CORE Metadata, citation and similar papers at core.ac.uk 出世する女 はお嫌いですか? 1997 年 東電 OL 殺人事件 に関するマスコミ報道を事例として 狩谷あゆみ ( 受付 2012 年 10 月 29 日 ) Ⅰ はじめに 渋谷の 空室

Similar documents
広 島 修 大 論 集 第 53 巻 第 2 号 的 などを 問 う 公 開 質 問 書 を 送 った[1997 年 4 月 8 日 付 け 朝 日 新 聞 ] さらに 2002 年 に 人 権 擁 護 法 案 をめぐり 犯 罪 被 害 者 のプライバシーをどう 守 るかが 議 論 された 際 には

6 女性への暴力やセクシュアル・ハラスメントの防止

mr0703.indd

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

25~34歳の結婚についての意識と実態

裁判員制度 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌市内在住の20 歳以上男女 調査実施期間 : 2009 年 11 月 10 日 ( 火 )~11 月 11 日 ( 水 ) 有効回答者数 : N=450 全体 45

会津若松市男女共同参画情報紙ぱーとなー

表紙案8

コメコメ人生設計 アンケート結果


56_16133_ハーモニー表1

平成18年度推進計画の進行状況_参考資料


景気後退に伴う時間消費の変化に関するマーケティングデータ


結婚白書 目次


satsujinjiken_2sin1

satsujinjiken_muki1

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

第2章 主な回答結果一覧(3ヵ年比較)

年 9 月 24 日 / 浪宏友ビジネス縁起観塾 / 法華経の現代的実践シリーズ 部下を育てない 事例甲課乙係のF 係長が年次有給休暇を 三日間連続でとった F 係長が三日も連続で休暇をとるのは珍しいことであった この三日の間 乙係からN 課長のところへ 決裁文書はあがらなかった N

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

<4D F736F F D FCD81408FEE95F197CC88E682C68FEE95F18CB92E646F63>

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D E93788A B68CA381458FEE95F182CC925482B595FB F8AFAA58DC58F4994C5816A2E70707

Microsoft Word - 00.表紙.doc

Ⅲ コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定し

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

スライド 1

金ケ崎町男女共同参画に関する意識調査 1 町内に住所を有する 20 歳以上 564 名各行政区 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代男女各 1 名で 12 名無作為抽出 2 調査時期平成 27 年 8 月郵送により実施 3 調査票回収状況 223 名回収率 39.5% 性別 年

人生100年時代の結婚に関する意識と実態

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

◎公表用資料

1 高等学校学習指導要領との整合性 高等学校学習指導要領との整合性 ( 試験名 : 実用英語技能検定 ( 英検 )2 級 ) ⅰ) 試験の目的 出題方針について < 目的 > 英検 2 級は 4 技能における英語運用能力 (CEFR の B1 レベル ) を測定するテストである テスト課題においては

表紙_背10mm.indd

<4D F736F F F696E74202D2096A28DA58F9790AB82CC82A882B582E182EA8FC194EF82C98AD682B782E992B28DB887412E707074>

<4D F736F F F696E74202D C668DDA A8DB293A190E690B62E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - 改訂 H28 H27施行状況記者発表(リード文)

<4D F736F F F696E74202D E93788A B68CA381458FEE95F182CC925482B595FB F8AFA816A2E707074>

婚活実態調査2016『婚活サービス』は、今や結婚に向けた有効な手段に!

