スライド 1

Similar documents
スライド 1

理工学部無機化学ノート

スライド 1

無機化学 II 2018 年度期末試験 1. 窒素を含む化合物にヒドラジンと呼ばれる化合物 (N2H4, 右図 ) がある. この分子に関し, 以下の問いに答えよ.( 計 9 点 ) (1) N2 分子が 1 mol と H2 分子が 2 mol の状態と, ヒドラジン 1 mol となっている状態

三重大学工学部

化学I

解法 1 原子の性質を周期表で理解する 原子の結合について理解するには まずは原子の種類 (= 元素 ) による性質の違いを知る必要がある 原子の性質は 次の 3 つによって理解することができる イオン化エネルギー = 原子から電子 1 個を取り除くのに必要なエネルギー ( イメージ ) 電子 原子

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx

<4D F736F F F696E74202D208AEE916289BB8A775F91E63989F18D758B A7790B A2E >

2. 分子の形

Microsoft PowerPoint - 基礎化学4revPart2 [互換モード]

8. 置換基の電子的性質 誘起効果と共鳴効果 誘起効果 Inductive Effect (I 効果 ) σ 結合を通じて伝わる極性結合と隣の結合との相互作用 電気陰性度の差が重要 1) 陰性の原子 ( 置換基 ) による場合 (-I 効果 ) δδδ+ C δδ+ C δ+ C

Microsoft PowerPoint - 第2回半導体工学

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

(Microsoft Word - 01\203\213\203C\203X\216\256\202\306\213\244\226\302.doc)

Microsoft PowerPoint - 04_28OCT2016間帅è³⁄挎.pptx

内容 1. 化学結合 2. 種類と特性 3. 反応の種類 4. 反応機構 5. 高分子材料の特性 6. 高分子合成 7. 有機構造解析

2-1 [ 第 1 部 基礎および構造論 ] 2. 有機化合物を構成する原子と結合 2.1. 有機化合物を構成する主要な原子周期表 Periodic Table 族 周期 Positive 1 H 電気陰性度 Electronegativity Negative

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx

4_電子状態計算

2012/10/17 第 3 章 Hückel 法 Schrödinger 方程式が提案された 1926 年から10 年を経た 1936 年に Hückel 法と呼ばれる分子軌道法が登場した 分子の化学的特徴を残しつつ 解法上で困難となる複雑な部分を最大限にカットした理論である Hückel 法は最

Microsoft Word - 8章(CI).doc

PowerPoint プレゼンテーション

線形代数とは

スライド 1

木村の有機化学小ネタ 糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造 1.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 1953 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が

Microsoft Word - 9章(分子物性).doc

Microsoft PowerPoint - 基礎化学4revPart1b [互換モード]

4. 炭素 炭素多重結合 不飽和炭化水素 4.1. C=C 結合 2p 2p z 4-1 2p z 2s 2p z 混成 sp 2 混成軌道 σ 結合を作る C σ π Trigonal 正三角形 + C C π 軌道 2p z 2p z C: sp 2 sp 2 : C π 電子の非局在化 安定化

ニュートン重力理論.pptx

0.1 (77 :21-25),,... VSEPR. (1) 2 ( ). (2), ( ). (3),. (4),. (5) 3,. (6),. *1 (7) *2. (8),Li,Be,B. 1:. VSEPR( ). VSEPR. (1),.. (2), >, > (3

Microsoft PowerPoint - 11JUN03

2_分子軌道法解説

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

PowerPoint プレゼンテーション

02 配付資料(原子と分子・アルカンとアルケンとアルキン).key

オートマトン 形式言語及び演習 4. 正規言語の性質 酒井正彦 正規言語の性質 反復補題正規言語が満たす性質 ある与えられた言語が正規言語でないことを証明するために その言語が正規言語であると

