Chapter1 Anatomic Definitions 解剖学的定義 本章の目的 以下の用語の定義を確認する 解剖学 生理学 病態生理学 ホメオスタシス 解剖学的姿勢 ( 矢状面 正中矢状面 水平面 前頭面 ) 救急隊員同士が 身体部位について互いに共通の言葉で表現できるように 適切な専門用語を

Similar documents
6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移

ストレッチング指導理論_本文.indb

本研究の目的は, 方形回内筋の浅頭と深頭の形態と両頭への前骨間神経の神経支配のパターンを明らかにすることである < 対象と方法 > 本研究には東京医科歯科大学解剖実習体 26 体 46 側 ( 男性 7 名, 女性 19 名, 平均年齢 76.7 歳 ) を使用した 観察には実体顕微鏡を用いた 方形

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

骨筋18-中1

退院 在宅医療支援室主催小児医療ケア実技研修会 看護師のための 緊張が強いこどものポジショニング 神奈川県立こども医療センター 発達支援部理学療法科 脇口恭生 1

姿勢分析 姿勢分析 お名前 北原有希様 体重 45.0 kg 運動レベル 中 生年月日 1977 年 9 月 18 日 身長 cm オレンジ色の項目は 優先度の高い項目です 最適な状態にするための姿勢矯正プログラムが提供されます 頭が前に 18.3 出ています / 前に 2.9 cm 傾

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24

CPP approach Conjoint tendon Preserving Posterior Surgical Technique

<4D F736F F D208FE18A B8982CC8C8892E882C982C282A282C45F967B95B65F2E646F63>

動作法の基本の姿勢づくり ( モデルパターン動作 ) 躯幹のひねり 腰回りの力を抜く 自分で緩める感覚をつける ひねる方向 ( 後ろの方向に肩を倒して 足の方向に腕を伸ばしながら ) や膝でブロックする箇所 ( 背中 肩 腰 ) によって 緩まる箇所が違う あぐら座 座位や立位は 骨盤で姿勢の調整を

1-A-01-胸部X線写真の読影.indd

佐賀大学附属病院 高度救命救急センター                 阪本雄一郎

足関節

足部について

コンセントレーションカール 腕を鍛える筋トレメニュー 鍛えられる筋肉 : 上腕二頭筋 前腕屈筋 1. ベンチに座り 片手でダンベルを持ち 上腕を太ももの内側に固定します 2. ゆっくりとひじを曲げてダンベルを上げ ゆっくりと戻します フレンチプレス 鍛えられる筋肉 : 上腕三頭筋 1. 片手にダンベ

かかわらず 軟骨組織や関節包が烏口突起と鎖骨の間に存在したものを烏口鎖骨関節と定義する それらの出現頻度は0.04~30.0% とされ 研究手法によりその頻度には相違がみられる しかしながら 我々は骨の肥厚や軟骨組織が存在しないにも関わらず 烏口突起と鎖骨の間に烏口鎖骨靭帯と筋膜で囲まれた小さな空隙

1 体幹が安定すると早くなる? お腹まわりを安定させ 体幹が安定していると 泳いでいる時に 抵抗の少ない良い姿勢をキープできるようになり 速く泳げるようになる可能性があります体幹が安定せず 抵抗が大きい姿勢となれば 早く泳ぐことができない可能性があります また 脚が左右にぶれてしまうため 抵抗が大き

腰痛多発業種における 作業姿勢特性調査 独立行政法人労働者健康福祉機構所長酒井國男 大阪産業保健推進センター 相談員久保田昌詞 特別相談員浅田史成 大阪労災病院勤労者予防医療センター所 長大橋誠 関東労災病院リハビリテーション科 技師長田上光男 日本産業衛生学会産業医部会 部会長岡田章

アンカー TRX サスペンショントレーナーの設置箇所 フットクレードル ハンドルの下のわっかの部分 かかとやつま先をいれるときなどに使う 5 TRXフロントスクワット 45 7 TRXクロスバランスランジ アンカー に向かって立ち 肘を肩の真下に位 置して 腕を曲げ る ストラップを ぴんと張る 左

第2回神戸市サッカー協会医科学講習会(PDF)F.pptx

3Dプリンタ用CADソフト Autodesk Meshmixer入門編[日本語版]

実地医家のための 甲状腺エコー検査マスター講座

‘¬“û”qFinal


わたしたちのやりたいケア 介護の知識50

行為システムとしての 歩行を治療する 認知神経リハビリテーションの観点

対象 :7 例 ( 性 6 例 女性 1 例 ) 年齢 : 平均 47.1 歳 (30~76 歳 ) 受傷機転 運転中の交通外傷 4 例 不自然な格好で転倒 2 例 車に轢かれた 1 例 全例後方脱臼 : 可及的早期に整復

Microsoft PowerPoint - AISㇳㅼã…⁄㇣ㅳㇰJan2016plain.pptx

施術料金表 (1 割負担額 ) 相談支援料算定あり 初検日 + 冷罨法料 初検日 ( 冷罨法料加算なし ) 冷罨法料 初検料 1,460 円 初検料 1,460 円 相談支援料 50 円 相談支援料 50 円 1 部位 760 円 85 円 2,355 円 240 円 1 部位 760 円 2,27

