03 Ⅱ-2 配偶者からの暴力の被害経験

Similar documents
世論調査報告書

第2章 主な回答結果一覧(3ヵ年比較)

日常生活での男女の人権に関する調査報告

男女間における暴力に関する調査報告書<概要版>

03 Ⅱ-1 配偶者等からの暴力に関する認知度

6 女性への暴力やセクシュアル・ハラスメントの防止

Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的男女間の暴力に関する県民の意識 被害の経験の態様 程度及び被害の潜在化の程度 理由等を把握し その結果を 山口県配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する基本計画 に活用するとともに 今後の施策推進の基礎資料とする 2 実施主体 山口県 3 協力機関 県内各市町 4

本文.indd

05 Ⅳ集計結果(実数)

18 骨折させる打ち身や切り傷などのケガをさせる身体を傷つける可能性のある物でなぐる 突き飛ばしたり壁にたたきつけたりする平手でぶつ 足でける刃物などを突きつけて おどすなぐるふりをして おどす物を投げつけるドアをけったり 壁に物を投げつけておどす大声でどなる 役立たず や 能なし などと言う 3.

はじめに あなたご自身についてお伺いします 問 1 あなたの性別についてお答えください ( は 1 つ ) (47.19)1 男 (50.51)2 女 (2.30 問 2 あなたの年齢についてお答えください ( は 1 つ ) ( 6.38)1 20 歳代 (10.46)2 30 歳代 (10.97

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

◎公表用資料

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc

目 次 Ⅰ 調査の概要 1 Ⅱ 調査対象者の属性 2 Ⅲ 調査結果 4 1 男女平等について 4 2 男女の役割意識について 7 3 男女の地域 社会参画について 8 4 DVやセクハラについて 10 5 ワークライフバランス ( 仕事と生活の調和 ) について 12 6 市が力を入れるべき取り組み

<95F18D908F915F E968BC68F8A5F E E786C73>

ハラスメントと暴力に関する実態調査

セクハラ マタハラに関する調査 資料 4-2 このアンケートは 総務省消防庁が 全国の消防本部におけるセクハラ マタハラの防止対策を検討するにあたって参考とするものであり 個別の事案について対処するものではありません 調査結果については 全体の集計等について公表する場合もありますが 個人が特定される

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

小学生

PowerPoint プレゼンテーション

金ケ崎町男女共同参画に関する意識調査 1 町内に住所を有する 20 歳以上 564 名各行政区 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代男女各 1 名で 12 名無作為抽出 2 調査時期平成 27 年 8 月郵送により実施 3 調査票回収状況 223 名回収率 39.5% 性別 年

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

婚活実態調査2016『婚活サービス』は、今や結婚に向けた有効な手段に!

西村愛里 : 大学生のデート DV の実態 (1) 地域研究 年 9 月 頁 The Institute of Regional Studies, Okinawa University Regional Studies 12 September 213 pp 大

’jfl—_–{•Ò_


Microsoft Word 概要版

附帯調査

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx

平成29年高齢者の健康に関する調査(概要版)

Ⅰ 調査実施要領


1-4 結婚 ( 問 4) 結婚の状況は で 結婚している が 73.1% で最も高くなっている 73.1% 19.6% 7.2% 74.2% 16.0% 9.7% 71.7% 23.6% 4.3% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 結婚している結婚していない死別 離別した無回答 1-

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

平成18年度推進計画の進行状況_参考資料

平成28年 高齢者の経済・生活環境に関する調査結果(概要版)2/4

01.ai

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

PDF化【公表】290606報告書(横計入)

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80

日本医師会男女共同参画についての男性医師の意識調査 クロス集計

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

附帯調査

 

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

平成23年度 旭区区民意識調査

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 )

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

news a

ISN_Preschool_boshuu_nagano.pdf

08_事業の内容(重点目標Ⅲ)

Microsoft Word - 00.表紙.doc

裁判員制度 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌市内在住の20 歳以上男女 調査実施期間 : 2009 年 11 月 10 日 ( 火 )~11 月 11 日 ( 水 ) 有効回答者数 : N=450 全体 45

1 運転免許証の自主返納制度について (1) 運転免許証の自主返納制度の認知度 問 1 あなたは 運転免許証の自主返納制度について知っていますか それとも知りませんか この中から 1 つだけお答えください 知っている( 小計 ) 93.2% 制度の内容も含めて知っている 73.0% 内容はよく知らな

 

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1

PowerPoint プレゼンテーション

                   20140101

『いい夫婦の日』夫婦に関するアンケート調査 【プレゼント編】調査報告書


問 3 全員の方にお伺いします 日頃 サイバー犯罪 ( インターネットを利用した犯罪等 ) の被害に遭いそうで 不安に感じることがありますか この中から1つだけお答えください よくある % たまにある % ほとんどない % 全くない 全

