土木学会構造工学論文集(2009.3)

Similar documents
構造力学Ⅰ第12回

第1章 単 位

平板曲げ理論による部材の等分布荷重または節点の集中荷重を受ける薄板のたわみと断面力の計算ソフト 鉄筋コンクリート床版や鋼板などの平板 ( 薄板 ) の等分布や集中荷重による作用曲げモーメント等の算出方法は 下記の平板の曲げ解析法一覧表より [1 平板曲げ理論による解析 ( 理論解 ) による方法 ]

道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

< B795FB8C6094C28F6F97CD97E12E786477>

鋼連続合成ラーメン 2 主鈑桁橋へのコンパクト断面設計法および二重合成構造の適用検討 東田典雅 1 西川孝一 1 登石清隆 2 脇坂哲也 2 西村治 2 田嶋一介 2 1 東日本高速道路 ( 株 ) 新潟支社 ( 新潟市中央区天神 1-1 プラーカ3 4F) 2 大日本コンサルタン

新日本技研 ( 株 ) 技術報告 弾性横桁で支持された床版の断面力式 仙台支店 設計部高橋眞太郎 本社 顧問倉方慶夫 元本社 顧問高尾孝二 要旨 橋梁形式は 公共事業費抑制の要求を受けてコスト縮減を図ることができる合理化形式の採用が多くなっている この流れを受けて鈑桁形式では少数鈑桁橋

国土技術政策総合研究所資料

Microsoft PowerPoint - zairiki_11

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6328FCD2E646F63>

<4D F736F F D208D7E959A82A882E682D18F498BC78BC882B B BE98C60816A2E646F63>

屋根ブレース偏心接合の研究開発

ひょうご科学技術協会学術研究助成成果報告書 (2016) 二相系ステンレス鋼溶接 I 形断面はり部材の終局曲げ強度に関する研究 Stress (N/mm 2 ) 明石工業高等専門学校都市システム工学科三好崇夫 1 研究の背景と目的 今後, 架け替え, 更新される土木構造物のミニマムメンテナンス化や超

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631318FCD2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 知財報告会H20kobayakawa.ppt [互換モード]

1 平成 25 年 3 月末日 ( 全 6 枚 ) 道路橋示方書 ( 平成 24 年 ) 改訂概要資料 大阪市立大学名誉教授北田俊行 1. 平成 24 年 2 月あるいは 3 月における道路橋示方書改訂の理由 (1) 最近の道路橋に関する新しい知見の反映 (2) 東北地方太平洋沖地震による橋梁被害の

IT1815.xls

<4D F736F F D20944E937895F18D908F D5C91A28D87979D89BB816A92F18F6F94C5>

全学ゼミ 構造デザイン入門 構造解析ソフトの紹介 解析ソフト 1

スライド タイトルなし

Slide 1

第七回道路橋床版シンポジウム論文報告集 チャンネルビーム合成床版を用いた合成桁の静的負曲げ実験 Static negative bending tests of composite girder using composite slab reinforced by channel beam 山口隆一

耳桁の剛性の考慮分配係数の計算条件は 主桁本数 n 格子剛度 zです 通常の並列鋼桁橋では 主桁はすべて同じ断面を使います しかし 分配の効率を上げる場合 耳桁 ( 幅員端側の桁 ) の断面を大きくすることがあります 最近の桁橋では 上下線を別橋梁とすることがあり また 防音壁などの敷設が片側に有る

第 5 章 構造振動学 棒の振動を縦振動, 捩り振動, 曲げ振動に分けて考える. 5.1 棒の縦振動と捩り振動 まっすぐな棒の縦振動の固有振動数 f[ Hz] f = l 2pL である. ただし, L [ 単位 m] は棒の長さ, [ 2 N / m ] 3 r[ 単位 Kg / m ] E r

PowerPoint プレゼンテーション

<8D5C91A28C768E5A8F91836C C768E5A8F A2E786C73>

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

Microsoft PowerPoint - H24 aragane.pptx

05設計編-標準_目次.indd

DNK0609.xls

Microsoft Word - 第5章.doc

強化プラスチック裏込め材の 耐荷実験 実験報告書 平成 26 年 6 月 5 日 ( 株 ) アスモ建築事務所石橋一彦建築構造研究室千葉工業大学名誉教授石橋一彦

Microsoft PowerPoint - elast.ppt [互換モード]

Chapter19-21.xdw

Microsoft PowerPoint - zairiki_3


CHINO - 1 ハイブリッド合成桁の終局曲げ耐力設計における部分安全係数設定方法に関する基礎的検討 Numerical Study on the Partial Safety Coefficient method for the ultimate bending capaci

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

計算例 5t超え~10t以下用_(補強リブ無しのタイプ)

1.2 耐荷力の算定対象となる柱部材の危険断面における耐荷力を算定する場合, 曲げ耐力 ( 課題 1にて学習した方法 ) およびせん断耐力 ( 課題 2の方法 ) を求め, 両者のうち小なる耐荷力がその部材の終局耐荷力となる. 別途設定された設計外力に対して十分な耐荷力を有することはもちろんのこと,

第 14 章柱同寸筋かいの接合方法と壁倍率に関する検討 510

を 0.1% から 0.5% 1.0% 1.5% 2.0% まで増大する正負交番繰り返し それぞれ 3 回の加力サイクルとした 加力図および加力サイクルは図に示すとおりである その荷重 - 変位曲線結果を図 4a から 4c に示す R6-1,2,3 は歪度が 1.0% までは安定した履歴を示した

