2018適性T問題:責了.indd

Similar documents
相模女子大学 2016 年度 AO 入学試験 適性試験問題 栄養科学部 2015 年 8 月 29 日 ( 土 )10 時 00 分 ~10 時 50 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題冊子を開いてはいけません 2. これは 適性試験の問題冊子です 問題の本文は 1ページから 5 ページ

Taro-化学3 酸塩基 最新版

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

Microsoft Word - 酸塩基

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

FdText理科1年

2011年度 化学1(物理学科)

<連載講座>アルマイト従事者のためのやさしい化学(XVII)--まとめと問題 (1)

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

jhs-science1_05-02ans

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

必要があれば, 次の数値を使いなさい 原子量 O= 標準状態で mol の気体が占める体積. L 問題文中の体積の単位記号 L は, リットルを表す Ⅰ 次の問いに答えなさい 問 飲料水の容器であるペットボトルに使われているプラスチックを, 次の中から つ選び, 番号をマークしなさい ポリエチレン

Microsoft Word - H29統合版.doc

Taro-bussitu_T1

2018相模T合冊版表紙h1:校了後メール用

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている )

<576F F202D F94BD899E8EAE82CC8DEC82E895FB5F31325F352E6C7770>

1 次の問い ( 問 1~ 問 5) に答えよ (23 点 ) 問 1 次の単位変換のうち, 正しいもののみをすべて含む組み合わせは どれか マーク式解答欄 1 (a) 1.0 kg = mg (b) 1.0 dl = ml (c) 1.0 g/cm 3 = 1.

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

FdData理科3年

▲ 電離平衡

CERT化学2013前期_問題

3章Check 細胞膜を介した水の移動 低濃度 高濃度 34 解答問 1 5 問 2 6, 7 第問 1 海水魚では, 体液の塩類濃度が外界の海水よりも低くなるため, 水が常に体外へと出て行く その ため, 水を体内に吸収し, 余分な塩類を排出することで, 体液の濃度を一定に保っている 一方, 淡水

相模女子大学 2018 年度 AO 入学試験 適性試験問題 栄養科学部 ( 健康栄養学科 管理栄養学科 ) 2017 年 8 月 26 日 ( 土 )10 時 00 分 ~10 時 50 分

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

Microsoft PowerPoint - D.酸塩基(2)

Ⅰ. ヒトの遺伝情報に関する次の記述を読み, ~ に答えなさい 個体の形成や生命活動を営むのに必要な ( a ) は, 真核生物の細胞では主に核 の中で染色体を形成している 通常, ₁ 個の体細胞には同じ大きさと形の染色体が 一対ずつあり, この対になっている染色体を ( b ) といい, 片方の染

イオン化傾向 イオン化傾向 1 金属の単体はいずれも酸化されて陽イオンになりうる 金属のイオンのなりやすさを表したものをイオン化傾向という イオン化傾向 K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H) Cu Hg Ag Pt Au e- を出してイオンになりやすい酸化されやすい イ

平成27年度 前期日程 化学 解答例

2016入試問題 indd

i ( 23 ) ) SPP Science Partnership Project ( (1) (2) 2010 SSH

13FG-生物-問題_H1.indd

2017 年度一般入試前期 A 日程 ( 1 月 23 日実施 ) 化学問題 (63 ページ 74 ページ ) 問題は大問 Ⅰ Ⅳ までありますが 一部 他科目との共通問題となっています 大問 Ⅰ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問 Ⅰ と共通の問題です 大問 Ⅱ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問

スライド 1

指導計画 評価の具体例 単元の目標 単元 1 化学変化とイオン 化学変化についての観察, 実験を通して, 水溶液の電気伝導性や中和反応について理解するとともに, これらの事物 現象をイオンのモデルと関連づけて見る見方や考え方を養い, 物質や化学変化に対する興味 関心を高め, 身のまわりの物質や事象を

Microsoft PowerPoint - DNA1.ppt [互換モード]

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

2019 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との

FdData理科3年

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

電子配置と価電子 P H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 価電子数 陽

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

ドリル No.6 Class No. Name 6.1 タンパク質と核酸を構成するおもな元素について述べ, 比較しなさい 6.2 糖質と脂質を構成するおもな元素について, 比較しなさい 6.3 リン (P) の生体内での役割について述べなさい 6.4 生物には, 表 1 に記した微量元素の他に, ど

