SE法の基礎

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

『今からでも大丈夫!! MRI入門Part3』 アーチファクトの基礎 ・ケミカルシフトアーチファクト ・磁化率アーチファクトの基礎

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D2088E B691CC8C7691AA F C82512E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - 臨床医工学田中2011Dec

PowerPoint プレゼンテーション

15分でわかる(?)MRI

2. FLSH の定常状態ここでは磁化の定常状態がどのように作られるのか感覚的につかめるように説明していきます 2.1 磁化ベクトルによる FLSH の定常状態の考察 Fig.3 の磁化ベクトルモデルを使って説明します 1) 縦磁化が定常状態を作っています 大きさを とします 2) 時刻 t=0 に

fMRIについて

PowerPoint プレゼンテーション

X 線コンヒ ュータ断層撮影法 X-Ray CT: Computed Tomography 磁気共鳴画像診断法 MRI: Magnetic Resonance Imaging

教えてください 1.5Tと3Tでは何がどう違うのか? 腹部領域

その他の脂肪抑制法 -Dixon法を中心に-

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

有機4-有機分析03回配布用

機器分析化学 3.核磁気共鳴(NMR)法(1)

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

A_MRI ppt

MR見学サイトの運営プラン

PowerPoint プレゼンテーション

15分でわかる(?)MRI

PowerPoint プレゼンテーション

NMR_wakate_ ppt

15分でわかる(?)MRI

120126_RRR_jp.pptx

15分でわかる(?)MRI

バイバルコロナリーステント 2015 年 1 月作成第 1 版本ステントは 非臨床試験において 条件付きで MRI 検査の危険性がない MR Conditional に該当することが立証されている 下記条件にて留置直後から MRI 検査を安全に施行することができる 静磁場強度 3 テスラ以下 空間勾

Taro-18_3シーメンス_スライド.jt

Inflow MRA

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

内 容 目 次

PowerPoint プレゼンテーション

連続講座 画像再構成 : 臨床医のための解説第 4 回 : 篠原 広行 他 で連続的に照射する これにより照射された撮像面内の組織の信号は飽和して低信号 ( 黒く ) になる 一方 撮像面内に新たに流入してくる血液は連続的な励起パルスの影響を受けていないので 撮像面内の組織よりも相対的に高信号 (

PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint - 画像医学講義MR06.ppt

高速撮像法の種類と使い方

PowerPoint プレゼンテーション

頭部推奨撮像条件 日本磁気共鳴専門技術者認定機構 ( 北海道地区 ) 1. 全脳 2. 頭蓋底 3. 下垂体 4. MRA 5. 脳卒中

PowerPoint プレゼンテーション

2016 年 3 月 28 日 東芝メディカルシステムズ株式会社 最新 MRI システム Vantage Titan 1.5T / cs Edition 販売開始 心臓検査の操作時間を大幅に削減 より身近な心臓 MRI 検査を実現 東芝メディカルシステムズ株式会社 ( 本社 : 栃木県大田原市社長

15分でわかる(?)MRI

15分でわかる(?)MRI

PowerPoint プレゼンテーション

Introduction

Geometry パラメーターによる SNR の変化 近畿大学医学部附属病院福島弘之

Microsoft PowerPoint - çfl�ä½fi儻工å�¦ï¼‹ä¸�島;_間帅è³⁄挎.pptx

コンパクトMRマイクロスコープの開発

連続講座 画像再構成 : 臨床医のための解説第 1 回 : 篠原広行 他 画像再構成 : 臨床医のための解説第 1 回 MRI における折り返しアーチファクトの発生機序と対策 篠原 広行 1) 小島慎也 2) 橋本雄幸 3) 2) 上野恵子 2) 1) 首都大学東京東京女子医科大学東医療センター放射

非造影MRA ~上肢~

Philips MR- VoC - Ingenia Elition x Kumamoto Chuo Hospital

Microsoft Word - MRIfan net原稿 B1+RMS0929.docx

⑤新技術説明会/印刷用資料の様式(首都大学東京_沼野先生)ロゴ挿入(暗証)

Chap. 1 NMR

子宮・卵巣

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - slice-thickness.ppt

3DASL (Arterial Spin Labeling) 技術解説 June 18, 2011 MR 技術部宇野万里恵 Copy 2011 GE Healthcare Japan 無断転載禁止

公益ざい

PowerPoint Presentation

RF_1

1 はじめに

2015電磁波_歯科医.rtfd

s ss s ss = ε = = s ss s (3) と表される s の要素における s s = κ = κ, =,, (4) jωε jω s は複素比誘電率に相当する物理量であり ここで PML 媒質定数を次のように定義する すなわち κξ をPML 媒質の等価比誘電率 ξ をPML 媒質の

