Jotoキソパッキン設計資料

Similar documents
製CAD簡単ダウンロード 定の床下換気工用部 KP-00 在来工 Joto グ工 必須 Joto 断熱工 必須 4 工 KP- 在来工 差し込むだけで不陸を解消 KP-00用 Joto マークが付いている面が上面です 47 4 断熱工部 工事部 0角4404用 00 4 mm 0コ/ケース 4 円/

説明書 ( 耐震性 ) 在来木造一戸建て用 ( 第二面 ) 基礎根入れ深さ深さ ( mm ) 住宅工事仕様書 適 基礎の 立上り部分 高さ ( mm ) 厚さ ( mm ) 基礎伏図 不適 各部寸法底盤の寸法厚さ ( mm ) 幅 ( mm ) 基礎詳細図 基礎の配筋主筋 ( 径 mm ) 矩計図

<8E7B8D E838A8358C495CA8E86352E786C73>

Microsoft Word - 平成 12 年 1399 号.doc

<4D F736F F D2096D88E4F BE095A88D C982E682E989A189CB8DDE8B7982D197C090DA8D878BE095A882CC8C9F92E8>

中間検査が必要となる建築物の対象拡大について


<8D5C91A28C768E5A8F91836C C768E5A8F A2E786C73>

目次 1. 適用範囲 1 2. 引用規格 1 3. 種類 1 4. 性能 2 5. 構造 2 6. 形状 寸法 3 7. 材料 3 8. 特性 4 9. 試験方法 検査 6 ( 最終ページ :11)

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐火性能の評価 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLTによる木造建築物の設計法の開発 ( その 3) ~ 防耐火性能の評価 ~ 建築防火研究グループ上席研究員成瀬友宏 1 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐

5.1.2 気密材の種類と特長気密層は 室内と外気の境界部分に連続して設けなくてはならない 一口に気密層といっても 躯体工法 断熱工法の違いにより 必ずしも部材構成として新たに一層増えるわけではなく 従来のほかの目的を持つ部材 例えば防湿層 断熱材 防風層 あるいは構造躯体自体を気密層として考えるこ

新旧品番対比表

第二面 1. 建築物の位置 延べ面積 構造 設備及び用途並びに敷地面積に関する事項 建築物に関する事項 1. 地名地番 2. 敷地面積 m2 3. 建築面積 m2 4. 延べ面積 m2 5. 建築物の階数 地上 階 地下 階 6. 建築物の用途 一戸建ての住宅 共同住宅等 非住宅建築物 複合建築物

長寿命住宅(200年住宅)税制の創設 (登録免許税・不動産取得税・固定資産税)

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

<4D F736F F D208E9197BF A082C68E7B8D A815B82CC8D5C91A28AEE8F C4816A2E646F63>

<4D F736F F D208AAE97B98C9F8DB8905C90BF8F912E646F63>

Microsoft Word - UA_ηA計算補助資料

JIS A9521 F JIS A9521 F 計資料 JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521

<4D F736F F F696E74202D E518D6C8E9197BF31817A92DD82E E494C282CC8D5C91A2>

階の施工方法 1 は, スパン表に従って 支点間距離が許容範囲内となるように施工します 2 根太受け金物は 原則的に床梁用を使用します ( 図 10) 釘打ちには 必ず 金物専用の ZN 釘を使用し 横架材へ ZN65 10 本 Ⅰ 形梁へ ZN40 4 本とします 3 火打梁を省略す

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 構造研究グループ荒木康弘 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~

接合部性能試験報告書

2804_jigyousha_B_seinou

< F2D E7B8D FC90B3816A2E>

Microsoft Word - 防露試験ガイドライン doc

第2章 事務処理に関する審査指針


第 2 章 構造解析 8

<4D F736F F F696E74202D F955D89BF8AEE8F AEE8F CC8A F E B835794D48D8693FC82E8816A2E >

目次構成

第 14 章柱同寸筋かいの接合方法と壁倍率に関する検討 510

結露の発生を防止する対策に関する試験ガイドライン

ご注意安全上の230 商品の選定施工基準かかる前に標準施工法施工方法納まり納まり位の納まり工法施工方法施工方法維持管理参考資料設計基準 施工に施工部材の木造下地の鉄骨下地のその他各部外張断熱装飾部材の軒天材の工事管理 9. 外張断熱工法 1 設計施工上のポイント 外張断熱工法については 住宅会社 設

