< 平 成 15 年 度 国 家 Ⅱ 種 図 書 館 学 試 験 > 問 6 次 は 大 学 図 書 館 の 行 政 指 針 となったある 答 申 に 関 する 記 述 である A, B, C に 当 てはまる 語 句 の 組 合 せとして 正 しいのはどれか 1980 年 1 月,( A )が 今



Similar documents
私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1


<4D F736F F D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF D6A2E646F6378>

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

1 書 誌 作 成 機 能 (NACSIS-CAT)の 軽 量 化 合 理 化 電 子 情 報 資 源 への 適 切 な 対 応 のための 資 源 ( 人 的 資 源,システム 資 源, 経 費 を 含 む) の 確 保 のために, 書 誌 作 成 と 書 誌 管 理 作 業 の 軽 量 化 を 図

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

1 ガス 供 給 業 を 行 う 法 人 の 事 業 税 の 課 税 について ガス 供 給 業 を 行 う 法 人 は 収 入 金 額 を 課 税 標 準 として 収 入 割 の 申 告 となります ( 法 72 条 の2 72 条 の 12 第 2 号 ) ガス 供 給 業 とその 他 の 事

慶應義塾利益相反対処規程

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

1

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

< F2D E633368D86816A89EF8C768E9696B18EE688B5>

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

6 構 造 等 コンクリートブロック 造 平 屋 建 て4 戸 長 屋 16 棟 64 戸 建 築 年 1 戸 当 床 面 積 棟 数 住 戸 改 善 後 床 面 積 昭 和 42 年 36.00m m2 昭 和 43 年 36.50m m2 昭 和 44 年 36.

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

<6D33335F976C8EAE CF6955C A2E786C73>

Microsoft Word 役員選挙規程.doc

18 国立高等専門学校機構

<4D F736F F D C93FA967B91E5906B8DD082D682CC91CE899E2E646F6378>

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

<4D F736F F D A94BD837D836C B4B92F62E646F6378>

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

第4回税制調査会 総4-1

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 (

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

<4D F736F F D C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B A4F8D91906C8DDE8A A>

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

03 平成28年度文部科学省税制改正要望事項

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word 第1章 定款.doc

いう )は 警 告 をしたときは 速 やかに その 内 容 及 び 日 時 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 出 をした 者 に 通 知 しなければならないこととされ また 警 告 をし なかったときは 速 やかに その 旨 及 び 理 由 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63>

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補

( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補 助 金 の 額 は 第 5 条 第 2 項 の 規 定 による 無 線 LAN 機 器 の 設 置 箇 所 数 に 1 万 5 千 円 を 掛 けた 金 額 と 第 5 条 第 3 項 に 規 定 する 補 助 対 象 経 費 の2 分 の1のいずれか 低

る 第 三 者 機 関 情 報 保 護 関 係 認 証 プライバシーマーク ISO27001 ISMS TRUSTe 等 の 写 しを 同 封 のうえ 持 参 又 は 郵 送 とする 但 し 郵 送 による 場 合 は 書 留 郵 便 とし 同 日 同 時 刻 必 着 とする 提 出 場 所 は 上

係 に 提 出 する 2 財 形 担 当 係 は 前 項 の 規 定 による 財 形 貯 蓄 等 の 申 込 みがあった 場 合 には 当 該 申 込 みの 内 容 を 点 検 し 財 形 貯 蓄 等 の 契 約 の 要 件 ( 第 6 条 に 規 定 する 基 準 を 含 む )を 満 たしている

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

する 婦 人 相 談 所 その 他 適 切 な 施 設 による 支 援 の 明 記 禁 止 命 令 等 をすることが できる 公 安 委 員 会 等 の 拡 大 等 の 措 置 が 講 じられたものである 第 2 改 正 法 の 概 要 1 電 子 メールを 送 信 する 行 為 の 規 制 ( 法

●幼児教育振興法案

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

(1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し ないもの( 均 等

<4D F736F F F696E74202D208CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A CC8A AE98EBA8DEC90AC816A2E707074>

(3) その 他 市 長 が 必 要 と 認 める 書 類 ( 補 助 金 の 交 付 決 定 ) 第 6 条 市 長 は 前 条 の 申 請 書 を 受 理 したときは 速 やかにその 内 容 を 審 査 し 補 助 金 を 交 付 すべきものと 認 めたときは 規 則 第 7 条 に 規 定 す

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~


スライド 1

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

定款  変更

平成17年度高知県県産材利用推進事業費補助金交付要綱

・モニター広告運営事業仕様書

空 き 家 を 売 却 した 場 合 の,000 万 円 控 除 特 例 の 創 設 被 相 続 人 が 住 んでいた 家 屋 及 びその 敷 地 を 相 続 があった 日 から 年 を 経 過 する 年 の 月 日 までに 耐 震 工 事 をしてから あるいは 家 を 除 却 し てから 売 却

個 人 所 得 課 税 ~ 住 宅 ローン 控 除 等 の 適 用 期 限 の 延 長 2 4. 既 存 住 宅 に 係 る 特 定 の 改 修 工 事 をした 場 合 の 所 得 税 額 の 特 別 控 除 居 住 年 省 エネ 改 修 工 事 控 除 限 度 額 バリアフリー 改 修 工 事 平

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

m07 北見工業大学 様式①

平成24年度税制改正要望 公募結果 153. 不動産取得税

<4D F736F F D B8E968BC695E58F CA A2E646F63>

Microsoft Word - 通達(参考).doc

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 【資料5】社会福祉施設職員等退職手当共済制度の見直し(案)について

一般競争入札について

技 能 労 務 職 公 務 員 民 間 参 考 区 分 平 均 年 齢 職 員 数 平 均 給 与 月 額 平 均 給 与 月 額 平 均 給 料 月 額 (A) ( 国 ベース) 平 均 年 齢 平 均 給 与 月 額 対 応 する 民 間 の 類 似 職 種 東 庄 町 51.3 歳 18 77

<4D F736F F D C689D789B582B581698AAE90AC92CA926D816A2E646F63>

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一

<4D F736F F D F93878CA797708F4390B3816A819A95CA8B4C976C8EAE91E682538B4C8DDA97E12E646F6378>

<4D F736F F D F5A91EE8BC F368C8E3393FA8DC48D F C8E323893FA916493C B95AA8D CE3816A>

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果

新ひだか町住宅新築リフォーム等緊急支援補助金交付要綱

第2回 制度設計専門会合 事務局提出資料

1 農 地 中 間 管 理 機 構 のねらい (1)24 年 度 から 開 始 した 各 市 町 村 における 人 農 地 プラン ( 地 域 の 農 業 者 の 徹 底 した 話 合 いにより 人 農 地 問 題 の 解 決 方 向 や 地 域 農 業 の 将 来 のあり 方 を 明 確 にしてい

工 事 名 能 代 南 中 学 校 体 育 館 非 構 造 部 材 耐 震 改 修 工 事 ( 建 築 主 体 工 事 ) 入 札 スケジュール 手 続 等 期 間 期 日 期 限 等 手 続 きの 方 法 等 1 設 計 図 書 等 の 閲 覧 貸 出 平 成 28 年 5 月 24 日 ( 火

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63>

公表表紙

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

募集新株予約権(有償ストック・オプション)の発行に関するお知らせ

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

2 前 項 前 段 の 規 定 にかかわらず 年 俸 制 教 職 員 から 申 し 出 があった 場 合 においては 労 使 協 定 に 基 づき その 者 に 対 する 給 与 の 全 額 又 は 一 部 を 年 俸 制 教 職 員 が 希 望 する 金 融 機 関 等 の 本 人 名 義 の 口

Taro13-01_表紙目次.jtd

●労働基準法等の一部を改正する法律案

Transcription:

ディジタルライブラリ-2( 第 10 回 に 予 定 していたもの) 2007 年 11 月 辻 慶 太 今 日 は 次 の 構 成 で,デジタルライブラリーに 関 連 する 法 律 制 度 についてお 話 します 5. ディジタルライブラリーに 関 連 する 法 律 制 度 5.1 報 告 答 申 5.1.1 大 学 図 書 館 5.1.2 納 本 制 度 5.2 著 作 権 に 関 する Q&A 今 日 授 業 を 聞 きながら 考 えて( 覚 えて)ほしいこと: 1ディジタルライブラリーのサービスを 実 現 するにはどのような 著 作 権 を 考 えねばなら ないか? 2 著 作 権 者 と 利 用 者 の 双 方 が 満 足 できるようにするにはどのような 制 度 を 実 現 すれば 良 いか? 今 日 の 授 業 と 関 連 のある 公 務 員 試 験 問 題 : < 平 成 18 年 度 国 立 大 学 法 人 等 職 員 採 用 ( 図 書 系 ) 二 次 専 門 試 験 > 問 2 次 は, 大 学 図 書 館 に 関 わる 答 申 等 の 年 表 である (1)~(3)に 該 当 する 語 句 を 下 から 選 んで 記 号 で 答 えなさい 1980 年 学 術 審 議 会,(1) 答 申 1986 年 学 術 情 報 センター, 国 立 大 学 共 同 利 用 機 関 として 設 立 NACSIS-CAT 開 始 1991 年 大 学 審 議 会 大 学 教 育 の 改 善 について 答 申 大 学 設 置 基 準 一 部 改 正 ( 大 綱 化 ) 1992 年 NACSIS-ILL 開 始 1993 年 学 術 審 議 会, 大 学 図 書 館 機 能 の 強 化 高 度 化 の 推 進 について( 報 告 ) 発 表 1996 年 学 術 審 議 会,(2) 発 表 2000 年 学 術 情 報 センターが 改 組 され, 国 立 情 報 学 研 究 所 発 足 2002 年 科 学 技 術 学 術 審 議 会,(3) 発 表 2003 年 文 部 科 学 省, 学 術 情 報 発 信 に 向 けた 大 学 図 書 館 機 能 の 改 善 について( 報 告 書 ) 発 表 a. 学 術 情 報 の 流 通 基 盤 の 充 実 について( 審 議 のまとめ) b. 今 後 における 学 術 情 報 システムの 在 り 方 について c. 大 学 図 書 館 における 電 子 図 書 館 的 機 能 の 充 実 強 化 について( 建 議 ) d. 大 学 図 書 館 の 整 備 拡 充 について( 勧 告 ) 1

< 平 成 15 年 度 国 家 Ⅱ 種 図 書 館 学 試 験 > 問 6 次 は 大 学 図 書 館 の 行 政 指 針 となったある 答 申 に 関 する 記 述 である A, B, C に 当 てはまる 語 句 の 組 合 せとして 正 しいのはどれか 1980 年 1 月,( A )が 今 後 における( B )の 在 り 方 について を 答 申 した 多 量 かつ 多 種 多 様 な 研 究 成 果 を 研 究 者 が 常 に 迅 速, 的 確 に 把 握 できること を 目 的 に, 優 れた 独 創 的 先 駆 的 な 学 術 研 究 の 展 開 を 図 っていくための 不 可 欠 な 基 盤 的 要 素 である( B )を 構 築 すること,それは 既 存 の 大 学 図 書 館, 大 型 計 算 機 センター, 国 立 の 大 学 共 同 利 用 機 関 と 将 来 設 置 されるべき 一 つの 中 枢 機 関 によっ て 構 成 されるべきことを 提 起 した この 構 想 を 具 体 化 するものとして,1976 年 に 東 京 大 学 に 設 置 した 情 報 図 書 館 学 研 究 センターを 1983 年 4 月, 東 京 大 学 文 献 情 報 センターに 改 組 した 更 に,この センターは 1986 年 に 大 学 共 同 利 用 機 関 としての( C )に 改 組 された A B C 1. 学 術 審 議 会 学 術 情 報 システム 情 報 学 資 源 研 究 センター 2. 学 術 審 議 会 学 術 情 報 システム 学 術 情 報 センター 3. 日 本 学 術 会 議 電 子 図 書 館 システム 情 報 学 資 源 研 究 センター 4. 日 本 学 術 会 議 電 子 図 書 館 システム 学 術 情 報 センター 5. 日 本 学 術 会 議 学 術 情 報 システム 情 報 学 資 源 研 究 センター < 平 成 16 年 度 国 家 Ⅱ 種 図 書 館 学 試 験 > 問 34 我 が 国 の 電 子 図 書 館 の 歩 みに 関 する 次 の 記 述 の 中 で, 最 も 適 切 なものを 選 びな さい 1. 1990 年 に WWW がインターネットのプロトコルとして 普 及 を 始 める 以 前, 欧 米 の 図 書 館 の 多 くは 文 字 ベース 情 報 サービスを 提 供 していたが, 日 本 ではすでに 画 像 データも 含 めたパイロット 電 子 図 書 館 プロジェクト サービスが 行 われて いた 2. 1996 年 学 術 審 議 会 は 建 議 大 学 図 書 館 における 電 子 図 書 館 的 機 能 の 充 実 強 化 について を 発 表 し, 大 学 における 電 子 図 書 館 的 機 能 整 備 の 重 要 性 が 明 確 化 さ れた その 結 果, 翌 年 から 日 本 初 の 本 格 的 電 子 図 書 館 プロジェクトである 学 術 情 報 センターの サラマンダー プロジェクト が 発 足 した 3. 1997 年 にサービスを 開 始 した NACSIS-OPAC は, 当 初 NACSIS-ILL の 一 部 と して 有 償 で 研 究 者 だけに 提 供 されていたが,その 後, 独 立 したサービスとして 自 由 に 利 用 できるようになった 4. 国 立 国 会 図 書 館 は 1998 年 に 電 子 図 書 館 構 想 を 発 表 した そこでは 蔵 書 のす べてを 電 子 化 し, 江 戸 期 の 刊 本 を 含 めた 日 本 国 内 の 全 出 版 物 を 収 録 し, 世 界 最 大 の 仮 想 図 書 館 を 目 指 すことを 宣 言 した 5. 東 京 大 学 内 にあった 文 献 情 報 センターは,1986 年 に 大 学 共 同 利 用 機 関 学 術 情 報 センターとして 発 足 し, 様 々な 学 術 情 報 サービスを 充 実 し, 我 が 国 の 電 子 図 書 館 の 発 展 に 寄 与 してきた 2

< 平 成 17 年 度 国 立 大 学 法 人 等 職 員 採 用 ( 図 書 系 ) 二 次 専 門 試 験 > 問 19 著 作 物 のインターネットを 介 した 利 用 の 拡 大 に 伴 い, 著 作 権 法 も 改 正 されてき ているが, 最 近 の 改 正 によって 可 能 になった 事 項 で 正 しいものには, 正 しく ないものには を 答 えなさい (1) 図 書 館 内 の 利 用 に 限 定 するという 条 件 で, 電 子 図 書 館 サービスのために 著 作 物 を 複 製 し,サーバに 搭 載 することができる (2) 電 子 ジャーナル 掲 載 の 論 文 を 学 内 のサーバに 搭 載 し, 学 生 に 閲 覧 印 刷 させるこ とができる (3) 遠 隔 授 業 を 実 施 する 過 程 でサーバに 搭 載 した 著 作 物 を 受 講 学 生 に 提 示 すること ができる (4) 授 業 のなかで, 先 生 の 指 導 を 受 けて, 生 徒 が 自 分 でホームページをプリントアウ トすることができる 大 学 図 書 館 における 電 子 図 書 館 的 機 能 の 充 実 に 関 する 勧 告 報 告 日 本 学 術 会 議 (1961) 大 学 図 書 館 の 整 備, 拡 充 について( 勧 告 ) 1. 大 学 図 書 館 の 蔵 書 を 充 実 するために, 必 要 な 財 政 的 措 置 を 講 ずること 2. 大 学 図 書 館 の 書 庫, 閲 覧 室 その 他 の 施 設 設 備 の 拡 充 と 整 備 をはかるために 必 要 な 措 置 を 講 ずること 3. 大 学 図 書 館 の 職 員 数 を 適 切 な 水 準 まで 増 員 し,かつ 大 学 図 書 館 職 員 としての 専 門 職 の 制 度 を 確 立 することを 講 ずること 日 本 学 術 会 議 とは, 日 本 の 科 学 者 の 意 見 をまとめ 内 外 に 発 信 する 機 関 1949 年 に 設 立 された 政 府 に 対 して 批 判 的 野 党 的 姿 勢 を 持 ってきた 為, 同 会 議 の 勧 告 や 声 明 の 多 くは 政 府 によって 無 視 されてきた 文 部 省 の 学 術 審 議 会 は, 日 本 学 術 会 議 の 地 位 を 低 下 させる 為 に 組 織 されたとも 言 われる 学 術 審 議 会 (1980) 今 後 における 学 術 情 報 システムの 在 り 方 について 1 はじめに 2 我 が 国 における 学 術 情 報 流 通 システムの 現 状 と 新 しい 展 開 への 課 題 (1) 現 在 までの 学 術 情 報 活 動 の 概 観 (2) 一 次 情 報 の 収 集 整 備 とその 提 供 システム (3) 情 報 検 索 システム (4) データベースの 形 成 (5) 新 しい 展 開 への 基 礎 的 条 件 の 充 実 3 新 しい 学 術 情 報 システムの 考 え 方 と 整 備 の 方 策 (1) 学 術 情 報 システム の 基 本 的 な 考 え 方 (2) 学 術 情 報 システムの 各 種 機 能 3