最初に あなたの働く目的は何ですか? という質問をしたところ 20~50 代のすべての年代において 生活 家族のため と答えた人が最も多かった その割合は 20 代が 63.6% 30 代が 74.0% 40 代が 83.8% 50 代が 82.5% だった また 全年代共通で 第 2 位が 自由に

親と同居の壮年未婚者 2014 年

PowerPoint プレゼンテーション


002第3章・授業案14~159.indd

PP

第 2 問 A インターネット上に掲載された料理レシピやその写真から料理の特徴の読み取りや推測を通じて, 平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉える力や, 情報を事実と意見に整理する力を問う 問 1 6 イラストを参考にしながら, ネット上のレシピを読んで, その料理がどのような場合に向いて

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

スライド 1

第 2 問 A 問題のねらいインターネット上の利用者の評価情報やイラストを参考に場面にふさわしい店を推測させることを通じて, 平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉えたり, 情報を事実と意見に整理する力を問う 問 1 6 友人, 家族, 学校生活などの身の回りの事柄に関して平易な英語で書かれ


最初に 女の子は皆子供のとき 恋愛に興味を持っている 私もいつも恋愛と関係あるアニメを見たり マンガや小説を読んだりしていた そしてその中の一つは日本のアニメやマンガだった 何年間もアニメやマンガを見て 日本人の恋愛について影響を与えられて 様々なイメージができた それに加え インターネットでも色々

Microsoft Word - 02_03_categorylabel.doc

Microsoft PowerPoint - 2の(別紙2)雇用形態に関わらない公正な待遇の確保【佐賀局版】

本文/p02表2:目次プロフィール

< F2D838F815B834E B B>

satsujinjiken_hanrei9

1

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も

スライド 1

質問 今年のクリスマスについて 予算は全て 人当たり 今年のクリスマス イブは火曜日ですが ご自身のクリスマスは何日に行いますか? ( 回答者数 :,4 名 ) 全体では クリスマス イブ の 4 日 という人が一番多く (7.6%) 日 ( 日 ) (0.8%) 3 日 ( 祝 月 ) (0.%)

世論調査報告書

男女共同参画に関する意識調査

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

スライド 1

1 施設で生活する高校生の本音アンケート 3 2 調査項目 4 3 施設で生活する高校生の自己肯定感について...5 (1) 一般高校生との比較 5 4 施設で生活する高校生の進路について.7 (1) 希望職種の有無と希望進路 7 (2) 性別 学年による進路の違い 8 5 施設で生活する高校生のア

(Microsoft Word \212m\222\350\214\264\215e.doc)


領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

スライド 1

Water Sunshine

法第 20 条は, 有期契約労働者の労働条件が期間の定めがあることにより無期契約労働者の労働条件と相違する場合, その相違は, 職務の内容 ( 労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度をいう 以下同じ ), 当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して, 有期契約労働者にとって不合

第1回「離婚したくなる亭主の仕事」調査


日本医師会男女共同参画についての男性医師の意識調査 クロス集計

<4D F736F F D20819C B83678C8B89CA94E48A E C668DDA97706E65772E646F63>

18 骨折させる打ち身や切り傷などのケガをさせる身体を傷つける可能性のある物でなぐる 突き飛ばしたり壁にたたきつけたりする平手でぶつ 足でける刃物などを突きつけて おどすなぐるふりをして おどす物を投げつけるドアをけったり 壁に物を投げつけておどす大声でどなる 役立たず や 能なし などと言う 3.

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

PPTVIEW

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

<4D F736F F D208F9790AB82AA979D917A82C682B782E B835882CC8C588CFC82C982C282A282C42E646F6378>

自衛隊・米軍報道を検証する(討論)

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

Microsoft PowerPoint - MW2009-ko12.ppt

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

Microsoft Word - 02_小栗章_教育_v019e.doc

<4D F736F F D C A838A815B A B836792B282D C83728E8B92AE B836792B28DB881782E646F63>

男女共同参画に関する意識調査

「北朝鮮による日本人拉致問題に関する特別世論調査」の概要

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

Transcription:

CORE Metadata, citation and similar papers at core.ac.uk 出世する女 はお嫌いですか? 1997 年 東電 OL 殺人事件 に関するマスコミ報道を事例として 狩谷あゆみ ( 受付 2012 年 10 月 29 日 ) Ⅰ はじめに 渋谷の 空室 殺人付近で週数回男性同伴目撃 [1997 年 3 月 21 日付朝日新聞 ] 知人の男性と現場近くで食事渋谷 東京電力女性社員殺人 [1997 年 3 月 22 日付毎日新聞 ] 東電社員殺害事件キャリアウーマン夜の渋谷の ナゾ 手帳に男性の名交友関係を捜査 [1997 年 3 月 25 日付毎日新聞 ] 1997 年 3 月 東京都渋谷区内の古いアパートの空き室で 当時 39 歳の女性が 何者かに殺害された 上記は 事件直後の新聞記事の一部である 被疑者不明の段階で 新聞各社は被害者女性が日頃から渋谷で男性との接触があったこと 事件には ある男性 が関係していることなどを掲載した 容疑者 とされたのは 事件前に被害者女性と接触があったとされるネパール人男性で 入国管理法違反 ( 不法滞在 ) 容疑で逮捕された後 強盗殺人容疑で再逮捕された 2000( 平成 12) 年 4 月 14 日に東京地裁で無罪判決が下されたが 検察側が控訴し 2000( 平成 12) 年 12 月 22 日 東京高裁で 無罪とした第一審判決を破棄し 無期懲役刑が言い渡された 一審での無罪判決後もネパール人男性が勾留されたままだったことに関して 1) 弁護団が勾留の取り消しを求めた特別抗告を出したが 最高裁で棄却されている [2000 年 9 月 29 日付 朝日新聞 ] 最終的には 2003( 平成 15) 年 11 月 4 日 最高裁第三小法廷は ネパール人男性の上告棄却決定に対する異議申し立てを退ける決定をし 一審 東京地裁の無罪判決を覆して無期懲役とした二審 東京高裁判決が確定した [2003 年 11 月 6 日付 朝日新聞 ] なお 2001 年に ネパール人男性を支援する団体が発足している 2) 東電 OL 殺人事件 は 被害者女性に関する過剰な報道と 犯人 とされたネパール人男性に対する 冤罪 という 被害者 / 加害者双方に関して話題となった 被害者に関する過剰な報道に対して 被害者の家族は 週刊誌 夕刊紙 テレビ局などに訴えの手紙を送っている さらに 報道と人権の問題に取り組む弁護士 17 名が プライバシーの暴露などすさまじい人権侵害的報道が続いている とし 新聞 週刊誌 テレビ局など約 40 社に報道目 67

広島修大論集第 53 巻第 2 号 的などを問う公開質問書を送った [1997 年 4 月 8 日付け 朝日新聞 ] さらに 2002 年に人権 擁護法案をめぐり 犯罪被害者のプライバシーをどう守るかが議論された際には 過剰な報道の例として挙げられていた [2002 年 2 月 23 日付け 朝日新聞 ] また 佐野眞一 東電 OL 殺人事件 [2000] 東電 OL 症候群 [2001] 朝倉喬司 誰が私を殺したの三大未解決殺人事件の迷宮 [2001] といったルポルタージュや 久間十義 ダブルフェイス [2000] 桐野夏生 グロテスク [2004] といった事件を題材とした小説が相次いで出版され これらのルポルタージュや小説の出版によっても話題となり 被害者女性をモデルとしたドラマが放映された また 小倉千加子と中村うさぎの対談集 幸福論 [2006] 杉浦由美子 腐女子化する社会 [2006] 中村うさぎ 壊れたおねえさんは好きですか? [2007] 香山リカ しがみつかない生き方 [2009] などで取り上げられ 近年になっても話題となっている 斎藤美奈子は モダンガール論 において 女の子には 社長と社長夫人という二つの 出世 の道があると述べた[ 斎藤 2003a:10] 社長と社長夫人というのは極端な例ではあるが それなりに収入がある女性が一生結婚できなくとも 子どもがいなくとも 社会は納得してくれた また 仕事をしていなくとも 立派に夫を支え 子どもを育て上げれば 社会は納得してくれた しかし 近年 仕事をしていても結婚し さらに子どもがいなければ 社会は納得しないし 本人たちも両方手に入れようとする 今や 政治家もスポーツ選手も宇宙飛行士さえも 結婚し子どもがいて 自ら先頭に立ち 子育て支援を社会に訴える また 結婚し 子どもがいても仕事を続けるためには 多くの女性たちが 家事と仕事の両立 育児と仕事の両立 ( 近年では 介護と仕事の両立 ) を女性の義務として求められてきた 例えば 母の役割 や 妻の役割 と 会社員 という複数の役割は 社会的には問題とされないし 女性の義務として うまく両立することを求められてきた 女性が上記のような複数の役割を持つことはむしろ社会的に望ましいと考えられてきたと言える しかし 1997 年に起きた 東電 OL 殺人事件 の被害者女性に対して使用された 昼はエリート OL 夜は売春婦 という二つの役割は 社会的に賞賛されることはなかった 本章の目的は 事件に関するマスコミ報道を中心として 被害者の女性がどのような存在して描写され かつ解釈されたのか その描写や解釈の社会的意味について考察していくことである 犯罪は 社会を映し出している鏡である と言われる 犯罪報道において 被害者がどのような存在として描写されたのかという点には 事件が起きたのと同時代の文化や社会的状況が反映されている 1989 年の 女子高生コンクリート詰め殺人事件 をきっかけとして 3) 報道における犯罪被害者のプライバシーの問題が議論されたにもかかわらず 1997 年の 東電 OL 殺人事件 では被害者に関する過剰な報道が繰り返しなされた このことは 犯罪報道において 女性をめぐる事件が一定の商品価値を持っていることを示している 68

