第6号-2/8)最前線(大矢)



Similar documents

untitled

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形



Msx2

表1.eps

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル


報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効


日本皮膚科学会雑誌第122巻第7号

437“ƒ


学位論文の要約

Peroxisome Proliferator-Activated Receptor a (PPARa)アゴニストの薬理作用メカニズムの解明

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

平成24年7月x日

Database Center for Life Science Online Service Structure and function of nitric oxide synthases

るが AML 細胞における Notch シグナルの正確な役割はまだわかっていない mtor シグナル伝達系も白血病細胞の増殖に関与しており Palomero らのグループが Notch と mtor のクロストークについて報告している その報告によると 活性型 Notch が HES1 の発現を誘導

Untitled

報道発表資料 2006 年 6 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 アレルギー反応を制御する新たなメカニズムを発見 - 謎の免疫細胞 記憶型 T 細胞 がアレルギー反応に必須 - ポイント アレルギー発症の細胞を可視化する緑色蛍光マウスの開発により解明 分化 発生等で重要なノッチ分子への情報伝達

のと期待されます 本研究成果は 2011 年 4 月 5 日 ( 英国時間 ) に英国オンライン科学雑誌 Nature Communications で公開されます また 本研究成果は JST 戦略的創造研究推進事業チーム型研究 (CREST) の研究領域 アレルギー疾患 自己免疫疾患などの発症機構

_.L.O...z.W



fpj


学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小川憲人 論文審査担当者 主査田中真二 副査北川昌伸 渡邉守 論文題目 Clinical significance of platelet derived growth factor -C and -D in gastric cancer ( 論文内容の要旨 )


様式)

るマウスを解析したところ XCR1 陽性樹状細胞欠失マウスと同様に 腸管 T 細胞の減少が認められました さらに XCL1 の発現が 脾臓やリンパ節の T 細胞に比較して 腸管組織の T 細胞において高いこと そして 腸管内で T 細胞と XCR1 陽性樹状細胞が密に相互作用していることも明らかにな


Microsoft Word - 最終:【広報課】Dectin-2発表資料0519.doc

VENTANA PD-L1 SP142 Rabbit Monoclonal Antibody OptiView PD-L1 SP142

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

RNA Poly IC D-IPS-1 概要 自然免疫による病原体成分の認識は炎症反応の誘導や 獲得免疫の成立に重要な役割を果たす生体防御機構です 今回 私達はウイルス RNA を模倣する合成二本鎖 RNA アナログの Poly I:C を用いて 自然免疫応答メカニズムの解析を行いました その結果

上原記念生命科学財団研究報告集, 30 (2016)

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

がん免疫療法モデルの概要 1. TGN1412 第 Ⅰ 相試験事件 2. がん免疫療法での動物モデルの有用性がんワクチン抗 CTLA-4 抗体抗 PD-1 抗体 2

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

<4D F736F F D BE391E58B4C8ED2834E C8CA48B8690AC89CA F88E490E690B62E646F63>

創薬に繋がる V-ATPase の構造 機能の解明 Towards structure-based design of novel inhibitors for V-ATPase 京都大学医学研究科 / 理化学研究所 SSBC 村田武士 < 要旨 > V-ATPase は 真核生物の空胞系膜に存在す

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

Database Center for Life Science Online Service

,000 Prasad 1 I 300 2, ZIP4 SLC39A4 AIDS Wilson Plummer-Vinson 65 µg/dl 1

日本皮膚科学会雑誌第122巻第2号

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス

報道発表資料 2007 年 4 月 11 日 独立行政法人理化学研究所 傷害を受けた網膜細胞を薬で再生する手法を発見 - 移植治療と異なる薬物による新たな再生治療への第一歩 - ポイント マウス サルの網膜の再生を促進することに成功 網膜だけでなく 難治性神経変性疾患の再生治療にも期待できる 神経回