(3) 学 術 情 報 システムの 構 成 (4) 将 来 の 展 望 4 人 材 の 養 成 確 保 (1) 人 材 養 成 の 必 要 性 (2) 養 成 の 現 状 と 将 来 の 方 策 研 究 者 が 既 存 の 研 究 成 果 を 迅 速 的 確 に 把 握 できるシステムの 構 築 を 提 起 これを 受 けて,1983 年, 東 京 大 学 文 献 情 報 センターが 設 立 上 記 が 改 組 されて,1986 年, 学 術 情 報 センターが 設 立 学 術 審 議 会 (1996) 大 学 図 書 館 における 電 子 図 書 館 的 機 能 の 充 実 強 化 について 1 大 学 図 書 館 における 電 子 図 書 館 的 機 能 の 整 備 の 必 要 性 (1) 情 報 二 一 ズの 増 大 と 多 様 化 (2) 電 子 的 情 報 資 料 の 増 大 (3) 資 料 保 存 機 能 の 向 上 (4) 資 料 の 有 効 利 用 (5) 情 報 検 索 機 能 の 向 上 (6) 情 報 発 信 活 動 の 支 援 2 電 子 図 書 館 的 機 能 の 整 備 の 基 本 的 考 え 方 (1) 整 備 のためのビジョン 策 定 (2) 学 内 関 連 組 織 と 連 携 協 力 の 推 進 (3) 大 学 図 書 館 間 の 連 携 協 力 の 強 化 及 ぴ 相 互 運 用 性 の 確 保 (4) 教 育 活 動 への 配 慮 (5) 著 作 権 の 保 護,セキュリティの 確 保 及 ぴプライバシーの 保 護 3 電 子 図 書 館 的 機 能 の 整 備 の 方 策 (1) 資 料 の 電 子 化 の 推 進 (2) 施 設 設 備 の 整 備 (3) 研 究 開 発 の 推 進 (4) 組 織 体 制 の 整 備 (5) 図 書 館 職 員 の 研 修 の 充 実 (6) 情 報 リテラシー 教 育 への 支 援 (7) 著 作 権 への 対 応 4 電 子 図 書 館 プロジェクトの 推 進 等 奈 良 先 端 科 学 技 術 大 学 院 大 学 が,1996 年, 曼 荼 羅 図 書 館 を 開 始 学 術 情 報 センターが,1997 年,Webcat および NACSIS-ELS を 開 始 科 学 技 術 学 術 審 議 会 (2002) 学 術 情 報 の 流 通 基 盤 の 充 実 について 1. 学 術 情 報 の 流 通 基 盤 に 関 する 現 状 (1) 学 術 情 報 をめぐる 環 境 の 変 化 (2) 我 が 国 の 学 術 情 報 流 通 体 制 の 現 状 4

(3) これまでの 取 組 2. 学 術 情 報 の 流 通 基 盤 に 関 する 基 本 的 方 策 (1) 学 術 情 報 を 体 系 的 に 収 集 する 体 制 の 整 備 (2) 大 学 等 からの 学 術 情 報 発 信 機 能 の 整 備 (3) 学 協 会 からの 学 術 情 報 発 信 機 能 の 整 備 (4) 日 本 発 の 学 術 情 報 を 世 界 に 向 けて 発 信 する 機 能 の 整 備 (5) 電 子 化 情 報 のアーカイブ 機 能 の 整 備 3. 学 術 情 報 の 円 滑 な 流 通 を 図 るための 当 面 の 具 体 的 方 策 (1) 電 子 ジャーナル 等 の 体 系 的 な 収 集 (2) 大 学 等 からの 学 術 情 報 発 信 機 能 の 強 化 (3) 学 協 会 からの 学 術 情 報 発 信 機 能 の 強 化 (4) 学 術 情 報 の 海 外 への 流 通 を 支 援 する 仕 組 み (5) 国 立 国 会 図 書 館 への 期 待 (6) 学 術 情 報 の 電 子 化 流 通 等 を 推 進 するための 国 立 情 報 学 研 究 所 による 支 援 科 学 技 術 学 術 審 議 会 は, 科 学 技 術 学 術 関 係 の 6 審 議 会 ( 航 空 電 子 等 技 術 審 議 会, 海 洋 開 発 審 議 会, 資 源 調 査 会, 技 術 士 審 議 会, 学 術 審 議 会, 測 地 学 審 議 会 ) の 機 能 を 整 理 統 合 し,2001 年, 文 部 科 学 省 に 設 置 された 科 学 技 術 学 術 審 議 会 (2006) 学 術 情 報 基 盤 の 今 後 の 在 り 方 について( 報 告 ) Ⅰ. 学 術 情 報 基 盤 としてのコンピュータ 及 びネットワークの 今 後 の 整 備 の 在 り 方 につ いて 1. 学 術 情 報 基 盤 におけるコンピュータ ネットワークの 現 状 2. 今 後 の 方 向 性 3. 最 先 端 学 術 情 報 基 盤 の 実 現 に 向 けて Ⅱ. 学 術 情 報 基 盤 としての 大 学 図 書 館 等 の 今 後 の 整 備 の 在 り 方 について 1. 大 学 図 書 館 の 現 状 2. 大 学 図 書 館 を 取 り 巻 く 課 題 3. 今 後 の 対 応 策 Ⅲ. 我 が 国 の 学 術 情 報 発 信 の 今 後 の 在 り 方 について 1. 我 が 国 の 学 術 情 報 発 信 の 現 状 2. 我 が 国 の 学 術 情 報 発 信 を 取 り 巻 く 課 題 3. 今 後 の 方 向 性 5

ネットワーク 系 電 子 出 版 物 の 納 本 に 関 する 答 申 Ⅰ. 納 本 制 度 調 査 会 答 申 (1999) 21 世 紀 を 展 望 した 我 が 国 の 納 本 制 度 の 在 り 方 : 電 子 出 版 物 を 中 心 に <ネットワーク 系 電 子 出 版 物 の 納 本 に 関 する 問 題 点 > 1 到 達 義 務 と 固 定 に 関 する 困 難 到 達 義 務 とは, 出 版 物 の 納 入 義 務 者 は,その 出 版 物 の 所 有 権 を 国 会 図 書 館 に 移 転 するだけでなく, 実 際 に 現 物 を 館 に 到 達 させなければならないということ 現 行 納 本 制 度 は, 出 版 者 にこの 到 達 義 務 を 課 している ネットワーク 系 を 納 入 させるなら, 納 入 者 に 出 版 物 の 内 容 を, 何 らかの 媒 体 に 固 定 させて 納 入 させるか, 館 のコンピュータに 直 接 送 信 してその 記 憶 装 置 に 固 定 させなければならない 固 定 とは 何 らかの 媒 体 に 移 し 込 んで 内 容 を 確 定 すること だがその 実 現 は 難 しい: ア. 著 作 者 等 の 意 思 に 反 する 固 定 ネットワーク 系 はいつでも 書 き 換 え 可 能 なメディアであり, 発 信 者 は 自 分 のページ 等 が 後 世 まで 残 ることを 予 定 していない 場 合 が 多 い 国 の 機 関 がこれを 永 続 的 に 保 存 することは, 発 信 者 の 人 格 権 との 関 係 で 問 題 になる またそのような 固 定 の 義 務 が 課 せられれば, 情 報 の 国 家 管 理 と 受 け 取 ら れ, 表 現 を 抑 制 したり,そもそも 意 見 の 公 表 自 体 を 控 えようとする 者 が 現 れるかもしれない 言 論 活 動 に 対 する 萎 縮 効 果 イ.どの 時 点 で 固 定 を 行 うべきか? 適 当 な 期 間 (1 年,6ヶ 月 等 )を 区 切 り, 一 律 に 固 定 を 行 わせる? 発 信 者 が 暫 定 的 と 考 えている 内 容 を,その 意 思 に 反 して 強 制 的 に 固 定 させる 場 合 がある 発 信 者 の 意 思 に 反 しない 程 度 に 内 容 が 固 まった 時 点 で 固 定 を 行 わせ る? 固 定 の 時 点 は 発 信 者 が 決 めることになり, 納 入 するかどうかの 判 断 自 体 も, 事 実 上 発 信 者 に 委 ねられることになる ウ. 従 来 の 出 版 物 の 納 入 義 務 との 不 均 衡 従 来 の 紙 媒 体 による 出 版 物 やレコードなどの 場 合 には, 最 初 からその 内 容 が 何 らかの 媒 体 に 固 定 されている 従 って 納 入 者 はその 現 物 を 納 入 す るだけでよい それに 対 してネットワーク 系 では, 納 入 のための 固 定 が 必 要 発 行 者 にとって 負 担 であり, 紙 媒 体 との 均 衡 を 欠 く 6