GM アフ タ クター & アタ クター どの年代でも目的に合わせたトレーニングができる機器です 油圧式で負荷を安全に調節できます 中殿筋と内転筋を正確に鍛えることで 骨盤が安定し 立位や歩行時のバランス筋力を向上させます 強化される動き 骨盤 膝の安定性 トリフ ル エクステンサー ニー エクステ

凸レンズの公式 : 実像の場合 A P : 実光源 ( 実物体 ) とレンズ間の距離 : 実像とレンズ間の距離 : 焦点距離 実光源 B F F B 実像 光軸 A DAB DA B より, AB B A B B DPF DA B F より, P F A B B F - P AB より, AB P

3. 肘関節 屈曲 : 基本軸は上腕骨 移動軸は橈骨 前腕が肩に近づく動き 伸展 : 基本軸は上腕骨 移動軸は橈骨 前腕が肩から遠ざかる動き 前腕は回外位で検査 肘関節伸展位 前腕回外位で前腕が橈側に偏位する ( 生理的外反肘 肘角 ) 他覚所見として外反( 内反 ) ストレス時疼痛 屈曲 ( 伸展

傷病者の搬送及び受入れ に関する実施基準 平成 22 年 3 月策定平成 26 年 3 月改正平成 27 年 7 月改正平成 29 年 9 月改正

.|..-.I.v37.W.\...eps

untitled

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

1) ねらい主として瞬発力をみるもので 筋力 平衡性 柔軟性 協応性も含まれるテストである 2) 準備床に 踏み切り線 をひく 巻尺 3) 方法 a. 両足を軽く開いて立ち つまさきを踏み切り線の直後におく b. 両足で同時に踏み切って できるだけ前方にとぶ 4) 記録 a. 踏み切り線から直角に

5 月 22 日 2 手関節の疾患と外傷 GIO: 手関節の疾患と外傷について学ぶ SBO: 1. 手関節の診察法を説明できる 手関節の機能解剖を説明できる 前腕遠位部骨折について説明できる 4. 手根管症候群について説明できる 5 月 29 日 2 肘関節の疾患と外傷 GIO: 肘関節の構成と外側

2005年 vol.17-2/1     目次・広告


二複雑な検査を必要とすることなく 消防庁長官が別に定める装備資器材を用いて行う処置であること ( 平三消庁告四 一部改正 ) ( 観察等 ) 第五条救急隊員は 応急処置を行う前に 傷病者の症状に応じて 次の表の上欄に掲げる事項について下欄に掲げるところに従い傷病者の観察等を行うものとする 区分 方法

大阪府福祉のまちづくり条例ガイドライン平成 29 年 12 月 4-1 障がい者等の便所内の動作例 杖使用者 ( 片マヒ ) 脳血管障がいなどにより 身体の片側の機能がマヒしている場合 姿勢保持のために体を預けられる手すりが有効です 1 便器に近づき 手すりのそばに杖を置きます POINT 便器の前

PowerPoint プレゼンテーション

10035 I-O1-6 一般 1 体外衝撃波 2 月 8 日 ( 金 ) 09:00 ~ 09:49 第 2 会場 I-M1-7 主題 1 基礎 (fresh cadaver を用いた肘関節の教育と研究 ) 2 月 8 日 ( 金 ) 9:00 ~ 10:12 第 1 会場 10037

であった まず 全ての膝を肉眼解剖による解析を行った さらに 全ての膝の中から 6 膝を選定し 組織学的研究を行った 肉眼解剖学的研究 膝の標本は 8% のホルマリンで固定し 30% のエタノールにて保存した まず 軟部組織を残し 大腿骨遠位 1/3 脛骨近位 1/3 で切り落とした 皮膚と皮下の軟


関節リウマチ関節症関節炎 ( 肘機能スコア参考 参照 ) カルテNo. I. 疼痛 (3 ) 患者名 : 男女 歳 疾患名 ( 右左 ) 3 25 合併症 : 軽度 2 術 名 : 中等度 高度 手術年月日 年 月 日 利き手 : 右左 II. 機能 (2 ) [A]+[B] 日常作に

運動器検診マニュアル(表紙~本文)

<8FE18A5192F B892E786C73>

10 秒で分かる 患者の異変ファーストステップ ステップ所要時間観察 実施項目 ファーストステップ 10 秒外観の第一印象 視診 聴診 触診 全体の印象をまず把握 明らかな異常があった場合は 一人での対応困難であり 応援 ( 他の看護師や医師等 ) を呼ぶ 第一印象 全体の印象をまず 10 秒で把握

の内外幅は考慮されず 側面像での高さのみで分類されているため正確な評価ができない O Driscoll は CT 画像を用いて骨片の解剖学的な位置に基づいた新しい鉤状突起骨折の分類を提案した この中で鉤状突起骨折は 先端骨折 前内側関節骨折 基部骨折 の 3 型に分類され 先端骨折はさらに 2mm

