kkrs_No1_A4_1C.indd

Similar documents
平成 22 年 12 月 8 日 国立の教員養成大学 学部 ( 教員養成課程 ) の平成 22 年 3 月卒業者の就職状況について 小 中 高等学校等の教員養成を目的とする国立の教員養成大学 学部卒業者 (45 大学 学部 ) の教員養成課程の就職状況については 毎年 文部科学省において取りまとめ公

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点

untitled

1 大学等を卒業して小学校教諭普通免許状を取得する ( 免許法別表第 1) 基礎資格 種類 基礎資格 専修 修士の学位 ( 大学 ( 短期大学を除く ) の専攻科又は大学院に1 年以上在学し,30 単位以上修得した場合を含む ) 一種 学士の学位 ( 学校教育法第 102 条第 2 項により大学院へ

Microsoft PowerPoint - 第3章手続き編(2013年3月15日更新2) .pptx

平成 23 年 12 月 27 日 国立の教員養成大学 学部 ( 教員養成課程 ) 等の平成 23 年 3 月卒業者の就職状況について 小 中 高等学校等の教員養成を目的とする国立の教員養成大学 学部卒業者 (44 大学 学部 ) の教員養成課程の就職状況については 毎年 文部科学省において取りまと

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

2019 年度 コース履修の手引 教職コース 司書教諭コース 学芸員コース

教育実践研究論文集 第 6 巻 平成 30 年度教育学部プロジェクト推進支援事業 附属学校改革専門委員会 第 3 期中期目標中期計画 ; 平成 年度中間報告 小規模 複式教育に資する教育実習カリキュラムの開発 ( 経過報告 ) 附属学校改革専門委員会 : 田代高章 ( 教育学部 ) 阿部真一( 教職

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

1

0107時点①24かがみ・本文

西ブロック学校関係者評価委員会 Ⅰ 活動の記録 1 6 月 17 日 ( 火 ) 第 1 回学校関係者評価委員会 15:30~ 栗沢中学校 2 7 月 16 日 ( 水 ) 学校視察 上幌向中学校 授業参観日 非行防止教室 3 9 月 5 日 ( 金 ) 学校視察 豊中学校 学校祭 1 日目 4 9

TSRマネジメントレポート2014表紙

補足説明資料_教員資格認定試験

<4D F736F F D E93785F8A7789C895CA5F8A778F438E9E8AD481458D7393AE814588D3977E5F8C8B89CA322E646F6378>

< 教科に関する科目 > 免許状の種類 中一種 ( 数学 ) 高一種 ( 数学 ) 教育職員免許法施行規則で定める科目 代数学 離散系論 3 オートマトンと言語理論 3 幾何学 位相幾何学概論 計算幾何学 (018 年度廃止 ) ( 1) ビジュアルコンピューティングのための幾何学 応用幾何とトポロ

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

小免プログラムでは本学学生としての本業が疎かになることのないよう,1 年間の履修は20 単位程度とし,2 年次から4 年次までの3 年間で単位を修得することを原則としている この要項にある出願条件を満たし, 本学の選考 ( 面接 ) に合格した学生は本学との提携により聖徳大学の通信教育部の科目等履修

Microsoft Word (下線あり)新旧対象(大学評価基準)(31年度実施分)

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料

「標準的な研修プログラム《

鳴門教育大学の教育等に関するアンケート 平成 25 年 3 月実施 : 学部卒業生, 大学院修了生 < 集計 > Ⅰ 集計結果 ( 修士課程 ) 1 アンケート集計 ( 大学院修了生 ) 2 大学院修了生における入学前歴 ( 現職教員対現職教員以外 ) による比較 11 Ⅱ 集計結果 ( 専門職学位

愛知教育大学教育実践総合センター紀要第 13 号,pp.127~131(February,2010) 愛知教育大学教育実践総合センター紀要第 13 号 センター試験英語リスニング導入前後における TOEIC 得点に関する調査研究 国際文化コース, 中等英語, 幼児教育を対象として 建内高昭 ( 愛知