2 網 羅 的 納 入 の 困 難 従 来 の 印 刷 物 は 物 として 現 出 するプロセスがあり,これが 淘 汰 を 実 現 していた それに 対 してネットワーク 系 には, 物 理 的 な 淘 汰 がなされないため,ほとんど 無 限 に 情 報 の 発 信 が 行 われ 得 る それらを 網 羅 的 に 納 入 させることは 無 理 また 情 報 の 内 容 を 調 べ, 一 定 レベル 以 上 のものを 納 入 させようとすることは, 国 ( 館 )が 残 すべき 出 版 物 の 内 容 を 決 定 することにつながり 望 ましくない 3 納 入 義 務 者 特 定 の 困 難 プロバイダにする? 発 行 者 を 納 入 義 務 者 とすると,ネットワーク 系 の 場 合,プロバイダが 納 入 義 務 者 となる が,プロバイダは 情 報 の 仲 介 を 行 っているに 過 ぎない 発 信 者 ( 著 作 者 )の 意 向 を 考 慮 しないことは 人 格 権 の 問 題 につながる 著 作 者 にする? ネットワーク 上 では 著 作 者 が 誰 かを 特 定 するのは 困 難 また 法 が 適 用 されるの は 国 内 に 限 られるが, 著 作 者 は 日 本 に 在 住 するのか,どの 国 のプロバイダを 使 ったのかなど, 法 が 適 用 可 能 か 判 然 としない 場 合 が 多 くある さらにネットワーク 系 の 場 合 のみ 著 者 を 納 入 義 務 者 とするのは 現 行 制 度 ( 印 刷 物 等 )との 均 衡 を 欠 くことになる 以 上,ネットワーク 系 は 納 本 制 度 にそぐわない 収 集 するなら, 納 本 制 度 とは 別 の 枠 組 みで 行 った 方 が 良 いと 結 論 Ⅱ. 納 本 制 度 審 議 会 答 申 (2004) ネットワーク 系 電 子 出 版 物 の 収 集 に 関 する 制 度 の 在 り 方 について ( Web アーカイビングの 回 でも 話 したので,そちらも 参 照 のこと) ネットワーク 系 出 版 物 は 納 本 制 度 とは 別 の 枠 組 みで 収 集 すべきことを 再 び 表 明 収 集 するとしたら 以 下 の 枠 組 みでやるべし ( 審 議 会 答 申 p.19) (ア) 事 前 の 公 告 (イ) 固 定 拒 否 の 意 思 表 示 をするのに 十 分 な 期 間 を 保 証 する (ウ) 固 定 拒 否 の 申 出 方 法 は 簡 便 で 確 実 なものに (エ) 申 出 があった 場 合 は 固 定 しない (オ) 固 定 後 の 消 去 権 も 一 定 期 間 の 消 去 権 を 認 める 2006 年,WARP (Web Archiving Project) が 本 格 始 動 7

知 的 財 産 権 (http://www.jpo.go.jp/seido/s_gaiyou/chizai02.htm) 知 的 財 産 基 本 法 第 2 条 には: この 法 律 で 知 的 財 産 とは, 発 明, 考 案, 植 物 の 新 品 種, 意 匠, 著 作 物 その 他 の 人 間 の 創 造 的 活 動 により 生 み 出 されるもの( 発 見 又 は 解 明 がされた 自 然 の 法 則 又 は 現 象 であって, 産 業 上 の 利 用 可 能 性 があるものを 含 む )... この 法 律 で 知 的 財 産 権 とは, 特 許 権, 実 用 新 案 権, 育 成 者 権, 意 匠 権, 著 作 権, 商 標 権 その 他 の 知 的 財 産 に 関 して 法 令 により 定 められた 権 利 又 は 法 律 上 保 護 される 利 益 に 係 る 権 利 をいう と 規 定 されている 即 ち, 著 作 権 は 知 的 財 産 権 の 一 種 著 作 権 (http://ja.wikipedia.org/wiki/%e8%91%97%e4%bd%9c%e6%a8%a9) 著 作 権 とは, 典 型 的 には, 著 作 物 の 創 作 者 である 著 作 者 に 保 障 される 権 利 の 総 称 であり, 知 的 財 産 権 の 一 種 である 大 きくは 著 作 者 人 格 権 と 著 作 財 産 権 に 分 けられる (1) 著 作 者 人 格 権 : 著 作 者 個 人 が 専 有 し, 譲 渡, 相 続 することができない 公 表 権 : 未 発 表 の 著 作 物 を 公 に 発 表 する 権 利 氏 名 表 示 権 : 著 作 物 の 公 表 の 際 に 著 作 者 の 氏 名 を 表 示 する 権 利 同 一 性 保 持 権 : 著 作 物 の 公 表 の 際 に 著 作 者 の 意 に 反 して 改 変 されない 権 利 (2) 著 作 者 財 産 権 : 創 作 の 時 点 で 著 作 者 個 人 が 専 有 するが, 譲 渡, 相 続 することができ る 複 製 権 : 著 作 物 を 複 製 する 権 利 上 演 権 及 び 演 奏 権 : 著 作 物 を 公 に 上 演 したり 演 奏 したりする 権 利 上 映 権 : 著 作 物 を 公 に 上 映 する 権 利 公 衆 送 信 権 等 : 著 作 物 を 公 衆 送 信 したり, 自 動 公 衆 送 信 の 場 合 は 送 信 可 能 化 す る 権 利 また, 公 衆 送 信 されるその 著 作 物 を 受 信 装 置 を 用 いて 公 に 伝 達 する 権 利 口 述 権 : 言 語 の 著 作 物 を 公 に 口 述 する 権 利 展 示 権 : 美 術 の 著 作 物 や 未 発 行 の 写 真 の 著 作 物 を 原 作 品 により 公 に 展 示 する 権 利 頒 布 権 : 映 画 の 著 作 物 をその 複 製 によって 頒 布 する 権 利 譲 渡 権 : 著 作 物 を 原 作 品 か 複 製 物 の 譲 渡 により, 公 衆 に 伝 達 する 権 利 (ただし 映 画 の 著 作 物 は 除 く) 貸 与 権 : 著 作 物 をその 複 製 物 の 貸 与 により 公 衆 に 提 供 する 権 利 翻 訳 権, 翻 案 権 : 著 作 物 を 翻 訳 し, 編 曲 し, 若 しくは 変 形 し, 又 は 脚 色 し, 映 画 化 し,その 他 翻 案 する 権 利 二 次 的 著 作 物 の 利 用 に 関 する 原 著 作 者 の 権 利 : 二 次 的 著 作 物 の 原 著 作 物 の 著 作 者 は, 当 該 二 次 的 著 作 物 の 利 用 に 関 し,この 款 に 規 定 する 権 利 で 当 該 二 次 的 著 作 物 の 著 作 者 が 有 するものと 同 一 の 種 類 の 権 利 を 専 有 する 8