1 男女共同参画社会に関する意識について (1) 各分野の男女の地位の平等感ア家庭生活における男女の地位の平等感 問 1(1) あなたは, 今からあげるような分野で男女の地位は平等になっていると思いますか あなたの気持ちに最も近いものを 1 つだけお答えください まず, 家庭生活については, どうで

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

1 家庭生活について 朝食及び就寝時刻 早寝早起き朝ごはん の生活リズムが向上している ( 対象 : 青少年 ) 朝食を食べている 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1.2 今回 (H27) 経年 1.7 前回 (H22)

コメコメ人生設計 アンケート結果

附帯調査

スライド 1

<4D F736F F D D38EAF92B28DB895F18D908F915F8DC58F495F2E646F63>

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 日常生活に関する事項

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc

NPO 法人こどもサポートネットあいち 2012 年児童養護施設における暴力に関するアンケート調査報告 - 職員調査 1 調査目的本調査の目的は児童養護施設における暴力の状況とその背景を把握し その暴力事例に関する対応のプロセスの分析を行い よりよい対応方法を検討することです 施設職員対象のアンケー

(Taro-\221\346\202P\217\315.jtd)

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 2_調査結果概要(訂正後)

第 6 章安全 犯罪と暴力 6- 刑法犯認知件数検挙件数検挙率 6- 刑法犯検挙 補導少年数 年 年間の刑法犯認知件数は8,69 件です 年以降で最も少なく 年の9,7 件より 万, 件 (.%) 減少しています 年の検挙件数は, 件です 検挙率は9.% で 年以降で 番目に高くなっており 年より9

2.10 暮らしやすい社会 現在の堺市での暮らしの満足度 さかいしげん 38 あなたは堺市での現在 ざいの暮 くまんぞくらしに満足していますか ひとつに 現在の堺市での暮らしについて 満足している 人は 38.2% まあまあ満足している 人は 47.4% 合 わせて 85.6% が満足

構造化評価システム ssos Ver.1.14c 社会的活動の計測 1 学生 就労をしていない全日制の学生 大学生 領域 1a を計測 2 学生 勤労学生 領域 1a の欠席が 40%以上 領域 1a と 1b 両方を計測し 高い方を採用 3 その他 就労者 主婦 無業 大学院生 予備校生 高等教育

1 マイナンバーの提示について (1) マイナンバーの提示状況問 1 あなたは マイナンバーをどのような手続で届け出たり 記載したことがありますか この中からいくつでもあげてください ( 複数回答 ) ( 上位 2 項目 ) 職場やアルバイト先で給料や社会保険の手続をしたとき 29.1% 年末調整や

あなたご自身のことについておたずねします すべての質問についてあてはまるもの1つを選び番号に をつけてください あなたの性別は 1. 女性 2. 男性 あなたの年齢は ( 平成 20 年 9 月 1 日現在 ) 1.20 歳代 2.30 歳代 3.40 歳代 4.50 歳代 5.60 歳代 6.70

第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若


代 20 代に交際相手からの暴力行為の有無 ドメスティック バイオレンスを受けた時の相談機関の認知度 女性に対する暴力をなくすために必要なこと 男女共同参画社会の推進に向けて 女性が指導的立場につくことが少ない

Ⅰ 調査実施要領

shiryou2-1_shikuchouson-survey2.docx

函館市の障がい者虐待の現状について 1 養護者による障がい者虐待についての対応状況 (1) 相談 通報対応件数および相談 通報者 函館市要援護高齢者 障がい者対策協議会 平成 30 年 2 月 7 日 1 件の事例に対し複数のものから相談 通報があった場合, それぞれの該当項目に重複して計上されるた

資料1 世帯特性データのさらなる充実可能性の検討について

(4) 性的な写真や漫画などを見せること (5) ヌード ポスター等を掲示すること (6) 職場の職員を何回もじっと見つめること (7) 職場の職員を職場内外でつけ回すこと (8) 職場において 社員に対して性的な関係を要求すること (9) 職場の職員の衣服または身体をむやみに触ること (10) 頼

PowerPoint プレゼンテーション

稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 1 つだけ選択 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 1 つだけ選択 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1

相談したい場合 の窓口は 区市町村のDV 相談窓口 警察の生活安全課 そして配偶者暴力相談支援センターです 配偶者暴力相談支援センターは 東京都には2か所 東京ウィメンズプラザと東京都女性相談センターがあります 区市町村のDV 相談窓口は 配偶者暴力相談支援センターがある場合はそこに それ以外は各福

< F2D DE97C78CA782C982A882AF82E98D82>

恋愛観調査2013

1 がんに対する印象 認識について (1) がんに対する印象 問 1 あなたは, がんについてどのような印象を持っていますか この中から 1 つだけお答えください こわいと思わない( 小計 ) 22.4% 24.6% こわいと思わない 12.1% 13.6% どちらかといえばこわいと思わない 10.