1

-2-

Xamテスト作成用テンプレート

経済学 第1回 2010年4月7日

ユニセフ表紙_CS6_三.indd

Microsoft PowerPoint - presentation2007_04_ComplexFormation.ppt

反射係数

Chap. 1 NMR

木村の理論化学小ネタ 体心立方構造 面心立方構造 六方最密構造 剛球の並べ方と最密構造剛球を平面上に の向きに整列させるのに次の 2 つの方法がある 図より,B の方が A より密であることがわかる A B 1

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

1. マイピクチャの中に [ 講習用 ] フォルダーを作成し その中に上記の図のような階層構造のフォルダーを作成します (1) まず マイピクチャの中に [ 講習用 ] フォルダーを作成します [ コンピューター ] [ マイピクチャ ]1 [ マイピクチャ ] フォルダ内 ( 右枠 ) の空白部分

<4D F736F F D CE38AFA92868AD48E8E8CB15F89F0939A97E15F8CF68A4A97702E646F6378>


44 4 I (1) ( ) (10 15 ) ( 17 ) ( 3 1 ) (2)


生活設計レジメ

Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 線分 は の二等分線であるから :=:=:=: よって = = = 線分 は の外角の二等分線であるから :=:=:=: よって :=: したがって == 以上から =+=+= 右の図において, 点 は の外心である α,βを求めよ α β 70

Microsoft Word - note02.doc

3Dプリンタ用CADソフト Autodesk Meshmixer入門編[日本語版]

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

I II III 28 29

6

物性基礎

電子配置と価電子 P H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 価電子数 陽

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

SP100 取扱説明書

Wordでアルバム作成

ÿþŸb8bn0irt

相関係数と偏差ベクトル

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 11JUL06

2019 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との

切片 ( 定数項 ) ダミー 以下の単回帰モデルを考えよう これは賃金と就業年数の関係を分析している : ( 賃金関数 ) ここで Y i = α + β X i + u i, i =1,, n, u i ~ i.i.d. N(0, σ 2 ) Y i : 賃金の対数値, X i : 就業年数. (

ito.dvi

Microsoft Word - 5章摂動法.doc

ï¼™æ¬¡å¼‘ã†®åł€æŁ°å‹ƒè§£

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

スライド 1

<4D F736F F D E4F8E9F82C982A882AF82E98D7397F1>

<4D F736F F D FCD B90DB93AE96402E646F63>

Microsoft PowerPoint - 02_14OCT2015配付資料.ppt

また単分子層吸着量は S をすべて加えればよく N m = S (1.5) となる ここで計算を簡単にするために次のような仮定をする 2 層目以上に吸着した分子の吸着エネルギーは潜熱に等しい したがって Q = Q L ( 2) (1.6) また 2 層目以上では吸着に与える表面固体の影響は小さく

数学2 第3回 3次方程式:16世紀イタリア 2005/10/19

NMR_wakate_ ppt

Microsoft Word - 量子化学概論v1c.doc

有機化合物の反応9(2018)講義用.ppt

. 角の二等分線と調和平均 平面上に点 を端点とする線分 と を重ならないようにとる, とし とする の二等分線が線分 と交わる点を とし 点 から に垂直に引いた直線が線分 と交わる点 とする 線分 の長さを求めてみよう 点 から に垂直な直線と および との交点をそれぞれ, Dとする つの直角三


untitled

untitled


ユニセフ表紙_CS6_三.indd

ハートレー近似(Hartree aproximation)

Microsoft Word - 補論3.2

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ

2005

Taro-1803 平行線と線分の比

ChemA 講義補足 (7 月 15 日 ) 第 13 回目は これまで学んできた軌道間相互作用によって新しい軌道ができる仕組みに基づいて 化学的反応性が何に支配されているか 化学的安定性の条件は何かなどについて学びました また 結合の組換えなど 化学反応がどのように進むのか 分子軌道の HOMO

<4D F736F F F696E74202D208AF489BD8A7782C CF97CA82A882DC82AF2E B8CDD8AB B83685D>

( 表紙 )

