PowerPoint プレゼンテーション



Similar documents
Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

PTA

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

(3) 小 単 元 の 指 導 と 評 価 の 計 画 小 単 元 第 11 章 税 のあらまし の 指 導 と 評 価 の 計 画 ( 四 次 確 定 申 告 制 度 抜 粋 ) 関 心 意 欲 態 度 思 考 判 断 技 能 表 現 知 識 理 解 小 単 元 の 評 価 規 準 税 に 関 す

< F2D8E518D6C B83678C8B89CA >

1 年 女 子 保 健 体 育 生 徒 は 主 体 的 に 授 業 に 取 り 組 んでいる しかし 周 りが 動 かないと 動 けない 場 面 が 見 られる 体 育 係 が 声 掛 けをしているが 今 後 は 体 育 係 の 声 掛 けがなくても 動 けるようにしていく 運 動 が 苦 手 な

PowerPoint プレゼンテーション

●幼児教育振興法案

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

<4D F736F F D CF322D33817A95DB8CEC8ED292B28DB881698A6D816A2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

学校安全の推進に関する計画の取組事例

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D A778F4B8E7793B188C45F8FAC81458ED089EF816A8DD593632E646F63>

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

世 羅 町 立 世 羅 中 学 校 下 森 憲 治 神 田 明 埜 上 千 幸 金 子 哲 菅 隆 幸 土 生 秀 子 前 由 紀 恵 世 羅 町 立 世 羅 西 中 学 校 佐 伯 邦 章 藤 原 康 治 宮 岡 英 明 湯 浅 裕 子 川 﨑 とも 子 (3) 研 究 テーマ 生 徒 の 思 考

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

Taro-07-1提言概要.jtd

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 県 公 立 高 校 の 合 格 者 は このように 決 まる (1) 選 抜 の 仕 組 み 選 抜 の 資 料 選 抜 の 資 料 は 主 に 下 記 の3つがあり 全 高 校 で 使 用 する 共 通 の ものと 高 校 ごとに 決 めるものとがあります 1 学 力 検 査 ( 国 語 数

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63>

スライド 1

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc

<819A955D89BF92B28F BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

とする (1) 多 重 債 務 や 過 剰 債 務 を 抱 え 返 済 が 困 難 になっている 人 (2) 債 務 整 理 を 法 律 専 門 家 に 依 頼 した 直 後 や 債 務 整 理 途 上 の 人 (3) 収 入 よりも 生 活 費 が 多 くお 金 が 不 足 がちで 借 金 に 頼

(3) 研 究 副 主 題 について 豊 かな 読 解 力 を 育 てるためには 友 だちとの 学 び 合 いが 不 可 欠 である 友 だちと 読 みを 交 流 することで 自 分 の 読 みの 深 さや 浅 さを 実 感 したり 自 分 とは 違 った 読 みに 出 会 う 中 で 読 みの 幅

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

をメモ 書 きし それを 見 て 教 師 に 話 したり 質 問 に 答 えたりできる 4. 単 元 指 導 計 画 (8 時 間 ) 段 階 配 時 目 標 活 動 と 内 容 教 師 の 手 立 て 話 をするときは6 1 教 師 のある 日 の 体 験 につい *6 要 素 が 大 切 である

「報・連・相」の方法

共 通 認 識 1 官 民 較 差 調 整 後 は 退 職 給 付 全 体 でみて 民 間 企 業 の 事 業 主 負 担 と 均 衡 する 水 準 で あれば 最 終 的 な 税 負 担 は 変 わらず 公 務 員 を 優 遇 するものとはならないものであ ること 2 民 間 の 実 態 を 考

0812教育プラン.indd

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル

別 紙

Microsoft Word - 19年度(行個)答申第94号.doc

Microsoft Word - 目次.doc

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果

回 答 Q3-1 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 質 問 : 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 土 地 の 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 答 : あなたの 土 地 は 過 去 の 評 価 替 えで 評 価 額 が

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

財政再計算結果_色変更.indd

リング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 に 係 る 繰 延 税 金 資 産 について 回 収 可 能 性 がないも のとする 原 則 的 な 取 扱 いに 対 して スケジューリング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 を 回 収 できることを 反 証 できる 場 合 に 原 則