Microsoft Word - 圧縮材

PowerPoint プレゼンテーション

国土技術政策総合研究所 研究資料

材料の力学解答集

問題 2-1 ボルト締結体の設計 (1-1) 摩擦係数の推定図 1-1 に示すボルト締結体にて, 六角穴付きボルト (M12) の締付けトルクとボルト軸力を測定した ボルトを含め材質はすべて SUS304 かそれをベースとしたオーステナイト系ステンレス鋼である 測定時, ナットと下締結体は固着させた

PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint - 講義PPT2019.ppt [互換モード]

Microsoft Word - 技術資料Vol.2.docx

<4D F736F F F696E74202D D D4F93AE89F097E D F4390B32E B93C782DD8EE682E

FEM原理講座 (サンプルテキスト)

Super Build/FA1出力サンプル

Microsoft PowerPoint - 橋工学スライド.ppt

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208E9197BF DDA89D78E8E8CB182CC8FDA8DD78C7689E6816A2E646F6378>

PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint - シミュレーション工学-2010-第1回.ppt

<4D F736F F F696E74202D E838A815B83678D5C91A295A882CC90DD8C7682CC8AEE967B F A2E707074>

PowerPoint Presentation

4) 横桁の照査位置 P.27 修正事項 横桁 No07~No18 ( 少主桁のNo01からNo06は格子計算による 断面力が発生しないので省略 ) 照査点 No 溶接部名称 継手名称 等級 1 横桁腹板上 主桁腹板 すみ肉 F H 2 横桁腹板下 主桁腹板 すみ肉 F H ただし 上記の 2 つ照

Microsoft Word - 1B2011.doc

有限要素法法による弾弾性変形解析 (Gmsh+Calculix)) 海洋エネルギギー研究センター今井 問題断面が1mmx1mm 長さ 20mmm の鋼の一端端を固定 他他端に点荷重重をかけた場場合の先端変変位および最大応力を求求める P Equation Chapter 1 Section 1 l

<4D F736F F D CC82E898678E77906A E DD8C7697E181698F4390B3816A312E646F63>

RC 規準 3 条改定案 平成 0 年 3 月 3 日 /4 月 日第 回公開小委員会提出用 5. 前各項の算定のほか, 梁は次の限度に従うこと. () 長期荷重時に正負最大曲げモーメントを受ける部分の引張鉄筋断面積は,0.004 bd または存在応力によって必要とされる量の 4/3 倍のうち, 小

. 軸力作用時における曲げ耐力基本式の算定 ) ここでは破壊包絡線の作成を前提としているので, コンクリートは引張領域を無視した RC 断面時を考える. 圧縮域コンクリートは応力分布は簡易的に, 降伏時は線形分布, 終局時は等価応力ブロック ( 図 -2) を考えることにする. h N ε f e

Microsoft Word - KSスラブ 論文.doc

第1章 単 位

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

平成 28 年度 マスコンクリートにおける強度発現に注目した打設方法 札幌開発建設部千歳道路事務所工務課 梅津宏志札幌開発建設部千歳道路事務所大野崇株式会社砂子組名和紀貴 マスコンクリートの打設におけるひび割れ制御には 主にひび割れ指数が用いられるが 同指数は必ずしも実施工結果と一致しないのことが多

(Microsoft PowerPoint - \221\34613\211\361)

塑性設計指針正誤表

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

スライド 1

Microsoft Word - 4_構造特性係数の設定方法に関する検討.doc

<4D F736F F D C082CC8BC882B08B7982D182B982F192668E8E8CB12E646F63>

スライド 1

SPACEstJ User's Manual

コンクリート工学年次論文集 Vol.33

Microsoft PowerPoint - suta.ppt [互換モード]

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6398FCD2E646F63>

スライド 1

第 2 章 構造解析 8

Microsoft PowerPoint - 構造力学Ⅰ第03回.pptx

マンホール浮き上がり検討例

静的弾性問題の有限要素法解析アルゴリズム

材料強度試験 ( 曲げ試験 ) [1] 概要 実験 実習 Ⅰ の引張り試験に引続き, 曲げ試験による機械特性評価法を実施する. 材料力学で学ぶ梁 の曲げおよびたわみの基礎式の理解, 材料への理解を深めることが目的である. [2] 材料の変形抵抗変形抵抗は, 外力が付与された時の変形に対する各材料固有

コンクリート工学年次論文集 Vol.28

参考資料 -1 補強リングの強度計算 1) 強度計算式 (2 点支持 ) * 参考文献土木学会昭和 56 年構造力学公式集 (p410) Mo = wr1 2 (1/2+cosψ+ψsinψ-πsinψ+sin 2 ψ) No = wr1 (sin 2 ψ-1/2) Ra = πr1w Rb = π

試験 研究 仮設構造物の設計風速 Design wind speeds for temporary structures 西村宏昭 *1 1. はじめに仮設構造物は比較的短い期間だけに存在する構造物である これらの構造物は 通常の恒久建築物や構造物の設計風速を用いて耐風設計されると 安全ではあるが

1

ことができる 防撓パネルには 切断 溶接等で生じる初期不整として Elr 座屈モードの撓みを予め与えており 圧縮荷重によってこのモードの変形が増大する 変形が増大していくと 次第にスパン中央部の防撓材のフェイス付近に圧縮応力による降伏が生じ 防撓パネルは最終強度に達する (Fig.3) このような崩

Vol. 62A ( ) Fundamental consideration on the redundancy of a steel Langer bridge based on nonlinear finite element analysis Isao Saiki, Kota Ka

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

まえがき 材料力学の教科書を見ると 2ページ目から 微分 積分 行列の式などがずらっと並んでいます もう それを見るだけで拒絶反応を起こしてしまう方もおられるのではないでしょうか? 確かに 三次元で評価しようとするとそのような計算が必要になるかもしれませんが 一次元 二次元なら 簡単な式にまとめられ