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

tsukuba_tokyo_eligibility

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

< F2D92F18F6F FBC88E48CAB93F E08A74957B838F>

Water Sunshine

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的

Microsoft Word docx

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

首都大学東京

資料1 骨子案(たたき台) 

3-1. 新学習指導要領実施後の変化 新学習指導要領の実施により で言語活動が増加 新学習指導要領の実施によるでの教育活動の変化についてたずねた 新学習指導要領で提唱されている活動の中でも 増えた ( かなり増えた + 少し増えた ) との回答が最も多かったのは 言語活動 の 64.8% であった

公式WEBサイト_取得できる免許・資格(H27入学生~)Ver_02

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平

【資料2】社会教育主事講習の見直しについて【派遣社会教育主事制度とその現状】

○ 第1~8表、図1~4(平成25年度公立学校教員採用選考試験の実施状況について)

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ

科目等履修生特別科目等履修生特修生正科生(3年次編入学) 募集概要資格の取得について各種教員免許状 よくある質問出願書類記入例 幼稚園教諭免許取得上の注意点 1 を取得するときには 本学での科目の開設状況により 教職に関する科目 のうち 教育の基礎理論に関する科目 の単位数については 免許法施行規則

調査結果の概要

香川大学教育研究 3. 調査の概要 調査対象は 平成 25 年 10 月 15 日 ( 火 ) の2 校時に全学共通科目の学問基礎科目 主題科目を受講している学生である 担当教員の協力のもと授業時間内に調査票を配布し 回収を行った 有効回答者数は 819 名であった 次節で詳しく見ていくが アンケー

平成30年度学校組織マネジメント指導者養成研修 実施要項

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします


2

1-澤田-インクル.indd

2018 年 9 月 3 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2018 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

選択評価事項C 水準判定のガイドライン(案)

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

教育公務員特例法等の一部を改正する法律について

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成)

< F2D82A882A882DC82A982C897AC82EA816995BD90AC F944E>

第 1 節キャリア教育の理解 6) 情報リテラシー ( コンピュータリテラシー 情報処理 ネット利用の方法とリスク ) 7) 自校教育 ( 建学の精神 教育目標 ) 8) キャリアデザインなど ( 出典 : 川島啓二 大学と学生 2008 年 5 月号 ) 2 初年次教育で重視されていること 1)

自己点検・評価表

はじめに 我が国においては 障害者の権利に関する条約 を踏まえ 誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い 人々の多様な在り方を相互に認め合える 共生社会 を目指し 障がいのある者と障がいのない者が共に学ぶ仕組みである インクルーシブ教育システム の理念のもと 特別支援教育を推進していく必要があります

研究組織 研究代表者西山哲成 日本体育大学身体動作学研究室 共同研究者野村一路 日本体育大学レクリエーション学研究室 菅伸江 日本体育大学レクリエーション学研究室 佐藤孝之 日本体育大学身体動作学研究室 大石健二 日本体育大学大学院後期博士課程院生

スライド 1

<4D F736F F D208BB388E788CF88F589EF89EF8B638E9197BF955C8E C4816A2E646F6378>

Microsoft PowerPoint - 【結果レポート】「大学におけるビジネス日本語教育の実施状況に関する調査」

平成20年度AO入試基本方針(案)

2002年度

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

プロジェクトのあらまし 平成 年度特別経費 ( プロジェクト分 新規事業 ) 大学の特性を生かした多様な学術研究機能の充実採択プロジェクト : 教授システム学 の研究普及拠点の形成 学び直しを支援する社会人教育専門家養成 [ 短期プログラム ] パッケージの開発と普及 概要 e ラーニング専門家養成

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

イ養護教諭二種免許状 養護教諭一種免許状 養護教諭二種免許状を有する者が 養護教諭一種免許状の授与を受けようと する場合は 次の表に定めるところにより 在職年数を満たし 単位を修得し なければなりません ( 別表第 6) 養護教諭二種免許状を有する者 1 のアは 保健師助産師看護師法第 7 条に規定