接合部性能試験報告書

FC 正面 1. 地震入力 1-1. 設計基準 準拠基準は以下による 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH = Z KS W : 機械重量 FV = KV M G = 機械質量 (M) 重力加速度 (G) KV =

建築支保工一部1a計算書

給水管 給湯管又は排水管の維持管理又は更新の容易性を高める工事 木造 鉄骨 RC イ 給水管又は給湯管を維持管理上有効な位置に取り替える工事 ロ 排水管を維持管理上又は更新上有効なもの及び位置に取り替える工事 ハ 給水管 給湯管又は排水管の主要接合部等を点検し又は排水管を清掃するための開 口を床 壁

Microsoft Word - H No910建設省告示第1452号.doc

集水桝の構造計算(固定版編)V1-正規版.xls

Taro-101 サッシ施工(H17改正)

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

GEH-1011ARS-K GEH-1011BRS-K 1. 地震入力 参考 1-1. 設計基準 使用ワッシャー 準拠基準は以下による M10 Φ 30 内径 11 t2 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH =

Taro-094 鉄筋施工(H28改正)

参考資料 -1 補強リングの強度計算 1) 強度計算式 (2 点支持 ) * 参考文献土木学会昭和 56 年構造力学公式集 (p410) Mo = wr1 2 (1/2+cosψ+ψsinψ-πsinψ+sin 2 ψ) No = wr1 (sin 2 ψ-1/2) Ra = πr1w Rb = π

橋梁伸縮装置 伸縮装置総合カタログ 荷重支持型鋼製伸縮装置 荷重支持型ゴム製伸縮装置 突合せ型伸縮装置 遊間部舗装連続化装置 縦目地用伸縮装置 鋼製歩道用伸縮装置

1. 一般事項 1) 接合金物 名称 : フラットプレートスリム合板仕様 用途 : 在来軸組工法建築物における軸組材相互の接合 補強 2) 試験依頼者 名称 : 株式会社タナカ 所在地 : 茨城県土浦市大畑 連絡先 : TEL ) 試験の目的

注意事項 P4-2 ホームズ君 構造 EX ( 以下 本ソフトウェア ) は 財団法人日本住宅 木材技術センターが実施している 木造建築物電算プログラム認定 において 関係法令や評価方法基準に準拠しているとして 認定書 ( 認定番号 :P4-2) の交付を受けております 認定対象の計算書 図面には用

横浜市のマンション 耐震化補助制度について

ブレースの配置と耐力

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

<874B91E631308FCD976995C78D5C91A2907D8F572E707562>


<4D F736F F F696E74202D F8AF991B B8A EA8EAE816A816990E096BE89EF8E5189C18ED C5816A>

L 型擁壁 (CP-WALL) 構造図 S=1/30 CP-WALL(B タイプ ) H=1900~2500 断面図 正面 背面図 製品寸法表 適用 製品名 H H1 H2 B 各部寸法 (mm) B1 B2 T1 T2 T3 T4 T5 水抜孔位置 h1 h2 参考質量 (kg) (

認定防火措置工法 国土交通大臣認定 国土交通大臣認定 PS060FL- PS060FL- PS060FL- 警告 防火措置部の上に乗る等 施工箇所を破壊する恐れのある行為を行わないで下さい 開口部が破壊して転落及び火災時に延焼の恐れがあります 再施工及び除去する場合はご相談下さい 火災時に延焼の恐れ

<93CD8F6F976C8EAE81698B4C8DDA97E1816A2E786C7378>

B5正誤表.indd

上記工事が行われ 認定長期優良宅に該当することとなった場合長期優良宅建築等計画の認定主体長期優良宅建築等計画の認定番号 第 号 長期優良宅建築等計画の認定年月日 平成 年 月 日 上記の工事が租税特別措置法若しくは租税特別措置法施行令に規定する工事に該当すること又は上記の工事が地方税法若しくは地方税

ARCHITREND ZERO 外皮性能計算編

Microsoft Word - 01_はじめに

Microsoft Word - 技術資料Vol.2.docx

設計内容説明書 耐久性 可変性 在来木造 2 4 工法一戸建て用 第二面 項 目 専用配管コンクリート内 埋め込み配管 地中埋設管地中埋設管上の 設計内容 機構監修住宅工事仕様書による場合は記入不要 排水管 [ 無 有 ] 住宅工事仕様書 適 給水管 [ 無 有 ] 仕上表 不適 給湯管 [ 無 有