Taro-2012RC課題.jtd

Transcription:

構造工学論文集 Vol.55A (2009 年 3 月 ) 土木学会 鋼 I 形断面梁圧縮フランジの耐荷力に関する考察 Load-carrying capacity of compressive flange in steel I-section beam 山口栄輝 *, 定宗幸雄 **, 村越潤 ***, 清水英樹 ****, 小野潔 *****, 梁取直樹 *** Eiki Yamaguchi, Sachio Sadamune, Jun Murakoshi, Hideki Shimizu, Kiyoshi Ono, Naoki Yanadori *Ph.D., 九州工業大学大学院教授工学研究院 ( 804-8550 福岡県北九州市戸畑区仙水町 1-1) ** 九州工業大学大学院工学研究科建設社会工学専攻 ( 804-8550 福岡県北九州市戸畑区仙水町 1-1) *** 工修,( 独 ) 土木研究所構造物メンテナンス研究センター ( 305-8516 茨城県つくば市南原 1-6) **** 工修, 大日本コンサルタント本社 ( 170-0003 東京都豊島区駒込 3-23-1) ***** 博士 ( 工学 ), 東京工業大学大学院准教授理工学研究科 ( 152-8552 東京都目黒区大岡山 2-12-1) The formula given in Design Specifications for Highway Bridges for the load-carrying capacity of a steel compressive flange is very conservative compared with the formula proposed by Fukumoto et al. However, while the derivation of the formula in Design Specifications is not very clear, the formula by Fukumoto et al. is based on the experimental data of cruciform members and its applicability to the load-carrying capacity of a steel compressive flange is not very clear. In the present study, the load-carrying capacity of a steel compressive flange is investigated by non-linear finite element analysis. It is revealed that although the formula by Fukumoto et al. is not applicable to a steel compressive flange in general, it can yield a reasonable load-carrying capacity of a practical steel compressive flange. Since the design equation for the load-carrying capacity should have some margin before the sharp drop of strength, it is also shown and discussed how much margin can be obtained by setting the design load-carrying capacity lower than the actual ultimate strength. Key Words: steel I-section beam, compressive flange, local buckling, load-carrying capacity, three-dimensional finite element analysis キーワード : 鋼 I 形断面梁, 圧縮フランジ, 局部座屈, 耐荷力, 3 次元有限要素解析 1. はじめに 架設時の単純鋼 I 桁上フランジや連続鋼 I 桁の中間支点付近の下フランジなどには曲げモーメントによる圧縮応力が作用する. 道路橋では, これら鋼 I 形断面梁圧縮フランジの局部座屈に対し, 昭和 48 年の道路橋示方書 1) までは降伏点まで局部座屈が起こらないよう幅厚比制限が設けられ, 断面が決定されていた. その後, 局部座屈が生じる領域まで幅厚比制限が緩和され, 道路橋示方書鋼橋編 2) に示された自由突出板の基準耐荷力式 ( 以後, 道示式 と呼ぶ ) をもとにした許容応力度によって設計されている. 自由突出板の耐荷力については多くの研究があるが 3), 中でも福本らによる鋼骨組構造物の極限強度の統一評価に関する研究 4) で提案された耐荷力式 ( 以後, 福本式 と呼ぶ ) は座屈設計ガイドライン 3), 鋼 合成構造標準示方書 5) など土木学会の一連の書物で採用され, よく知られている. 後にあらためて図示するが, 道示式と福本式には大きな開きがあり, 福本式に比すると, 道示式の耐荷力はかなり小さな値となる. そのため, 現在進められている道路橋示方書鋼橋編 2) の部分係数法書式への移行に向けた検討作業の中で, 道示式の根拠等を含め, 検討項目のひとつとなっている. 福本式は解析結果をもとに提案され, 座屈実験結果とも比較されている, しかしながら, 参照された実験の多くは十字形断面部材によるものである. 鋼 I 形断面梁に -154-