公 衆 送 信 権 (http://www.setsunan.ac.jp/~tosho/chosakuken/kenri.htm) 公 衆 送 信 権 とは, 著 作 物 を 公 衆 に 対 して 送 信 する 権 利 です 無 線 によるものと 有 線 によるもの, 両 方 が 含 まれ, 具 体 的 にはテレビやラジオなどの 放 送,CATVなどの 有 線 放 送 がこれに 該 当 します また,データベースのオンラインサービスやインタ ーネットでの 送 信 といった 利 用 者 のアクセスに 応 じて 自 動 的 に 情 報 を 送 る インタラク ティブ 送 信, 電 話 などの 注 文 に 応 じて 手 動 で 送 信 するファックス サービスなどもこれ に 含 まれます 公 衆 送 信 権 には, 送 信 する 行 為 だけでなく,ホームページに 著 作 物 を アップロードすることなどを 意 味 する 送 信 可 能 化 という 行 為 にまで 及 びます 他 人 の 著 作 物 を 無 断 でホームページにアップロードした 時 点 で, 権 利 を 侵 害 したことになり ます その 時 点 でアクセスがあったかどうかは 問 題 となりません 2003 年 11 月,Winny を 使 い,ゲームソフトや 映 像 ソフトを 共 有 した( 送 信 可 能 な 状 態 にした) 疑 いで, 男 性 2 人 が 京 都 府 警 に 逮 捕 されました 以 下 は CRIC (Copyright Research and Information Center より) (http://www.cric.or.jp/qa/sodan/sodan17_qa.html) Q. 図 書 館 で 所 蔵 している 資 料 を 電 子 化 して,ネットワークを 通 じて 利 用 者 に 提 供 したい と 考 えていますが, 著 作 権 法 上,どのような 問 題 がありますか? A. 最 近, 図 書 館 界 ではデジタル 技 術 を 活 用 して, 所 蔵 資 料 の 電 子 化,データベース 化 を 進 め, 利 用 者 に 対 してネットワークを 通 じた 資 料 の 提 供 も 可 能 とするような 電 子 図 書 館 と 呼 ばれる 構 想 が 進 められようとしています 今 回 は, 電 子 図 書 館 に 関 する 著 作 権 問 題 について 考 えてみることにしましょう 1. 現 行 法 における 図 書 館 の 地 位 現 行 著 作 権 法 では, 図 書 館 の 公 共 的 使 命 に 配 慮 して, 一 定 の 著 作 権 の 制 限 を 定 め ています まず,この 点 を 最 初 に 確 認 しておきましょう 31 条 では 図 書, 記 録 その 他 の 資 料 で 公 衆 の 利 用 に 供 することを 目 的 とする 図 書 館 その 他 の 施 設 で 政 令 で 定 めるもの( 政 令 1 条 の3で 国 立 国 会 図 書 館, 公 立 図 書 館 など 図 書 館 法 に 基 づく 図 書 館, 大 学 高 専 に 設 置 された 図 書 館 その 他 を 規 定 して いる 以 下 図 書 館 等 という )においては, 営 利 を 目 的 としない 事 業 として, 図 書 館 等 が 所 蔵 する 図 書, 記 録 その 他 の 資 料 ( 図 書 館 資 料 )を 用 いて, 次 に 掲 げ る 場 合 には 著 作 物 を 複 製 することができると 定 められています [1] 図 書 館 等 の 利 用 者 の 求 めに 応 じてその 調 査 研 究 の 用 に 供 するため, 公 表 さ れた 著 作 物 の 一 部 分 の 複 製 物 を1 人 につき1 部 提 供 する 場 合 (1 号 ) いわゆる 複 写 サービス に 関 する 規 定 です 複 製 できる 分 量 は 著 作 物 の 一 部 分 が 原 則 ですが, 発 行 後 相 当 期 間 を 経 過 した 定 期 刊 行 物 に 掲 載 され た 個 々の 著 作 物 についてはその 全 部 の 複 製 物 を1 人 につき1 部 提 供 するこ ともできるとされています 9

[2] 図 書 館 資 料 の 保 存 のために 必 要 がある 場 合 (2 号 ) 図 書 館 の 収 蔵 スペースの 関 係, 稀 覯 本 の 保 存 のため,あるいは 図 書 館 資 料 の 汚 損 等 によって 保 存 の 必 要 がある 場 合 には, 原 資 料 の 廃 棄 等 を 条 件 と して 複 製 を 行 うことが 認 められています [3] 他 の 図 書 館 の 求 めに 応 じて, 絶 版 その 他 これに 準 ずる 理 由 により 一 般 に 入 手 することが 困 難 な 図 書 館 資 料 の 複 製 物 を 提 供 する 場 合 (3 号 ) 絶 版 等 によって 古 本 屋 も 含 めて 一 般 の 市 場 では 入 手 困 難 となった 図 書 館 資 料 を 所 蔵 している 図 書 館 等 が 他 の 図 書 館 等 の 求 めに 応 じて 複 製 物 を 提 供 する 場 合 です 2. 電 子 図 書 館 と 著 作 権 次 に 電 子 図 書 館 を 実 現 するために 想 定 される 著 作 物 の 利 用 行 為 と 著 作 権 との 関 係 を 整 理 してみましょう [1] 書 誌 的 事 項 に 関 するデータベースの 作 成 まず, 図 書 館 資 料 の 題 号 (タイトル), 著 作 者 名, 発 行 者 名, 発 行 年 等 の 書 誌 的 事 項 を 内 容 とするデータベースを 作 成 することについては, 一 般 に 書 誌 的 事 項 は 著 作 物 ではありませんから,そのデータベースを 作 成 するこ とは 著 作 権 とは 関 係 ありません また, 書 誌 的 事 項 のデータベースから 利 用 者 に 紙 媒 体 や 電 子 媒 体 によっ て 書 誌 的 事 項 の 情 報 提 供 を 行 うことも 自 由 にできますし,ネットワークで 送 信 しても 問 題 は 生 じません [2] 著 作 物 のデータベース 化 これに 対 して, 図 書 館 資 料 で 著 作 権 のあるもの(つまり, 著 作 物 でない ものや 著 作 物 であっても 保 護 期 間 が 満 了 しているもの, 著 作 権 の 目 的 とな らない 著 作 物 を 除 く )を 電 子 化 してデータベース 化 することについては, 現 行 法 では 一 般 的 にこれに 対 応 する 規 定 はありませんから,データベース への 蓄 積 に 関 して 複 製 権 の 処 理 が 必 要 となります なお,31 条 2 号 の 資 料 の 保 存 のための 複 製 の 規 定 がケースによっては 適 用 可 能 ですが, 全 ての 図 書 館 資 料 の 電 子 化 にこの 規 定 を 適 用 することは 無 理 があります また,イ ンターネット 上 で 入 手 可 能 な 著 作 物 については 31 条 は 適 用 されません な ぜならば, 図 書 館 等 が 複 製 できるのはその 所 蔵 する 図 書 館 資 料 に 限 られて おり,インターネット 上 で 入 手 可 能 な 資 料 の 場 合 には,その 所 蔵 するもの とは 言 えないからです ただし,インターネット 上 で 著 作 権 を 主 張 せず, 自 由 に 利 用 できること が 明 記 されているような 場 合 は 別 です [3] 館 内 における 利 用 者 へのサービス データベース 化 に 際 して 複 製 権 を 処 理 して 適 法 に 蓄 積 した 図 書 館 資 料 を 用 いて, 図 書 館 利 用 者 の 求 めに 応 じて 複 製 物 を 作 成 して 提 供 する 場 合 には, 31 条 1 号 の 適 用 が 考 えられます この 場 合 には, 従 来 のように 非 営 利 目 的 で, 原 則 として 著 作 物 の 一 部 分 を1 人 につき1 部 提 供 するという 限 定 を 超 10

えない 限 りは,その 著 作 物 の 著 作 権 者 の 許 諾 を 得 る 必 要 はないことになり ます この 場 合, 一 部 分 という 分 量 制 限 を 図 書 館 等 の 側 で 利 用 者 に 遵 守 さ せることができるかどうかが 問 題 となってきましょう なお,データベース 化 された 音 楽 や 映 像 等 を 利 用 者 に 対 して, 営 利 を 目 的 とせず, 料 金 を 徴 収 せずに, 演 奏 や 上 映 等 の 形 で 提 示 する 場 合 には 38 条 1 項 の 適 用 があれば, 自 由 にできることになります [4] 館 外 からの 利 用 者 のリクエストに 応 じたサービス 図 書 館 資 料 の 電 子 化 と 並 んで, 電 子 図 書 館 の 最 も 大 きな 著 作 権 問 題 は, ネットワークを 通 じて 利 用 者 の 求 めに 応 じて 著 作 物 を 送 信 サービスする 場 合 でしょう 図 書 館 等 がデータベースに 蓄 積 された 著 作 物 をネットワークを 通 じて 利 用 者 に 提 供 する 場 合 には 公 衆 送 信 権 (23 条 )の 問 題 が 生 じます 現 行 法 で は, 複 製 権 についての 権 利 制 限 はありますが, 公 衆 送 信 権 についての 権 利 制 限 はありません したがって,たとえ, 著 作 物 の 一 部 分 だけを 送 信 する 場 合 であっても 公 衆 送 信 権 が 働 いてきますから, 図 書 館 等 においてはこの 権 利 処 理 が 必 要 となってきます 電 子 図 書 館 は 自 動 公 衆 送 信 により 著 作 物 を 送 信 サービスすることが 大 きな 特 徴 になるのでしょうから, 送 信 可 能 化 の 段 階 からこの 点 についての 権 利 処 理 をどうするかが 大 きな 課 題 となると 思 われます また,ネットワークを 通 じた 著 作 物 の 送 信 に 当 たっては, 利 用 者 の 二 次 的 な 利 用 ( 複 製 やさらなる 公 衆 送 信 など)についても 著 作 権 者 は 重 大 な 関 心 を 有 するでしょうから, 利 用 者 の 利 用 可 能 な 範 囲 についても 著 作 権 者 と の 交 渉 においては 重 要 なポイントとなり,また,そこで 取 り 決 められた 利 用 方 法 を 超 えた 利 用 を 防 止 するために 一 定 の 技 術 的 な 保 護 手 段 を 講 じるこ とを 著 作 権 者 側 が 要 求 することも 考 えられます さらに, 電 子 出 版,オン ライン 出 版 などへの 影 響 を 考 慮 して, 著 作 権 者 が 許 諾 を 与 えない 場 合 や 極 めて 限 定 的 な 利 用 方 法 しか 許 諾 されない 事 例 も 生 じるかもしれません 電 子 図 書 館 構 想 は, 自 宅 などから 直 接 図 書 館 サービスが 受 けられるなど これまでの 図 書 館 サービスでは 不 可 能 だったサービスが 提 供 できる 点 で 大 きな 目 でみれば, 公 共 性 の 高 いサービスです 特 に, 高 齢 者 の 方 や 障 害 の ある 方 など 図 書 館 に 出 向 くことができない 事 情 のある 方 にとっては 大 きな 利 便 を 提 供 することになるでしょう しかし, 一 方 ではネットワーク 上 で の 提 供 は 著 作 権 侵 害 のおそれも 増 大 させる 可 能 性 もあります 電 子 図 書 館 の 実 現 のために 著 作 権 法 の 改 正 によって 権 利 を 制 限 すべきであるという 意 見 も 一 部 にはありますが, 最 近 は 冷 静 な 議 論 が 主 流 になってきているよう です 諸 外 国 の 動 きを 見 ても, 基 本 的 には 契 約 ベースでこの 問 題 を 解 決 し ていこうとする 動 きが 主 流 であると 思 われます 電 子 図 書 館 の 理 念 を 活 かしながら,また, 著 作 権 を 尊 重 した 関 係 者 の 話 し 合 いによって 適 切 なルールづくりが 早 急 に 求 められている 時 期 にきてい るのではないでしょうか 11

