 0 10 20 30 40 50 60 70 38.5 母親が取得した 41.7 36.1 父親が取得した 母親と父親の両方が取得した 1.7 1.3 1.9 育児休業を利用しなかった 51.1 47.5 54.5 3 歳以上の親 母親も父親も就労していなかった 1.0 6.9 6.4 6.6 回答数 =3,915 = 3 歳以上の親 = 11

子育ての経済的負担について 就学前問 85 就学後問 31 あなたの世帯の現在の暮らし向きについてあてはまるものを選んでください (1つ) では 普通 と回答した割合が 45.3% と最も多く 次いで やや苦しい が 22.2% ややゆとりがある が 18.1% となっている 大変ゆとりがあるややゆとりがある普通やや苦しい苦しい 2.9 18.1 45.3 22.2 10.0 6,818 2.5 16.4 48.0 23.3 9.0 3 歳以上の親 2.5 16.5 47.9 22.2 9.3 小学生の親 3.7 2 43.2 22.2 9.8 中学生の親 5.0 19.4 39.9 21.9 13.0 の親 20.1 4 22.8 14.8 お子さんの人数について 就学前問 98 就学後問 48 あなたには何人のお子さんがいますか また 理想としては 子どもは何人いるのが望ましいと考えていますか ( 各 1つ ) では 実際の子どもの人数は 2 人 が 52.4% 次いで 1 人 が 24.9% となっており 理想とする子どもの人数は 2 人 が 44.9% 次いで 3 人 が 42.6% となっている 理想とする子どもの人数の平均は 2.58 人に対して 実際の子どもの人数の平均は 2.01 人であり理想より低い値となっている (1) お子さんの人数 1 人 2 人 3 人 4 人以上 24.9 52.4 17.9 46.0 4 3.6 1.1 2.0 1 6,818 3 歳以上の親 22.4 57.9 16.8 2.6 0.4 小学生の親 14.1 55.8 23.8 5.6 中学生の親 16.5 53.7 23.7 5.1 の親 14.2 56.2 24.0 4.7 (2) 理想とする人数 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人以上 2.4 44.9 42.6 2.6 50.7 38.2 2.4 3 歳以上の親 44.7 44.6 2.5 小学生の親 41.1 45.1 2.3 中学生の親 42.3 45.2 2.4 の親 44.7 44.1 1.9 4.9 3.2 2.2 4.3 2.0 5.0 1.8 5.8 2.4 3.0 3.7 2.3 4.1 3.6 4.7 6,818 12