<4D F736F F D2095DB8CEC96BD97DF905C97A78F F918EAE A2E646F63>

Transcription:

2 配偶者からの暴力の被害経験 (1) これまでの配偶者からの暴力の被害経験の有無これまでに結婚したことのある人 (2,485 人 ) に 身体的暴行 心理的攻撃 経済的圧迫 性的強要 の4つの行為をあげ それぞれの行為について 配偶者から被害を受けたことがあるかを聞いた 身体的暴行 心理的攻撃 経済的圧迫 性的強要 のいずれかについて配偶者から被害を受けたことがある人をまとめると が 26.2% となっている ( 何度も 9.7% と 1 2 度 16.4% の計 ) それぞれの行為について 被害経験が 割合をみると 身体的暴行 が 17.4% 心理的攻撃 が 13.4% 経済的圧迫 が 6.8% 性的強要 が 6.0% となっている ( 図 211) 問 6 あなたはこれまでに 配偶者から次の A~D のようなことをされたことがありますか A~D のそれぞれについて 1 これまで のあてはまる番号に をつけてください また 1 これまで で 1 2 度 何度も と回答した方は 2 この 1 年間 についてもお答えください ( はそれぞれ 1 つずつ ) なお ここでの 配偶者 には 婚姻届を出していない事実婚や別居中の夫婦 元配偶者 ( 離別 死別した相手 事実婚を解消した相手 ) も含みます 図 211 配偶者からの被害経験の有無 (n=2,485 人 ) 何度も 1 2 度 配偶者からの被害経験の有無 9.7 16.4 72.3 (26.2) 1.5 A 身体的暴行 ( 例えば なぐったり けったり 物を投げつけたり 突き飛ばしたりするなどの身体に対する暴行 ) 13.7 80.6 (17.4) B 心理的攻撃 ( 例えば 人格を否定するような暴言 交友関係や行き先 電話 メールなどを細かく監視したり 長期間無視するなどの精神的な嫌がらせ あるいは 自分もしくは自分の家族に危害が加えられるのではないかと恐怖を感じるような脅迫 ) 3.7 5.8 7.9 83.3 2.0 3.0 (13.4) C 経済的圧迫 ( 例えば 生活費を渡さない 貯金を勝手に使われる 外で働くことを妨害されるなど ) 3.3 90.0 (6.8) 3.4 3.2 D 性的強要 ( 例えば 嫌がっているのに性的な行為を強要される 見たくないポルノ映像等を見せられる 避妊に協力しないなど ) 2.2 90.7 (6.0) 3.9 3.3 23

配偶者からの被害経験を性別にみると 被害経験が は女性が 31.3% 男性が 19.9% となっている それぞれの行為について 被害経験が は 身体的暴行 では女性が 19.8% 男性が 14.5% 心理的攻撃 では女性が 16.8% 男性が 10.0% 経済的圧迫 では女性が 10.0% 男性が 2.9% 性的強要 では女性が 9.7% 男性が 1.5% となっている いずれの行為も 女性の方が被害経験者の割合が高くなっている ( 図 212) 図 212 配偶者からの被害経験の有無 ( 性別 ) 女性 男性 何度も 1 2 度 何度も 1 2 度 (n=1,366) (n=1,119) 配偶者からの被害経験の有無 17.5 66.9 (31.3) 15.1 78.9 (19.9) 13.8 1.8 4.8 1.2 A 身体的暴行 14.5 78.0 (19.8) 12.8 83.7 (14.5) 5.3 2.2 1.7 1.8 B 心理的攻撃 9.0 79.5 (16.8) 6.5 87.9 (10.0) 7.8 3.7 3.5 2.1 C 経済的圧迫 4.8 86.2 (10.0) 1.8 94.7 (2.9) 5.2 3.9 1.1 2.4 D 性的強要 5.9 86.3 (9.7) 1.3 96.0 (1.5) 3.8 4.0 0.2 2.5 0 25 50 75 100 (%) 0 25 50 75 100 (%) さらに性 年齢階級別に配偶者からの被害経験をみると 女性ではすべての年代で 25% を超えており 男性では 20~29 歳で 37.5% となっている ( 図 213) 図 213 配偶者からの被害経験の有無 ( 性 年齢階級別 ) 女性 男性 (n=1,366) 何度も 1 2 度 (n=1,119) 何度も 1 2 度 20 ~ 29 歳 ( 29 人 ) 20.7 69.0 (31.0) ( 16 人 ) 25.0 62.5 (37.5) 10.3 12.5 30 ~ 39 歳 (161 人 ) 16.1 72.0 (26.1) (116 人 ) 16.4 81.0 (19.0) 9.9 1.9 2.6 40 ~ 49 歳 (248 人 ) 15.7 18.1 66.1 (33.9) (197 人 ) 13.2 79.2 (20.8) 7.6 50 ~ 59 歳 (265 人 ) 17.0 19.2 63.4 (36.2) (205 人 ) 21.0 75.6 (24.4) 0.4 3.4 60 歳以上 (663 人 ) 17.2 67.3 (29.6) (585 人 ) 13.5 80.0 (17.8) 12.4 3.2 4.3 2.2 0 25 50 75 100 (%) 0 25 50 75 100 (%) 24