経済学 第1回 2010年4月7日

取引手法 1 ナンピン ナンピン ( 難平 ) とは現在価格よりも 上がる ( 下がる ) と予想して 買い( 売り ) ポジションを持ったのに 逆に価格が下がってしまった ( 上がってしまった ) ときに 追加で 買い ( 売り ) ポジションを持つトレード手法です

<4D F736F F D208EC08CB18C7689E68A E F AA957A82C682948C9F92E82E646F63>

Transcription:

基礎無機化学第 回 分子構造と結合 (IV) 原子価結合法 (II): 昇位と混成

本日のポイント 昇位と混成 s 軌道と p 軌道を混ぜて, 新しい軌道を作る sp 3 混成 : 正四面体型 sp 混成 : 三角形 (p 軌道が つ残る ) sp 混成 : 直線形 (p 軌道が つ残る ) 多重結合との関係炭素などでは以下が基本 ( たまに違う ) 二重結合 sp 混成三重結合 sp 混成 逆に, 分子の形から混成を予想することも出来るルイス構造 VSEPR で構造予想 軌道を予想

原子価結合法の限界

前回に説明した, 原子価結合法の限界 ハイトラーとロンドンが開発した 原子価結合法 は, 水素分子の結合を見事に説明する事が出来た. しかし, より複雑な分子に適用しようとすると, すぐに壁にぶつかる事となった. 単純な原子価結合法では, アンモニアやメタンといった非常に単純な分子の結合が説明できない

. 単純な原子価結合法でのアンモニア (N 3 ) 分子 窒素原子の電子配置 :(s) (s) (p) 3 s 電子は, 内殻なので結合に関与しない s 軌道は埋まっており ( ) 結合を作れない p 軌道に電子 3 つ (p x ),(p y ),(p z ) 水素原子の電子配置 :(s) s 軌道の電子は結合に関与できる これらの電子で, 実際に結合を作ってみる. 原則 : 軌道が重なる & スピン逆向きの電子のペア

N 3 分子はできるけど s s p z p y N p x s

原始的な原子価結合法で作った N 3 分子 3 つの N- 結合は,p x,p y,p z 軌道で結合 -N- の結合角は,90 現実の N 3 分子 -N- の結合角は, 約 07 ( 非共有電子対を含めれば, ほぼ正四面体 ) この違いを修正できない限り, 原子価結合法は間違っている.

. 単純な原子価結合法でのメタン (C 4 ) 分子 メタンでは, アンモニア以上に致命的な事が起こる. 炭素原子の電子配置 :(s) (s) (p) s 電子は, 内殻なので結合に関与しない s 軌道は埋まっており ( ) 結合を作れない p 軌道に電子 つ (p x ),(py) 水素原子の電子配置 :(s) s 軌道の電子は結合に関与できる

単純に結合を作ってみると s s p z p y C p x s s 本しか結合が作れない! ( 実際には 4 本 )

ポーリングによる解決 : 昇位と混成 このポーリングは, 電気陰性度の定式化を行ったポーリングと同一人物である.

昇位

しかたがないので, 炭素の電子が一つ, 励起されていると仮定してしまおう (s p 軌道へ ). (s) (s) (p) (s) (s) (p) 3 電子を励起するとエネルギー的には損をするが, 結合が増えればトータルでは得をする ( 時もある ). Δ エネルギーの損 :Δ 作れる結合 : 本増える. 結合が Δ/ より強ければトータルでは得

これで炭素原子は 4 本の結合を作れるようになる! 問題は解決? まだ大きな問題が残っている

s 炭素の p 軌道と結合している水素 :3 個 s s C p z p y s p x 非等価 s 炭素の s 軌道と結合している水素 : 個

現実には,4 本の C- 結合は完全に等価で, メタン分子は正四面体構造を取る. 分子の結合を説明するには, 何か新しい考え方を導入する必要がある.