以 下 の Q&A は: 南 亮 一 (2000) 電 子 時 代 の 著 作 権 Q&A(1) 薬 学 図 書 館, vol.45, no.1, p.52-57. 南 亮 一 (2000) 電 子 時 代 の 著 作 権 Q&A(4) 薬 学 図 書 館, vol.45, no.4, p.319-323. 問 2. 電 子 ジャーナルを 図 書 館 等 で 利 用 する 行 為 と 著 作 権 とはどのように 関 係 するのか? 答. 電 子 ジャーナルの 場 合 であっても, 原 則 として 紙 媒 体 の 資 料 と 同 様 の 関 係 となります それでは, 具 体 的 に, 各 利 用 行 為 についてみてみることにします 1.ディスプレイでの 閲 覧 著 作 物 を 単 に 見 たり, 聞 いたり, 受 信 したりするといった, 著 作 物 の 伝 播 を 伴 わ ない 行 為 については, 著 作 物 をコピーしたり, 見 せたり, 貸 したり, 改 変 したりす る 行 為 とは 異 なり, 何 らの 権 利 も 働 きません ですから, 著 作 物 を 単 にディスプレ イで 閲 覧 する 行 為 については, 著 作 権 は 働 きません それでは, 図 書 館 等 において, 著 作 物 をディスプレイで 閲 覧 させる 行 為 はどうか といいますと,ディスプレイで 閲 覧 させることを 通 じて 著 作 物 を 伝 播 しているわけ ですから, 原 則 として 著 作 権 が 働 くことになります 念 のため 申 しますが, 紙 媒 体 の 資 料 の 場 合 には, 単 に 図 書 館 内 で 閲 覧 させる 行 為 については, 何 らの 権 利 も 働 き ません 電 子 ジャーナルのような,ディスプレイを 通 じてしか 閲 覧 することができ ないような 媒 体 を 公 衆 に 閲 覧 させる 行 為 については, 平 成 12 年 1 月 から 上 映 権 の 対 象 となりました( 改 正 後 の 著 作 権 法 第 22 条 の 2) ただし,これまでの 映 画 に 係 わる 上 映 権 と 同 様 に,その 上 映 が 営 利 を 目 的 とせず,かつ, 無 料 で 行 われる 場 合 に は, 著 作 権 者 の 許 諾 なく 上 映 することができます( 同 第 38 条 第 1 項 ) 通 常, 図 書 館 等 においては,この 要 件 を 満 たしているものと 考 えられますから, 電 子 ジャーナルを 閲 覧 させる 行 為 については, 何 らの 権 利 も 働 かないと 考 えてもよ いのではないかと 思 います 2.プリントアウト 及 びダウンロード 図 書 館 等 において 電 子 ジャーナルを 複 製 させる 場 合, 紙 媒 体 の 資 料 と 同 様 に, 著 作 権 法 第 31 条 第 1 号 に 規 定 する 範 囲 内 であれば 自 由 にプリントアウトやダウンロー ドをさせることができるものと 考 えられます もちろん,この 場 合 の 図 書 館 等 は, 著 作 権 法 施 行 令 第 1 条 の 2 に 該 当 するものに 限 定 されますから, 企 業 の 図 書 室 の 場 合 には,プリントアウトもダウンロードも,ともに 著 作 権 者 の 許 諾 を 得 て 行 う 必 要 があります ただ,この 場 合,いくつか 検 討 する 必 要 がある 項 目 がありますの で,これらについて 検 討 してみることにします (1) オンライン ジャーナルが 所 蔵 資 料 に 該 当 するかについて 著 作 権 法 第 31 条 第 1 号 による 複 製 を 行 うためには, 複 製 の 対 象 となる 図 書 館 資 料 が 図 書 館 等 の 所 蔵 しているものである 必 要 がありますが,CD-ROM のよう な 電 子 媒 体 によらず,ネットワークを 通 じて 提 供 される 電 子 ジャーナル(オンラ インジャーナル)の 場 合 には, 物 理 的 に 保 有 しているわけでも,その 出 入 りを 管 理 しているわけでもないことから, 一 般 的 には 所 蔵 資 料 に 該 当 しないと 解 されて 12

います したがいまして, 図 書 館 等 は,オンライン ジャーナルをプリントアウトやダ ウンロードによって 提 供 することはできないものと 考 えられます ただ,いった んプリントアウトやダウンロードを 図 書 館 等 で 行 ったオンライン ジャーナルは, 所 蔵 資 料 と 解 することができるのではないかと 考 えます (2) 電 子 ジャーナルにおける 一 部 分 の 範 囲 について 電 子 ジャーナルは, 紙 媒 体 の 資 料 とは 異 なり, 物 理 的 に 固 定 したページという ものが 存 在 しません ですから, 紙 媒 体 の 資 料 で 通 常 いわれている, 全 体 のペー ジ 数 の 半 分 以 内 というような 範 囲 の 算 定 が 難 しくなります ただ,プログラムや データベースの 場 合 を 別 として,テキスト 形 式 で 記 録 されることが 多 い 論 文 につ いては,プリントアウト 時 に 全 体 のページ 数 が 表 示 されることが 多 いですから, そのページ 数 を 元 に 算 定 することも 可 能 かと 思 います ただし,ダウンロードの 場 合 には, 一 般 的 に, 一 部 分 だけ 行 うことは 難 しいですし, 全 体 をページ 数 で 算 定 するのか,データ 量 で 算 定 するのかを 判 断 することも 難 しいですから, 図 書 館 等 で 電 子 ジャーナルのデータの 一 部 をダウンロードして 提 供 することは 困 難 で はないかと 考 えます それに,いくら 著 作 権 法 上 一 定 の 範 囲 で 行 い 得 るといって も, 使 用 許 諾 契 約 によって 制 限 されている 場 合 が 多 いと 思 われますので, 注 意 が 必 要 です 13