配偶者からこれまでに被害を受けたことがある人 (650 人 ) について 配偶者から受けた 身体的暴行 心理的攻撃 経済的圧迫 性的強要 の被害をみると 重複した被害を受けている人は 42.9% となっている 性別にみると 女性が 47.3% 男性が 34.5% となっている ( 表 211) 表 211 配偶者からの被害の重複 ( 配偶者からこれまでに被害を受けたことがある人 ) (%) 総数 女 男 n 650 427 223 重複あり 42.9 47.3 34.5 身体的暴行と心理的攻撃 14.3 11.7 19.3 身体的暴行と経済的圧迫 2.9 3.3 2.2 身体的暴行と性的強要 2.5 2.8 1.8 心理的攻撃と経済的圧迫 2.6 2.8 2.2 心理的攻撃と性的強要 2.0 2.6 0.9 経済的圧迫と性的強要 0.3 0.5 身体的暴行 心理的攻撃 経済的圧迫 4.6 4.2 5.4 身体的暴行 心理的攻撃 性的強要 4.3 6.3 0.4 身体的暴行 経済的圧迫 性的強要 1.1 1.6 心理的攻撃 経済的圧迫 性的強要 1.7 2.6 身体的暴行 心理的攻撃 経済的圧迫 性的強要 6.6 8.9 2.2 重複なし 57.1 52.7 65.5 身体的暴行のみ 30.2 24.4 41.3 心理的攻撃のみ 16.3 14.5 19.7 経済的圧迫のみ 6.0 8.0 2.2 性的強要のみ 4.6 5.9 2.2 25

(2) 過去 1 年以内の配偶者からの暴力の被害経験の有無配偶者からこれまでに被害を受けたことがある人に この1 年間にしぼって 身体的暴行 心理的攻撃 経済的圧迫 性的強要 の4つの行為をあげ それぞれの行為について被害経験を聞いた これまでに 身体的暴行 心理的攻撃 経済的圧迫 性的強要 のいずれかについて配偶者から被害を受けたことがある人 (650 人 ) に この1 年間に被害を受けたことがある人をまとめると が 33.2% となっている この1 年間に という人を行為別にみると 身体的暴行 を受けたことがある人 (432 人 ) は 16.2% 心理的攻撃 を受けたことがある人 (341 人 ) は 41.9% 経済的圧迫 を受けたことがある人 (168 人 ) は 34.5% 性的強要 を受けたことがある人 (150 人 ) は 22.7% となっている ( 図 221) 図 221 配偶者からの被害経験の有無 この 1 年間 何度も 1 2 度 (n=650 人 ) 配偶者からの被害経験の有無 12.5 20.8 55.8 10.9 (33.2) (n=432 人 ) A B 身体的暴行 ( 例えば なぐったり けったり 物を投げつけたり 突き飛ばしたりするなどの身体に対する暴行 ) (n=341 人 ) 心理的攻撃 ( 例えば 人格を否定するような暴言 交友関係や行き先 電話 メールなどを細かく監視したり 長期間無視するなどの精神的な嫌がらせ あるいは 自分もしくは自分の家族に危害が加えられるのではないかと恐怖を感じるような脅迫 ) (n=168 人 ) 1.9 14.4 69.2 14.6 15.8 26.1 47.2 10.9 (16.2) (41.9) C 経済的圧迫 ( 例えば 生活費を渡さない 貯金を勝手に使われる 外で働くことを妨害されるなど ) 17.9 16.7 49.4 16.1 (34.5) (n=150 人 ) D 性的強要 ( 例えば 嫌がっているのに性的な行為を強要される 見たくないポルノ映像等を見せられる 避妊に協力しないなど ) 4.7 18.0 62.0 15.3 (22.7) 26