次の 1~50 に対して最も適切なものを 1 つ (1)~(5) から選べ 1. 細胞内で 酸素と水素の反応によって水を生じさせる反応はどこで行われるか (1) 核 (2) 細胞質基質 (3) ミトコンドリア (4) 小胞体 (5) ゴルジ体 2. 脂溶性ビタミンはどれか (1) ビタミン B 1

2. 看護に必要な栄養と代謝について説明できる 栄養素としての糖質 脂質 蛋白質 核酸 ビタミンなどの性質と役割 およびこれらの栄養素に関連する生命活動について具体例を挙げて説明できる 生体内では常に物質が交代していることを説明できる 代謝とは エネルギーを生み出し 生体成分を作り出す反応であること

FdData理科3年

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

Ⅰの変異体は1 種類の物質を加えたときのみ生育できるので, ウは物質 Bであり, カは酵素 Xである Ⅱの変異体は3 種類の物質のいずれかを加えれば生育できるので, アは Ⅰ の結果も考えると物質 Cか物質 Dであり, エは酵素 Yである Ⅲの変異体は2 種類の物質のいずれかを加えれば生育できるので

キレート滴定

Microsoft Word - basic_15.doc

前ページの反応から ビタミン C はヨウ素によって酸化され ヨウ素はビタミン C によって還元された と説明できます あるいはビタミン C は還元剤として働き ヨウ素は酸化剤として働いた ともいう事ができます 定量法 ある物質の量や濃度を知りたいとき いくつかの定量法を使って調べることができます こ

第 11 回化学概論 酸化と還元 P63 酸化還元反応 酸化数 酸化剤 還元剤 金属のイオン化傾向 酸化される = 酸素と化合する = 水素を奪われる = 電子を失う = 酸化数が増加する 還元される = 水素と化合する = 酸素を奪われる = 電子を得る = 酸化数が減少する 銅の酸化酸化銅の還元

核内受容体遺伝子の分子生物学

第1回 生体内のエネルギー産生

出典一覧 日文 五木寛之 人間の覚悟 新潮社 歴文 長谷川修一 聖書考古学- 遺跡が語る史実 中央公論新社 心理 独立行政法人国立青少年教育振興機構 子どもの体験活動の実態に関する調査研究 報告書

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

Taro-化学5 無機化学 最新版

平成20年度 神戸大学 大学院理学研究科 化学専攻 入学試験問題

化学基礎 化学 化学基礎 化学 ( 全問必答 ) 第 1 問次の各問い ( 問 1~ 6 ) に答えよ 解答番号 1 ~ 8 ( 配点 25) 問 1 次の a ~ c に当てはまるものを, それぞれの解答群 1~4 のうちから一つずつ 選べ a Al 3+ と物質量の比 2 :3 で化合物をつくる

品目 1 エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト ( 別名 EPN) 及びこれを含有する製剤エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト (EPN) (1) 燃焼法 ( ア ) 木粉 ( おが屑 ) 等に吸収させてアフターバーナー及びスクラバーを具備した焼却炉で焼却する ( イ )

No. QCVN 08: 2008/BTNMT 地表水質基準に関する国家技術基準 No. QCVN 08: 2008/BTNMT National Technical Regulation on Surface Water Quality 1. 総則 1.1 規定範囲 本規定は 地表水質

もっと知って欲しい!健康づくりに役立つ食品表示ガイド

細胞の構造

4. 加熱食肉製品 ( 乾燥食肉製品 非加熱食肉製品及び特定加熱食肉製品以外の食肉製品をいう 以下同じ ) のうち 容器包装に入れた後加熱殺菌したものは 次の規格に適合するものでなければならない a 大腸菌群陰性でなければならない b クロストリジウム属菌が 検体 1gにつき 1,000 以下でなけ

第1回 生体内のエネルギー産生

<4D F736F F D2093FA D95BD90E690B68EF68BC681458E7793B188C42E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

メディカルスタッフのための腎臓病学2版

細胞の構造

PowerPoint プレゼンテーション

< 追補 > ココデル虎の巻 平成 27 年度版 過去問題集 解説 2016 年 3 月 試験問題作成に関する手引き 正誤表対応 ここでは 2016 年 3 月に発表された正誤表による 手引き 修正で 影響のある過去問の 解説をまとめています 手引き 正誤表で影響のある( あるいは関連する ) 問題