<4D F736F F F696E74202D D382E982B382C68AF1958D8BE090A C98AD682B782E B83678C8B89CA81698CF6955C A2E >

公表表紙

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

している 5. これに 対 して 親 会 社 の 持 分 変 動 による 差 額 を 資 本 剰 余 金 として 処 理 した 結 果 資 本 剰 余 金 残 高 が 負 の 値 となるような 場 合 の 取 扱 いの 明 確 化 を 求 めるコメントが 複 数 寄 せられた 6. コメントでは 親

<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

22 第 1 章 資 本 金 等 利 益 積 立 金 貴 見 のとおり 資 本 等 取 引 は 本 来 は 増 資 とか 減 資 と か さらには 旧 資 本 積 立 金 額 の 増 加 または 減 少 をいうこと になる ただ 利 益 の 配 当 はいわゆる 資 本 金 等 取 引 である か 損

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし


私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

主要生活道路について

確 認 読 み 段 階 では まず 接 続 語 や 末 表 現 に 着 眼 したり と つながり 考 えたりしな がら 章 構 成 つかむ そして 構 成 分 析 視 点 基 に 吟 味 が 必 要 な 点 出 し 合 いながら 課 題 設 定 する こように 児 童 が 章 構 成 捉 えた 上

国 語 算 数 外 国 語 活 動 リズムを 感 じ 取 りながら 発 声 の 仕 方 に 気 をつけて 音 読 や 群 読 を 楽 しく 行 うことができる 漢 字 の 部 首 を 理 解 することが できる 整 数 の 加 法 減 法 乗 法 の 計 算 についての 理 解 を 深 め 確 実

Microsoft Word - 02第3期計画(元データ).doc

問題解決能力等の調査(小学校)

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

養 老 保 険 の 減 額 払 済 保 険 への 変 更 1. 設 例 会 社 が 役 員 を 被 保 険 者 とし 死 亡 保 険 金 及 び 満 期 保 険 金 のいずれも 会 社 を 受 取 人 とする 養 老 保 険 に 加 入 してい る 場 合 を 解 説 します 資 金 繰 りの 都

幼 児 教 保 全 般 に 関 する 調 査 研 究 () 幼 児 教 センター を 拠 点 した 多 様 な 幼 児 教 保 推 進 現 状 課 題 整 理 幼 児 教 や に 関 する 研 究 結 果 等 情 報 収 集 や 必 要 に 応 じ 調 査 る も を 環 み 充 実 地 施 策 ね

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田

厚 生 年 金 は 退 職 後 の 所 得 保 障 を 行 う 制 度 であり 制 度 発 足 時 は 在 職 中 は 年 金 を 支 給 しないこととされていた しかしながら 高 齢 者 は 低 賃 金 の 場 合 が 多 いと いう 実 態 に 鑑 み 在 職 者 にも 支 給 される 特 別

<4D F736F F D D31208EC096B18F438F4B8E7793B1834B FC92F BD896694C5816A2E646F6378>

1 はじめに 計 画 の 目 的 国 は 平 成 18 年 度 に 住 生 活 基 本 法 を 制 定 し 住 まいに 関 する 基 本 的 な 計 画 となる 住 生 活 基 本 計 画 ( 全 国 計 画 )を 策 定 し 住 宅 セーフティネットの 確 保 や 住 生 活 の 質 の 向 上

「子どもが自ら学ぼうとする力の育成」―自分の思いを伝える子・高めあう子をめざして

2016 年 度 情 報 リテラシー 三 科 目 合 計 の 算 出 関 数 を 用 いて 各 教 科 の 平 均 点 と 最 高 点 を 求 めることにする この2つの 計 算 は [ホーム]タブのコマ ンドにも 用 意 されているが 今 回 は 関 数 として 作 成 する まず 表 に 三 科

1.はじめに わが 国 での 急 速 な 少 子 化 の 進 行 等 を 踏 まえ 次 代 の 社 会 を 担 う 子 どもが 健 やかに 生 まれ 育 成 される 環 境 の 整 備 を 目 的 とした 次 世 代 育 成 支 援 対 策 推 進 法 が 平 成 15 年 7 月 に 制 定 され

(1)1オールゼロ 記 録 ケース 厚 生 年 金 期 間 A B 及 びCに 係 る 旧 厚 生 年 金 保 険 法 の 老 齢 年 金 ( 以 下 旧 厚 老 という )の 受 給 者 に 時 効 特 例 法 施 行 後 厚 生 年 金 期 間 Dが 判 明 した Bは 事 業 所 記 号 が