(2) 位相差法 WFS 法 ixon 法 Chopper 法 GRE 法式 ixon 法 (3) T1 緩和時間差法 STIR 法 (4) その他 選択的水励起法 スライス選択傾斜磁場反転法 今日 脂肪抑制法の主流は CHESS 法 - 周波数差法である 実際にわれわれかかりつけ医の臨床の現場で使

<4D F736F F F696E74202D F8088CA8CB48E7182C6838C815B B8CF582C682CC918A8CDD8DEC97702E707074>

Microsoft Word - Chapter7_Murata.docx

連続講座 画像再構成 : 臨床医のための解説第 6 回 : 篠原広行 他 画像再構成 : 臨床医のための解説第 6 回胸部 腹部 MRA - 非造影 MRA を中心に - 篠原 広行 1) 小島慎也 2) 橋本雄幸 3) 2) 上野惠子 2) 1) 首都大学東京東京女子医科大学東医療センター放射線科

3T MRI導入に伴う 安全規程の変更について


断層映像研究会雑誌第 32 巻第 3 号 連続講座 断層映像法の基礎第 18 回 篠原広行 1 ) 妹尾淳史 1) 橋本雄幸 2) I) 首都大学東京健康福祉学部放射線学科 2) 横浜創英短期大学情報処理学科 はじめに 第 1 2 固と第 1 5 固において MRI の計測中に被写体 が動いたときに

PowerPoint プレゼンテーション

Ingenia と Achieva 北野病院井上秀昭 第 16 回関西ジャイロミーティング

‘¬”R.qx

untitled

untitled


P1〜14/稲 〃

体状態を保持したまま 電気伝導の獲得という電荷が担う性質の劇的な変化が起こる すなわ ち電荷とスピンが分離して振る舞うことを示しています そして このような状況で実現して いる金属が通常とは異なる特異な金属であることが 電気伝導度の温度依存性から明らかにされました もともと電子が持っていた電荷やスピ

Microsoft PowerPoint - ce07-09b.ppt

Microsoft Word - 01.docx

Microsoft Word - 第13åłžMR試é¨fi-囓å“−.docx

2018/6/12 表面の電子状態 表面に局在する電子状態 表面電子状態表面準位 1. ショックレー状態 ( 準位 ) 2. タム状態 ( 準位 ) 3. 鏡像状態 ( 準位 ) 4. 表面バンドのナローイング 5. 吸着子の状態密度 鏡像力によるポテンシャル 表面からzの位置の電子に働く力とポテン

資料1-5 5GHz帯におけるレーダーの概要

Agenda Arterial Spin Labeling(3D ASL) 3T Non Contrast MR Angiography Discovery MR750w 3.0T のご紹介

チュートリアル6.pptx

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

(MRI) 10. (MRI) (MRI) : (NMR) ( 1 H) MRI ρ H (x,y,z) NMR (Nuclear Magnetic Resonance) spectrometry: NMR NMR s( B ) m m = µ 0 IA = γ J (1) γ: :Planck c

修士学位論文 論文題名 アルツハイマー病とレビー小体型認知症における 拡散テンソル構造的ネットワーク解析を用いた 脳内ネットワークに関する研究 ( 西暦 ) 2016 年 1 月 8 日提出 首都大学東京大学院人間健康科学研究科博士前期課程人間健康科学専攻放射線科学域学修番号 : 氏

PS3_tr_manual.indd


Vol2…m…C…Y‡Æ‡Í

消火まえがき.qxd

⑧差替え2_新技術説明会_神戸大_川南

レーザー発振の原理



parameter SAR SAR mode parameter SAR mode Low Moderate High 3 2W/kg 3W/kg 4W/ kg Low SAR SAR parameter parameter SAR parameter parameter SAR W/k

Transcription:

SE 法の基礎 近畿大学医学部奈良病院阪本貴博

本日の内容 Principle of MRI SE 法の基礎 MRI とは SE 法とは 縦緩和と横緩和 TR と TE コントラスト

MRI とは Magnetic Resonance Imaging: 核磁気共鳴画像法 MRI に必要な 3 つの要素 N S + + + 静磁場 ( 磁石 ) 水素原子 電波 (RF) 静磁場と電波 (RF) を使って水素原子の様子を画像化している

歳差運動 水素原子 ( プロトン ) はある一定の速度で回転運動をしている この回転運動のこと = 歳差運動 ω = γb 0 ラーモアの式 ω : 歳差運動周波数 (MHz) γ : 磁気回転比 B 0 : 静磁場強度 (Tesla : T)