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6328FCD2E646F63>

<4D F736F F D D FC897DF8F8091CF89CE8D5C91A294BB95CA8E9197BF81698AC888D594C5816A2E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E8D918CF08D9091E D862E646F63>

<826295CF8D588C7689E68F912E786C73>

( 第二面 ) 1. 建築主 イ. 氏名のフリガナ ロ. 氏名 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 2. 代理者 イ. 氏名 ロ. 勤務先 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 3. 設計者 イ. 氏名 ロ. 勤務先 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 4. 備考

道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月

日付 :04 年 月 6 日 6:03:9 建築基準法 ( 壁量計算 ) 建物名 壁量計算表存在壁量明細表壁量計算平面図見付面積根拠図見付面積計算表床面積根拠図床面積計算表立面図 注意事項 建築基準法施行令第 46 条 構造耐力上必要な軸組等 第 4 項により軸組長さを求める方法に準拠した計算を行い

2

新築工事 建方施工計画書 平成 年 月 施工者株式会社 建設 現場代理人

A-2

[ 建築主等に関する事項 ] 1. 建築主 イ. 氏名のフリガナ ロ. 氏 名 ハ. 郵 便 番 号 ニ. 住 所 ホ. 電 話 番 号 ( 第二面 2. 代理者 イ. 資 格 ( 建築士 ( 登録 第 号 ロ. 氏 名 ハ. 建築士事務所名 ( 建築士事務所 ( 知事登録 第 号 ニ. 郵便番号

ボルト ナット 212 N N N N N N 六角ボルトW 六角ボルトM 六角ボルトW( ステンレス ) 六角ボルトM( ステンレス ) 六角ボルトW( ドブめっき ) 六角ボルトM( ドブめっき )


SBIAQ確認検査業務手数料規定

< B795FB8C6094C28F6F97CD97E12E786477>

要 約 本件建物は 構造上の安全性に問題がある 前回裁判で提出されている本件の問題点に加え 現地調査書 (( 株 ) 日本建築検査研究所岩山氏作成 ) 施工図及び竣工図をもとに再検討を行なった その結果下記に示すように建物の安全性を損なう重要な問題点が発覚した 発覚した問題点を反映し構造の再計算を行

出来形管理基準及び規格値 単位 :mm 編章節条枝番工種測定項目規格値測定基準測定箇所摘要 1 共通編 2 土工 3 河川 海岸 砂防土工 2 1 掘削工 法長 ç 基準高 ±50 ç<5m -200 ç 5m 法長 -4% 施工延長 40m( 測点間隔 25m の場合は 50m) につき 1 ヶ所

00~33.換気マニュアル

技術基準改訂による付着検討・付着割裂破壊検討の取り扱いについてわかりやすく解説

出来形管理基準及び規格値 単位 :mm 編章節条枝番工種測定項目規格値測定基準測定箇所摘要 1 共通編 2 土工 3 河川 海岸 砂防土工 2 1 掘削工 基準高 ±50 法長 l l<5m -200 l 5m 法長 -4% 施工延長 40m( 測点間隔 25m の場合は 50m) につき 1 箇所

Microsoft Word - ›ª†E”–„´.doc

<4D F736F F D CC82E898678E77906A E DD8C7697E181698F4390B3816A312E646F63>

ウィンドブリック施工要領書 2018 年 7 月

下水道維持管理用資器材製品製作及び検査仕様書別添資料(鉄筋コンクリート管)

材料の力学解答集

-

IT1815.xls

耐雪型歩道柵 (P 種 )H=1.1m ランク 3 ( 基礎ブロック ) 平成年月日

製品紹介 クイック 2 丸穴開口でケーブル 電線管貫通 ( 片面壁 ) 片面壁 ( 強化せっこうボード 21mm 重張壁 ) にも対応しています 共住区画 ( パイプシャフト住戸 ) 丸穴貫通部に! ( パテエース ) 本体を挿入 パテを充填 本体を挿入し パテを充填するだけの簡単施工で

Microsoft Word 印刷ver 本編最終no1(黒字化) .doc

<8B5A8F708E77906A89FC92F988C E FCD2E786477>

スライド 1

スライド 1

<4E584E A778D5A DC82C682DF E4B E786C73>

目次 ( )