4 選抜方法 ( 1 ) 選抜の方法 学力検査の成績 調査書の得点 第 2 日の検査 ( 面接 ) の得点 を全て合計した 総得点 により順位をつけ 各選抜資料の評価等について慎重に審議しながら 予定人員までを入学許可候補者として内定する < 総得点の満点の内訳 > 調査書の得点第 2 日の検査学力

(3) 面接 [300 点満点 ] 3 名の評価者が, 次の4つのごとに, 各に基づき,a( 優れている ) b( 標準である ) c( 標準をやや下まわる ) d( 標準を下まわる ) e( 問題がある ) の 5 段階で評価する aを25 点,b を20 点,c を15 点,d を5 点,e を

1. 学校関係者の実施について平成 26 年度学校関係者は 文部科学省が策定した 専修学校における学校ガイドライン に沿って実施した 学校自己点検報告書 ( 平成 25 年度 ) について 当校に関係の深い 3 名の委員 ( 委員名簿記載 ) にしていただいた 委員には 学校運営状況をまとめた資料を

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

①H28公表資料p.1~2

<4D F736F F D B92B78EF58BB38EBA939982CC8A8893AE82C6955D89BF DC58F4994C52E646F6378>

平成 27 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : 平成 27 年 4 月 ~7 月小学校第 5 学年 ( 悉皆 ) 中学校第 2 学年 ( 悉皆 ) 男子 5,909 人男子 5,922 人 女子 5,808 人女子 5,763 人 本

小学生の英語学習に関する調査

Taro-自立活動とは

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ

国際数学・理科教育動向調査(TIMSS2015)のポイント

< F838A F838B815B838B81698A A2E786C7378>

Microsoft Word 年度入学時調査報告.docx

日本大学 文理学部

[ 表 1 教員の ICT 活用指導力 調査の 回答率 及び 回答率 の増減 ] し指導できる C 活用を指導できる DA モラルを指導教材研究に活用 B 活用し指導できる E 校務に活用 C 活用を指導できる (%) H24 増減 H23 H24 増減 H23 H23H24 H24 増減 H23

認定科目表に掲げる授業科目を履修したものとみなす際の手続き及び方法について

今年度は 創立 125 周年 です 平成 29 年度 12 月号杉並区立杉並第三小学校 杉並区高円寺南 TEL FAX 杉三小の子

学生による授業評価のCS分析

「公立小・中・高等学校における土曜日の教育活動実施予定状況調査」調査結果

Microsoft Word 年度末卒業時アンケート結果.doc

大学生の消費者市民力を育成するパーソナルファイナンス教育の可能性 橋長真紀子 本研究は 理論研究編では パーソナルファイナンス教育 (PF 教育 ) および 消費者市民教育 の概念規定を 日本 米国 英国 北欧の先行研究から比較検討し 2 つの教育の関係性を明らかにした上で コンピテンシー と PF

1.(1) 名古屋美容専門学校教育理念 美容に必要な基礎教育と専門的実践教育を行い 豊かな知性と誠実な心を持ち 社会に貢献できる人材を育成する (2) 名古屋美容専門学校学則 第 1 章総 則 ( 目的 ) 第 3 条本校は 教育基本法の精神に則り 学校教育法に従い 美容に必要な基礎教育と専門的実践

平成 28 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : ( 悉皆 ) 平成 28 年 4 月 ~7 月 小学校第 5 学年 中学校第 2 学年 男子 5,688 人 女子 5,493 人 男子 5,852 人 女子 5,531 人 本調査は

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25

資料1-1 「職業実践専門課程」の実態等に関する調査研究(最終報告資料)

組合員対象 奨学金制度に関するアンケート の集計状況 1. はじめに調査概要とサンプル特性について < 調査概要 > 調査実施期間 2016 年 11 月 16 日 ~12 月 28 日 調査対象 全国の国公立および私立大学の学部学生 院生 回収数 1,745 有効回答数 文責 : 加藤