P 5000 (a) 側面図 (a) C20 (b) C22 t t (b) 断面図 -0.3 (c) 残留応力分布 図 -1 解析モデル ( 十字形断面柱 ) 図 -2 座屈モード ( 十字形断面柱 ) 表 -1 弾性座屈応力 ( 十字形断面柱 ) モデル 解析結果 (N/mm 2 ) 理論解 (N/mm 2 ) C20 356.4 365.4 C22 431.1 445.2 おけるフランジの拘束条件と十字形断面部材構成板の拘束条件は必ずしも同じではない点には注意を要する. 一方, 道示式はオイラーの座屈強度の 1/2 である. 道示の解説 2) には, 幅厚比の大きな領域では低い応力度で面外たわみや剛度の低下が生じやすいことを考慮して安全側に定めたと記されている. また, 文献 6) からは, 幅厚比の大きな領域での急激な強度低下に配慮したことが推察される. これらのことを踏まえ, 本研究では, 鋼 I 形断面梁圧縮フランジの耐荷力を解析的に検討する. そのために, 十字形断面柱,I 形断面梁の座屈固有値解析, 材料非線形, 幾何学的非線形の両方を考慮した複合非線形解析を行う. また, 安全余裕についても検討を加える. すべての解析に, 汎用有限要素法プログラム ABAQUS 7) を用いる. なお, 本研究で行う座屈固有値解析は, 初期状態をもとにした線形の座屈固有値解析である. このように, 初期状態をもとにした線形座屈解析の結果を, 本論文では弾性座屈荷重あるいは弾性座屈応力と呼ぶ. 2. 十字形断面柱の耐荷力 2.1 解析モデル自由突出板の耐荷力評価でしばしば参照される十字形断面柱の解析をまず行う. 福本らの実験 8) を参照し, 解析モデルを図 -1 のように設定する. 板厚 t は 20mm, 22mm の 2 種類, 対応する解析モデルを C20,C22 と呼ぶ. 幾何的境界条件は両端ともに固定とし, 右端の柱軸方向以外の自由度はすべて拘束する. ヤング係数 E, ポアソン比 ν, 降伏点 は, それぞれ 2.0 10 5 N/mm 2,0.3,235 N/mm 2 とする. 座屈設計ガイドライン 3), 鋼 合成構造標準示方書 5) を参考に, 材料特 性は 2 次勾配が E/100 のバイリニアタイプの弾塑性挙動, 複合非線形解析における初期不整は, 最大初期たわみが自由突出幅の 1/100, 残留応力は図 -1(c) に示す分布とし, 初期たわみの形状は, 座屈固有値解析で得られる座屈モードとする. 有限要素モデルにはせん断変形を考慮できる 4 節点シェル要素を用い, 要素の形状ができるだけ正方形に近くなり, また座屈固有値解析で得られる座屈波形に対して十分小さな要素になるよう要素分割を定める. 具体的には, この十字形断面柱の場合, 幅方向, 高さ方向に 12 分割, 柱軸方向に 80 分割とし, 合計 1920 個の要素で有限要素モデルを構築している. なお, 後に記す I 形断面梁の解析でも, ここに記した要素分割方針で有限要素モデルを作成する. 2.2 座屈固有値解析解析結果として座屈モードと座屈応力を図 -2, 表 -1 に示している. 鋼 I 桁の圧縮フランジは,3 辺単純支持 1 辺自由の矩形板とみなされ, 座屈荷重が求められることが多い 3). 表 -1 の理論解とは, そのような境界条件を有する矩形板の弾性座屈応力の理論解である. 以下でも, 3 辺単純支持 1 辺自由矩形板の弾性座屈荷重あるいは弾性座屈応力の理論解を, 単に理論解あるいは 3 辺単純支持 1 辺自由矩形板の理論解と記す. 本解析結果の座屈応力と理論解に差は認められるが, その大きさは高々 4% 程度である. 実用上,3 辺単純支持 1 辺自由の矩形板の理論解で, 圧縮力を受ける十字形断面柱の弾性座屈荷重は評価できることを示す結果になっている. 2.3 複合非線形解析解析結果を図 -3 に示している. 図 -3 (a) は耐荷力 ( 最大作用応力 σ u ) と幅厚比パラメータ R 2) の関係である. -155-

1.2 1.1 M M σ u / 1 C20 0.9 C22 0.8 EXP- 0.7 0.6 JAPAN 0.5 (2002) 0.4 EULER 0 0.5 R 1 1.5 (a) 耐荷力 2400 5000 (a) 側面図 t w t f t f (b) 断面図 -0.3 (b) 最大応力時変形状態 (C20; 変形倍率 10 倍 ) -0.3 図 -3 複合非線形解析結果 ( 十字形断面柱 ) 図 -3 (b) はC20 の最大応力 σ u 作用時の変形状態である. 座屈固有値解析で得られた座屈モードと同じ変形性状を示している.C22 についても, 座屈固有値解析と同じ変形性状となった. 図 -3 (a) には, 実験結果 (EXP- ), 福本式 (), 道示式 (JAPAN), オイラー座屈曲線 (EULER) も示している. これより, 道示式による耐荷力は福本式から算出される値をかなり下回ること, 福本式は実験結果の下限値を与えていることが確認される. また, 本解析手法により, 実験結果より安全側の結果が得られていることも理解される. ちなみに, 道示式, 福本式は次の通りである. σ u / = 1.0 ( R 0.7) 道示式 : (1) 2 σ / σ = 0.5 / R (0.7 < R) u y σ u / = 1.0 ( R 0.7) 福本式 : 0. (2) σ / σ = 0.7 / R (0.7 < R) ここに u y ( ) 64 b 12(1 ν 2 ) R = (3) t E 2 π k b は自由突出幅,t は板厚, また k は座屈係数であり, 道示 2) では 0.43 としている. (c) 残留応力分布 図 -4 解析モデル (I 形断面梁 ) 3.I 形断面梁の耐荷力 3.1 解析モデル I 形断面と十字形断面では断面形状が異なるのみならず, 一般に I 形断面ではフランジとウェブの剛性も異なる. したがって,I 形断面梁フランジの幾何的境界条件 ( 拘束条件 ) は, 十字形断面の場合と同じにはならない. こうした点に鑑み, ここでは図 -4 に示す I 形断面梁の解析を行う. 拘束条件は両端とも単純支持, 荷重は両端に大きさの等しい曲げモーメントを作用させる. 曲げモーメントは, 高さ方向に大きさが直線的に変化する水平方向の分布荷重を作用させ, 載荷する. フランジ, ウェブの板厚が異なる 6 種類の梁モデル ( 表 -2) を設定し, 解析対象とする. 梁の長さ, フランジ幅は,2 章の十字形断面柱に合わせている. ウェブの高さは 2.4m, 梁端部の支点上には板厚 10mm の垂直補剛材を設置している. フランジの幅厚比パラメータは 0.72~0.81, ウェブの幅厚比パラメータは 0.68~1.10 の範囲にあり,B2024, 2226 では, ウェブの幅厚比パラメータがフランジの幅 -156-