強化 LVL 接合板および接合ピンを用いた木質構造フレームの開発 奈良県森林技術センター中田欣作 1. はじめに集成材を用いた木質構造で一般的に用いられている金物の代わりに スギ材単板を積層熱圧した強化 LVL を接合部材として用いる接合方法を開発した この接合方法では 集成材と接合板である強化 L

Transcription:

キソパッキン設計資料 本資料は 構造安全性並びに耐久性能に係る試験に基づいて作成されたものです 本資料は 在来軸組工法および枠組壁工法等の建築物に本書に記載のある製品を使用する場合 の検討並びに取扱いに関する仕様を定めたものです Joto キソパッキンを採用する場合は 建築確認申請図書に本資料を必要に応じて添付すると共 に その使用部位並びに名称を図書に必ず明記してください ( 仕様書 矩計 / 断面図 立面図等 ) Joto キソパッキンは 木質構造体脚部の保存対策として有効な措置ですが 建築基準法に規定さ れている保存措置の義務を免れるものではありません 施工に於いては法令規定に準じて保存 措置対策を行ってください Joto キソパッキンを使用する場合は 基礎立上り部 ( 外周部 ) に従来設けていた換気開口部は設 けないでください 内部の間仕切壁下部の内基礎には従来通り 点検のために人通口を設けてく ださい Joto キソパッキン設計仕様書 1 適用範囲 2 2 Joto キソパッキンの使用範囲 2 3 キソパッキン キソパッキンロング KPL 補助板 気密パッキンロング KPKN 補助板の概要 2 4 キソパッキンおよびキソパッキンロングの取扱い 5 5 気密パッキンロングの取扱い 5 6 補助板の取扱い 5 7 Joto キソパッキンの耐力確認 6 8 Joto キソパッキンの耐力計算方法 7 1

1 適用範囲 この資料は Joto キソパッキンについて適用します 本資料に記載のない事項については 本資料で示す製品性能に基づいて判断し 使用してください 2 Joto キソパッキンの使用範囲 2-1 在来軸組工法並びに枠組壁工法 ( 建設省告示 ) 等に適合する建築物の土台と基礎の間に ねこ土台として所定の部位に設置して使用します 尚 防鼠材は建築基準法施行令第 22 条 2 項の規定に従って設置する措置部材として使用します また キソパッキンロングは建築基準法施行令第 22 条 2 項の規定に従って設置する防鼠措置部材を兼ねています 2-2 キソパッキンおよびキソパッキンロングは基礎の外周部 内周部問わず基礎と土台の間に敷き込み 気密パッキンロングは気密性を要する区画の基礎と土台の間に敷き込みます 3 キソパッキン [KP-100 120 A10 A12 A15 M85] キソパッキンロング [KP-L102 L120 L150 L102MS L102MS35 L120MS] KPL 補助板 [KP-LH45 LH150] 気密パッキンロング [KPK-N105 N120 140] KPKN 補助板 [KPK-NH] の概要 3-1 構成 キソパッキンおよびキソパッキンロング 気密パッキンロング 補助板は JC(Joto 複合材 : ポリオレフィン樹脂と炭酸カルシウム の複合素材 ) を原料とし 規定の形状 寸法に成型された製品とします 3-2 形状 寸法 ( イ ) キソパッキン [KP-100 120 A10 A12 A15 M85] の形状と寸法は 下記の通りとします 製品図と各部の名称 キソパッキンの表面 ( 上面 ) は Joto マークや土台除湿条溝が付いている面です 2

102 120 20 60 85 ( ロ ) キソパッキンロング [KP-L102 L120 L150 L102MS L102MS35 L120MS] の形状と寸法および部分の名称は 下記 の通りとします 製品図と各部の名称 キソパッキンロングの表面 ( 上面 ) は 上側マークが付いている面です 3

( ハ )KPL 補助板 [KP-LH45 LH150] の形状と寸法は 下記の通りとします 製品図と各部の名称 KPL 補助板の表面 ( 上面 ) は 品番が付いている面です 94 64 40 45 20 45 20 ( 二 ) 気密パッキンロング [KP-KN105 N120/KPK-140] の形状と寸法は 下記の通りとします 製品図と各部の名称 気密パッキンロングの表面 ( 上面 ) は Joto マークや品番が付いている面です 924 908 8 22 189 22 189 22 189 22 174 22 57 8 35.5 41 34 38 35.5 41 105 120 20 ( ホ )KPKN 補助板 [KPK-NH] の形状と寸法は 下記の通りとします 製品図と各部の名称 KPKN 補助板の表面 ( 上面 ) は 品番が付いている面です 56 32.5 20 3-3 JC 物性値圧縮強度 最大圧縮荷重 :2.7kN/cm 2 以上 JIS K7181 平成 23 年改定時 実用温度域 -30 ~+80 JIS K7206 平成 11 年 JIS K7216 昭和 55 年 耐候性 キセノン 2000h 促進暴露試験に合格 JIS K7350 平成 20 年 耐薬品性 異常なし JIS K7114 平成 13 年 耐食害性 JIS K1571 に合格 平成 22 年 耐腐蝕性 JIS K1571 に合格 平成 22 年 4