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

資料2-2 定時制課程・通信制課程高等学校の現状

1 リーダーシップと 意 思 決 定 1-1 事 業 所 が 目 指 していることの 実 現 に 向 けて 一 丸 となっている 評 価 項 目 事 業 所 が 目 指 していること( 理 念 基 本 方 針 )を 明 確 化 周 知 している 1. 事 業 所 が 目 指 していること

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

/ 5 ページ 身 近 な 普 通 名 詞 を 覚 えさせ 絵 カードや 言 葉 絵 本 などを 使 い 身 近 な 生 活 に 関 わる 固 有 名 詞 をマッチングさせ 集 合 名 詞 の 概 念 を 身 に 付 けさせ 普 通 名 詞 の 絵 カードや 字 単 語 カードを 見 本 に 従 っ

< 目 次 > 1 軽 四 輪 車 等 に 係 る 税 率 引 上 げ Q1 1 軽 四 輪 車 等 についてなぜ 標 準 税 率 を 引 き 上 げることにしたのですか? 3 Q1 2 自 家 用 乗 用 車 については 税 率 を 1.5 倍 に 引 き 上 げ それ 以 外 ( 貨 物 用 営

も く じ 1 税 源 移 譲 1 2 何 が 変 わったのか 改 正 の 3 つ の ポイント ポイント1 国 から 地 方 へ 3 兆 円 規 模 の 税 源 が 移 譲 される 2 ポイント2 個 人 住 民 税 の 税 率 構 造 が 一 律 10%に 変 わる 3 ポイント3 個 々の 納


( 別 途 調 査 様 式 1) 減 損 損 失 を 認 識 するに 至 った 経 緯 等 1 列 2 列 3 列 4 列 5 列 6 列 7 列 8 列 9 列 10 列 11 列 12 列 13 列 14 列 15 列 16 列 17 列 18 列 19 列 20 列 21 列 22 列 固 定

◆JREI固定インフォ No12◆◆〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

表紙

就 学 前 教 育 保 育 の 実 施 状 況 ( 平 成 23 年 度 ) 3 歳 以 上 児 の 多 く(4 歳 以 上 児 はほとんど)が 保 育 所 又 は 幼 稚 園 に 入 所 3 歳 未 満 児 (0~2 歳 児 )で 保 育 所 に 入 所 している 割 合 は 約 2 割 就 学

読解力向上プログラム

目 次 < 平 成 26 年 度 10 年 経 験 者 研 修 教 員 用 > 1 10 年 経 験 者 研 修 実 施 要 綱 平 成 26 年 度 福 岡 県 10 年 経 験 者 研 修 実 施 要 綱 2 10 年 経 験 者 研 修 実 施 細 目 平 成 26 年 度 福 岡 県 10

(3) 調 査 の 進 め 方 2 月 28 日 2 月 28 日 ~6 月 30 日 平 成 25 年 9 月 サウンディング 型 市 場 調 査 について 公 表 松 戸 市 から 基 本 的 な 土 地 情 報 サウンディングの 実 施 活 用 意 向 アイデアのある 民 間 事 業 者 と

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

育休代替任期付職員制度について

<6D33335F976C8EAE CF6955C A2E786C73>

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

「実習」学習指導案


自衛官俸給表の1等陸佐、1等海佐及び1等空佐の(一)欄又は(二)欄に定める額の俸給の支給を受ける職員の占める官職を定める訓令

適時開示などに関する東証規則改正

(Microsoft Word - \220\340\226\276\217\221.doc)

第1章 財務諸表

文化政策情報システムの運用等

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮

Transcription:

授 業 中 におけるコーディネートの 在 り 方 について 1 コーディネートはなぜ 必 要 なのか 調 査 研 究 チーム (1) 授 業 において 目 指 すべきもの 全 国 学 力 学 習 状 況 調 査 をはじめ 様 々な 調 査 から 本 県 の 子 どもたちに 必 要 なことは 次 の 3つであると 考 えられる そのうち 2 3については 主 に 道 徳 や 特 活 で 取 り 上 げられ 教 科 の 授 業 の 中 ではあまり 顧 みられなかった しかし 学 校 生 活 の 中 核 をなすものが 各 教 科 領 域 等 の 授 業 であることを 考 えると 各 教 科 の 授 業 の 中 でも 次 の3つすべてを 向 上 させること が 大 切 で ある ➀ 学 力 の 向 上 教 育 基 本 法 第 30 条 第 2 項 に 示 された 学 力 の 三 要 素 すべて 特 に 思 考 力 判 断 力 表 現 力 等 を 重 視 する 2 自 尊 感 情 の 向 上 自 尊 感 情 が 高 いことが 主 体 的 な 学 習 態 度 を 支 えている 3 集 団 の 親 和 性 の 向 上 話 し 合 いや 学 び 合 いが 充 実 するために は 集 団 の 親 和 性 は 不 可 欠 (2)コーディネートの 必 要 性 学 力 の 向 上 のためには 教 師 からの 一 方 的 な 説 明 や 問 題 演 習 のみの 授 業 から 脱 却 し 問 題 解 決 的 な 授 業 を 行 うことが 必 要 である その 中 で 子 どもたちの 考 えを 表 現 させ 共 有 吟 味 させていくことで 全 員 が 納 得 して 知 識 を 身 に 付 けることができると 考 える 教 師 は 一 人 一 人 の 考 えを 把 握 し 共 有 の 段 階 でどのように 子 どもたち の 考 えをつない だり 広 げたりするのか 吟 味 の 段 階 でどのように 比 較 させたり 補 足 させたり するのかを 適 切 に 判 断 して 実 行 しなければな らない また 子 どもの 発 言 をタイミングよ くほめたり 他 の 子 どもから 認 められるよう な 言 葉 をか けたりすることにより 自 尊 感 情 の 向 上 集 団 の 親 和 性 の 向 上 にもつなげていくことができ る これらは 授 業 を 進 めていく 中 で 重 要 なことであると 言 える 2 コーディネートの 在 り 方 (1) 授 業 展 開 の 型 ➀ 一 問 一 答 型 問 題 解 決 的 な 授 業 にならず 単 純 な 問 いだけで 進 められて いく 展 開 で 深 まりのない 授 業 になる 指 名 されなかった 子 は 傍 観 者 になりがちである まず 問 題 解 決 的 な 授 業 過 程 を 構 想 すること 次 に 適 切 な 課 題 ( 問 い)をつくること そ して 一 人 一 人 に 自 分 の 考 え を 持 たせることを 心 がけたい

2 意 図 的 指 名 型 3 教 師 司 令 塔 型 2 意 図 的 指 名 型 一 人 一 人 の 考 えを 把 握 した ら それをどのように 組 み 合 わ せて 発 表 させるかを 考 え 指 名 していく きちんとねらいの 達 成 に 向 けた 授 業 になる 全 てが 意 図 的 指 名 だと 構 想 から 外 れた 子 は 置 いていか れたようになり 意 欲 をなくす おそれがある B 君 はA 君 と 同 じ 答 えになっ たようだけどどう 考 えたのか な 3 教 師 司 令 塔 型 意 図 的 指 名 の 展 開 の 中 で 全 体 に 広 げたいときや 練 り 上 げて 深 めたいときに 行 う B 君 は A 君 の 考 えをどう 思 いましたか Cさんは 二 人 の 考 えをどう 思 いますか 4ペア 対 話 型 5 子 ども 主 体 練 り 上 げ 型 4 ペア 対 話 型 意 図 的 指 名 の 展 開 の 中 で 全 員 に 話 させたい 大 切 な 部 分 で 行 う 隣 同 士 で 互 いに 説 明 したり 相 談 したりする 内 容 に よっては ペアでなく 小 集 団 で 行 ってもよい 今 A 君 はどんなことを 言 った のかお 互 いに 説 明 してみま しょう 今 のA 君 の 意 見 についてど う 思 うかお 互 いに 自 分 の 考 え を 言 ってみましょう 5 子 ども 主 体 練 り 上 げ 型 教 師 の 問 いかけに 子 ども が 自 主 的 に 考 えを 出 し 合 う 教 師 は ねらいに 沿 ったやり とりになるように 調 整 役 にな る 2~4までが 十 分 に 機 能 するようになれば 5の 状 態 が 期 待 できる みんな A 君 の 考 えをどう 思 いますか