新技術説明会 様式例

2

論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析

<4D F736F F D EA95948F4390B3817A938C91E F838A838A815B835895B68F F08BD682A082E8816A5F8C6F8CFB939C F

<4D F736F F D208DC58F498F4390B D4C95F189DB8A6D A A838A815B C8EAE814095CA8E86325F616B5F54492E646F63>

2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎にお

<4D F736F F D F4390B388C4817A C A838A815B8358>

Juntendo Medical Journal

.i...j...[.X8-2

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

10中西_他.indd


日本皮膚科学会雑誌第121巻第11号


初級 視細胞桿体におけるシグナル伝達概要 : 網膜は外界からの光を受けて電気信号に変換して脳へ送るが 視 細胞はその最初に位置する光信号 電気信号変換器である ( 図 1) 光によって光受容体タンパク質ロドプシンが光異性化され 最終的には細胞 ディスク 図 1 視細胞桿体の構造図 2 桿体の電流応答

共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1

胞運命が背側に運命変換することを見いだしました ( 図 1-1) この成果は IP3-Ca 2+ シグナルが腹側のシグナルとして働くことを示すもので 研究チームの粂昭苑研究員によって米国の科学雑誌 サイエンス に発表されました (Kume et al., 1997) この結果によって 初期胚には背腹

報告にも示されている. 本研究では,S1P がもつ細胞遊走作用に着目し, ヒト T 細胞のモデルである Jurkat 細胞を用いて血小板由来 S1P の関与を明らかにすることを目的とした. 動脈硬化などの病態を想定し, 血小板と T リンパ球の細胞間クロストークにおける血小板由来 S1P の関与につ


サカナに逃げろ!と指令する神経細胞の分子メカニズムを解明 -個性的な神経細胞のでき方の理解につながり,難聴治療の創薬標的への応用に期待-


Vol.53 No. 11 (2008) 1327


DRAFT#9 2011

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血

tary adenylate cyclase activating polypeptide ; PA-

解禁日時 :2019 年 2 月 4 日 ( 月 ) 午後 7 時 ( 日本時間 ) プレス通知資料 ( 研究成果 ) 報道関係各位 2019 年 2 月 1 日 国立大学法人東京医科歯科大学 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 IL13Rα2 が血管新生を介して悪性黒色腫 ( メラノーマ ) を

The Heart Healthy Tocotrienol Complex Tocomin SupraBio

Database Center for Life Science Online Service

スライド 0

Database Center for Life Science Online Service (http : // taxonomy.zoology.gla.ac.uk/rod/treeview.html) Takaaki Abe, Michiaki Unno*, Tohru Onogawa*,


Untitled

Untitled



関係があると報告もされており 卵巣明細胞腺癌において PI3K 経路は非常に重要であると考えられる PI3K 経路が活性化すると mtor ならびに HIF-1αが活性化することが知られている HIF-1αは様々な癌種における薬理学的な標的の一つであるが 卵巣癌においても同様である そこで 本研究で

日本皮膚科学会雑誌第121巻第12号

アトピー性皮膚炎の治療目標 アトピー性皮膚炎の治療では 以下のような状態になることを目指します 1 症状がない状態 あるいはあっても日常生活に支障がなく 薬物療法もあまり必要としない状態 2 軽い症状はあっても 急に悪化することはなく 悪化してもそれが続かない状態 2 3

石黒和博 1) なお酪酸はヒストンのアセチル化を誘導する一方 で tubulin alpha のアセチル化を誘導しなかった ( 図 1) マウスの脾臓から取り出した primary T cells でも酢酸 による tubulin alpha のアセチル化を観察できた これまで tubulin al

平成 28 年 12 月 12 日 癌の転移の一種である胃癌腹膜播種 ( ふくまくはしゅ ) に特異的な新しい標的分子 synaptotagmin 8 の発見 ~ 革新的な分子標的治療薬とそのコンパニオン診断薬開発へ ~ 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長 髙橋雅英 ) 消化器外科学の小寺泰

Microsoft Word - FHA_13FD0159_Y.doc

新規遺伝子ARIAによる血管新生調節機構の解明

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

妊娠認識および胎盤形成時のウシ子宮におけるI型IFNシグナル調節機構に関する研究 [全文の要約]

2 3

Untitled

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

八村敏志 TCR が発現しない. 抗原の経口投与 DO11.1 TCR トランスジェニックマウスに経口免疫寛容を誘導するために 粗精製 OVA を mg/ml の濃度で溶解した水溶液を作製し 7 日間自由摂取させた また Foxp3 の発現を検討する実験では RAG / OVA3 3 マウスおよび