4 キソパッキンおよびキソパッキンロングの取扱い 4-1 表裏等の確認 前項 3-2 に示す製品図に従い KP-100 120 A10 A15 M85 の表示面や KP-A12 の土台除湿条溝面 キソパッキンロングの 上側 の表示面を表 ( 上面 ) として使用します 4-2 推奨配置 ( イ ) 各配置にて 7 および 8 を参考に構造安全性の確認を行い 使用する製品をお選びください ( ロ ) キソパッキンの敷き込み箇所は以下の通りとします 1. アンカーボルトの緊結部分 2. 荷重が集中してかかる部分 ( 柱の下や大引きの位置 ) 3. 土台の継手部分 4. 敷き込み間隔は 910 mmピッチ以内 ( または 1,000 mmピッチ以内 ) 5. 独立柱 床束などの木部下端小口がコンクリートと接する部分 6. その他 構造耐力上必要とされる部分 キソパッキンの芯線が土台の通り芯から外れないことを優先として 所定の位置に必要枚数以上設置されていれば キソパッキン同士が離れていても支障はありません ホールダウン用アンカーボルトへのキソパッキンの設置は不要です ( ハ ) キソパッキンロングの敷き込み箇所は以下の通りとします 基礎の全周に隙間なく 連続して敷き込んでください 隙間が空いた場合は防鼠性能が十分に発揮されません 5 気密パッキンロングの取扱い 5-1 表裏等の確認 気密パッキンロングは Joto ロゴ 側を表 ( 上面 ) として使用します 5-2 推奨配置 ( イ ) 各配置にて 7 および 8 を参考に構造安全性の確認を行い 使用する製品をお選びください ( ロ ) 気密パッキンロングの敷き込み箇所は以下の通りとします 気密性を要する基礎天端に敷き込んでください 本製品は床下換気が必要な居室などの床下には使用しないでください また外張 ( 基礎 ) 断熱工法で使用する場合には 基礎の外周部に使用していただき 床下全域の換気流の働きと木部腐朽防止のため 基礎の内周部にはキソパッキンまたはキソパッキンロングおよび補助板を使用してください 6 補助板の取扱い 設計の際 柱勝ち部分や高耐力壁直下などキソパッキンロングや気密パッキンロングの耐力を超える荷重がかかる時に使用します 補助板は必ず品番が明記してある面を表 ( 上面 ) として使用してください キソパッキンロング用 気密パッキンロング用があります 以下項目を確認した上で 構造安全性の確認と配置を行ってください ( イ )KPL 補助板の使用個数は キソパッキンロング モルタル付キソパッキンロングおよび断熱除湿キソパッキンの 1 本あたり 2 個までです 3 個以上使用すると換気能力不足になる可能性があります ( ロ )KPKN 補助板は 気密パッキンロング (KPK-N105 KPK-N120) と併せて使用してください KPK-140 には使用できません ( ハ ) 補助板単体での使用はできません ( ニ )7-2( イ ) を参考に荷重伝達範囲内に補助板が入るように配置してください 5

7 Joto キソパッキンの耐力確認 7-1 確認項目 ( イ )Jotoキソパッキンにかかる鉛直荷重を基に Jotoキソパッキンの耐力の検討 ( 長期 短期 ) を行ってください ( ロ ) 鉛直荷重による Jotoキソパッキン上面と土台のめり込みの検討を行ってください 7-2 確認の流れ ( イ ) 荷重伝達範囲の参考例 P P ( ロ ) 柱等からかかる鉛直力に対し ( イ ) を参考に求めた荷重伝達範囲内にあるJotoキソパッキンの裏面面積と8-1に記載のJotoキソパッキンの荷重性能をもとに許容耐力の判定を行ってください ( ハ ) めり込みの検討に関しては 以下のいずれかの方法により判定してください 1. めり込みの判定は柱と土台の設置面積よりも荷重伝達範囲内にある Jotoキソパッキンと土台が接する面積 ( 接面面積 ) が上回っていることを確認してください 柱と土台の設置面積の計算では仕口 ( ほぞ ) の面積を引いた面積で問題ありません 2. 柱等からの鉛直力に対し ( イ ) を参考に求めた荷重伝達範囲内にあるJotoキソパッキンと土台とが接する面積 ( 接面面積 ) と土台の材質 ( 樹種 ) をもとにめり込みに対して許容耐力の判定を行ってください 6