狩谷 : 出世する女 はお嫌いですか? ワイドショーやニュースを通じて日々報道される様々な事件を見ても 話題となった事件では その女性がいかにジェンダー規範から逸脱した存在であったかを強調した報道がなされる傾向にある 例えば 2006 年に秋田県 F 町で起きた 小 1 男児殺人 死体遺棄事件 の場合 加害者の女性について 家事 育児放棄 複数の男性と付き合う 金への執着強い などと繰り返し報道され 加害者の女性が いかに 女性らしさ から逸脱した女性であるかが強調された報道がされた 一方 被害者が女性であった場合は 被害者の落ち度 が強調される傾向にある 四方由美は セクシュアリティーにかかわる事件の被害者がとりわけセンセーショナルに扱われる と指摘し 女性の被害者 特に性犯罪の被害者は 落ち度を問われる 容姿に言及される 生活の様子 男性関係 交友関係などプライバシーに言及される の3 点を 報道の特徴としてあげている [ 四方 1996:90 91] 四方は 性犯罪を事例としていたので 本章で事例としている事件とは状況が異なるが 被害者の 容姿 生活の様子 男性関係 交友関係などのプライバシー に言及している点は報道の特徴として共通している なお 本稿で事例として使用している新聞記事や雑誌記事 ルポルタージュに書かれている内容が事実かどうかは問題としない Ⅱ 昼はエリート OL 夜は売春婦 という報道が意味するもの 財団法人大宅壮一文庫雑誌記事索引検索 (htps://www.oya-bunko.com) で 東電 OL 殺人事件 をキーワードに検索したところ82 件の記事があった その中から1997 年から2005 年の間に発行された56 件の記事を収集した うち 2000 年 5 月に佐野眞一の 東電 OL 殺人事件 が発行されて以降 週刊誌や月刊誌に同書の書評や著者に対するインタビューが13 件あった また 桐野夏生の グロテスク に関する書評や著者に対するインタビューは3 件 久間十義の ダブルフェイス に関するものは1 件である また 真犯人が別に存在すること について書かれた記事や ネパール人男性の 冤罪 に関係する記事など 加害者に関する記事は24 件であった 4) 週刊誌は FLASH SPA! AERA 週刊ポスト 週刊現代 週刊朝日 週刊読売 週刊新潮 サンデー毎日 週刊宝石 週刊実話 週刊プレイボーイ である 週刊誌以外では SAPIO ダ カーポ 週刊金曜日 新潮 45 宝島 ダ ヴィンチ 選択 世界 プレジデント 論座 文藝春秋 現代 本の旅人 サイゾー 日経エンタテインメント 月刊テーミス 実話 GON! ナックルズ DarkSideJapan 噂の真相 SWITCH である 収集した56 件の雑誌記事を 男性向け雑誌か女性向け雑誌かに分類したところ 東電 OL 69