混成軌道

原子価結合法でメタンの 4 本の等価な結合を説明するには, 炭素の s 軌道 つ &p 軌道 3 つから, 等価な 4 本の軌道を生み出す必要がある. 混成軌道 量子論では, 複数個の軌道を組み合わせて, 新しい軌道に再構築しても良い. s,p 軌道を混ぜて, 新しい軌道を作ろう ただし, 出来上がる軌道は, 元の軌道の数と同じ数 軌道はきっちり使い切る

実際には, こうなる. 元になる軌道 :s,p x,p y,p z 新しい軌道 : 新しい軌道 : 新しい軌道 3: 新しい軌道 4: z y x p p p s z y x p p p s z y x p p p s z y x p p p s 二乗したものが電子密度なので, 全ての軌道を /4 ずつ混ぜ合わせている事になる (/ の二乗で /4).

一つ目の軌道を詳しく見てみよう. s p p p x /4 個 ( 二乗が電子密度である事に注意 ) の s 軌道に, /4 個の p x 軌道 + /4 個の p y 軌道 + /4 個の p z 軌道を足す. まず,p 軌道 3 つを先に足し合わせてみる. 電子は波なので, 同じ符号は強めあい, 逆符号は打ち消しあう. y z ( 斜め手前 ) + + = p x p y pz ( 画面に垂直 ) ( 斜め奥 )

そこにさらに s 軌道 ( の /4) を足す. (+x+y+z 方向 ) (+x+y+z 方向 ) + = (-x-y-z 方向 ) すると,{+x,+y,+z} 方向 ( 右上手前方向 ) に伸びた軌道になる.

他の軌道も同じように見てみよう s p p p x y z + p x - p y - pz ( 画面に垂直 ) 軌道を 引く のは, 符号を反転させた軌道を 足す のと同じ ( 引くのは, マイナスを足すのと同じ ).

s p p p x y z + p x + + p y pz ( 画面に垂直 ) = ( 奥方向に伸びる ) {+x,-y,-z} 方向 ( 右下奥方向 ) に伸びた軌道になる.

s p p p x y z + ( 奥方向に伸びる ) = p x + + p y pz ( 画面に垂直 ) {-x,+y,-z} 方向 ( 左上奥方向 ) に伸びた軌道になる.

s p p p x y z + p x + + p y pz ( 画面に垂直 ) = ( 手前方向に伸びる ) {-x,-y,+z} 方向 ( 左下手前方向 ) に伸びた軌道になる.

つまり,s 軌道 つと p 軌道 3 つを混ぜ合わせる事で 右上手前 に伸びる軌道 左下手前 に伸びる軌道 右下奥 に伸びる軌道 左上奥 に伸びる軌道 の 4 つの軌道へと再構築できる sp 3 混成軌道 s 軌道 つと p 軌道 3 つが混ざって出来る,4 本の軌道 この 4 つの方向は, 正四面体の頂点方向に等しい.

まとめると, こうなる. 炭素原子 つの時の価電子 :(s) (p) 電子一つを上の軌道に上げる ( 昇位 ):(s) (p) 3 s 軌道と p 軌道 3 つを混ぜて sp 3 混成軌道に :(sp 3 ) 4 出来た等価な 4 本の軌道と,4 つの水素原子の s 軌道の間で結合を作る. 四面体型の C 4

s 軌道,p x 軌道,p y 軌道,p z 軌道 sp 3 混成軌道 4 本 ごちゃ混ぜにして作り直し

p z p y C p x 約 09.5 s C sp 3 sp 3 C sp 3 sp 3

この sp 3 混成軌道を使う事で, メタン (C 4 ) やアンモニア (N 3 ) の結合角を説明しつつ, 原子価結合法で原子同士の結合を説明できるようになる. なお, アンモニアの場合は,4 つの sp 3 軌道のうち 3 つを結合に使い, 残り つに非共有電子対が詰まっている. N

混成は,sp 3 混成だけではない. 例えば,s 軌道 つと p 軌道 つを混ぜると, 別の混成を作る事が出来る. 3 (s) 3 ( p x ) 3 (s) 6 ( p x ) ( p y ) + + + 3 (s) 6 ( p x ) ( p y ) + +