表 -2 モデル諸元 (I 形断面梁 ) モデル フランジ板厚 t f ウェブ板厚 t w B2016 20 16 B2020 20 20 B2024 20 24 B2218 22 18 B2222 22 22 B2226 22 26 σ u / 1.2 1.1 1 0.9 0.8 0.7 0.6 0.5 0.4 0 0.5 1 1.5 R (a) 耐荷力 B2016 B2020 B2024 B2218 B2222 B2226 EXP- JAPAN (2002) EULER (a) B2020 (b) B2222 図 -5 座屈モード (I 形断面梁 ) 表 -3 弾性座屈応力 (I 形断面梁 ) モデル 解析結果 (N/mm 2 ) 理論解 (N/mm 2 ) B2016 248.9 360.4 B2020 335.2 365.4 B2024 437.4 370.5 B2218 309.2 439.1 B2222 403.7 445.2 B2226 514.4 451.4 厚比パラメータより小さくなっている. 十字形断面柱と同じ 4 節点シェル要素を使用し, 梁軸方向を 60 分割, フランジ梁軸直角方向を 12 分割, ウェブ高さ方向を 16 分割する. 使用要素数は合計で 2464 個である. 材料特性は十字形断面柱の場合と同じであり, 複合非線形解析における初期不整は, 最大初期たわみが自由突出幅の 1/100, 残留応力は図 -4(c) に示す分布とし, 初期たわみの形状は, 座屈固有値解析で得られる座屈モードとする. 3.2 座屈固有値解析解析結果として, 座屈モードと座屈応力を図 -5, 表 -3 に示している. 圧縮応力下にある上フランジに座屈が生じているが, その座屈モードは十字形断面柱よりも複雑で, 波長は十字形断面柱の場合より短い. 図 -5 には B2020,B2222 の結果を示しているが, 他の解析モデ (b) 最大応力作用時変形状態 (B2020; 変形倍率 10 倍 ) 図 -6 複合非線形解析結果 (I 形断面梁 ) ルでも同様の座屈モードが得られており, 十字形断面の場合とは異なった変形性状になっている. 本解析の座屈応力と理論解には, かなりの差が認められる. その大きさはウェブの板厚に依存し, ウェブの板厚によって理論解との相対的な大小関係も変わる. 3.3 複合非線形解析解析結果を図 -6 に示している. 図 -6(a) の横軸 R はフランジの幅厚比パラメータである. この結果より, 耐荷力もウェブの板厚に応じて大きく変化することが理解され, 一般の I 形断面梁圧縮フランジの耐荷力算定に, 福本式を用いることは困難であると考えられる. 図 -6 (b) は B2020 の最大応力 σ u 作用時の変形状態であるが, 座屈固有値解析で得られた座屈モードと同じ変形性状を示している. 他の解析モデルにおいても, 座屈固有値解析と同じ変形性状となった. 4. 実用的な I 形断面梁の耐荷力 これまでの検討結果より,I 形断面梁圧縮フランジの弾性座屈応力, 耐荷力はウェブの剛性に影響されるため, 3 辺単純支持 1 辺自由の矩形板や十字形断面柱の弾性座屈応力, 耐荷力と関連づけるのは, 一般には, 難しいこ -157-

表 -4 モデル諸元 ( 実用的な I 形断面梁 ) モデル フランジ板厚 t f ウェブ板厚 t w スパン L ウェブ高 h 板幅 水平補剛材 板厚 取り付け位置 板幅 垂直補剛材 板厚 要素数 B1909 19 B2209 22 B2709 27 B1910 19 B2210 22 B2710 27 B1912 19 B2212 22 B2712 27 9 2500 1700 100 9 340 110 9 2292 10 2500 2000 110 9 400 120 10 2292 12 5000 2400 130 10 480 150 12 4550 t f M M h t w L t f (a) 側面図 (b) 断面図 -0.3-0.3-0.3 (c) 残留応力分布 図 -7 解析モデル ( 実用的な I 形断面梁 ) とが明らかとなった. しかしながら, 鋼橋には種々の要求性能があり, また経済性も考慮した上で部材諸元が決められるため, 実際に建設される鋼 I 桁橋の形状寸法は自らある範囲に収まる. ここでは, そのような実用的な断面を有する I 形断面梁を対象として検討を加える. 4.1 解析モデル道示規定に従うとともに, 実用的な鋼 I 形断面梁となるよう次のような方針で解析モデルを設定する. (1) 鋼上部構造で最も多く使用されている SM490Y を使 用する. (2) 非合成 I 桁が多く用いられる支間長は 30m~50m であり, その経済桁高が支間長の約 L/20 であることから, 桁高は 1700mm,2000mm,2400mm とする. (3) フランジ幅は, 鋼道路橋設計便覧よりウェブ高の 1/3 ~1/5 程度を想定し,mm とする. (4) フランジの板厚は, 自由突出版の道示規定において局部座屈で強度が決定する範囲になるよう 19mm, 22mm,27mm とする. 設定した解析モデルを図 -7, 表 -4 に示す. いずれも -158-