広島修大論集第 53 巻第 2 号 殺人事件 に関する記事が掲載されていたのは そのほとんどが男性向けの情報誌であった 女性向けの雑誌は 週刊誌では 女性セブン と 女性自身 月刊誌では 桐野夏生に対するインタビューが掲載された MINE ( 講談社 現在休刊 ) であった 5) 先に示した月刊誌の中で SWITCH は映画や音楽の特集が組まれることが多く 男性だけでなく女性も読者として想定していると推測される また 週刊誌の中でも AERA は 女性をターゲットとしている記事が多い 斎藤美奈子によると 一般的に 女性が雑誌に生活情報を求めているのに対し 男性は世の中全体の動向を見ようとする 世代的な特徴としては 週刊ポスト の読者は30 代から 50 代 週刊新潮 は50 代から 70 代 プレジデント は30 代から 50 代後半 文藝春秋 は60 代から70 代と ことに雑誌で世の中の動向を読む習慣があるのは 中高年男性である [ 斎藤 2003b:10 11] 斎藤の指摘にあるように 全体の傾向としては 女性向けの雑誌は ファッションや生活情報中心であり 上記のような政治 経済 話題となった事件について掲載している週刊誌や月刊誌は そのほとんどが男性向けであると言える ただ 女性向けの雑誌の中には 女性週刊誌と呼ばれるような 芸能人など有名人の恋愛 結婚 離婚や 犯罪に関する記事など ゴシップ記事中心の週刊誌もある 女性週刊誌には 女性セブン ( 小学館 ) 女性自身 ( 光文社 ) 週刊女性 ( 主婦と生活社 ) 三紙があり 最も発行部数が多いのは 女性セブン である 6) いくつかの週刊誌や月刊誌では 事件そのものを扱うというより 事件直後のマスコミ報道を 新たなネタ としていた記事も見られた 下記は 20 代の男性会社員を対象とした週刊誌 SPA! に掲載された記事の一部である 今は 被害者はどんな人間だったのか が焦点 こうなると内容は日に日にエスカレートせざるを得ない と某新聞記者が語るように 殺された東電 OLをめぐっては 犯人そっちのけで 彼女の過去が報道されている 中略 金銭感覚から仕事ぶりまで 事件の解決とは関係なさそうなネタのオンパレードなのだ 遺族の心中を察するまでもなく ここまでやっちゃったらあまりにもひどすぎるんじゃない?[ SPA! 1997 年 4 月 9 日発行 扶桑社 :12] 上記の記事では 見開きいっぱいに被害者女性の写真が掲載され 殺されて過去の醜聞まで暴露されちゃったらなあ という見出しが付けられていた 事件の解決とは関係なさそうなネタのオンパレード 遺族の心中を察するまでもなく ここまでやっちゃったらあまりにもひどすぎるんじゃない? とあるように 上記の記事は( 自社以外の ) マスコミへの批判として書かれているが 事件直後の被害者に関する報道が さらに 新ネタ として 読者の興味を引くように掲載されていたのが分かる 被害者の女性に関する報道で焦点となったのは 昼はエリート OL 夜は売春婦 昼と夜 70