問 13 日 本 と 諸 外 国 の 著 作 権 法 の 違 いを 知 りたい 冊 子 体, 電 子 ジャーナルの 利 用, 著 作 物 の 電 子 化 などに 関 し, 諸 外 国 の 法 律 の 違 いを 知 りたい 例 えば 現 状 の 日 本 の 著 作 権 法 上,FAX による 相 互 貸 借 は 問 題 があるようだが, 諸 外 国 ではどのように なっているのか? 答 (1) ほとんど 差 が 無 い 場 合 : 条 約 により 具 体 的 な 内 容 が 定 まっている 場 合 世 界 の 著 作 権 制 度 は,(1) ベルヌ 条 約,(2) 万 国 著 作 権 条 約,そして(3) TRIPS 協 定 の 3 つの 著 作 権 条 約 をもとに 成 り 立 っているため, 著 作 物 の 定 義, 著 作 者 の 定 義, 保 護 を 受 ける 著 作 物 の 範 囲, 複 製 権, 演 奏 権, 上 演 権, 上 映 権, 放 送 権, 翻 訳 権 といった 伝 統 的 な 権 利 の 創 設, 保 護 期 間 の 算 定 方 法 といった 基 本 的 な 項 目 については, 日 本 と 諸 外 国 の 著 作 権 法 とでは, 目 立 った 相 違 点 は 存 在 しない また,コンピュータ プログラムやデータベースを 著 作 物 として 保 護 すること や, 一 部 の 著 作 物 に 関 する 貸 与 権 の 創 設 等 の 比 較 的 新 しい 項 目 についても,TRIPS 協 定 によりその 創 設 が 義 務 付 けられているため, 日 本 と 諸 外 国 ではその 点 につい ても 相 違 点 は 無 い (2) 各 国 によって 差 がある 場 合 : 各 国 の 裁 量 が 認 められている 場 合 それでは, 大 きな 差 が 出 てくるのはどのような 場 合 であるかというと, 条 約 に 基 づかない 規 定 を 独 自 に 設 けていたり, 諸 外 国 の 立 法 に 委 ねられていたりする 場 合 である 1) 条 約 に 基 づかない 規 定 を 独 自 に 設 けている 場 合 これまで, 日 本 が 独 自 に 設 けたものとしては,1984( 昭 和 59) 年 に, 貸 レ コード 問 題 に 対 処 するために 設 けられた 貸 与 権,1986( 昭 和 61) 年 に,デ ータ 送 信 に 関 して 著 作 権 法 の 権 利 が 及 ぶことを 明 確 化 するために 設 けられた 有 線 送 信 権,1997( 平 成 9) 年 に,この 有 線 送 信 権 を 更 に 拡 大 して, ネットワークを 通 じて 著 作 物 を 公 衆 に 送 信 し, 又 はそのために 著 作 物 をサーバ ー 等 の 伝 達 装 置 に 入 力 等 すること 全 般 について 権 利 の 対 象 とするために 設 け られた 公 衆 送 信 権 の 3 つが 主 なものである これらの 権 利 については,いずれも 1996( 平 成 9) 年 に 世 界 知 的 所 有 権 機 関 (WIPO)において 採 択 された 著 作 権 に 関 する 知 的 所 有 権 機 関 条 約 (いわゆ る WIPO 著 作 権 条 約 )に 既 に 盛 り 込 まれているところである(ただし, 同 条 約 の 発 効 は,その 第 20 条 において,30 か 国 分 の 批 准 書 又 は 加 入 書 が 同 機 関 の 事 務 局 に 寄 託 されてから 3 か 月 後 とされているところ,2000( 平 成 12) 年 9 月 現 在,この 要 件 が 満 たされていないため, 同 条 約 の 効 力 は 生 じていない 状 態 である)が,これらの 規 定 が 設 けられたときにはいずれも 諸 外 国 の 著 作 権 法 に はほとんど 設 けられていないものであった したがって,これらの 権 利 の 対 象 となる 行 為 については, 日 本 では 問 題 にな ることがあっても, 諸 外 国 の 中 には 問 題 にはならない 場 合 がある ただし,EU 14

加 盟 国 を 始 めとした,この 条 約 の 批 准 を 目 指 している 国 においては,この 条 約 の 要 件 を 満 たすべく 国 内 法 の 改 正 作 業 が 進 んでいるため,このような 状 態 は 将 来 解 消 されるものと 思 われる 2) 諸 外 国 の 立 法 に 委 ねられている 場 合 主 なものとしては,(1) 著 作 物 の 保 護 期 間 と(2) 権 利 制 限 規 定 がある (1) については, 条 約 では 最 低 水 準 のみを 規 定 し,それ 以 上 の 保 護 について は 加 盟 国 の 立 法 に 委 ねられている 例 えば,アメリカ 合 衆 国 や EU 加 盟 国 では, 著 作 物 の 保 護 期 間 は 原 則 として 著 作 者 の 死 後 70 年 までとなっている ただし, このような 場 合 について, 条 約 は, 相 互 主 義 の 原 則 というものを 採 用 している ため, 日 本 におけるこれらの 国 の 著 作 物 の 保 護 は, 日 本 の 水 準,すなわち 著 作 者 の 死 後 50 年 まででよいということになっている また 逆 に,アメリカ 合 衆 国 や EU 加 盟 国 においては, 日 本 の 著 作 物 は 日 本 の 水 準 でしか 保 護 されないこ とになっている したがって, 保 護 期 間 を 考 える 場 合 には, 日 本 で 著 作 物 を 利 用 する 限 りにおいては, 諸 外 国 との 差 異 についてあまり 考 慮 する 必 要 はないも のと 思 われる (2) については, 条 約 において,(i) 特 別 の 場 合 の 利 用 であること,(ii) 著 作 物 の 通 常 の 利 用 を 妨 げないこと 及 び (iii) 著 作 者 の 権 利 を 不 当 に 害 しないこと の 3 つの 要 件 (いわゆる 3 段 階 テスト )をいずれも 満 たす 場 合 については, それぞれの 国 の 立 法 によって 権 利 を 制 限 することが 認 められていることを 受 けて,それぞれの 国 がそれぞれの 国 の 内 情 に 応 じた 形 で 規 定 しているものであ る このため, 権 利 制 限 規 定 については, 各 国 の 間 でその 差 が 著 しいものとな っている 例 えば, 一 定 の 要 件 の 下 で 図 書 館 等 がコピーサービスを 著 作 権 者 の 許 諾 無 し に 行 うことを 認 めている 規 定 にしても, 日 本 ではご 承 知 のとおり 原 則 として 著 作 物 の 一 部 分 の 複 製 しか 認 められていないが,アメリカ 合 衆 国 では 全 冊 の 複 製 が 認 められている フランスにおいてはそもそもそのような 規 定 すら 存 在 しな いが, 図 書 館 のコピーサービスのような 場 合 には, 著 作 物 の 複 写 による 複 製 に 係 わる 権 利 の 行 使 を 特 定 の 団 体 ( 使 用 料 徴 収 分 配 協 会 )を 通 じてのみ 認 めると いう 制 度 を 設 け(フランス 知 的 所 有 権 法 典 第 122 の 10 条 ), 円 滑 にコピーサー ビスを 行 うことができるようにしている (3) 各 論 1) 冊 子 体 及 び 電 子 ジャーナルの 利 用 について a. 冊 子 体 と 電 子 ジャーナルとでの 取 り 扱 いの 違 いについて まず, 冊 子 体 と 電 子 ジャーナルとの 著 作 権 法 上 の 取 り 扱 いの 違 いである が, 先 に 述 べた WIPO 著 作 権 条 約 についての 審 議 の 際 に,これらの 違 いは 記 録 されている 媒 体 の 形 態 が 異 なるに 過 ぎないという 結 論 が 出 された 結 果, 電 子 媒 体 に 固 定 された 著 作 物 に 関 して 特 別 な 規 定 を 設 けるに 至 らなかった したがって, 現 在 の 各 国 の 著 作 権 制 度 上, 冊 子 体 のものと 電 子 ジャーナル 15