この1 年間の被害経験を性別にみると いずれかの被害をこの1 年間に受けた人は女性で 33.0% 男性では 33.6% となっている ( 図 222) 図 222 配偶者からの被害経験の有無 この 1 年間 ( 性別 ) 女性 男性 何度も 1 2 度 何度も 1 2 度 (n=427 人 ) (n=223 人 ) 配偶者からの被害経験の有無 20.1 54.3 12.6 (33.0) 22.0 58.7 (33.6) 12.9 11.7 7.6 (n=270 人 ) (n=162 人 ) A 身体的暴行 11.9 68.1 18.9 (13.0) 18.5 71.0 (21.6) 1.1 3.1 7.4 (n=341 人 ) (n=112 人 ) B 心理的攻撃 24.9 47.2 13.1 (39.7) 17.9 28.6 47.3 (46.4) 14.8 6.3 (n=136 人 ) (n= 32 人 ) C 経済的圧迫 17.6 17.6 49.3 15.4 (35.3) 18.8 50.0 18.8 (31.3) 12.5 (n=133 人 ) (n= 17 人 ) D 性的強要 19.5 61.7 13.5 (24.8) 5.9 64.7 29.4 (5.9) 5.3 0 25 50 75 100 (%) 0 25 50 75 100 (%) この1 年間の被害経験を性 年齢階級別にみると いずれかの被害をこの1 年間に受けた人の割合は 女性では年代が低くなるほど高くなっている ( 図 223) 図 223 配偶者からの被害経験の有無 この 1 年間 ( 性 年齢階級別 ) 女性 男性 何度も 1 2 度 何度も 1 2 度 (n=427 人 ) (n=223 人 ) 20 ~ 29 歳 ( 9 人 ) 22.2 33.3 22.2 22.2 (55.6) ( 6 人 ) 66.7 33.3 (66.7) 30 ~ 39 歳 ( 42 人 ) 35.7 50.0 (45.2) ( 22 人 ) 50.0 36.4 (63.6) 9.5 4.8 13.6 40 ~ 49 歳 ( 84 人 ) 20.2 25.0 48.8 (45.2) ( 41 人 ) 31.7 48.8 12.2 (39.0) 6.0 7.3 50 ~ 59 歳 ( 96 人 ) 16.7 20.8 58.3 (37.5) ( 50 人 ) 16.0 68.0 (26.0) 4.2 10.0 6.0 60 歳以上 (196 人 ) 13.8 57.1 20.9 (21.9) (104 人 ) 16.3 64.4 8.7 (26.9) 8.2 10.6 0 25 50 75 100 (%) 0 25 50 75 100 (%) 27

配偶者からこの1 年間に被害を受けたことがある人 (216 人 ) について 配偶者から受けた 身体的暴行 心理的攻撃 経済的圧迫 性的強要 の被害をみると 重複した被害を受けている人は 29.6% となっている 性別にみると 女性が 30.5% 男性が 28.0% となっている ( 表 221) 表 221 配偶者からの被害の重複 この1 年間 ( この1 年間に配偶者から被害を受けたことがある人 ) (%) 総数 女 男 n 216 141 75 重複あり 29.6 30.5 28.0 身体的暴行と心理的攻撃 8.8 3.5 18.7 身体的暴行と経済的圧迫 0.9 2.7 身体的暴行と性的強要 心理的攻撃と経済的圧迫 7.9 9.9 4.0 心理的攻撃と性的強要 2.3 3.5 経済的圧迫と性的強要 0.5 0.7 身体的暴行 心理的攻撃 経済的圧迫 4.2 5.0 2.7 身体的暴行 心理的攻撃 性的強要 1.4 2.1 身体的暴行 経済的圧迫 性的強要 0.5 0.7 心理的攻撃 経済的圧迫 性的強要 0.9 1.4 身体的暴行 心理的攻撃 経済的圧迫 性的強要 2.3 3.5 重複なし 70.4 69.5 72.0 身体的暴行のみ 14.4 9.9 22.7 心理的攻撃のみ 38.4 35.5 44.0 経済的圧迫のみ 9.7 12.8 4.0 性的強要のみ 7.9 11.3 1.3 28

(3) 生活上の変化配偶者から何らかの被害を受けたことのある人 (650 人 ) に 被害によって引き起こされた生活上の変化を聞き 何らかの変化がと回答した人を 生活上の変化あり としてまとめた 生活上の変化あり は 54.2% で 女性が 62.5% 男性が 38.1% となっている ( 図 231) 問 7 あなたはこれまでに 配偶者から受けたそのような行為によって 生活が変わりましたか あてはまる番号すべてに をつけてください ( はいくつでも ) 図 231 配偶者からの被害による生活上の変化の有無 (n) 生活上の変化あり特にない 総数 (650 人 ) 54.2 40.6 5.2 女性 (427 人 ) 62.5 32.8 4.7 男性 ( 223 人 ) 38.1 55.6 6.3 29