歳差運動と共鳴周波数 ω = γb 0 ω : 歳差運動周波数 (MHz) γ : 磁気回転比 B 0 : 静磁場強度 (Tesla : T) 磁気回転比は物質により異なっている 1H= 42.6MHz/T 14 N=19.3MHz/T 13 C= 67.3MHz/T 1H の共鳴周波数 歳差運動の回転数 1.0T:42.6MHz 1.5T:63.9MHz 3.0T:127MHz

生体内における核磁気モーメント

静磁場 (B0) における核磁気モーメント 静磁場に沿った方向が多い 静磁場 B0 静磁場に沿った方向の磁力が発生

MRI 装置における画像化の原理 1 静磁場 2RF 送信 3RF 送信 Stop N 極 N 極 N 極 RF パルス RF パルス S 極 S 極 S 極 電波を放出 4 電波を受信 5 画像化

本日の内容 SE 法の基礎 MRI とは SE 法とは 縦緩和と横緩和 TR と TE コントラスト

SE 法とは? 190 度パルスを印加 21/2TE 時間後に 180 度パルスを印加 3TE 時間後 MR 信号 ( スピエコー信号 ) を取得 RF pulse 90 180 90 信号 スライス選択 (Gz) 位相エンコード (Gy) 周波数エンコード (Gx)

SE 法とは? 190 度パルスを印加 21/2TE 時間後に 180 度パルスを印加 3TE 時間後 MR 信号 ( スピエコー信号 ) を取得 RF pulse 90 180 TR: 繰返し時間 90 信号 TE: エコー時間 スライス選択 (Gz) 位相エンコード (Gy) 周波数エンコード (Gx)

z 90 パルス 180 パルス x y 90 パルスを印加すると縦磁化が横に倒れ 位相はそろってる 90 パルスが切れると位相分散が始まる 180 パルスを印加し反転 Spin Echo 発生 位相分散されていない強い信号 再収束が始まる

SE 法の撮像時間 SE 法の撮像時間 =TR 位相エンコード数 加算回数 RF pulse 90 180 TR 90 信号 スライス選択 (Gz) 位相エンコード (Gy) 周波数エンコード (Gx)

本日の内容 Principle of MRI SE 法の基礎 MRI とは SE 法とは 縦緩和と横緩和 TR と TE コントラスト

緩和とは? 与えられたエネルギーを放出しながら 徐々に磁気モーメントが元の安定状態へ戻る過程 z RF パルス z 緩和 x x y y RF パルスを切ると起こる 2 つの過程 1 プロトンは低いエネルギーレベルに戻る 2 位相がバラバラになる

緩和の過程で磁化ベクトルを縦方向と横方向の成分に分けると z RF パルス x 縦磁化 z x y 横磁化 y 横磁化 縦磁化 z x 縦磁化 z x y 横磁化 y 横磁化

縦緩和とは? Z Z Z Z 縦 縦 縦 磁 磁 磁 X 化 X 化 X 化 X Y Y Y RF パルスを切られた後のプロトンが低いエネルギーレベルに戻る過程

縦緩和とは? 縦磁化 縦磁化が回復する過程 T1 緩和 スピン - 格子緩和とも呼ばれる 時間

横緩和とは? Z Z Z X X X 横磁化横磁化横磁化 Y Y Y RF パルスを切られた後 位相がバラバラになる

横緩和とは? 横緩和 横磁化 時間 横磁化が減衰する過程 T2 緩和 スピン-スピン緩和とも呼ばれる 位相分散の原因 1 スピン - スピン相互作用 ( 内的不均一性 ) 2 静磁場の不均一性

T1 値 縦磁化 100% 63% T1 緩和 T1 値 時間 T1 値 = 縦磁化が 63% まで回復するまでの時間

縦 (T1) 緩和のポイント 回復が早く 信号強度が高い 信号強度 T1 値が短い物質 T1 値が長い物質 回復が遅く 信号強度が低い 時間

T2 値 横磁化 100% 37% T2 緩和 T2 値 時間 T2 値 = 横磁化が 37% まで減衰するまでの時間

横 (T2) 緩和のポイント 信号強度 減衰が遅く 信号強度が高い T2 値が長い物質 T2 値が短い物質 時間 減衰が早く 信号強度が低い

本日の内容 Principle of MRI SE 法の基礎 MRI とは SE 法とは 縦緩和と横緩和 TR と TE コントラスト

TR と TE SE 法 RF pulse 90 180 TR: 繰返し時間 90 信号 TE: エコー時間

TR と TE 縦磁化 T1 緩和 横磁化 T2 緩和 M 0 M 0 M xy (t) = M 0 e -TE/T2 M Z (t) = M 0 (1 -e -TR/T1 ) TR TE 縦磁化 M z は指数関数的に回復する. 横磁化 M xy は指数関数的に減衰する.