Taro-renshu1

研究要旨 研究背景研究目的 意義研究手法結果 考察結論 展望 研究のタイトル 研究要旨 ( 概要 ) あなたの研究の全体像を文章で表現してみよう 乳酸菌を用いてハンドソープの殺菌力を上げる条件を調べる手を洗う時に どのくらいの時間をかければよいのかということと よく薄めて使うことがあるので薄めても効

細胞の構造

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

後期化学

危険物取扱者 乙種第4類 基礎物理・基礎化学 練習問題1

02-08p

生食用鮮魚介類等の加工時における殺菌料等の使用について 平成 25 年 3 月食品安全部 1. 経緯食品への添加物の使用については 食品衛生法第 11 条第 1 項に基づく 食品 添加物等の規格基準 ( 昭和 34 年厚生省告示第 370 号 以下 規格基準 という ) の第 2 添加物の部において

冬休みの課題 ( 化学基礎 酸化還元 ) 1. 下線部の原子の酸化数 NO1 1 CaCO 3 2 NaNO 3 3 K 2Cr 2O 7 4 H 3PO 下線部の原子の酸化数の変化 1 3Cu+8HNO 3 3Cu(NO 3) 2+4H 2O+2NO

スライド 1

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

Microsoft PowerPoint マクロ生物学9

スライド 1

平成 29 年度食品安全モニター課題報告 食品の安全性に関する意識等について I. 食品の安全性に係る危害要因等について 問 1 A~G に掲げる事項についてリスクの観点からあなたはどう思いますか それぞれ の事項について 選択肢 1~6 の中から 1 つずつ選んでください 事項 A 環境問題 B

2 単元の評価規準関心 意欲 態度 科学的な思考 表現 観察 実験の技能 知識 理解 酸 アルカリ, 中和と塩に関する事物 現象に興味 関心を持ち, それを科学的に探究しようとするとともに, 事象を日常生活との関わりで捉えようとする 酸 アルカリ, 中和と塩に関する事象 現象の中に問題を見いだし,

<4D F736F F D E8E8CB196E291E85F955C8E868F4390B32E646F63>

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

補足 中学校では塩基性ではなくアルカリ性という表現を使って学習する アルカリはアラビア語 (al qily) で, アル (al) は定冠詞, カリ (qily) はオカヒジキ属の植物を焼いた灰の意味 植物の灰には Na,K,Ca などの金属元素が含まれており, それに水を加えて溶かすと, NaOH


Transcription:

2018 年度入学試験 ( 推薦入試 ) 適性テスト問題 栄養科学部 : 健康栄養学科 管理栄養学科 2017 年 11 月 11 日 10 時 00 分 10 時 50 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の合図があったら 問題用紙の表紙に受験番号 氏名を 解答用紙に学科 受験番号 氏名を指定の箇所に必ず記入してください 3. これは 適性テストの問題です 問題の本文は6ページ (25 題 ) です 解答用紙は別に配布します 4. 問題用紙または解答用紙に落丁 乱丁 印刷不鮮明などの箇所がある場合には手をあげて申し出てください 5. 解答は すべて解答用紙の指定された箇所に記入してください 6. 計算は問題用紙の余白を利用してください 7. 問題用紙 解答用紙は持ち帰ってはいけません 受番 験号 氏名

以下の問いに答えなさい ただし 各問とも解答用紙にa~dの記号のうちから1つだけを選んで記入しなさい 1. 電池についての説明である 正しいものはどれか a. 電池の負極では還元反応がおこる b. 放電により起電力を回復できる電池を蓄電池という c. リチウムイオン電池は小型 軽量 低電圧であるので携帯電話など小型電子機器に広く用いられている d. 導線に向かって電子が流れ出る電極が陰極である 2. 塩についての問題である 水溶液が塩基性を示すものはどれか a. 硫酸水素ナトリウム (NaHSO4) b. 炭酸水素ナトリウム (NaHCO3) c. 塩化ナトリウム (NaCl) d. 塩化アンモニウム (NH4Cl) 3. 中和滴定についての問題である 0.0400 mol/l のシュウ酸水溶液を 10.0 ml とり フェノールフタレインを指示薬として加え 濃度不明の水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定したところ 中和点までに 25.0 ml を要した 正しいものはどれか a. 水酸化ナトリウムの濃度は 1.60x10-2 mol/l である b. 水酸化ナトリウムの濃度は 3.20x10-2 mol/l である c. 中和点の前後で淡赤色から無色になる d. 中和点の前後でオレンジ色から淡赤色になる 4. 窒素分子の非共有電子対の数についての問題である 正しいものはどれか a.1 組 b.2 組 c.3 組 d.4 組 5. ハロゲンについての説明である 誤っているものはどれか a.cl2 + 2e - 2Cl - の反応では ハロゲン単体である塩素は還元されて塩素イオンになった b. 塩素のイオン化エネルギーはフッ素より高い c. フッ素 塩素の価電子数は同じである d. ハロゲンの電子親和力は大きく 陰イオンになりやすい 1