PowerPoint プレゼンテーション

untitled

PowerPoint Presentation

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅰ 医療扶助実施方式

高等学校「保健」補助教材「災害の発生と安全・健康~3.11を忘れない~」 第3章

日産婦誌58巻9号研修コーナー

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

のモチベーションを上げ またボールを使用することによって 指導者の理解も得られやすいのではないかと考えています 実施中は必ず 2 人 1 組になって パートナーがジャンプ着地のアライメントをチェックし 不良な場合は 膝が内側に入っているよ! と指摘し うまくいっている場合は よくできているよ! とフ

平成21年度 介護サービス事業者における事故発生状況

氏名 ( 本籍 ) 中 川 達雄 ( 大阪府 ) 学位の種類 博士 ( 人間科学 ) 学位記番号 博甲第 54 号 学位授与年月日 平成 30 年 3 月 21 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 学位論文題目 股関節マイクロ牽引が腰下肢部柔軟性に及ぼす影響 - 身体機能および腰痛

< F2D DC088CA95DB8E9D2E6A7464>

Microsoft Word - toukyuhyo

自立活動ガイドブック

Ø Ø Ø

02

PowerPoint プレゼンテーション

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

初版 血糖測定およびブドウ糖投与ガイドライン 2015 湘南地区メディカルコントロール協議会

というもので これまで十数年にわたって使用されてきたものになります さらに 敗血症 sepsis に中でも臓器障害を伴うものを重症敗血症 severe sepsis 適切な輸液を行っても血圧低下が持続する重症敗血症 severe sepsis を敗血症性ショック septic shock と定義して

Microsoft Word 運動プログラム.doc

04_06.indd

背景 外傷診療ガイドライン (JATEC) では primary survey 時の出血検索において 後腹膜出血いわゆる骨盤骨折に伴う出血については 骨盤単純 X 線画像 から骨折の有無を確認し 治療を進めることとなっている また 腰椎横突起骨折は後腹膜出血の要因となるため 骨盤単純 X 線撮影でも


TK-5.indd

テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つ

Kiyosue

情報提供の例

手首が痛い! 使いすぎなのか!? 仕事でパソコンを頻繁に使う 美容師や理容師ではさみを頻繁に使う 料理で包丁を頻繁に使う 演奏 裁縫 趣味など 手先を使う仕事やスポーツを行い 手首が痛い と訴えるほとんどの患者さんは 普通の人より手先を使うこが多いため 腱鞘炎は 使いすぎ によるといわれています 確

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1

LEDの光度調整について

.( 斜面上の放物運動 ) 目的 : 放物運動の方向の分け方は, 鉛直と水平だけではない 図のように, 水平面から角 だけ傾いた固定した滑らかな斜面 と, 質量 の小球を用意する 原点 から斜面に垂直な向きに, 速さ V で小球を投げ上げた 重力の加速度を g として, 次の問い に答えよ () 小

ホームシアター固定フレームカーブドスクリーン リュネット (Lunette) シリーズ ユーザーガイド重要 : 安全に使用するための注意事項 ご使用前に このユーザーガイドをご一読ください 正しく使用することで長くお使いいただけます 1. スクリーンは 照明スイッチ コンセント 家具 窓などの障害物


耐性菌届出基準

...S.....\1_4.ai

0. はじめに 当院でこれまで行ってきたメディカルチェックでは 野球選手のケガに対するアンケート調査も行 ってきました (P.4 表 1 参照 ) アンケート調査で 肘 ( ひじ ) の痛みを訴えていた選手は 高校生で 86.7% 小学生で 41.1% でした また 小学生に対しては 超音波 ( エ

P26 3. 肩関節複合体の関節運動肩複合体の関節運動 P27 図 15 P28 4. 肩関節複合体の運動に関与する筋肩複合体の運動に関与する筋 P28 (2) 下制 3 行目 鎖骨下神経 鎖骨下筋神経 P28 下から 1 行目長筋神経長胸神経 P29 図 17 ( 誤 ) 2

ケーブルの接続と配線

2014年度 名古屋大・理系数学

M波H波解説

My DIARY ベンリスタをご使用の患者さんへ

障害等級表 等級 倍数 身体障害 一級 一 三四〇 一両眼が失明したもの二咀嚼及び言語の機能が失われたもの三神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し 常に介護を要するもの四胸腹部臓器の機能に著しい障害を残し 常に介護を要するもの五両上肢をそれぞれひじ関節以上で失つたもの六両上肢が用をなさなくなつたも

4 3. (a) 2 (b) 1 2 xy xz- x , 4 R1 R2 R1 R xz- 2(a) 2(b) B 1 B 2 B 1 B 2 2

研究の背景これまで, アルペンスキー競技の競技者にかかる空気抵抗 ( 抗力 ) に関する研究では, 実際のレーサーを対象に実験風洞 (Wind tunnel) を用いて, 滑走フォームと空気抵抗の関係や, スーツを含むスキー用具のデザインが検討されてきました. しかし, 風洞を用いた実験では, レー