8 Joto キソパッキンの耐力計算方法 構造計算を伴う建築物へ使用する場合は 以下の資料を参考に安全性の確認をしてください 8-1 荷重性能 ( 鉛直荷重に対する基準耐力 ) JC(Joto 複合材 ) の最大圧縮荷重は2.7kN/cm 2 です JCは樹脂製品であることを考慮し 最大圧縮荷重に1/4をかけたものを長期基準圧縮耐力として設計を行います また 短期基準圧縮耐力は長期基準圧縮耐力の2 倍で設計を行います 2.7kN/cm 2 1/4=0.675kN/cm( 2 長期基準圧縮耐力 ) 0.675 kn/cm 2 2=1.35kN/cm( 2 短期基準圧縮耐力 ) 8-1-1 キソパッキンの基準耐力キソパッキン各品目の基準耐力を表 -1に記載します 8-1-2 キソパッキンロングの基準耐力 キソパッキンロングにおいては在来軸組工法と枠組壁工法で鉛直荷重を負担する最小断面積は異なります 在来軸組 工法時は荷重がパッキン全面に等しく伝達するのではなく 柱直下を中心に 土台 柱のサイズによって荷重伝達範囲 が決まるためです 在来軸組工法時の荷重伝達範囲一覧表を表 -2 に キソパッキンロング各品目の基準耐力を表 -3 にそれぞれ記載します その他の工法については 7 および 8 を参考に計算を行ってください 枠組壁工法時の場合は 壁全体で荷重を負担する事から KP-L102 KP-L102MS KP-L102MS35の1m 当りの最小断面積で考えます 最小断面積は195.5cm 2 /mとなります KP-L120 KP-L120MS KP-L150も同様に1m 当りで算出します ( 表 -4 参照 ) 7

8-1-3 KPL 補助板の基準耐力 KPL 補助板の面積を表 -5 に記載します 8-1-3-1 土台勝ちにおける荷重性能の検討 8-1-2のキソパッキンロング各品目の基準耐力一覧より 補助板を1 個使用した場合の計算例は下記のようになります ( ただし 土台勝ちの場合は補助板の1 個使用を基本としますが 下記の計算例を参考に使用枚数を計算し 安全が確 認できた場合はこの限りではありません ) 換気面積の関係上 補助板の使用は キソパッキンロングの1 本あたり 2 個までとします ( 荷重伝達範囲内における最小断面積 ) KP-L102+KP-LH45 土台 柱 105 角 56.7cm 2 +18.3cm 2 =75.0cm 2 土台 柱 120 角 64.5cm 2 +18.3cm 2 =82.8cm 2 KP-L120+KP-LH45 土台 柱 105 角 72.6cm 2 +18.3cm 2 =90.9cm 2 土台 柱 120 角 82.7cm 2 +18.3cm 2 =101.0cm 2 土台 柱 135 角 94.1cm 2 +18.3cm 2 =112.4cm 2 KP-L150+KP-LH150 土台 柱 150 角 113.6cm 2 + 31.2cm 2 =144.8cm 2 これらの値から それぞれの場合における基準耐力は表 -6のようになります 8-1-3-2 柱勝ちにおける荷重性能の検討 柱勝ちで納めた際のキソパッキンロング各品目の最小断面積は表 -7の通りです 柱勝ちで納める場合は キソパッキンロングと柱のサイズを同寸としてください また 柱勝ちの場合は必ず補助板を2 個使用する必要があります ( ただし 下記計算を参考に補助板の使用枚数を計 算し安全が確認できた場合はこの限りではありません ) 換気面積の関係上 補助板の使用は キソパッキンロングの1 本あたり 2 個までとします ( 柱直下における最小断面積 ) KP-L102 土台 柱 105 角 16.0cm 2 +18.3cm 2 +18.3cm 2 =52.6cm 2 KP-L120 土台 柱 120 角 25.3cm 2 +18.3cm 2 +18.3cm 2 =61.9cm 2 KP-L150 土台 柱 150 角 36.9cm 2 +31.2cm 2 +31.2cm 2 =99.3cm 2 8