生活上の変化の内容をみると 自分に自信がなくなった が 22.2% 夜 眠れなくなった が 21.8% と多く 次いで 心身に不調をきたした (16.2%) 別居した (10.0%) などとなっている 性別にみると 女性は 夜 眠れなくなった が 26.2% と最も多く 男性は 自分に自信がなくなった が 20.6% で最も多くなっている ( 図 232) 図 232 配偶者からの被害による生活上の変化 ( 複数回答 ) 自分に自信がなくなった 夜 眠れなくなった 13.5 22.2 23.0 20.6 21.8 26.2 心身に不調をきたした 7.6 16.2 20.6 別居した 生きているのが嫌になった 死にたくなった 加害者や被害時の状況を思い出させるようなことがきっかけで 被害を受けたときの感覚がよみがえる 誰のことも信じられなくなった 人づきあいがうまくいかなくなった 仕事 ( アルバイト ) をしばらく休んだ やめた 変えた 携帯電話の電話番号やメールアドレス SNS のアカウントを削除した 変えた 外出するのが怖くなった 異性と会うのが怖くなった 学校 大学をしばらく休んだ やめた 変えた 10.0 13.1 4.0 9.4 11.0 6.3 8.5 11.2 3.1 5.8 6.6 4.5 5.5 5.9 4.9 3.7 4.7 1.8 3.5 3.0 4.5 1.8 2.8 1.7 2.3 0.4 その他 2.7 10.2 14.1 総数 (n=650 人,M.T.=166.2%) 女性 (n=427 人,M.T.=182.0%) 男性 (n=223 人,M.T.=135.9%) 40.6 特にない 32.8 55.6 5.2 4.7 6.3 30

(4) 配偶者からの暴力の相談経験配偶者から何らかの被害を受けたことが人 (650 人 ) に 被害について だれかに打ち明けたり 相談したりしたかを聞き いずれかの相談先を回答した人の合計を 相談した としてまとめた 相談した は 47.1% で 女性は 57.6% 男性は 26.9% となっている ( 図 241) 問 8 あなたはこれまでに 配偶者から受けたそのような行為について だれかに打ち明けたり 相談したりしましたか あてはまる番号すべてに をつけてください ( はいくつでも ) 図 241 配偶者からの暴力の相談の有無 (n) 相談した相談しなかった 総数 (650 人 ) 47.1 48.9 4.0 女性 (427 人 ) 57.6 38.2 4.2 男性 (223 人 ) 26.9 69.5 3.6 31

相談先をみると 家族や親戚に相談した が 28.0% 友人 知人に相談した が 26.2% などとなっている 性別にみると 女性は 家族や親戚に相談した が 36.1% と最も多く 男性は 友人 知人に相談した が 13.0% で最も多くなっている ( 図 242) 図 242 配偶者からの暴力の相談先 ( 複数回答 ) 家族や親戚に相談した 12.6 28.0 36.1 友人 知人に相談した 13.0 26.2 33.0 職場 アルバイトの関係者 ( 上司 同僚 部下 取引先など ) に相談した 民間の専門家や専門機関 ( 弁護士 弁護士会 カウンセラー カウンセリング機関 民間シェルターなど ) に相談した 医療関係者 ( 医師 看護師など ) に相談した 警察に連絡 相談した 上記 (1~3) 以外の公的な機関 ( 市役所など ) に相談した 配偶者暴力相談支援センター ( 婦人相談所等 ) や男女共同参画センターに相談した 法務局 地方法務局 人権擁護委員に相談した 学校関係者 ( 教員 養護教諭 スクールカウンセラーなど ) に相談した その他 4.6 4.4 4.9 3.4 3.7 2.7 2.3 2.8 1.3 2.2 2.8 0.9 1.2 1.4 0.9 0.9 1.4 0.5 0.5 0.4 0.3 0.5 1.7 2.1 0.9 総数 (n=650 人,M.T.=124.2%) 女性 (n=427 人,M.T.=131.1%) 男性 (n=223 人,M.T.=110.8%) どこ ( だれ ) にも相談しなかった 38.2 48.9 69.5 4.0 4.2 3.6 * 上記 (1~3) 以外の公的な機関 とは 下記以外の公的な機関を指す 1. 配偶者暴力相談支援センター ( 婦人相談所等 ) や男女共同参画センター 2. 警察 3. 法務局 地方法務局 人権擁護委員 32