1 姿勢と痛みの関係は? 日常生活で 肩を挙げるときに痛い 腰が痛い など痛みを感じることがあると思います その痛みの原因の1つとして 骨のずれ が考えられます 骨がずれている状態で体を動かそうとするので 痛みが生じます 姿勢と痛みの関係は 体の仕組みが分かれば実は簡単なんです! 次に 体の仕組みに

Microsoft Word - ①【修正】B型肝炎 ワクチンにおける副反応の報告基準について


Transcription:

Chapter1 Anatomic Definitions 解剖学的定義 本章の目的 以下の用語の定義を確認する 解剖学 生理学 病態生理学 ホメオスタシス 解剖学的姿勢 ( 矢状面 正中矢状面 水平面 前頭面 ) 救急隊員同士が 身体部位について互いに共通の言葉で表現できるように 適切な専門用語を使えるようになる

人 体の解剖生理学を学ぶにはいくつかの方法がある 系統解剖学 すなわち器 官系に分けてそれぞれの解剖と生理を教える方法を好む指導者もいる また 人によっては 患者の問題は特定の器官ではなく身体部位に関連して生じることが多いため 各器官系を個別に教えるのは不適切だと考える人もいる さらに局所解剖学 すなわち特定の身体部位について取り上げる指導法を支持する指導者も多い 本書では 主に系統解剖学のアプローチを採用した この章では 基礎的な定義やさまざまな身体動作の種類について解説している まずは 基本的な人体像をまとめるために かなり概念的な解説から始めて 徐々により詳細で具体的な解剖学へと進んでいく 各章では 骨格系 筋系 循環器系 呼吸器系などの器官系について扱う 各系の全体像に加え 本文中では重要な構造の肉眼解剖学と顕微解剖学 ( 組織学 ) の両方について説明している さらに 器官系が個別に機能する場合と 複数の器官系がユニットを作って機能する場合の両方についても 本文中で解説している なお 解剖生理学の学習にはしばしば基礎化学の知識が必要なため 本書の最後に付録として 基礎化学 という章を設けている 解剖学 となっている 前頭面 または冠状面は 身体を前部と後部に分割する平面である この前後の分割は 均等ではない場合もある 前頭面よりも前方にぜん位置する身体部位は 前 (anterior) という言葉で 前頭面より後方に位置する身体部位こうは 後 (posterior) という言葉で表現している とうそく 水平面は 身体を 頭側 ( 上部 頭部の方向 びそく cranial, cephalad) と 尾側 ( 下部 足の方向 caudad) に分割する この水平面は 身体の長軸と垂直に交わっている 正中面は 正中矢状面とも呼ばれているが これは身体の中心を前から後ろへ縦に通過し 身体を左右均等に分割する平面である 正中面を基準として そないそくこに近い部位を 内側 (medial) 正中面かがいそくら離れた部位を 外側 (lateral) と表現する しじょうめん 矢状面は水平面に対して垂直な面で 正中面 と平行ではあるが 身体を左右均等に分割する位置にある必要はない 前頭面 水平面 そして正中面を基準にした身体部位の位置を表す用語は 世界共通で使用されている 前述の 前 後 内側 外側 ふくそくはいそくなどの用語以外にも 腹側 (venrtal) 背側じょうか (dorsal) 上 (superior) 下 (inferior) などといった用語がある 前 と 腹側 という用語は ある部位 器官 部分の前方を表す 一方 後 と 背側 は 同じく部位 器官 部分の後方を示す用語である 頭側 と 上 は 頭部に近い部分か ある別の部分よりも上部の部分を表す際に用いる 反対に 尾側 と 下 は 足に近い部分や ある部分よりも下に位置する部分を示す用語である ある部分や器官の名称に 内側 という言葉がついている場合は 身体の正中線や中心部の近くに位置していることを意味し 外側 という言葉が付いている場合は 正中線から離れた部位に位置することを示している また 近位 (proximal) と 遠位 (distal) という言葉は 四肢における二つ 解剖学的姿勢 局所解剖学では 身体部位と身体運動を統 一した専門用語を用いて表現する この身体部位や運動は 解剖学的姿勢と呼ばれる基本姿勢を基準に表現される ( 図 1-1) 解剖学的 姿勢とは 直立して正面を向いた状態で 両 腕をまっすぐ伸ばして体側に下ろし 手のひら を前面に向けた姿勢である 方向を示す用語 は 観察者側からの視点ではなく 患者側を基 準としている 例えば 左右を表す場合は 患 者の右側 左側を示すことになる 解剖学的平面 解剖学的姿勢では 前頭面 水平面 正中面という 三つの透明な平面が身体を通り抜け ている状態をイメージする ( 図 1-2) これらの平面は 三次元の枠組みの中で さまざまな 図 1-1 解剖学的姿勢 方向を示す用語は 正中線からの距離と方向を表している 器官が身体のどの位置にあって それぞれどのような位置関係になっているかを特定する基準 図 1-2 解剖学的平面 002 Chapter 1 1 章解剖学的定義 003