これらの値から それぞれの場合における基準耐力は表 -8 のようになります 8-1-4 気密パッキングロングの基準耐力気密パッキンロングにおいても在来軸組工法と枠組壁工法で鉛直荷重を負担する最小断面積は異なります 在来軸組工法時は荷重がパッキン全面に等しく伝達するのではなく 柱直下を中心に 土台 柱のサイズによって荷重伝達範囲が決まるためです 在来軸組工法時の荷重伝達範囲一覧表を表 -9に 気密パッキンロング各品目の基準耐力を表-10にそれぞれ記載します その他の工法については 7および8を参考に計算を行ってください 枠組壁工法時の場合は 壁全体で荷重を負担する事から 1m 当りの最小断面積で考えます ( 表 -11 参照 ) 8-1-5 KPKN 補助板の基準耐力 KPKN 補助板の面積を表 -12に記載します 8-1-5-1 土台勝ちにおける荷重性能の検討 8-1-4の気密パッキンロング各品目の基準耐力一覧より 補助板を1 個使用した場合の計算例は下記のようになります ( ただし 土台勝ちの場合は補助板の1 個使用を基本仕様としますが 次頁の計算例を参考に使用枚数を計算し 安全が確認できた場合はこの限りではありません ) 9

( 荷重伝達範囲内における最小断面積 ) KPK-N105+KPK-NH 土台 柱 105 角 57.5cm 2 +17.2cm 2 =74.7cm 2 土台 柱 120 角 65.7cm 2 +17.2cm 2 =82.9cm 2 KPK-N120+KPK-NH 土台 柱 120 角 65.6cm 2 +17.2cm 2 =82.8cm 2 土台 柱 135 角 73.7cm 2 +17.2cm 2 =90.9cm 2 土台 柱 150 角 83.3cm 2 +17.2cm 2 =100.5cm 2 これらの値から それぞれの場合における許容耐力は表 -13のようになります 8-1-5-2 柱勝ちにおける荷重性能の検討 柱勝ちで納めた際の気密パッキンロング各品目の最小断面積は表 -14の通りです 柱勝ちで納める場合は 気密パッキンロングと柱のサイズを同寸としてください また 柱勝ちの場合は必ず補助板を2 個使用する必要があります ( ただし 下記計算を参考に補助板の使用枚数を計 算し安全が確認できた場合はこの限りではありません ) ( 柱直下における最小断面積 ) KPK-N105: 土台 柱 105 角 18.5cm 2 +17.2cm 2 +15.0cm( 2 柱直下に含まれる部分 )=50.7cm 2 KPK-N120: 土台 柱 120 角 21.8cm 2 +17.2cm 2 +17.2cm 2 =56.2cm 2 これらの値から それぞれの場合における許容耐力は表 -15のようになります 8-2 めり込みの許容応力 ( 土台との最小接面面積 ) 例として つが材のめり込み許容応力は 樹種の基準強度 0.6kN/cm 2 に長期許容応力度 1.5/3( または短期許容応力度 2/3) を乗じた値に Jotoキソパッキンの接面面積を乗ずることで求まります ( 長期許容応力度 1.5/3 短期許容応力度 2/3の値は平成 20 年国交省告示改正によります ) ( 例 )KP-100の長期荷重限界( つが材 ):0.6kN/cm 2 1.5/3 108cm( 2 接面面積 )=32.4kN 10

8-2-1 キソパッキンのめり込み荷重限界 キソパッキン各品目の荷重限界を表 -17 に記載します 枠組壁工法時は 表面の土台との接面面積は以下のようになり この値と土台のめり込み基準強度を乗じた値に 長期 許容応力度 1.5/3( または短期許容応力度 2/3) を乗ずれば荷重限界が求まります ( 表 -18 参照 ) 8-2-2 キソパッキンロングのめり込み荷重限界 キソパッキンロングについては許容耐力と同様に在来軸組工法と枠組壁工法で検討します ( 表 -19 参照 ) 枠組壁工法時は 表面の土台との接面面積は以下のようになり この値と土台のめり込み基準強度を乗じた値に 長期 許容応力度 1.5/3( または短期許容応力度 2/3) を乗ずれば荷重限界が求まります ( 表 -20 参照 ) 11