同じグラフ上にプロットされた回復曲線と減衰曲線 信号強度 T1 緩和 T2 緩和 TR TE

SE 法の信号強度の 3 つの要素 SE の信号強度 ρ (1 -e -TR/T1 ) e -TE/T2 プロトン密度の項 T1 緩和の項 T2 緩和の項 ρ: プロトン密度 TR: 繰返し時間 T1: 物質固有の T1 値 TE: エコー時間 T2: 物質固有の T2 値

SE 法の信号強度 SE の信号強度 ρ (1 -e -TR/T1 ) e -TE/T2 TR と TE を決めると信号強度が変化させることができる ( コントラストを変化させられる ) ρ: プロトン密度 TR: 繰返し時間 T1: 物質固有の T1 値 TE: エコー時間 T2: 物質固有の T2 値

TR と TE まとめ TR=T1 緩和のために待つ時間 TE=T2 緩和のために待つ時間 SE の信号強度 プロトン密度 T1 緩和 T2 緩和 信号強度とコントラストは TR と TE によって変化する

本日の内容 Principle of MRI SE 法の基礎 MRI とは SE 法とは 縦緩和と横緩和 TR と TE コントラスト

SE 法のコントラスト 縦磁化 A B 横磁化 A B TR TE TR TE T1W Short (400~700ms) Short (8~15ms) T2W Long (3000~6000ms) Long (80~140ms) PDW Long (1000~6000ms) Short (10~30ms)

~ 強調画像とは SE の信号強度 プロトン密度 T1 緩和 T2 緩和 T1 強調画像は T1 緩和の影響を大きくして プロトン密度と T2 緩和の影響を小さくする画像 T1 強調画像 = プロトン密度 T1 緩和 T2 緩和

~ 強調画像とは SE の信号強度 プロトン密度 T1 緩和 T2 緩和 T1 強調画像 = プロトン密度 T1 緩和 T2 緩和 T2 強調画像 = プロトン密度 T1 緩和 T2 緩和 プロトン密度強調画像 = プロトン密度 T1 T2 プロトン密度は物質固有 T1,T2 緩和の影響を大きくしたり小さくしたりすることによりコントラストをつける

T1 を強調するためには 信号強度 T1 値が短い物質 T1 値が長い物質 TR T1 を強調する時間帯 短い TR のとき T1 の影響が強い

T1 を強調しないためには 信号強度 T1 値が短い物質 T1 値が長い物質 TR T1 を強調しない時間帯 長い TR のとき T1 の影響は弱い

T2 を強調するためには 信号強度 T2 値が長い物質 T2 値が短い物質 TE T2 を強調する時間帯 長い TE のとき T2 の影響は強い

T2 を強調しないためには 信号強度 T2 値が長い物質 T2 値が短い物質 TE T2 を強調しない時間帯 短い TE のとき T2 の影響は弱い

T1 強調画像の TR,TE T1 強調画像 = プロトン密度 T1 緩和 T2 緩和 信号強度 T1 T2 短い TR 短い TE 時間

T2 強調画像の TR,TE T2 強調画像 = プロトン密度 T1 緩和 T2 緩和 T1 T2 信号強度 長い TR 長い TE 時間

プロトン密度強調画像の TR,TE プロトン密度強調画像 = プロトン密度 T1 T2 T1 T2 信号強度 長い TR 短い TE 時間

T1 強調画像のコントラスト 高信号 脂肪 混じりけのある水亜急性期の出血 高蛋白液など Gd 造影剤の増強効果 低信号 水の多いところ 大部分の病変 T1 強調画像で高信号は特異的な病変

T2 強調画像のコントラスト 高信号 水の多いところ ( 浮腫 炎症 嚢胞性病変など ) 大部分の病変 低信号 筋肉由来のもの 線維成分に富むもの 急性期や慢性期の出血 特定の沈着物 ( アミロイド メラニンなど ) T2 強調画像で低信号は特異的な病変

SE 法のコントラスト まとめ SE の信号強度 プロトン密度 T1 緩和 T2 緩和 短いTR T1の影響は強い 長いTR T1の影響は弱い 短いTE T2の影響は弱い 長いTE T2の影響は強い TR TE T1W Short (400~700ms) Short (8~15ms) T2W Long (3000~6000ms) Long (80~140ms) PDW Long (1000~6000ms) Short (10~30ms)

参考文献 高原太郎. MRI 自由自在,MEDICAL VIEW, 1999. 荒木力. 決定版 MRI 完全解説. 学研メディカル秀潤社, 2014. 荒木力. MRIの基本パワーテキスト. メディカルサイエンスインターナショナル, 2014.