Transcription:

研究論集 第 1 号 95 102, 2014 資料 横浜国立大学における教育実習に関する 調査結果について 竹内 達哉 横浜国立大学大学院 工藤 由希 横浜国立大学大学院 山本 1 光 横浜国立大学 背景 横浜国立大学教育人間科学部では 毎年約 230 人の学生が学校教育課程に入学し 必修の教育実習 I 小学校 を4週間 選択として教育実習 II 中学校 および教育実習 III 特別支援 を2週間履修している また 平 成 23(2011) 年度より教育実習と他の授業科目との二重履修を避けるため 教育実習の期間である3年生春学期 は教育実習 I のみの履修としている 一方 教育実習先の学校として 横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校 中学校および附属鎌倉小学校 中学校 そして特別支援学校の5つの附属学校がある さらに 神奈川県内の3政令指定都市である横浜市 川 崎市 相模原市を含め 県内の公立の小学校や中学校 特別支援学校 60 校以上が 毎年教育実習の協力校となっ ている そもそも教育実習とは 教員免許を取得するために必要な 教職に関する科目 の一つである 教育職員免許 法施行規則第6条の 教育職員免許法第5条別表第一に規定する幼稚園 小学校 中学校又は高等学校の教諭 の普通免許状の授与を受ける場合の教職に関する科目の単位の修得方法 の表に位置づけられている 教育実習 の単位数は 先の表中の備考8に 事前指導及び事後指導の1単位を含めて5単位と記載されている また 教 育実習の実施方法や実習校の選択方法などは言及されておらず 各実習校や課程認定された大学に任されていた が 中央教育審議会答申 (2006) の参考資料 2 教職大学院におけるカリキュラムイメージについて 第二次試案 中に 教育実習の具体的な方法や その内容および実施期間の詳細なモデルが示された このモデルが示された一つの要因に 中央教育審議会などで次の問題点が指摘されていた 1 実習期間の短さ 2 教員希望でない者の実習 いわゆる実習公害 3 免許取得率と教員採用率との格差 いわゆるペーパーティーチャー これらの問題は 同じく中央教育審議会答申 (2006) において 3 教育実習の改善 充実 大学と学校 教育委員会の共同による次世代教員の育成 で提言がなされている 以下にその要点をまとめる a 学生の履修履歴等に応じた実習内容の重点化と十分な授業実習の確保する b 大学の教員と実習校の教員が連携 および実習校での複数の教員による指導を行う c 教育実習の円滑な実施や法令上の明確化 d 満たすべき到達目標の明確化と 事前に学生の能力や適性 意欲等を適切に確認する 95