(5) 相談しなかった理由配偶者から受けた被害について どこ ( だれ ) にも相談しなかった という人 (318 人 ) に 相談しなかった理由を聞いたところ 相談するほどのことではないと思ったから が 58.2% と最も多く 次いで 自分にも悪いところがあると思ったから (34.3%) などとなっている ( 図 251) 問 9 どこ ( だれ ) にも相談しなかったのは なぜですか あてはまる番号すべてに をつけてください ( はいくつでも ) 図 251 相談しなかった理由 ( 複数回答 ) 相談するほどのことではないと思ったから 54.6 58.2 61.9 自分にも悪いところがあると思ったから 34.3 33.7 34.8 相談してもむだだと思ったから 22.3 25.2 19.4 自分さえがまんすれば なんとかこのままやっていけると思ったから 12.9 22.3 31.3 別れるつもりがなかったから 恥ずかしくてだれにも言えなかったから 9.7 17.0 19.6 14.2 16.0 22.1 自分が受けている行為が DV とは認識していなかったから どこ ( だれ ) に相談してよいのかわからなかったから 世間体が悪いと思ったから 他人を巻き込みたくなかったから 相手の行為は愛情の表現だと思ったから そのことについて思い出したくなかったから 他人に知られると これまで通りのつき合い ( 仕事や学校などの人間関係 ) ができなくなると思ったから 相談相手の言動によって不快な思いをさせられると思ったから 仕返しが怖かったから ( もっとひどい暴力や 性的な画像のばらまきなど ) その他 9.1 11.0 7.1 6.0 7.4 4.5 5.7 4.9 6.5 5.7 5.5 5.8 5.7 4.9 6.5 5.3 4.9 5.8 1.9 3.1 0.6 1.3 0.6 1.9 0.9 1.2 0.6 6.3 9.2 3.2 0.9 1.2 0.6 総数 (n=318 人,M.T.=218.9%) 女性 (n=163 人,M.T.=240.5%) 男性 (n=155 人,M.T.=196.1%) 33

(6) 配偶者から被害を受けたときの行動これまでに配偶者から何らかの被害を受けたことのある人 (650 人 ) に その行為を受けたとき 相手との関係をどうしたのかを聞いたところ 相手と別れた が 10.8% 別れたい( 別れよう ) と思ったが 別れなかった が 36.6% 別れたい( 別れよう ) とは思わなかった が 33.4% となっている 性別にみると 女性は 別れたい ( 別れよう ) と思ったが 別れなかった ( 女性 44.5% 男性 21.5%) が最も多く 男性は 別れたい ( 別れよう ) とは思わなかった ( 女性 26.7% 男性 46.2%) が最も多くなっている ( 図 261) 問 10 あなたは 配偶者からそのような行為を受けたとき どうしましたか あてはまる番号 1 つに をつけてください ( は 1 つ ) 図 261 配偶者から被害を受けたときの行動 相手と別れた 別れたい ( 別れよう ) と思ったが 別れなかった 別れたい ( 別れよう ) とは思わなかった (n) 総数 (650 人 ) 10.8 36.6 33.4 19.2 女性 (427 人 ) 12.6 44.5 26.7 16.2 男性 (223 人 ) 7.2 21.5 46.2 25.1 34

(7) 配偶者と別れなかった理由配偶者から何らかの被害を受けたとき 相手と 別れたい ( 別れよう ) と思ったが 別れなかった という人 (238 人 ) に別れなかった理由を聞いたところ 子供がいる ( 妊娠した ) から 子供のことを考えたから が 65.5% と最も多く 次いで 経済的な不安がから が 42.4% などとなっている 性別にみると 男女とも 子供 ( 妊娠した ) がいるから 子供のことを考えたから ( 女性 66.8% 男性 60.4%) が最も多く 次いで 女性は 経済的な不安がから (48.9%) 男性は 世間体が悪いと思ったから 相手には自分が必要だと思ったから (33.3%) が多くなっている ( 図 271) 問 11 あなたが 配偶者と別れなかった理由は何ですか あてはまる番号すべてに をつけてください ( はいくつでも ) 図 271 配偶者と別れなかった理由 ( 複数回答 ) 子供がいる ( 妊娠した ) から 子供のことを考えたから 60.4 65.5 66.8 経済的な不安がから 16.7 42.4 48.9 世間体が悪いと思ったから 相手が変わってくれるかもしれないと思ったから 相手には自分が必要だと思ったから 相手が別れることに同意しなかったから これ以上は繰り返されないと思ったから 21.0 17.9 20.2 19.5 22.9 13.9 8.9 9.7 9.5 10.4 8.4 7.9 10.4 33.3 33.3 周囲の人から 別れることに反対されたから 5.9 7.4 別れるとさみしいと思ったから 5.9 3.2 16.7 孤立してしまうと思ったから 5.5 3.2 14.6 総数 (n=238 人,M.T.=213.0%) 女性 (n=190 人,M.T.=210.5%) 男性 (n= 48 人,M.T.=222.9%) 仕返しが怖かったから ( もっとひどい暴力や 性的な画像のばらまきなど ) 5.0 5.8 2.1 その他 2.1 0.4 0.5 9.2 11.1 35