6.25 での 0.10 mol/l のアンモニア水 ( 電離度 0.010) の ph を計算する問題である 正しいものはどれか a.1 b.3 c.11 d.13 7. 放射性同位体を用いて生物が生きていた年代を推定する方法についての説明である 正しいものはどれか a. 大気中に一定の割合で含まれている炭素の放射線同位体 13 C を用いる b. 年代推定に用いる炭素の放射性同位体は 窒素 14 N の原子核に中性子が衝突して生成される c. 年代推定に用いる炭素の放射性同位体は生物が死亡したあとも取り込まれ続ける という性質を利用する d. 年代推定に用いる炭素の放射性同位体は 陽子線を放出して 14 N になる 8. 金属 Cu,Hg,Ag と強い酸化力を持つ酸との反応についての説明である 正しいものはどれか a. これらの金属は熱濃硫酸と反応して H2 を発生する b. これらの金属は希硝酸と反応して NO2 を発生する c. 銅は原子 1 個あたり 4 分子の希硝酸と反応して Cu(NO3)2 を生じる d. 濃硝酸と反応して 銅は原子 1 個あたり 2 分子の H2O を生じる 9. 細胞に関する説明である 正しいものはどれか a. 一般に 原核細胞は 真核細胞に比べて小さい b. 原核細胞は DNAを持たない c. 原核細胞には細胞膜はないが 真核細胞にはある d. 真核細胞は ミトコンドリアを持たない 10. 細胞周期に関する説明である 誤っているものはどれか a. 分裂準備期の細胞あたりの DNA 量は分裂期の 1/2 である b. 分裂が終わってから次の分裂が終わるまでの過程を細胞周期という c. 分裂が終わってから次の分裂が始まるまでを間期という d.dna 合成期をS 期という 2

11. 遺伝子とそのはたらきに関する説明である 誤っているものはどれか a.rnaを構成するヌクレオチドの糖は デオキシリボースである b.dna RNA タンパク質という 1 方向の遺伝情報の流れをセントラルドグマという c.dnaの塩基はアデニン チミン グアニン シトシンの 4 つである d.mrnaの 3 つの塩基配列で 1 つのアミノ酸を指定する 12. ヒトの血液の組成と主な働きに関する説明である 誤っているものはどれか a. 赤血球の直径は 血小板に比較して大きい b. 血液 1 mm 3 中の白血球の個数は 50000 ~ 90000 個である c. 血しょう中には タンパク質が 7 % 程度含まれている d. 血小板は 血液凝固に関与する 13. 肝臓の働きに関する説明である 誤っているものはどれか a. 胆汁の生成 b. 原尿の生成 c. 尿素の合成 d. 解毒作用 14. 自律神経系の働きについての説明である 正しいものはどれか a. 交感神経の働きが強まるとすい液の分泌が抑制される b. 副交感神経の働きが強まると瞳孔は拡大する c. 副交感神経の働きが強まると排尿は抑制される d. 交感神経の働きが強まると胃の運動は促進される 15. 血糖値が低い場合の調節に関する説明である 誤っているものはどれか a. 脳下垂体後葉から副腎皮質刺激ホルモンが分泌される b. 副腎髄質からアドレナリンが分泌される c. 副腎皮質から糖質コルチコイドが分泌される d. 膵臓のランゲルハンス島 A 細胞からグルカゴンが分泌される 3