竹内達哉工藤由希山本光 ( e) いわゆる母校実習をできるだけ避ける ( f) 各都道府県に教育実習連絡協議会を設置 実習内容等の共通理解や仕組みつくりを行うこれらは (1) から (3) の問題に対する提言としてなされているが 教育実習を実施する教員養成系大学への要望でもある さらに 教育実習に関わる教育行政の大きな流れとして 平成 22(2010) 年度入学生から 教職実践演習 が必修科目として設けられ 教員としての資質や能力を確認することになった 教育実習と教職実践演習との関係は 中央教育審議会答申 (2012) に 教育実習を中心に 教員として実践指導の基礎となる力を身に付けるとともに 教職実践演習で学部における学びを総括する と示されている つまり 教員の資質の向上や質の確保を行うために 教育実習で得た経験と大学で学んだ知識や研究内容を教職実践演習でリンクさせる教育を行う流れとなった 翻って 横浜国立大学教育人間科学部学校教育課程においても 先にあげた全国的な問題が存在し 一部はその対策も行っている (1) については 教育実地研究 という学部の1 年生秋学期に履修する科目によって 学校現場に行き体験を積む工夫が施されており 実習の時間の短さを補っている その一方で (2) については 対策が進まないのも事実である 本学部のように都市型の教員養成系大学の持つ問題の一つとして 教員養成系学部であるが教職を望まず入学してくる学生が一定以上存在する この実態は 文部科学省報道発表 (2013) からも 教員以外の就職率が高く 未就職率が低いことから指摘できる なお 本課程の学生が教員志望であるかどうかについては 学部全体で継続的に行われた調査データは公開されていない また (3) についても追跡調査を行い公開されているデータは存在しない 以上のことから 問題点の解決に向けて 本課程の実習生全員を対象にした共通の調査を行う必要がある さらに 中央教育審議会答申 (2006) の (d) で指摘されているとおり 学生の能力や意欲などを確認するためにも 実習前に実習生の特徴を明らかにする調査が必要である なお 本課程における教育実習に関する調査は 教育実習の事後指導の際に教育実習委員会によるアンケートがあげられる このアンケート結果は 単年度ごとの単純集計のみで利用され 経年変化の分析などもなされていなかった よって このアンケートの結果を分析し 本課程の教育実習の実態を明らかにする基礎資料として活用することで 今までの教育実習での問題の発見やその解決の指針を得ることができる さらに これらの分析の結果を通して アンケートの方法やアンケート内容の項目について考察が行え 教育実習の質の向上へとつながるであろう 2 目的本研究の目的は 教育実習の改善を行うための基礎資料として 本課程で行った過去 3 年間の事後指導時におけるアンケート調査を分析し 本課程の教育実習生の特徴を明らかにすることである さらにその結果を踏まえ 今後のアンケート調査項目の改善やその実施方法の提案をすることである 3 方法 3-1 調査対象と調査時期平成 22(2010) 年度から平成 24(2012) 年度にかけて 横浜国立大学教育人間科学部学校教育課程の学生を対象に 教育実習 I の事後指導の講義の終了時にアンケートを行った 教育実習 I は小学校で行う教育実習であり通常 3 年生春学期に履修する科目である 本課程の1 学年分の学生数は約 230 人であるが アンケートの有効回答数は 平成 22 年度 123 人 平成 23 年度 146 人 平成 24 年度 124 人であった 96

横浜国立大学における教育実習に関する調査結果について 3-2 調査項目調査項目は 実習生の実態を知ることや次年度の指導の参考にするために 教育実習委員会にて検討されていた その調査項目は大別すると以下の3つである ( ア ) 大学の指導体制について : オリエンテーション 事前指導 事後指導が役に立ったか ( イ ) 実習生の生活実態 : 実際の授業時間 退校時間 睡眠時間の実態 ( ウ ) 教職について : 教員志望について 実習先などこのアンケート調査は 主に教育実習中の生活実態の把握が目的であったため 実習生の特徴や教育実習の質を把握するための分析に必要な項目が少ない そのため 実習中の生活実態を経年変化にまとめた また実習生の特徴には 教員志望かどうかによって群を分け 分析可能な項目別に比較検討した 4 結果 4-1 経年変化についてはじめに 教員志望に関する結果を図 1に示す 経年変化として比較するため 各回答数を有効回答の全数で割った比率を掲載する 図 1の横軸は年度を縦軸はその割合をパーセント表示している その結果 教員志望は調査の期間 3 年間を通じて平均 61% で推移している また この3 年間のみではあるが 教員志望でない学生の比率が下がる傾向にあり 一方で考え中の学生が増加している 図 1 教員志望の比率 (%) 次に実習時間 ( 実授業時間 ) についての結果を図 2に示す 実習期間中の受け持ち授業時間が 10 時間以上 15 時間未満であった学生の比率が上昇している また 10 時間以上 15 時間未満より受け持ち授業数が多い場合 少ない場合のいずれの回答比率も減少している さらに 実習時間が 5 時間未満の学生はほとんどいない つまりこの3 年で実習時間の増加の傾向にある 97