(a) B2209 (b) B2210 (c) B2212 図 -8 座屈モード ( 実用的な I 形断面梁 ) 表 -5 弾性座屈応力 ( 実用的な I 形断面梁 ) σu/σy 1.2 1.1 1 0.9 0.8 0.7 0.6 0.5 0.4 0 0.5 1 1.5 R (a) 耐荷力 B1909 B2209 B2709 B1910 B2210 B2710 B1912 B2212 B2712 EXP- JAPAN (2002) EULER モデル 解析結果 (N/mm 2 ) 理論解 (N/mm 2 ) B1909 413.6 317.6 B2209 523.2 425.8 B2709 748.4 641.4 B1910 424.7 318.7 B2210 531.2 427.3 B2710 749.0 643.6 B1912 455.2 320.9 B2212 554.3 430.2 B2712 749.2 647.9 水平補剛材, 垂直補剛材を有している. 垂直補剛材間隔は 1250mm である. 降伏点 は 355 N/mm 2 とし, 他の材料定数, 応力 - ひずみ関係はこれまでの解析と同じとする. 初期不整もこれまでの解析と同様の方法で与える. 水平補剛材周辺の残留応力分布は, ウェブ内については文献 9) を参考に定め, 水平補剛材内の残留応力分布はフランジと同じとする. なお, 後者については, 文献 10) に示されている箱形断面の縦補剛材の残留応力分布を参考に定めることもできる. そこで, 実際にその残留応力分布を用いた解析も事前に行ったが, ここで採用する残留応力分布による解析結果とほとんど同じとなった. 解析に使用する要素タイプはこれまでと同じ 4 節点シェル要素であり, 梁軸方向を 30 分割 ( スパン 2.5m の梁 ) または 60 分割 ( スパン 5.0m の梁 ), フランジ梁軸直角方向を 12 分割, ウェブ高さ方向を 17 分割する. 使用要素数は表 -4 に示している. なお, 道示 2) では, 圧縮応力を受ける自由突出板に幅厚比制限が設けられている. ここでの解析モデルはこの点にも配慮し, 局部座屈で強度が決定する全域をほぼ網羅するよう, フランジの幅厚比パラメータが 0.74~1.06 になる解析モデルとしている. ウェブの幅厚比パラメータは板厚 9mm のモデルで 0.74, 他のモデルでは 0.79 である. (b) 最大応力作用時変形状態 (B2210; 変形倍率 10 倍 ) 図 -9 複合非線形解析結果 ( 実用的な I 形断面梁 ) 4.2 座屈固有値解析解析結果として座屈モードと座屈応力を図 -8, 表 -5 に示している. 座屈モードを見ると, 垂直補剛材設置位置が節になっており, また水平補剛材によりウェブの面外変形が拘束されている様子がうかがえる. 座屈応力は全般に理論解よりも大きくなっており, フランジの板厚が小さいほど, 理論解を上回る度合いは大きくなる傾向が認められる. 理論解を上回るのは, 補剛材による変形の拘束効果と推測される. 補剛材の諸元はウェブの板厚に依存するが, フランジの板厚に応じては変化しないことから, フランジの板厚が小さいほど補剛材の拘束効果が相対的に大きくなり, 理論解を上回る度合いも高まっていると考えられる. 4.3 複合非線形解析解析結果を図 -9 に示している. 図 -9(a) の横軸 R はフランジの幅厚比パラメータである. この図に示す耐荷力の解析結果と福本式による算定値はよく一致しており, その差は -2.8%~8.8% の間に収まっている. 解析結果の多くは福本式による値を上回っており, 下回った場合でも, その差は最大で 2.8% に過ぎない. 幅厚比パラメータ R の小さな領域において福本式よりも小さな耐荷力を与える提案式もあるが 3), ここでの解析結果より, 実用的な I 形断面梁圧縮フランジの耐荷力算定については, 幅 -159-

表 -6 安全余裕 ( ケース 1) (a) 最大強度点までの安全余裕 U 95+ /U 85- U 95+ /U 90- U 95+ /U 95- U 95+ /U m 最大値 4.73 3.71 2.67 1.66 最小値 2.62 2.13 1.65 1.14 平均値 3.56 2.85 2.12 1.35 ばらつき幅 2.11 1.58 1.02 0.52 σ (N/mm 2 ) 350 300 250 200 150 100 σ u 0.95σ u 0.9σ u 0.85σ u 50 U 85- U 90- U 95- U m U 95+ 0 0 5 10 15 20 25 U 30 35 40 図 -10 応力 - 変位曲線 (B1912) 厚比パラメータ R の全域に渡って福本式が適用可能であると判断される. 福本式を上回る度合いが大きい解析結果は, 幅厚比パラメータ R の大きな領域で見られる. これは座屈固有値解析の場合と同様の傾向であり, フランジの板厚が小さいほど補剛材の拘束効果が相対的に大きくなることに起因していると考えられる. 図 -9(b) にはB2210 の最大応力 σ u 作用時の変形状態を示している. これは座屈固有値解析で得られた座屈モードと同じ変形性状である. 他の解析モデルの複合非線形解析でも同様に, 座屈モードと同じ変形性状が得られた. 4. 4 安全性に関する考察図 -10 に,B1912 の応力 - 変位曲線を示している. 変位は, 座屈固有値解析で得られた座屈モードで, 最も大 きな鉛直方向変位を生じている節点の鉛直変位である ( 以下ではこの変位成分を単に 変位 と呼ぶ ). この図より, 最大応力到達後, 直ちに強度が低下し始めることがわかる. 強度低下の度合いは, 最大応力到達前の強度増加の度合いよりもむしろ大きい. 鋼材は延性に富んだ材料であり, 引張荷重によって終局限界状態に達しても, このように直ちに急な強度低下を引き起こすことはない. 地震をはじめ, 予期せぬ荷重が作用し得る我が国の状況を考えれば, 限界状態到達後の変形挙動にも注意する必要があり, 本研究で扱うような座屈現象に対して安全性を確保するのに, 最大強度のみを考慮するのでよいか, 慎重に検討する必要がある. 急な強度低下を回避するには, 終局限界状態を規定する基準耐荷力を最大強度よりも小さく設定し, 強度低下が始まるまでに余裕を持たせる方法が考えられる. この観点から, ここでは, 最大強度よりも小さな値を基準耐荷力とした場合に, 強度低下が始まるまでの余裕がどの程度になるかを検討する. 具体的には,4.3 で得られた応力 - 変位曲線をもとに, 基準耐荷力点での変位と強度低下が始まる点の変位の比を安全余裕の目安とする. なお, 強度低下開始点として, 最大強度点のみならず, 強度低下領域における 95% 耐力点も考慮する. これは, 文献 11) において,95% までの耐力低下を許容していることを参考にしたものである. 基準耐荷力として, 最大強度の 85%,90%,95% および最大強度を考え, それらの点での変位をそれぞれU 85-, U 90-,U 95-,U m と呼ぶ ( ケース1). 強度低下開始点には, 強度低下領域における 95% 耐力点も考慮するが, その点での変位をU 95+ とする. 図 -10 に, これら着目点を示す. 4.3 で得られた応力 - 変位曲線の着目点変位を用いて, すべての供試体で安全余裕を算定し, 結果を表 -6 にまとめている. ばらつき幅は最大値と最小値の差である. U m /U 85- U m /U 90- U m /U 95- 最大値 2.95 2.39 1.75 最小値 2.26 1.84 1.42 平均値 2.63 2.11 1.57 ばらつき幅 0.69 0.55 0.33 (b) 95% 耐力点までの安全余裕 -160-