の部分の関係性を表している 近位 は より体幹に近い もしくは体幹に向かっていると ているといわれる また これらの解剖学的平面以外に 想像 腹部四区分 いうことを意味し 遠位 は体幹からより遠い位置にあるか 四肢の自由端に向かっていることを意味している 例えば 膝は足関節よりも近位にあり 手関節は指よりも近位に位置している また 足趾は足関節よりも遠位であり 手関節は肘よりも遠位に位置している 前頭面は 頭部から足趾までを通過しており 身体を前部 ( 腹側 ) と後部 ( 背側 ) に分割する 例えば 胸部の痛みは 胸壁の前部に存在するという表現ができる また 殿部の付近を損傷した場合には 身体の後部として特定することができる 水平面は 地面と平行に身体を通過しているが 特定の身体部位を通過しなければならないわけではない 水平面を基準にして ある身体部位がその他の部位よりも頭側に位置している場合は その他の部位よりも上にあると表現される 一方 ある部位がその他の部位よりも足に近い場合は その他の部位よりも下に位置しているといわれる 例えば 胸部の損 上の線も受傷部位や身体上の目印について説 ちゅうえきかせん 明する際に役立つ 中腋窩線は 腋窩から腰 までをつないだ想像上の垂線である ( 図 1-3) 中腋窩線の 1 インチ ( 約 2.5cm) 程度前方に引いた平行線は 前腋窩線と呼ぶ 反対に 中腋窩線の 1 インチ後方に引いた平行線を 後腋窩線と呼ぶ また 鎖骨の中部を通過し 正中線に平行な想像上の垂直線を 鎖骨中線と呼ぶ 病態生理 Pathophysiology 患者の受傷部位を表現するときには 解剖学的平面 体表面 そして想像上の線を基準にすることが多い 例えば 右の大腿の内側に裂傷が見られる場合には 右大腿部内側面の裂傷 と表現する 想像上の線は腹部でも利用されている 胸骨の下端から生殖器部までをつなぐ想像上の垂線と 腸骨稜からまっすぐ臍を通る平行線によって 腹部を右上腹部 左上腹部 右下腹部 左下腹部の四つに分割した腹部四区分という概念がある それぞれの部位に特定の器官が位置しているため 痛みや外傷が生じた場合 特定の四区分を用いてその発生部位を示すことがある ( 図 1-4) 運動と姿勢 こぶしを握るといった簡単な動作から バレエのダンスまでを含めたすべての身体運動は 単純な構成要素に分解することができ 特別な専門用語で言い表すことが可能である 解剖学的姿勢における専門用語と同様に 身体運動も世界共通の用語で表現される これらは特に どのように外傷が発生したかを説明する パート 1 あなたが所属する救急隊は 近所のバーで暴行事件が発生したとの通報を受けて出動した 現着時にはすでに警察が到着しており 現場に入っても安全だと教えてくれた バーに入って安全を確認し 傷病者の観察を開始した 傷病者は若い男性で 壁にもたれてファーラー体位で座っており 体幹と四肢に多数の裂傷と打撲を認めた あなたは初期評価で 生命の危険はないと判断した あなたが全身観察を済ませたころには 同僚の救急隊員もバイタルサインを観察し バイタルサインは正常範囲内で 出血も止まっている と報告した あなたは 傷病者を観察している間に 解剖学の専門知識を使って傷病者の外傷をメディカルコントロールに報告したり プレホスピタルケア レポートに記録したりできることに気づいた Q1: 受傷機転と初期評価から 傷病者をどのような体位にすればよいか? Q2: 全身観察では どの身体部位を評価するか? さい傷は臍よりも上であり 足部の痛みは臍よりも 下であるというように表される 正中面は必ず臍を通過している この平面は前頭面に対して垂直であり 身体を左右均等に分割している 前述のように 正中面に近く身体の側面から遠い部位は 内側に位置していると表現される 一方 より身体の側面に近い部位は 内側の部位に対して外側に位置し 中腋窩線 知っていますか? Did you know? 肺換気の有無を聴診するときには 前腋窩 線上で乳頭の高さの位置に聴診器を当てる 想像上の線について理解していれば 聴診器 を当てる位置を正確に決定することができる 正中線鎖骨中線鎖骨中線水平面 A B 図 1-3 想像上の線は 受傷部位や身体上の目印について表現する際に用いられる A. 鎖骨中線 B. 中腋窩線 図 1-4 腹部は 想像上の垂線と水平線によって 四つの部位に区分される パラメディック セーフティー Paramedic Safety 患者の搬送は大抵 背臥位かファーラー体位で行う 何らかの物体が突き刺さっているケースなどで 患者を楽にさせる場合を除き 腹臥位で搬送するべきではない 特に 患者の身体が固定されている場合は禁忌である 低酸素症や窒息を起こして 患者が死亡するおそれがある 004 Chapter 1 1 章解剖学的定義 005