竹内達哉工藤由希山本光 図 2 実習時間について (%) 図 2に関連して 実習期間中の受け持ち授業時間について どのように感じているかについて調査した結果を図 3に示す 実習時間を適当であると感じる学生の比率は3 年間を通じて平均 88% で推移している 実習時間はもっと多いほうがよいと考える学生の割合がやや上昇しており その分もっと少ないほうがよいと考える学生はやや減少している 図 3 実習時間の体感について (%) 実習期間中の退校時間に関する調査結果を図 4に示す 退校時間が 19 時 20 時または 20 時以降となった学生の比率が増加し それに伴い 18 時 19 時に退校する学生の比率が減少している 18 時以前に退校する学生の比率は3 年間平均 3.6% で推移している 18 時以前に退校する学生は 毎年大変少ないことが分かる 98

横浜国立大学における教育実習に関する調査結果について 図 4 退校時間について (%) 実習期間中の睡眠時間に関する調査結果を図 5に示す 睡眠時間があまり取れなかったと回答した学生の比率が3 年間で増加し だいたい取れたと回答した学生の比率を上回ってきている 睡眠時間を充分取れたと回答した学生はほぼ 15% 台で推移している一方で 全く取れなかったと回答した学生は毎年少ないことが分かる 図 5 実習中の睡眠時間について (%) 4-2 教員志望学生の特徴教員志望と回答した学生 ( 志望群 ) とそれ以外の学生 ( 非志望群 ) の2 群に分け検討を行った アンケートは 5 件法で回答されており 評価が低い ( 時間数が少ない ) 回答を1 点とし1 点刻みで評価が高い ( 時間数が多い ) 回答を5 点として得点化した この得点について2 群の平均値の差の検定を行った 検定は 基本的に等分散を仮定しないウェルチの t 検定を用いたが 正規性が仮定できなかった場合は マン ホイットニーの U 検定にて 2 群の差の検定を行った その結果は表 6に サンプル数 (N) 平均 標準偏差 (SD) および検定の値を掲載している 検定の有意差は * p<.05 ** p<.01 *** p<.001 および有意差無(n.s. p>=.05) を付している 99

竹内 達哉 工藤 由希 山本 光 A オリエンテーション 事前指導 事後指導について 調査期間の3年間では有意な差が認められた項目は 無かった B 実習時間 希望授業時間 退校時間 睡眠時間について 実授業時間および睡眠時間に2年以上連続して 有意な差が認められた 表6中太字 表6 5 教員志望群および非志望群の差について 考察 文部科学省報道発表 (2013) によると 教員養成課程における平成 24(2012) 年3月卒業者の教員就職率は全国 平均が 61.6% であり 横浜国立大学は 51.6% であった この結果は 全国順位において横浜国立大学は下位グルー プに属しているということである 我々の調査結果でも教員志望者の数の比は 61% 前後 図1 であることから 教育実習終了後には既に教員志望者が低いことが明らかである 今回のアンケートは実習後に行われたものであるために 教育実習によって実習生にどのような変化があった かを調査することが現状ではできていない さらに教員志望動機も明らかになっていない 今栄ら 1994 によ ると 他の研究を見ても 教育実習の教員志望動機に対する影響についての結論は一致しておらず 不一致の理 由として 教育実習の条件が大学によって異なること が挙げられている よって 横浜国立大学の学生の教育 実習中の変化をより明らかにするために 事前指導および事後指導でのアンケートには 必ず志望動機に関する 100