Microsoft Word - (最終版)170428松坂_脂肪酸バランス.docx

法医学問題「想定問答」(記者会見後:平成15年  月  日)

Transcription:

最前線 免疫疾患における創薬標的としてのカリウムチャネル 大矢 進 Susumu OHYA 京都薬科大学薬理学分野教授 異なる経路を辿る 1つは マイトジェンシグナル 1 はじめに を活性化し 細胞増殖が促進されるシグナル伝達経 路 図1A 右 であり もう1つはカスパーゼやエ 神 経 筋 の よ う な 興 奮 性 細 胞 で は カ リ ウ ム ンドヌクレアーゼ活性を上昇させ アポトーシスが K チャネルは静止膜電位の維持や活動電位の再 誘発される経路 図1B 右 である また Kチャ 分極相形成に寄与している 一方 本稿で扱うリン ネル活性化による細胞膜の過分極は CRAC チャネ パ球のような非興奮性細胞では K チャネルは細 ルを介した Ca2流入を促進し 細胞内 Ca2濃度を 胞増殖 分化 死 遊走の制御に重要な役割を果た 1 免疫 上昇させ 細胞増殖を促進する 図1A 左 している リンパ球活性化のトリガーとして カル 細胞では CRAC チャネルの分子実体として Orai 2 2 2 遊離活性化 Ca Ca シウム Ca release acti- 2 Ca CRAC チャネルを介した細胞内への vated 2 STIM 複合体が同定されている 免疫細胞における CRAC チャネルの分子基盤や Ca 流入が必須である K チャネル活性化は 細 それを介した Ca2シグナルの詳細に関しては 総 胞膜を過分極させ 間接的に CRAC チャネルを介 2 3 CRAC チャネル 説を参考にしていただきたい した細胞内への Ca2流入を増大させる リンパ球 は免疫疾患における創薬標的分子として注目されて いるが 多様な細胞種に共通した細胞増殖促進分子 に機能発現する主要な K チャネルとして 電位依 2 3と中コンダクタンス Ca 存性 K チャネル KV1 活性化 K チャネル KCa3 1が知られており それ らの阻害剤は 多発性硬化症 Ⅰ型糖尿病 乾癬 であるため CRAC チャネル作用薬は 広範な臓 器において副作用を引き起こす可能性がある 一方 Kチャネルは 多様なサブファミリーを 関節リウマチ アレルギー性接触皮膚炎 潰瘍性大 3 KCa3 1は リンパ球や肥満 形成し 図2 KV1 腸炎などの自己免疫疾患 炎症性疾患の創薬標的と 細胞などの免疫細胞に特異的に機能発現している して期待されている 3 KCa3 1は 安全性の高い創 したがって KV1 本稿では 免疫疾患の創薬標的分子と し て K チャネルに焦点を当て Kチャネルの機能修飾 発現制御機構に関する最近の知見を紹介するととも に 免疫疾患治療薬としての Kチャネル阻害剤の 創薬研究に関する情報を提供する 2 細胞増殖 アポトー シ ス に お け る K チャネルの役割 Kチャネル活性化は ①細胞増殖促進と②アポ トーシス誘導という 相反する生理機能に関与して いる 図1 Kチャネル活性化による Kの細胞外 への流出は細胞容積を減少させるが 細胞種により 図1 細胞増殖 細胞死 アポトーシス における Kチャネルの役割 Vol.48 No.6 2012 ファルマシア 509

3 Lancet Stichodactyla 510 Vol.48 No.6 2012

helianthus Ruta graveolens 4 C N Vol.48 No.6 2012 511

5 512 Vol.48 No.6 2012

C 6 Vol.48 No.6 2012 513

7 8 Pflügers Arch et al Immunol. Rev et al Trends Immunol et al J. Clin. Invest et al Lancet et al Mol. Pharmacol et al Toxicon et al Mol Pharmacol et al Xenobiotica et al Expert Rev. Clin. Pharmacol et al J. Biol. Chem et al Drug Dev Res et al Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A et al Mol. Cell et al J. Biol. Chem et al Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol et al Am. J. Physiol. Cell Physiol et al Future Med. Chem et al FASEB J et al J. Biol. Chem et al Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A et al Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A et al Am. J. Physiol. Cell Physiol et al J. Biomol. Screen ò et al Pflügers Arch 514 Vol.48 No.6 2012