(8) 子供が原因で別れなかった理由 子供がいる( 妊娠した ) から 子供のことを考えたから という理由で相手と別れなかった人 (156 人 ) に 子供のことで相手と別れなかった理由を聞いたところ 子供をひとり親にしたくなかったから が 56.4% と最も多く 次いで 子供にこれ以上余計な不安や心配をさせたくないから が 42.9% 養育しながら生活していく自信がなかったから が 34.6% などとなっている 性別にみると 男女とも 子供をひとり親にしたくなかったから ( 女性 53.5% 男性 69.0%) が最も多く 次いで 子供にこれ以上余計な不安や心配をさせたくないから ( 女性 40.9% 男性 51.7%) となっている 養育しながら生活していく自信がなかったから は女性で多くあげられている ( 図 281) 問 12 あなたが 子供のことで配偶者と別れなかった主な理由は何ですか あてはまる番号に をつけてください ( は 3 つまで ) 図 281 子供が原因で別れなかった理由 ( 複数回答 ) 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100(%) 子供をひとり親にしたくなかったから 53.5 56.4 69.0 子供にこれ以上余計な不安や心配をさせたくないから 42.9 40.9 51.7 養育しながら生活していく自信がなかったから 相手に親権を奪われ 子供と離ればなれになる恐れがから 子供が反対したから 10.3 13.5 12.6 17.2 8.3 8.7 6.9 34.6 40.2 子供の保育所や学校の問題 ( 子供が転校を嫌がる 保育所への転入が難しいなど ) 5.5 7.7 17.2 出ていくなら子供を置いていけと言われたから 相手と子供だけで暮らすことになった場合 子供に危害が加えられる恐れがから その他 7.1 8.7 5.1 4.7 6.9 5.8 5.5 6.9 0.6 0.8 0.0 総数 (n=156 人,M.T.=182.1%) 女性 (n=127 人,M.T.=181.1%) 男性 (n= 29 人,M.T.=186.2%) 36

(9) 命の危険を感じた経験これまでに配偶者から何らかの被害を受けたことのある人 (650 人 ) に その行為によって 命の危険を感じたことがあるか聞いたところ 命の危険を 感じた が 10.9% となっている 性別にみると 命の危険を 感じた は 女性が 15.0% 男性が 3.1% となっている ( 図 291) 問 13 あなたはこれまでに 配偶者から受けたそのような行為によって 命の危険を感じたことがありますか あてはまる番号 1 つに をつけてください ( は 1 つ ) 図 291 命の危険を感じた経験 (n) 感じた感じなかった 総数 (650 人 ) 10.9 78.2 10.9 女性 (427 人 ) 15.0 74.2 10.8 男性 (223 人 ) 85.7 11.2 3.1 これまでに被害を受けたことのない人も含めて 結婚したことのある人全体 (2,485 人 ) でみると 命の危険を 感じた という人は 2.9% で 女性は 4.7% 男性は 0.6% となっている ( 図 292) 図 292 命の危険を感じた経験 ( 全体ベース ) 被害を受けたことがある 結婚したことのある人 (n) 命の危険を感じた 命の危険を感じなかった これまで被害をまったく受けたことがない 総数 (2,485 人 ) 20.4 72.3 4.4 2.9 女性 (1,366 人 ) 23.2 66.9 5.2 4.7 男性 (1,119 人 ) 17.1 78.9 3.4 0.6 37

(10) 子供の被害経験これまでに配偶者から被害を受けたことがあり 子供がいる人 (590 人 ) に 子供が 18 歳になるまでの間に配偶者から被害を受けたことがあるかを聞き 何らかの被害経験を回答した人の計を としてまとめた は 21.4% となっている ( 図 2101) 子供がいる方にお聞きします 問 14 あなたの子供は 18 歳になるまでの間に 配偶者から次のようなことをされたことがありますか あてはまる番号すべてに をつけてください ( はいくつでも ) 図 2101 子供の被害経験の有無 (n) わからない 総数 (590 人 ) 21.4 9.7 60.7 8.3 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100(%) 子供の被害経験の内容をみると 心理的虐待 が 15.1% と最も多く 次いで 身体的虐待 (10.8%) などとなっている ( 図 2102) 図 2102 子供の被害経験 ( 複数回答 ) 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100(%) 心理的虐待 8.1 15.1 18.6 身体的虐待 6.6 10.8 13.0 ネグレクト 性的虐待 1.4 2.0 わからない 9.7 7.9 13.1 8.3 8.4 8.1 60.7 58.2 65.7 総数 (n=590 人,M.T.=105.9%) 女性 (n=392 人,M.T.=108.2%) 男性 (n=198 人,M.T.=101.5%) 身体的虐待 例えば なぐる ける 叩く 投げ落とす 激しく揺さぶる やけどを負わせる 溺れさせる 首を絞める 縄などにより一室に拘束する 長時間外に放置するなど 性的虐待 例えば 子供への性行為 性的行為を見せる 性器を触る又は触らせる 児童ポルノの被写体にするなど ネグレクト 例えば 家に閉じ込める 食事を与えない ひどく不潔にする 自動車の中に放置する 重い病気になっても病院に連れて行かになど 心理的虐待 例えば 言葉による脅し 無視 兄弟姉妹間での差別的扱い 子供の目の前で家族に対して暴力をふるう 兄弟姉妹に虐待行為を行うなど 38