16. 体液性免疫に関する説明である 誤っているものはどれか a. 提示された抗原は ヘルパー T 細胞によって認識される b. キラー T 細胞の増殖が促進される c.b 細胞が抗体産生細胞へと分化する d. 抗体は抗原抗体反応により 抗原を無毒化する 17. 生態系の説明である 誤っているものはどれか a. 河川や海で富栄養化が進むとアオコや赤潮が生じる b. 生体内において ある物質の濃度が周囲の環境に比べて高くなることを生物濃縮という c. 生態系において 無機物から有機物を合成する生物を生産者という d. 窒素ガスの増加は オゾン層の破壊につながる 18. 高齢者の暮らしに関する説明である 正しいものはどれか a. 高齢者世帯 : 収入のある生産年齢がいる世帯で 65 歳以上の高齢者が一人でもいる世帯 b. 高齢化社会 : 全人口に対する 65 歳以上の人口比率が 14 % を超えた社会 c. 後期高齢者 :70 歳以上の高齢者 d. 老老介護 : 高齢の子どもや配偶者が高齢者を介護する状態 19.4 つの食品群と食品例及び栄養的特徴についての説明である 正しいものはどれか a. 第 1 群 乳 乳製品 卵 良質たんぱく質 : 体の調子を整える b. 第 2 群 魚介 肉 豆 脂質 カルシウム : 血や肉をつくる c. 第 3 群 野菜 芋 果物 カロテン : エネルギー源になる d. 第 4 群 穀類 油脂 砂糖 糖質 脂質 : 栄養を完全にする 20. 食品に関する説明である 誤っているものはどれか a. 特定保健用食品 : 健康の維持増進に役立つことが科学的根拠に基づいて認められ 食品がもたらす効果の表示を許可された食品 b. 機能性表示食品 : 事業者の責任で科学的根拠を基に機能性を表示するとして 消費者庁に届け出られた食品 c. レトルト食品 : 気密性の容器に密封 加圧加熱殺菌した食品 d. チルド食品 : 長期保存のために -18 以下で製造 流通 販売される食品 4

21. 共生社会に関する説明である 誤っているものはどれか a. ノーマライゼーション : 営利を目的としないで自主的 自発的に保健 医療 福祉 教育などの活動を行うこと b. バリアフリー : 高齢者も含め 何らかの障害を持つ人たちにとっての物理的バリア 心理的バリアといった障壁を取り除くこと c. ユニバーサルデザイン : 全ての人が利用しやすいことを最初から意図して 生活用品や生活空間などを設計すること d. ソーシャルインクルージョン : 障害や貧困などの困難を有する全ての人を 孤独や孤立から援護し 健康で文化的な生活実現につながるよう 支え合うこと 22. 和食 ( 一汁三菜 ) の配膳に関する説明である 正しいものはどれか a. 飯茶碗は左手前に置く 主菜 ( 焼き物等の皿 ) は中央に置く b. 飯茶碗は右手前に置く 主菜 ( 焼き物等の皿 ) は中央に置く c. 飯茶碗は左手前に置く 主菜 ( 焼き物等の皿 ) は右奥に置く d. 飯茶碗は右手前に置く 主菜 ( 焼き物等の皿 ) は右奥に置く 23. 高齢者を支えるサービスに関する説明である 誤っているものはどれか a. 地域包括支援センターとは 介護保険法に規定された施設で 地域住民の保険 福祉 医療の向上 虐待防止などの総合的に行う機関であり 各都道府県に設置されている b. グループホームとは 認知症対応型共同生活介護を行う施設である c. 特別養護老人ホームとは 要介護認定を受け 居宅介護が難しいと判定された 65 歳以上の高齢者が入所できる施設である d. デイサービスとは 通所介護のことであり 送迎バスなどで通い 高齢者は入浴 食事 健康診査 日常動作訓練などのサービスを受けることができる施設である 5

24. 食中毒の種類と予防法に関する説明である 正しいものはどれか a. ボツリヌス菌の原因食品には 鶏肉や鶏卵があり 予防法は購入後にできるだけ早く低温で保存する b. ノロウイルスの原因食品には ハムやソーセージがあり 予防法は十分に加熱する c. ソラニンの原因食品には じゃがいもの芽があり 予防法は手指を洗浄 消毒する d. 黄色ブドウ球菌の原因食品には おにぎりや弁当があり 予防法は 調理した食品はできるだけ早く食べる 25. 天ぷらを作る際の吸油率についての説明である えび なす れんこん の天ぷらをつくった それぞれの吸油率は 12 % 18 % 19 % である えびは 1 本 23 g なすは 1 切れ 20 g れんこんは 1 枚 9 gであった えびは2 本 なすは 1 切れ れんこんは 3 枚揚げた これらの天ぷらに吸油された油の量について正しいものはどれか a. 約 8 g b. 約 11 g c. 約 14 g d. 約 17 g 6