表 -7 安全余裕 ( ケース 2) (a) 最大強度点までの安全余裕 U m /U J U m /U F85- U m /U F90- U m /U F95- 最大値 10.31 3.64 2.92 2.29 最小値 1.80 2.24 1.78 1.34 平均値 5.25 2.84 2.31 1.77 ばらつき幅 8.51 1.40 1.14 0.96 (b) 95% 耐力点までの安全余裕 U 95+ /U J U 95+ /U F85- U 95+ /U F90- U 95+ /U F95- 最大値 11.80 5.09 4.22 3.03 最小値 2.93 2.59 2.10 1.61 平均値 6.60 3.83 3.13 2.39 ばらつき幅 8.87 2.49 2.12 1.42 表 -8 フランジ板厚と安全余裕 ( ケース 1) (a) 最大強度点までの安全余裕 (b) 95% 耐力点までの安全余裕 フランジ板厚 U 95+ /U 85- U 95+ /U 90- U 95+ /U 95- U 95+ /U m 19 2.88 2.27 1.75 1.16 22 3.43 2.75 2.10 1.27 27 4.37 3.55 2.53 1.61 U 95+ /U m を見ると, 最大値 1.66, 最小値 1.14, 平均値 1.35 となっている. すなわち, 最大強度を終局限界状態とすると, その時点から 14% ほど変位が増えた時点で, 強度が 5% 低下する場合のあることがわかる. 基準耐荷力を小さくすると, 安全余裕は増加する. 平均値を見ると, U 95+ /U 95-,U 95+ /U 90-,U 95+ /U 85- でそれぞれ 2.12,2.85,3.56 となっている. 最大値, 最小値, さらにばらつき幅も増加している. 強度低下開始点として最大強度に着目した場合, 余裕度は小さくなるものの, 同様の傾向が認められる. ただし, ばらつき幅は 95% 耐力点を強度低下開始点とした場合の 1/3 程度に減少しており, 比較的安定した値が得られている. 次いで, 道示式, 福本式の 85%,90%,95% を基準耐荷力として同様の算定を行い, 結果を表 -7 にまとめて いる ( ケース 2). 表中,U J は道示式による耐荷力点の変位,U F85-,U F90-,U F95- は福本式による耐荷力の 85%,90%, 95% 点の変位である. 福本式をもとに基準耐荷力を設定した場合, 解析結果の最大応力をもとにした場合と同様の傾向が認められるが, 安全余裕は大きくなっている. これは, 基本的には解析結果と福本式がよく一致していること, 解析結果の多くが福本式を若干上回っていることに起因している. 一方, 道示式を基準耐荷力とした場合, 平均的にはかなり大きな安全余裕となるものの, ばらつき幅が非常に大きくなっている. 幅厚比パラメータ R が小さな場合に安全余裕は小さく, 幅厚比パラメータ R が大きな場合に安全余裕は大きくなる傾向が見られ, その結果, 大きなばらつき幅となっている. 図 -9 から理解されるように, フランジ板厚 U m /U 85- U m /U 90- U m /U 95-19 2.46 1.94 1.49 22 2.70 2.17 1.65 27 2.72 2.21 1.58-161-