際に有用である 関節可動域 (Range of Motion:ROM) とは 関節が動く最大範囲を表す用語である 解剖学的姿勢において 四肢の遠位を体幹に近づける動作を屈曲という 肘の屈曲は手を肩に近づける動作であり 膝の屈曲は足を殿部に近づけるという動作になる また 指を屈曲させると こぶしを握る形になる 一方 このような屈曲位から 身体部位を解剖学的姿勢に戻す動作を伸展という つまり解剖学的姿勢では すべての四肢が伸展した状態になっ はいがい ぎょうがい ている 背臥位 ( 仰臥位 あおむけ ) で倒れ ている患者を発見した場合 患者の頸部は図 1-5 に示したような状態になっている可能性が A ある 四肢を正中線に向かって内側に回旋させる動作を内旋という 下肢を内旋させると つま先が内側を向いた状態になる 一方 四肢を正中線から離れるように回旋させる動作を外旋という 受傷した四肢を正常な四肢と比較したときに しばしば回旋変形が見られることがある 例えば 股関節では前方脱臼または後方脱臼が生じるが 前方脱臼ではつま先が外側を向き 鼠径部で大腿骨頭を触診することができる 一方の後方脱臼では 発生率はこちらのほうが高いが 膝と足部は内側を向いて屈曲した状態になる また 回旋を表す用語は脊柱の運動に対しても適用できる 脊柱を長軸上でひねると 回旋運動が生じる 例えば あごを肩の上に乗せるという動作では 頸椎が回旋していることになる そのほかに 四肢を正中線から離していく動作を外転 正中線に近づける動作を内転と呼んでいる おうが 横臥とは 患者が横たわって寝たり 何かに もたれかかったりしている状態である 背中を 病態生理 Pathophysiology 受傷機転について表現する際に 屈曲や 伸展という用語の頭に 過 (hyper) とい う言葉をつけることがある この 過 という接頭語は 通常の関節可動域の限界まで動かすか もしくはその可動域を越えた範囲まで動かすということを意味している このような過度の動作は 外傷を引き起こす危険性がある この接頭語は 主に臨床文献で目にすることが多いが 医療提供者同士の文書や口頭での情報伝達でも使われている 過屈曲という用語は ある身体部位を関節可動域の限界までか それ以上に屈曲するという動作を表している 一方の過伸展は ある身体部位を関節可動域の限界までか それを越える位置まで伸展する動作である 例えば 転倒したときに地面に手を着くと手関節が過伸展され 橈骨遠位端骨折が生じる ( 図 1-6) 一方 体幹の前屈で生じる背部の損傷は 過屈曲外傷である また足関節外傷は 回外 ( 内反 ) と回内 ( 外反 ) という用語で表現することができる スペシャルニーズ パート 2 傷病者が背部や頸部を損傷していないことを確かめたあと 傷病者に軽度のめまいがあることが分かった さらなる検査をするために 背臥位で寝かせて下肢を約 30cm 挙上した その結果 以下のような外傷が確認された 右前腕内側面の深い裂傷 右前胸部における 乳頭の高さで鎖骨中線から前腋窩線まで達する浅い裂傷 右上腹部の打撲 左大腿部中央外側面の打撲 Q3: なぜ下肢を挙上したのか? Q4: 最も外傷を見落としやすい部位はどこか? Q5: 受傷部位を考慮すると 最も重篤な症状をもたらす危険がある外傷はどれか? Special Needs B C 図 1-5 背臥位の患者における頸部の状態 A. 中立位 B. 屈曲位 C. 伸展位 知っていますか? Did you know? 専門家によっては 解剖生理学は人類最初の科学だと考える人もいる 解剖学とは 人体の構造とその各部位について研究する学問である そのうち 主に肉眼で見える 骨 筋 器官などの身体部位を扱うものを肉眼解剖学という 一方 しばしば顕微鏡を使わなければ見えない微小な身体組織を扱うものを 顕微解剖学と呼んでいる また 生理学は 生体組織の機能について研究する学問である 病態生理学という分野もあるが これは疾患などの異常状態における生体組織の機能を研究する学問である 人体には 体温 体液平衡 phバランスなどの生理的内部環境を比較的安定した状態に維持する ホメオスタシス ( 恒常性 ) という機能が備わっている この機能があるために 人体の細胞は生命を維持できるのである 図 1-6 四肢の可動域は骨折によって制限される 橈骨遠位端骨折では 特徴的なフォーク状の変形がみられる 幼児や小児は気道が柔らかいため 頸部を 過伸展させると気道がねじれてしまうことが ある それを防ぐために 小児患者の頸部は 自然な伸展位にするべきである また 幼児 はほかの身体部位よりも相対的に頭部のほう が大きいため 肩の下にタオルを敷くと気道 を確保しやすい ( 図 1-7) 図 1-7 倒れている幼児の肩の下にタオルを敷くと 頸部を容易に中立位か伸展位に保持できる 006 Chapter 1 1 章解剖学的定義 007