(2)コーディネートの 基 本 把 握 では 授 業 中 のあらゆる 場 面 で 子 どもの 姿 を 見 取 ろうとす ることが 大 切 である 教 師 の 話 を 聞 いているときの 姿 だけでなく 他 の 子 どもの 話 を 聞 いているときの 姿 なども 見 逃 してはならない 解 釈 では 見 取 った 子 どもの 姿 がなぜ 生 じているのか その 原 因 を 考 える 必 要 がある 例 えば 授 業 の 進 み 方 が 速 いのか 説 明 が 難 しくて 理 解 できないのか わかりきっていて 退 屈 なのか など 子 どもの 身 になって 想 像 してみることが 必 要 である 子 どもの 姿 を 生 じさせている 原 因 について 見 当 がついたら その 対 応 を 考 える もう 一 度 説 明 するのか 子 どもを 指 名 して 説 明 させるのか 隣 同 士 で 相 談 させるのか などの 選 択 をすることになる 指 導 の 手 立 てを 多 く 持 っていないと 選 択 の 幅 が 狭 くなってしまうことにな る 実 行 では それをどのような 言 葉 で 発 問 または 指 示 するか 誰 を 指 名 するかなど さら に 配 慮 が 必 要 となる (3)コーディネートの8つのポイント 授 業 は 最 終 的 には 分 かる できる を 目 指 すものであるが 最 初 からそれだけを 考 え て 授 業 を 展 開 してもうまくいかないことが 多 い 次 に 示 す8つのポイントを 踏 まえて 授 業 を 進 めることが 大 切 である それらのポイントは 右 下 のような 構 造 でとらえることができる 1 温 かい 目 で 子 どもを 見 て, 受 容 的 共 感 的 な 態 度 で 接 すること 2 ならぬものはならぬ という 厳 しさを 持 ち, 学 習 規 律 を 整 えること 3 子 どもの 姿 をきちんと 見 る, 見 取 ること 4 問 いや 意 欲 を 子 どもから 引 き 出 すこと 5 子 どもの 姿 や 発 言 をほめたり, 価 値 付 け たりすること 6 子 どもの 考 えをつなげたり, 広 げたりす ること 7 特 に 配 慮 したい あの 子 や, 普 段 目 立 たない あの 子 も 生 かすこと 8 ねらいの 達 成 に 向 けて, 分 かる,できる ようにすること (4) 子 どもの 思 考 を 促 す 発 問 例 コーディネートによって 子 どもを 揺 さぶり 思 考 を 促 すことや 広 げたりつなげたりして 共 有 吟 味 をさせ 思 考 を 深 めさせることが 大 切 であるが そのためには 教 師 の 発 問 が 重 要 となる 教 師 は 展 開 に 応 じ 次 のようなねらいを 持 った 発 問 を 心 がけたい 根 拠 を 問 う なぜ,そうなるのですか? 焦 点 化 する 今 までとの 違 いは 何 ですか? 転 換 を 図 る 図 に 描 いて 説 明 できますか? 選 択 させる どの 考 えがいいですか? 再 生 させる 今 の 考 えをもう 一 度 言 えますか? 比 較 させる どちらが と 思 いますか? 補 助 させる ヒントが 言 えますか? 一 般 化 を 図 る どんなときもそう 言 えますか? 共 有 させる 何 が 言 いたいか 分 かりますか? 集 約 させる 全 部 違 う 考 え 方 ですか?

(4) 授 業 展 開 とコーディネートのポイント 授 業 流 れに 沿 って,コーディネートの8つのポイントがどの 場 面 で 特 に 大 切 になるのかを 下 の 図 に 示 した 資 料 中 のページ 番 号 は, 授 業 改 善 ハンドブック 新 授 業 の 窓 授 業 をつくる16 の 視 点 の 対 応 したページを 表 している 授 業 づくりについては この 授 業 改 善 ハンドブック 新 授 業 の 窓 授 業 をつくる16の 視 点 を 参 照 のこと 単 元 をつくる 授 業 をつくる 授 業 を 進 める 授 業 を 振 り 返 る の4つの 側 面 から 授 業 づくりを 考 えており 特 に 授 業 を 進 める の 中 で コーディネートについて ふれている 福 島 県 教 育 センターのWebページからダウンロード できる