8-2-3 KPL 補助板のめり込み荷重限界 8-2-3-1 土台勝ちにおけるめり込みの荷重限界 KPL 補助板の土台勝ちに置ける めり込み判定に関しては キソパッキンロング各品目の荷重限界一覧の土台接面面積 に補助板の土台接面面積を足した値を用いて下記のように計算します ( 例として べいまつの類の値を示します その 他樹種に関しては表 -16 の基準強度の値から計算してください ) ( 接面面積と荷重限界 ) KP-L102+KP-LH45 土台 柱 105 角 147.7cm 2 +18.9cm 2 =166.6cm 2 166.6cm 2 0.9kN/cm 2 149.9kN 土台 柱 120 角 166.5cm 2 +18.9cm 2 =185.4cm 2 185.4cm 2 0.9kN/cm 2 166.8kN KP-L120+KP-LH45 土台 柱 105 角 158.3cm 2 +18.9cm 2 =177.2cm 2 177.2cm 2 0.9kN/cm 2 159.4kN 土台 柱 120 角 211.0cm 2 +18.9cm 2 =229.9cm 2 229.9cm 2 0.9kN/cm 2 206.9kN 土台 柱 135 角 243.8cm 2 +18.9cm 2 =262.7cm 2 262.7cm 2 0.9kN/cm 2 236.4kN KP-L150+KP-LH150 土台 柱 150 角 282.7cm 2 +32.0cm 2 =314.7cm 2 314.7cm 2 0.9kN/cm 2 283.2kN これらの値に 長期許容応力度 1.5/3 または短期許容応力度 2/3 を乗じることでめり込み許容応力が求まります ( 表 -21 参照 ) 8-2-3-2 柱勝ちにおけるめり込みの荷重限界 柱勝ちの場合は 繊維方向の荷重となるため 繊維直交方向での検討となるめり込み許容応力での検定は省略します 8-2-4 気密パッキンロングのめり込み荷重限界 気密パッキンロングについても基準耐力と同様に在来軸組工法と枠組壁工法で検討します ( 表 -22 参照 ) 12

枠組壁工法時は 表面の土台との接面面積 (1m 当りでの接面面積 ) と土台のめり込み基準強度を乗じた値に 長期許 容応力度 1.5/3( または短期許容応力度 2/3) を乗ずれば荷重限界が求まります ( 表 -23 参照 ) 8-2-5 KPKN 補助板のめり込み荷重限界 8-2-5-1 土台勝ちにおけるめり込みの荷重限界 めり込みに関しては 8-2-4 の気密パッキンロング各品目の荷重限界一覧の土台接面面積に補助板の土台接面面積を 足した値を用いて下記のように計算します ( 例として べいまつの類の値を示します その他樹種に関しては表 -16 の 基準強度の値から計算してください ( 接面面積と荷重限界 ) KPK-N105+KPK-NH 土台 柱 105 角 166.9cm 2 +17.5cm 2 =184.4cm 2 184.4cm 2 0.9kN/cm 2 165.9kN 土台 柱 120 角 190.8cm 2 +17.5cm 2 =208.3cm 2 208.3cm 2 0.9kN/cm 2 187.4kN KPK-N120+KPK-NH 土台 柱 120 角 230.4cm 2 +17.5cm 2 =247.9cm 2 247.9cm 2 0.9kN/cm 2 223.1kN 土台 柱 135 角 259.2cm 2 +17.5cm 2 =276.7cm 2 276.7cm 2 0.9kN/cm 2 249.0kN 土台 柱 150 角 288.0cm 2 +17.5cm 2 =305.5cm 2 305.5cm 2 0.9kN/cm 2 274.9kN これらの値に 長期許容応力度 1.5/3 または短期許容応力度 2/3 を乗じることでめり込み許容応力が求まります ( 表 -24 参照 ) 8-2-5-2 柱勝ちにおける荷重性能の検討 柱勝ちの場合は 繊維方向の荷重となるため 繊維直交方向での検討となるめり込み許容応力での検定は省略します 13

8-3 参考納まり図 キソパッキンの参考納まり図 従来施工されている土台と基礎天端の間に敷き込まれている防湿シート等は不要です ( 換気スリット開口部分を遮蔽する弊害となるので使用しないでください ) KP-M85 の参考納まり図 14

Information