下にして 顔を上に向けて横たわっている状態を背臥位といい 顔と腹部を下に向けた状態 ふくがい を腹臥位 ( うつぶせ ) と呼ぶ また 上半身だ けを起こした姿勢をファーラー体位という さらに 上半身を起こしてはいるが 背部をわずかに後方にもたせ掛けた姿勢は 半ファーラー体位と呼ばれている ( 図 1-8) 患者に 持続性頻脈 蒼白 めまい感 不安 毛細血管再充満の遅延 のどの渇き 低血圧などといった低循環の症状が見られる場合には トレンデレンブルグ体位を取らせるべきである この姿勢は背臥位の変形であり 体幹や頭部への血流を促すために 患者の頭の位置を低くし 反対に下肢を 30cm 程度高くする しかし 救急隊のストレッチャーでは頭部側を水平位よりも低くすることが難しいため 頭部の位置は水平のままで下肢を 30cm 程高くするショック体位を用いることがある ( 図 1-8 参照 ) 患者の意識がなく 口から嘔吐物などを吐き出させる必要があるときには 頸部や頭部に外傷が見られない場合に限り 回復体位または左側臥位という姿勢を取らせることができる パート 3 傷病者のめまいはすでに治まっていたが 吐き気を訴えたので 搬送の準備をするために左側臥位で寝かせることにした 解剖学の専門用語を十分に使いこなせば 医師に傷病者の外傷を説明するときや 報告書を完成させるときにも役立つであろう Q6: 受傷した四肢については 何を評価するべきか? Q7: 傷病者の痛みや外傷の発生部位について説明するためには どのような知識が必要か? パート 4 あなたは病院に向かう救急車の中で傷病者の継続評価を行い 酸素投与 止血 創傷処置など 自分が行った処置が適切かどうかを再確認した あなたの解剖学的定義と体位に関する知識は 傷病者の評価と管理において 非常に重要な役割を果たしたと言える A B C 病態生理 Pathophysiology 通常 頸静脈は 傷病者が立位や座位の状態のときには膨隆することはない しかし 傷病者が背臥位を取ると 頸静脈に血液が貯留することが予想される 背臥位ではないのに頸静脈怒張 (Jugular Venous Distention:JVD) がみられる傷病者は 右心房に血液が戻りにくい状態であることが示唆される これは 心タンポナーデ 緊張性気胸 右心不全などが原因の可能性がある 内科的疾患が疑われる傷病者は通常 半ファーラー体位でJVDを評価する ( 図 1-9) 一方 外傷者は背臥位で身体を固定されていることが多いため JVDを完全に評価できない場合もある 図 1-9 内科的疾患が疑われる傷病者は 半ファーラー体位で JVD を評価する この姿勢であれば 内科的な異常がない限り 頸静脈が膨隆することはない D E 図 1-8 患者発見時または搬送時の体位 A. 腹臥位 B. 背臥位 C. ショック体位 D. 半ファーラー体位 E. 側臥位 008 Chapter 1 1 章解剖学的定義 009