表 -9 フランジ板厚と安全余裕 ( ケース 2) (a) 最大強度点までの安全余裕 フランジ板厚 U m /U J U m /U F85- U m /U F90- U m /U F95-19 7.92 2.71 2.16 1.66 22 5.94 2.91 2.37 1.86 27 1.90 2.90 2.41 1.80 (b) 95% 耐力点までの安全余裕 道示式と解析結果, 福本式との差は, 幅厚比パラメータ R によって顕著に変化している. 道示式を用いた際の安全余裕のばらつきの大きさはこのことに起因すると考えられる. 安全余裕と幅厚比パラメータ R の関係を見るために, フランジ板厚ごとに安全余裕の平均値を算出し, 表 -8, 9 にまとめている. 道示式を基準耐荷力とした場合を除けば, 最大強度点までの安全余裕には, 幅厚比パラメータ R の明確な影響は見られない. 一方,95% 耐力点までの安全余裕では板厚が小さいほど安全余裕は小さくなっており, 強度低下領域においては, 幅厚比パラメータ R の影響が認められる. 道示式を基準耐荷力とすると, いずれの場合においても, 板厚が小さいほど ( 幅厚比パラメータ R が大きいほど ) 安全余裕は顕著に大きくなっており, 特異な傾向を示している. 5. まとめ 設計で安全性を担保するには, 最大強度の把握が重要である. しかしながら, 予期せぬ荷重も作用し得ることに配慮すると, 設計で使用する基準耐荷力は, 最大強度後の強度低下性状にも留意する必要があろう. そのため, 最大強度のみならず, 基準耐荷力点から強度低下点に至るまでの安全余裕についても検討を加えた. 本研究で得られた主な成果は次の通りである. (1) 十字形断面柱の弾性座屈荷重は,3 辺単純支持 1 辺自由の矩形板の理論解とほぼ一致する. (2) I 形断面梁圧縮フランジの弾性座屈荷重および耐荷力は, ウェブの剛性に大きく影響される. ウェブの剛性により,3 辺単純支持 1 辺自由の矩形板や十字形断面柱の値との大小関係は逆転し得る. (3) (2) のことより,I 形断面梁圧縮フランジの弾性座屈荷重, 耐荷力を,3 辺単純支持 1 辺自由の矩形板や十字形断面柱の値と関連づけることは, 一般には困難である. (4) 実用的な I 形断面梁圧縮フランジの耐荷力は, 実用上, 福本式で算定可能と考えられる. 弾性座屈荷重については,3 辺単純支持 1 辺自由矩形板の理論解とかなりの差があり, 理論解は低めの弾性座屈荷重を与える. (5) 実用的な I 形断面梁圧縮フランジでは, 幅厚比パラメータの大きな場合に, 弾性座屈荷重の理論解, 福本式による耐荷力を上回る度合いが大きくなる傾向が見られる. これはフランジ板厚が小さいほど, 補剛材による拘束効果が相対的に大きくなるためと考えられる. (6) Ⅰ 形断面梁圧縮フランジの耐荷力は, 最大強度到達前の増加度合いよりも, 最大強度到達後の低下の度合いの方がむしろ急である. 最大荷重点変位から, その 14% 程度の変位増で 95% 耐力点に達することもある. (7) 急な強度低下を避けるために, 終局限界状態を規定する基準耐荷力を最大強度よりも小さく設定する方法がある.95% 耐力点を強度低下開始点と見なした場合, 基準耐荷力を最大強度の 95%,90%,85% に低減することで, 平均として 2.12,2.85,3.56 の安全余裕が得られる. 最大強度点を強度低下開始点と見なした場合には, 安全余裕の平均値は 1.57,2.11, 2.63 と若干低下するが, ばらつき幅は 1/3 程度にまで減り, 安定した結果が得られる. (8) 福本式をもとに基準耐荷力を設定した場合の安全余裕は, 解析結果の最大応力をもとにした場合と同様の傾向が認められるが, 値は若干大きくなる. フランジ板厚 U 95+ /U J U 95+ /U F85- U 95+ /U F90- U 95+ /U F95-19 9.23 3.16 2.51 1.93 22 7.52 3.68 2.89 2.35 27 3.05 4.65 3.87 2.89-162-

(9) 道示式を基準耐荷力とした場合, 平均的にはかなり大きな安全余裕となるものの, ばらつき幅も非常に大きい. (10) 幅厚比パラメータ ( フランジ板厚 ) と最大強度点までの安全余裕の間には, 特に明確な関係は見られない. 一方,95% 耐力点までの安全余裕については, 幅厚比パラメータが大きいほど安全余裕が小さくなる傾向が認められる. ただし, 道示式を基準耐荷力とすると, いずれの場合においても幅厚比パラメータが大きいほど安全余裕は大きくなり, 全く異なった傾向となる. 今後は, 設計で必要とする安全余裕の議論を深めた上で, 上記の検討結果をもとに, 基準耐荷力について検討を進める必要がある. 謝辞本研究の一部は, 日本鉄鋼連盟の 2008 年度 鋼構造研究 教育助成事業 ( 学生研究助成 ) により遂行した. ここに記して深謝します. 参考文献 1) 日本道路協会 : 道路橋示方書 同解説 (I 共通編,Ⅱ 鋼橋編 ), 丸善,1973. 2) 日本道路協会 : 道路橋示方書 同解説 (I 共通編,Ⅱ 鋼橋編 ), 丸善,2002. 3) 鋼構造委員会 : 座屈設計ガイドライン改訂第 2 版, 土木学会,2005. 4) 福本唀士 : 鋼骨組構造物の極限強度の統一評価に関する研究, 平成元年度科学研究費補助金研究成果報告書,1990. 5) 土木学会 : 鋼 合成構造標準示方書, 丸善,2007. 6) 金井道夫 : 道路橋示方書 Ⅱ 鋼橋編改訂の背景と運用, 橋梁と基礎,81-3,pp.6-13,1981. 7)ABAQUS : Analysis User s Manual, ABAQUS Ver. 6.6, Dassault Systemes Simulia Corp., 2006. 8) 福本唀士 : 伊藤義則 : フランジの局部座屈強度とフランジ幅厚比制限, 土木学会論文集, 第 160 号,pp.27-38, 1968. 9) 玉田和也 : 鋼 π 逆形箱桁架設系のせん断荷性能に関する実験的研究, 土木学会論文集 A,vol.62,pp.14-28, 2006. 10) 岡田誠司 : 高軸力が作用する矩形断面鋼部材の耐震性能および評価手法に関する研究, 大阪大学大学院, 博士論文,2005. 11) 運輸省鉄道局 ( 監修 ): 鉄道構造物等設計標準 同解説耐震設計, 鉄道総合技術研究所編, 丸善,1999. (2008 年 9 月 18 日受付 ) -163-