混成は,sp 3 混成だけではない. 例えば,s 軌道 つと p 軌道 つを混ぜると, 別の混成を作る事が出来る. 3 (s) 3 ( p x ) 3 (s) 6 ( p x ) ( p y ) 3 (s) 6 ( p x ) ( p y )

この結果出来上がるのは, s 軌道 つと p 軌道 つ 3 方向に伸びる軌道残りの p 軌道 つ そのまま 0 上から見た図 横から見た図 という 4 つの軌道である. これを sp 混成と呼ぶ.

s 軌道,p x 軌道,p y 軌道 p z 軌道 混ぜて作り直し そのまま sp 混成軌道 3 本 p z 軌道

s 軌道 つと p 軌道 つの混成も可能 (s) ( p x ) + (s) ( p x ) +

この結果出来上がるのは, s 軌道 つと p 軌道 つ 方向に伸びる軌道残りの p 軌道 つ そのまま sp 混成 sp 混成 p y p z という 4 つの軌道である. これを sp 混成と呼ぶ.

s 軌道,p x 軌道 p y 軌道,p z 軌道 混ぜて作り直し そのまま sp 混成軌道 本 p y 軌道,p z 軌道

sp 3 混成軌道は 4 本の等価な結合をもつ場合に重要だったが,sp や sp 混成軌道は二重結合や三重結合を説明するのに重要な役割を果たす.

sp 混成軌道 : 二重結合例えばエチレン分子 炭素をsp 結合で考えると良い. C C sp 混成軌道 sp 混成軌道 そのまま残った p z 軌道 C=C の間は, 重なりが大きく強い σ 結合が つ, 重なりが小さく弱い π 結合が つ, の計 本 ( 二重結合 )

sp 混成軌道 : 三重結合例えばアセチレン分子 炭素をsp 結合で考えると良い. そのまま残った p y,p z 軌道 sp 混成軌道 sp 混成軌道 C C の間は, 重なりが大きく強い σ 結合が つ, 重なりが小さく弱い π 結合が つ, の計 3 本 ( 三重結合 )

原子のとる混成軌道は, ルイス構造と VSEPR 則からおおよそ予想できる. 例えばホルムアルデヒドの場合 : ルイス構造を書く VSEPR で形を予想 どちらも三角形 3 その形になる混成軌道を選ぶ 三角形 sp 混成 ( 四面体なら sp 3 混成, 直線なら sp 混成 )

4 実際の結合を考える = C O 炭素も酸素も sp 混成 C- は,sp 軌道と水素の s で σ 結合 C-O は, 両者の sp で σ 結合 + 両者の p 軌道で π 結合 ( 二重結合 ) O の非共有電子対 つは, 残りの sp 軌道に

もう一例だけやってみよう. 二酸化炭素の場合 : ルイス構造を書く VSEPR で形を予想 O-C-O: 直線,O 周りは三角形 3 その形になる混成軌道を選ぶ C: 直線 sp 混成,O: 三角形 sp 混成 4 実際の結合 ( 左右の π 結合は向きが 90 度違う )

p 軌道 (π 結合 ) だけ抜き出して書くと

単結合 4 本 sp 3 混成四面体 二重結合 sp 混成三角形 三重結合 sp 混成直線 全てがこの通りになるわけでは無いが, 大抵はこうなるので, この関係は必ず覚えておくこと.

本日のポイント 昇位と混成 s 軌道と p 軌道を混ぜて, 新しい軌道を作る sp 3 混成 : 正四面体型 sp 混成 : 三角形 (p 軌道が つ残る ) sp 混成 : 直線形 (p 軌道が つ残る ) 多重結合との関係炭素などでは以下が基本 ( たまに違う ) 二重結合 sp 混成三重結合 sp 混成 逆に, 分子の形から混成を予想することも出来るルイス構造 VSEPR で構造予想 軌道を予想