とでその 取 り 扱 いを 異 にしている 例 は 存 在 しない したがって,これ 以 降 は, 電 子 ジャーナルの 場 合 と 冊 子 体 の 場 合 とを 一 括 して 考 えることとする... d. オンライン 送 信 サービスについて 電 子 ジャーナルをネットワークを 通 じて 送 信 する,いわゆる オンライ ン 送 信 サービス については, 日 本 でも 諸 外 国 でも 著 作 権 の 対 象 となって いることでは 違 いがない ただ, 日 本 とイギリスのように 著 作 権 法 上 明 文 により 権 利 が 規 定 されているかそうでないかの 違 いである 後 者 の 場 合 に は, 複 製 権 や 頒 布 権 など 他 の 権 利 を 及 ぼすという 解 釈 により 著 作 権 の 対 象 としているようである ただ 後 者 に 属 する 国 においても,EU 加 盟 国 の ように,WIPO 著 作 権 条 約 の 締 結 のための 法 整 備 の 際 に, 伝 達 権 という 形 で 明 文 化 しようとしているようである もっとも, 電 子 ジャーナルのネットワーク 送 信 サービスについては, 電 子 ジャーナルの 購 読 契 約 の 際 に 権 利 処 理 が 行 われることが 一 般 的 であるの ではないかと 思 われるので, 国 による 著 作 権 法 の 違 いは 事 実 上 問 題 とはな らないものと 思 われる 2) 著 作 物 の 電 子 化 について 著 作 物 の 電 子 化 は, 言 うまでもなく 複 製 に 該 当 する 行 為 であるため, 著 作 権 の 対 象 となる 行 為 となる 日 本 の 著 作 権 法 では, 特 定 の 図 書 館 に 対 し, 図 書 館 資 料 の 保 存 のために 必 要 な 複 製 が 権 利 制 限 規 定 の 一 形 態 として 認 めら れているが,その 複 製 に 電 子 化 が 含 まれるかどうかは 明 確 でない 同 様 の 規 定 を 有 するアメリカ 合 衆 国 においては,その 複 製 に 電 子 化 が 含 まれないものとさ れていたため,1999( 平 成 11) 年 に, 保 存 を 目 的 とした 電 子 化 を 可 能 とする 内 容 に 条 文 ( 第 108 条 )が 改 正 されるに 至 った ただ,ネットワーク 送 信 サー ビスのための 電 子 化 については,これまでと 同 様, 認 められるには 至 っていな い ネットワーク 送 信 サービスについて 権 利 制 限 規 定 を 設 けている 国 は, 筆 者 の 知 る 限 りでは, 韓 国 のみである 韓 国 では,WIPO 著 作 権 条 約 の 批 准 のための 法 改 正 を 2000( 平 成 12) 年 に 行 ったが,その 際 に 電 子 図 書 館 サービスを 円 滑 に 行 う 目 的 で,ディスプレイを 通 じて 著 作 物 を 閲 覧 する 形 態 のネットワーク 送 信 サービスに 係 わる 利 用 行 為 を 著 作 権 者 の 許 諾 無 しで 行 うことができる 旨 の 規 定 を 新 設 した( 韓 国 著 作 権 法 第 28 条 第 2 項 ) ただ,そのための 要 件 は 厳 しく, 例 えばこれらのサービスが 可 能 となる 図 書 館 の 範 囲 を 限 定 したり(コピーサービスに 係 わる 権 利 制 限 規 定 の 対 象 となる 図 書 館 等 の 範 囲 と 同 じ 範 囲 ), 端 末 への 注 意 書 きの 掲 示, 職 員 へ の 教 育, 複 製 の 防 止 のための 様 々な 措 置 を 要 求 したりするなど( 韓 国 著 作 権 法 施 行 令 第 3 条 の 2), 著 作 権 者 の 保 護 のために 必 要 な 措 置 を 講 じることを 要 求 す る 内 容 となっている 日 本 においては, 文 部 省 の 調 査 研 究 協 力 者 会 議 がその 報 告 書 の 中 で, 構 内 LAN におけるネットワーク 送 信 サービスを 権 利 制 限 の 対 象 とすることを 提 言 したことを 受 け, 著 作 権 審 議 会 における 検 討 が 開 始 されるよ うなので, 今 後 の 動 向 が 期 待 されるところである 16

社 団 法 人 日 本 複 写 権 センター(Japan Reprographic Rights Center (JRRC)) 場 所 : 東 京 都 港 区 北 青 山 3-3-7 第 一 青 山 ビル3 階 設 立 :1991 年 9 月 概 要 : 日 本 複 写 権 センターは, 著 作 権 者 の 複 写 等 に 係 る 権 利 を 集 中 的 に 管 理 し, 利 用 者 から 複 写 使 用 料 を 徴 収 して 著 作 権 者 に 分 配 するという 集 中 的 な 権 利 処 理 を 行 うことにより, 許 諾 に 係 る 困 難 さや 不 便 さを 解 消 し, 著 作 権 の 保 護 と 著 作 物 の 適 正 な 利 用 を 実 現 する ことをその 事 業 としている 文 部 科 学 省 所 管 の 公 益 法 人 である 会 員 団 体 : 著 作 者 団 体 連 合 学 術 著 作 権 協 会 出 版 者 著 作 権 協 議 会 新 聞 著 作 権 協 議 会 以 下 の Q&A は: 南 亮 一 (2000) 電 子 時 代 の 著 作 権 Q&A(4) 薬 学 図 書 館, vol.45, no.4, p.319-323. 問 15 CCC を 含 め, 海 外 の 著 作 権 関 連 団 体 にはどのような 団 体 が 存 在 するのか また, どのような 活 動 をしているのか? 答. 雑 多 な 著 作 物 で 構 成 されている 出 版 物 の 複 写 に 関 する 著 作 権 処 理 は,その 性 格 上, 集 中 処 理 に 適 したものといえる このため, 主 要 な 国 においては, 出 版 物 の 複 写 に 係 わ る 著 作 権 を 管 理 する 団 体 が 存 在 している これらの 国 には,アメリカ 合 衆 国,イギリ ス,フランス,ドイツ,スウェーデン,ノルウェーなどがあり,これらの 団 体 で 組 織 される 世 界 複 製 権 機 構 (IFRRO)に 加 盟 している 団 体 が 所 属 する 国 だけで 30 か 国 以 上 にのぼる 次 に, 主 要 な 国 の 著 作 権 管 理 団 体 を 紹 介 する (1) Copyright Clearance Center(CCC)(アメリカ 合 衆 国 ) CCC は,1976 年 のアメリカ 合 衆 国 著 作 権 法 の 全 面 改 正 の 際 に 議 会 によってなさ れた 勧 告 を 受 け, 出 版 物 の 複 製 に 係 わる 著 作 権 処 理 の 円 滑 化 を 実 現 する 目 的 によ り 1978 年 に 設 立 された 株 式 会 社 である CCC が 管 理 する 著 作 物 数 は 175 万 を 超 え,CCC に 管 理 を 委 託 する 著 作 者 は 9,600 以 上 の 出 版 社 を 含 めて 10 万 人 以 上 を 数 える その 管 理 する 著 作 権 の 範 囲 は, 単 なる 紙 へのコピーにとどまらず, 電 子 的 な 媒 体 による 様 々な 利 用 に 係 わる 権 利 もカバーしている CCC は, 政 府 機 関, 法 律 事 務 所, 文 献 提 供 業 者, 図 書 館, 学 術 機 関,コピーシ ョップ, 書 店 等 を 始 めとして,10,000 を 超 える 様 々な 団 体 と 利 用 契 約 を 締 結 して いる (2) The Copyright Licensing Agency (CLA)(イギリス) CLA は,イギリス 著 作 権 及 び 意 匠 法 の 規 定 に 基 づき 政 府 に 提 出 された ウイッ 17

トフォード レポート(Hon.Mr.Justice Whitford's Report) による 勧 告 を 受 け, 1982 年 に, 著 作 者 及 び 出 版 社 をそれぞれ 代 表 する 著 作 権 団 体 を 中 心 として 設 立 さ れた 非 営 利 団 体 である CLA に 管 理 を 委 託 する 著 作 者 は 5,000 人 を 超 え,また, 1,700 社 を 超 える 出 版 社 からも 権 利 の 管 理 を 委 託 されている その 管 理 する 著 作 権 の 範 囲 は, 原 則 として 紙 へのコピーに 係 わるものに 限 定 されるが, 高 等 教 育 機 関 に 対 しては, 著 作 物 の 電 子 化 及 びネットワークを 通 して 教 職 員 及 び 学 生 に 利 用 さ せるという 形 態 の 利 用 についての 著 作 権 処 理 も 行 っている また,その 他 の 電 子 的 な 利 用 のために 必 要 となる 著 作 権 者 との 連 絡 の 便 宜 を 図 るサービスも 行 ってい る CLA と 利 用 契 約 を 締 結 する 利 用 者 は,31,000 を 超 える 学 校,1,200 を 超 える 高 等 教 育 機 関,160 を 超 える 公 共 機 関,733 の 企 業 という 内 訳 になっている (3) Verwertungsgesellschaft WORT(VG WORT)(ドイツ) VG WORT は, 出 版 社 の 団 体 であるドイツ 書 籍 商 組 合 が, 企 業 の 内 部 利 用 に 係 わる 使 用 料 を 徴 収 するための 団 体 として 1958 年 に 設 立 されたもので, 現 在 では, 1965 年 のドイツ 著 作 権 法 の 改 正 によって 設 けられた 報 酬 請 求 権 の 管 理 を 行 ってい る VG VOLT に 管 理 を 委 託 する 著 作 者 の 数 は, 著 作 者 約 315,000 人, 出 版 社 約 7,000 社 である その 管 理 する 著 作 権 の 範 囲 は, 複 写 に 係 わるもののほか,LAN 環 境 に よるオンライン 送 信 サービスに 係 わるものについても 取 り 扱 っている( 電 子 化 及 び 古 い 文 献 については LAN 以 外 のオンライン 送 信 サービスについても 取 り 扱 って いる) (4) Centre Francais d'exploitation du droit de Copie (CFC)(フランス) CFC は,フランス 知 的 所 有 権 法 典 第 122 の 10 条 に 基 づき, 出 版 物 の 複 写 に 係 わる 権 利 の 行 使 を 行 う 使 用 料 徴 収 分 配 協 会 の 指 定 を 受 けている 団 体 で,1984 年 に 設 立 された このような 性 格 上,フランス 国 内 で 発 行 されたすべての 出 版 物 の 複 写 に 関 する 権 利 を 管 理 している 反 面, 出 版 物 の 複 写 以 外 の 利 用 行 為 の 管 理 は 一 切 行 っていない 18