狩谷 : 出世する女 はお嫌いですか? の二つの顔 という被害者の 二面性 であった 週刊誌や月刊誌の記事で 被害者に関する説明として使用されていたのは ダブルフェイス 二つの顔 二重生活 落差 堕落 という言葉である フランス文学者で文芸評論家の中条省平は 論座 において次のように述べている この事件の興味のひとつは 犯人は誰かという謎だが もうひとつは 被害者がなぜ一流会社の管理職と最下級の街娼という二重生活を送ることになったか ということである 現時点では前者の謎は解明されていない おそらく捜査の失敗のせいで 今後も犯人が解明される可能性はほとんどないだろう にもかかわらず この事件がいまだに刺激的であり われわれの想像力に棘のように突き刺さってくるのは 後者の謎のためである [ 中条 2000:301 302] 上記のように この事件に関する社会的関心は エリート と呼ばれた女性社員がなぜ何者かに殺害されたのかではなく エリート と呼ばれた女性社員が なぜ 売春 していたのかという 売春 という行為に対する動機の解明に集中していた 風俗ライターの松沢呉一は DarkSideJapan ( 廃刊 ) において次のように述べている 佐野氏がこの事件にこだわるのは 被害者が一流大学出身で一流企業の OLだったことに理由があることだけはよくわかる 今も雑誌によく出ている 女子大生と遊べる風俗店 現役 K 大学生が AV で名艶技 という記事と一緒だ そのような女が 性的な仕事をするはずがないという思い込みとのギャップに欲情するってわけだ [ 松沢 2000:51] 上記は 佐野眞一 東電 OL 殺人事件 に対する批判として書かれた文章であるが そのような女が 性的な仕事をするはずがないという思い込みとのギャップに欲情する という指摘は 事件直後の過剰な報道にも当てはまるのではないだろうか 被害者女性の場合は 一流大学出身で一流企業の OLだった ことに加えて 管理職であった ということが さらにギャップを広げ 大きな社会的関心を呼んだと言える 被害者女性が OL というカテゴリーに含まれるだけでなく 管理職 ( しかも一流企業の ) でもあったので この事件をめぐるマスコミ報道で しばしば エリート OL という聞き慣れないカテゴリーが使用されていたと考えられる 佐野によれば 被害者の女性は 1980 年に会社初の女性総合職として入社した 同期入社の女性社員のうち 管理職となったのは被害者の女性一人であり その他の女性社員は彼女が管理職につく以前に退社しているという [ 佐野 2000:416] 被害者女性は1980 年入社なので 男女雇用機会均等法以前の入社ということになるが 彼女は 均等法世代 の一人として報道され その世代の象徴的存在であるかのように語られた 1986 年に 雇用の分野において 男女の均等な機会および待遇の確保 を目的とした 男 71

広島修大論集第 53 巻第 2 号 女雇用機会均等法 ( 以下 均等法 ) が制定されて以来 幹部候補の総合職社員と 総合職を補助する一般職もしくは事務職社員という職種区分が広く用いられるようになった 一般的には ノンキャリア組の一般職女性は OL と呼ばれ 総合職 係長や課長などの役職を持つ女性社員は OL とは呼ばれない 加えて 既婚女性や 一定の年齢を超えた女性社員は OL とは呼ばれない 小笠原祐子は OL というカテゴリーについて以下のように説明し 差別的な意味合いが込められていることを指摘している OLという和製英語の誕生には 1964 年に週刊誌 女性自身 が 働く女性に対する呼称として当時広く使われていた BG( ビジネス ガール ) などに代わる新しい呼び名を募集し 読者投票の結果 OL( オフィス レディ ) に決まったという経緯があるそうだ 略 なんでも BusinessGirl は Prostitute( 売春婦 ) を連想させるのでまずい ということになったらしい 略 しかし lady という表現にまったく問題がないかといえば そうでもない lady は woman の婉曲な言い回しだが どうしてそのような婉曲な表現が用いられるようになったかと言えば 尊厳や気高さといったものとは無縁と考えられている概念に 尊厳や気高さを付加することによって ていねいな物言いとするためである 略 社会的評価が低い仕事であればあるほど lady という表現が用いられる [ 小笠原 1998:2 3] 上記のように 働く女性に対する名称を BG( ビジネス ガール ) としたら 皮肉にも Prostitute( 売春婦 ) を連想させるのでまずいということで OL( オフィス レディ ) に変更したら 今度は 社会的評価が低い仕事に使用される Lady を含んでいる 無理に和製英語を作成しなくとも構わなかっただろうが とにかく男性とは異なるカテゴリーで かつ 女性にふさわしい カテゴリーを働く女性たちに付与したかったのだと推測される また 一般的に 管理職 既婚者 一定の年齢を超えた女性社員は OL というカテゴリーに含まれない その理由として考えられるのは OL というカテゴリーが誕生した1960 年代には 現在のように女性が 結婚適齢期 を過ぎても企業で働き続け さらに管理職に就くようになるとは誰も想像できなかったからだと考えられる ただ現在でも OL という言葉は 未婚で一定の年齢の範囲内で 管理職に就いていない女性社員を指して使用されているケースが多いことに変わりはない 東電 OL 殺人事件 の被害者女性は 結婚適齢期 を過ぎても同じ企業で働き続けた上 管理職に就いていたということで OL というカテゴリーからは逸脱していたがゆえに 彼女に対しては エリート OL という聞き慣れないカテゴリーが使用されていたのではないか 大月隆寛は 雑誌 SAPIO において 被害者に関する過剰な報道を 異物 としての高学歴の女性たちに対する反動 と解釈し 次のように述べている かつて 80 年代の初め 会社 の中に大量に入り込んできた高学歴の女性総合職たちがいた 結 72