3 コーディネートの 実 際 中 学 校 1 年 数 学 科 における 実 践 より コーディネートの 例 を 示 す 正 方 形 をχ 個 作 るときの 碁 石 の 数 を 式 に 表 す という 場 面 であったが ここで 教 師 は 12+8 (χ-1) という 正 答 に 対 して A 男 の 12+8 χ という 誤 答 を 取 り 上 げて 展 開 して いった T 12+8 χ ってどんな 意 味 が あるのかな? 隣 同 士 で 確 認 してみて < 近 くの 生 徒 と 話 し 合 う 間 違 いに 気 付 いた 生 徒 が 増 えていった > T (しきりに 目 を 合 わせている 子 を 見 取 り)B 君 が 何 か 言 いたそうなので 聞 こうか B χじゃなくてχ-1です T B 君 の 言 っていることが 分 かる 人 は? <5, 6 名 挙 手 C 男 D 子 は 分 かっ ている 様 子 > T ではC 君 B 君 のχ-1はどうい うこと? 自 分 の 言 葉 で 説 明 して C 最 初 の12はχ 個 ある 正 方 形 のうち の1つだから 次 からの8ずつのコ の 字 の 数 にはいれない T いい 説 明 だね 最 初 の 正 方 形 には コの 字 の 碁 石 の 数 8 個 は 入 れないか ら コの 字 は 全 部 でいくつあるの? Dさん もう 少 し 説 明 して D だから 本 当 は 正 方 形 は 全 部 でχ 個 あるけど 最 初 の 正 方 形 1 個 分 は いれないから χから1をひく A そうか そういうことか! (A 男 笑 顔 ) T A 君 いい 笑 顔 になったけど ス ッキリした? A (A 男 大 きく 頷 く) T これ 大 事 な 考 え 方 なんだよ 隣 の 人 と 確 認 し 合 いなさい 1 2 3 4 5 1では あえて 誤 答 を 取 り 上 げ その 間 違 いを 学 級 全 体 で 検 討 させることで 式 の 意 味 について 深 く 理 解 させようとしている 隣 同 士 での 確 認 という 形 で 全 員 が 自 分 の 考 えを 話 す 場 を 作 り 誤 答 であるという 認 識 を 共 有 させている 吟 味 に 入 る 前 の 段 階 とし て 大 切 な 指 導 である 2では 見 取 りを 基 に 指 名 している そ の 後 言 っていることが 分 かる 人 は? と 一 度 全 体 に 返 していることも 大 事 な 点 である 指 名 した 子 どもの 発 言 を 受 けて 教 師 はすぐ にまとめてしまいがちだが ポイントになる 発 言 を 全 体 に 返 すことは 思 考 の 深 まりを 促 すことになる 3では ほかの 生 徒 に 自 分 の 言 葉 で 説 明 させたり( 換 言 活 動 ) さらに 詳 しい 説 明 を させたり( 補 助 活 動 )して 学 級 全 体 に 理 解 を 広 げようとしている ここでも 教 師 は 極 力 自 分 で 説 明 していない 生 徒 同 士 の 考 えを つなぐ 役 割 に 徹 することにより 生 徒 の 主 体 的 な 学 習 態 度 をはぐくんでいる また 生 徒 の 意 見 を いい 説 明 だね とほめることに よって 情 意 面 も 高 めている 4では 間 違 えた 考 えを 出 した 生 徒 への フォローをきちんと 行 っている 子 どもを 温 かい 目 で 見 る 教 師 の 姿 勢 が 生 徒 にも 伝 わ ると 思 われる このような 丁 寧 な 対 応 の 積 み 重 ねがあるため 間 違 えた 考 えを 取 り 上 げられた 生 徒 も 素 直 に 検 討 に 入 ることがで きると 考 えられる 5では 一 連 のやりとりの 最 後 に 全 員 に 確 認 の 場 を 設 定 しており( 再 生 活 動 ) この 考 え 方 についての 定 着 を 図 っている この 展 開 を 振 り 返 って 見 ると 発 言 した 生 徒 は 達 成 感 を 味 わうことができ 自 尊 感 情 の 高 まりにつながったものと 思 われる また 他 の 生 徒 も 考 えを 出 し 合 うことによっ て 理 解 が 深 まったという 意 識 の 中 で みんなで 学 習 することのよさを 感 じることがで き それは 集 団 の 親 和 性 を 高 めていくことになると 思 われる このような 授 業 を 繰 り 返 していくと 生 徒 の 教 師 への 信 頼 は 高 まり ますますコーディネートがしやすくなって いくと 考 えられる