まとめ 局所解剖学では 身体部位を 解剖学的姿勢と解剖学的平面との関係性から表現した専門用語が用いられている 身体部位の位置を表現するときには 想像上の平面を基準として用いる ( 前頭面 水平面 正中面 矢状面 ) 解剖学的姿勢とは 患者が両腕両脚ともまっすぐ伸ばして直立し 手のひらを前面に向けて観察者に正対した姿勢を示す 前 (anterior) 後 (posterior) 上 (superior) 下 (inferior) などの用語は 外傷や異常などが生じた特定の部位を表現する際に用いら 重要語句 れる 関節の動作は 伸展 屈曲 回旋 外転 内転という用語で表される 肉眼解剖学とは 肉眼で見える器官に焦点を当てた学問である 顕微解剖学とは 顕微鏡でなければ見えない器官に焦点を当てた学問である 専門用語は統一された基準であり 救急救命士が現場で記録を取る際に非常に重要である 縦の平面 正中矢状面とも呼ばれる 生理学 : 生体組織の機能について学ぶ学問 前 : 身体の前方を示す用語 前頭面 : 身体を前部と後部に分割する平面 中腋窩線 : 腋窩の中央部から腰までをつなぐ 正中線と平行な想像上の線 頭側 : 頭部の方向を示す用語 トレンデレンブルグ体位 : 背臥位において 下肢を約 30cm 挙上して頭部の位置を低くした姿勢 内旋 : 正中線に向けるように 四肢を内側に回旋させる動作 内側 : 正中面に近い部位を示す用語 内転 : 身体部位を正中線に近づける動作 肉眼解剖学 : 骨 筋 または器官など 肉眼で見える身体部位について学ぶ学問 背臥位 : 顔を上に向けて横たわった状態 背側 : 前頭面を基準にして 身体の後方を示す用語 尾側 : 足の方向を示す用語 病態生理学 : 異常状態における生体組織の機能について学ぶ学問 ファーラー体位 : 上体をまっすぐ直立させた座位姿勢 腹臥位 : 顔を下に向けて横たわった状態 腹側 : 部位 器官 部分の前方を示す用語 平面 : 身体部位の位置を特定する際に 基準となる想像上の面 ホメオスタシス ( 恒常性 ): 身体内部の生理的環境を安定させる機能 遠位 : 体幹から離れた部位 または四肢の自由 端側を示す用語 横臥 : 患者が横たわったり 背部をもたせ掛け たりしている姿勢全般を示す 下 : 足の方向 または ある組織がその他の組 織よりも下に位置していることを示す用語 回外 : 手のひらを上に向ける動作 外旋 : 正中線から離れるように 四肢を外側に 回旋させる動作 外側 : 正中面から遠い部位を示す用語 また 身体部位の正中線から離れた位置にあるも のを示す際にも用いる 外転 : 身体部位を正中線から遠ざける動作 回内 : 手のひらを下に向ける動作 回復体位 : 意識を失って倒れている傷病者を横 向きに寝かせ 頭を反らせて気道を確保す るとともに 口内から嘔吐物が自然に流れ 出るように口元を床に向ける姿勢 解剖学 : 人体の構造と部位について学ぶ学問 解剖学的姿勢 : 身体部位を表現する際に基準と なる姿勢 直立して両腕を体側に下ろし 顔と手のひらを前面に向けた姿勢である 過屈曲 : 身体部位を最大限か 通常の屈曲位以 上に屈曲させること 過伸展 : 身体部位を最大限か 通常の伸展位 以上に伸展させること 関節可動域 (ROM): 関節が特定の方向へ動く ときの最大動作範囲 局所解剖学 : 特定の身体部位の解剖について 学ぶ学問 近位 : 体幹の近く または体幹に向かっている ことを示す用語 屈曲 : 四肢を体幹に近づけるような関節動作 系統解剖学 : 特定の器官系の解剖について学ぶ 学問 顕微解剖学 : 組織構造や細胞構造 またはそれ らの構成について学ぶ学問 大抵は顕微鏡 を使わなければ視認できない 後 : 身体の後方を示す用語 鎖骨中線 : 鎖骨の中央部を通る 正中線と平行 な想像上の線 矢状面 : 正中線と平行で 地面に対して垂直な 縦の平面 この条件を満たしていればよい ため 必ずしも身体を左右均等に分割する 位置 ( 正中線上 ) を通るわけではない 上 : 頭側に位置している または ある組織が その他の組織よりも上に位置していること を示す用語 伸展 : 屈曲位の関節を解剖学的姿勢に戻す動作 水平面 : 身体を上下に分割する地面と平行な面 正中線 : 身体の中心を縦に走る想像上の線 正中面 : 人体を左右均等に分割する 想像上の 010 Chapter 1 1 章解剖学的定義 011

の解答 Q1: 受傷機転と初期評価から 傷病者をどのような体位にすればよいか? 解答 : 差し迫った生命の危険はないが 受傷機転に潜在的な危険性があるため 脊髄損傷の可能性はないと判断できるまでは ファーラー体位のままで頭部と頸部を用手的に固定するべきである Q2: 全身観察では どの身体部位を評価するか? 解答 : 全身観察とは頭部からつま先までの迅速な身体診察のことであり 頭部 頸部 前胸部 腹部 骨盤 四肢 そして身体後面に外傷がないかどうかを評価する Q3: なぜ下肢を挙上したのか? 解答 : 傷病者に めまい 不安 頻脈 蒼白 のどの渇き 毛細血管再充血時間の遅延 低血圧といった循環不全の症状がみられる場合には 下肢を挙上して頭部の位置を低くするトレンデレンブルグ体位を取らせるべきである Q 4: 最も外傷を見落としやすい部位はどこか? 解答 : 最も見落としやすいのは 身体後面の外傷である 背部の外傷を確認せずに 傷病者をバックボードに固定して処置を始めてしまうケースがしばしばみられる Q5: 受傷部位を考慮すると 最も重篤な症状をもたらす危険がある外傷はどれか? 解答 : 右上腹部の打撲は 重篤な内出血の可能性を示している なお このケースには当てはまらないが 顔面外傷がみられる場合は 頭部を損傷している可能性が示唆される Q6: 受傷した四肢については 何を評価するべきか? 解答 : まず 受傷した四肢の DCAP-BTLS (Deformation: 変形 Contusion: 挫傷 Abrasion: 擦過傷 Penetration: 穿通創 Burn: 熱傷 Tenderness: 圧痛 Laceration: 裂傷 Swelling: 腫脹 ) を評価する 次に 遠位の脈拍 ( p u l s e ) 運動機能 ( m o t o r ) 感覚機能 (sensation) の三つを評価し (PMS) 最後に関節可動域を評価する Q7: 傷病者の痛みや外傷の発生部位について説明するためには どのような知識が必要か? 解答 : 医療提供者は 身体部位や動作を表す専門用語を用いる所解剖学について 理解しなければならない 012 Chapter 1