狩谷 : 出世する女 はお嫌いですか? 婚までの腰掛けのお茶汲み OL しか知らないそれまでの 会社 の約束ごとからすれば彼女たちは 明らかに 異物 だったし その分 きちんと言葉で意味づけられないような存在だった そして その後 10 年あまりの年月を経て 去るべき者たちは去り 降りるべき者たちも降りてしまった後も やはりかつてと同じようにその存在にまっとうな説明の言葉を与えられないまま 取り残されてきた 10 年あまりの キャリア とそれに見合った年齢と そしてそれらに対応する 自分 の鎧い方をなけなしの財産として 今 メディアの舞台で語られる 彼女 が発しているどこか荒涼としたイメージは そのように手もかけられず きちんと関わってもらえないまま 会社 の中で遠ざけられ ほったらかしにされてきたいわゆる偏差値世代の高学歴の女性たちの内面と対応しています [ 大月 1997:9 10] 上記の記事では 事件直後の週刊誌記事と並んで やめて! 就職差別 企業に生き方決めさせない! 就職差別を泣き寝入りしない と書かれ 色とりどりの折り紙で飾り付けを施したプラカードを持つ女子大生 ( らしき ) 写真や 会社の制服姿でベンチに並ぶ女性社員 ( らしき ) 写真が掲載されていた 写真と本文は関係ありません という注意書きがされているものの 週刊誌記事と写真とが関係あるかのように見える このように 被害者女性は 均等法世代 の一人として報道され その世代の象徴的存在であるかのように語られた 文中で 80 年代の初め 会社 の中に大量に入り込んできた高学歴の女性総合職たち とあるが これは大月をはじめ多くの人々 ( とりわけ男性 ) が抱いたイメージに過ぎないのではないだろうか 例えば 被害者女性が 大学に入学した1970 年代中盤から後半にかけては 男性の大学進学率が40% 前後であったのに対し 女性の四年制大学進学率は 12% 短大進学率は20% 程度である 女性の四年制大学進学率が 短大進学率を上回るのは 平成 8 年 (1996 年 ) 以降のことである 7) このように 被害者女性が大学に進学した頃と 事件が起きた1997 年頃とでは 女性の進学 就職をめぐる社会的状況がかなり異なっている 女性の四年制大学進学率が12% だった時代に 大月が言うように 企業に四年制大学卒の女子学生たちが 大量に入り込んできた のだろうか おそらく 数として多いというよりも たとえ 一企業 一部署に一人ずつだったとしても 管理職候補 として入社してきた女性たちの存在自体が ( 男性社員にとっては ) 脅威であったために 大量に入り込んできた ように見えたのではないか 小玉美意子は ジャーナリズムの女性観 で たかが2% の女性の当選にほとんど全紙面を投入し 初の 女性 と聞くと それが何であれ飛んでいって 大きな記事を作ってしまうのは 女性の進出に対する過剰反応 と指摘した [ 小玉 1989:37] 小玉の指摘は 1997 年の 東電 OL 殺人事件 にも さらには近年のマスコミ報道にもそのまま当てはまる 本章では 主に男性向けの週刊誌や月刊誌の記事を中心として考察した 先に述べたように この事件は被害者女性が 昼はエリート OL 夜は売春婦 という二つの顔を持ってい 73