横浜国立大学における教育実習に関する調査結果について 調査項目を入れることで 教育実習の条件と教員志望動機の関係が明らかになると考えられる 一方 実習生の生活実態については 実授業時間は 10 時間以上 15 時間未満が最も多く ( 図 2) 適切だと感じている学生が多いことが分かった ( 図 3) 実授業時間の比較対象となる全国調査は無かったため比較の基準が存在しないが 概算すると教育実習 I の4 週間 (160 時間 ) 中の 15 時間が実授業時間とすると 1 週間あたり平均 3から4 時間の授業数となっている 授業準備や指導案作成などの時間や その振り返りなどを含めると妥当な時間数と考えられるが 今後の調査では実践観察および実践参加と自らが行った授業実践とは分けて調査する必要がある さらに 退校時間は 19 時から 20 時が最も多く 年々遅くなっていることが図 4より分かる 一方で 睡眠時間については あまり取れなかった だいたい取れた が拮抗しており どちらが多いかは全体として明らかでないことが分かった ( 図 5) 以上から生活実態については 時間数ではなく1 日の内訳を問うような項目に変更する必要がある 次に 教員志望の学生群と非志望の学生群を比較した結果によると ( 表 6) 大学での指導体制について 実習生にとって有効であったかを聞いた項目では 2つの群間に有意な差が見られなかったことから それらは教員志望であるかどうかに関係がないことが明らかになった しかし 志望の度合いに関わらず教育実習をより有意義なものにするためには 実習前後の指導の改善が求められる 具体的には 尾崎 (2010) や姫野 (2006) が提案するように オリエンテーションや事前指導では 実習生同士が交流し話し合いできるピアサポート体制の仕組み作り や 事後指導では 授業と実習日誌を実習生自身が分析し振り返るプログラムの導入 が考えられる これらの事例を含め より有効的な指導体制を考慮しその効果の測定を行う必要がある 一方で 教員志望か否かで有意な差が見られた項目は 実授業時間および睡眠時間であった 実授業時間は志望群の平均が非志望群よりも高かった さらに 睡眠時間については 教員志望の学生群の平均睡眠時間は 非志望の学生群よりも短いといった一見すると矛盾する関係となっていた 以上より実習生の実態を把握するためには 実習中の時間を実授業時間 教材作成時間 指導助言を受けている時間など内訳を聞く項目とともに 実習生自身の実習に対する態度や能力などの項目がアンケートには必要である さらに 生活実態調査以外にも教育実習生の質の変容を見るための調査項目を開発し加えることで 教育実習の質の向上の指針の一つが得られると考えられる 6 まとめ横浜国立大学教育人間科学部の教育実習 I 参加者に対して教育実習後に行ったアンケートの平成 22 年から 24 年までの3 年分について分析を行った その結果 教員志望率は 61% 台で推移し 実授業時間は 10 時間から 15 時間未満で この時間数は妥当だと考えていることが分かった さらに 教員志望の学生の特徴は 実習時間が長く 退校時間が早く 睡眠時間が良く取れていることが分かった 今後の課題として 教育実習に関するアンケートの実施時期は 入学時 事前指導 事後指導の3 回にすることや 教員志望の動機を明確するための調査項目や時間の詳細な利用方法を聞く項目が必要である さらに実習生の質の変容を知るための項目の開発が必要となる 101

竹内達哉工藤由希山本光 7 謝辞 教育実習のアンケートに協力していただいた学生の皆さんに感謝いたします さらに 歴代の教育実習委員会の先生方のご協力により 今回の調査が行えたことに感謝いたします 8 参考文献中央教育審議会答申 今後の教員養成 免許制度の在り方について 2006 年 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/06071910.htm (2013 年 11 月閲覧 ) 中央教育審議会答申 教職生活の全体を通じた教員の資質能力の総合的な向上方策について 2012 年 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/1325092.htm (2013 年 11 月閲覧 ) 文部科学省報道発表 国立の教員養成大学 学部 ( 教員養成課程 ) 等の平成 24 年 3 月卒業者の就職状況について 2013 年 http://www.naruto-u.ac.jp/docs/2013010800148/files/monka_20130109.pdf(2013 年 11 月閲覧 ) 今栄国晴 清水秀美 教育実習が教員志望動機に及ぼす影響日本教育工学雑誌 17(4) : pp185-195 1994 年 事前 事後測定法による分析 尾崎啓子 教育実習に臨む学生の支援強化に向けた実態調査 ( 続 ) 埼玉大学紀要教育学部 59(1) : pp93-104 2010 年 姫野完治 渡部淑子 省察を基盤とした教育実習事後指導プログラムの開発 秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要第 28 号 : pp165-176 2006 年 102