広島修大論集第 53 巻第 2 号 たことが話題となった そして 被害者女性がいわゆる 均等法世代 であったことから その世代の象徴的存在であるかのように報道された 被害者女性に対する過剰な報道は 小玉の言葉を借りると 女性の進出に対する過剰反応 であり また OL というカテゴリーに収まらない 結婚適齢期 を過ぎても働き続け 管理職に就く ( 就こうとする ) 女性に対するバッシングであったとも解釈できるのではないだろうか 本章では 男性向けの月刊誌 週刊誌を中心として その報道の特徴を見てきた 次章では女性向けの週刊誌 月刊誌 さらに2000 年に 佐野眞一の 東電 OL 殺人事件 が出版されて以降 東電 OL 殺人事件 について取り上げた文献を事例する Ⅲ 東電 OL に共感する女性たち という報道が意味するもの 女性週刊誌の中には 男性向け雑誌以上に この事件について紙面を割いたものもあった 以下は 女性セブン 1997 年 4 月 17 日号に掲載された 東電 OL 殺人事件 に関する特集記事の見出しである 被害者女性の中学生から大学生の頃の写真を載せ 第 1 部から第 3 部まで9 頁にわたり特集記事が掲載されていた 第 1 部優等生として家長として たったひとりの闘いの日々 潔癖な完全主義者 を孤立に導いた事件 第 2 部キャリア OLの奇行 そして 早く会いたいの と書かれたラブレター裏切られた純情 そして彼女は円山町へ 第 3 部何が彼女を追い込んだのか 拒食症 という心の病 [ 女性セブン 1997 年 4 月 17 日号 小学館 :70 78] これらの記事において 学生時代の同級生や 会社の同僚らによって 被害者の人物像 暮らしぶり また 職場でどのような仕事をしていたのかその働きぶりについても語られていた また 女性自身 には 被害者の元恋人が怒りの告白! これではA 子の霊は浮かばれない! と題され 被害者の元恋人であるという人物が 被害者について語った記事が掲載された [ 女性自身 2000 年 5 月 2 日号 光文社 :189 190] このように 事件に関する記事が掲載された雑誌の数としては 圧倒的に男性向け雑誌の方が多いのだが 9 頁も使って被害者女性に関する特集記事が掲載された 女性セブン のように 男性だけでなく 女性にとっても 東電 OL 殺人事件 は注目すべき事件だったと言える 先に 真犯人が別に存在すること について書かれた記事や ネパール人男性の 冤罪 に関係する記事など 加害者に関する記事は24 件であったと述べたが それらは全て男性向けの雑誌であった 東電 OL 殺人事件 に関する記事が掲載されていたのは ほとんどが 74

狩谷 : 出世する女 はお嫌いですか? 男性向けの情報誌であったため 比較が難しいかもしれないが 上記の 女性セブン のように 孤立 奇行 心の病 という言葉が並び 被害者女性が売春をするようになるまでのプロセスを取り上げてはいたが 犯人は誰か ということにほとんど触れられていなかった ほとぼりが冷めてから こぞって 真犯人探し をする男性向けの雑誌とは対照的に 東電 OL 殺人事件 に関する女性たちの反応は 全く異なるものとして報道された 2000 年に 佐野眞一の 東電 OL 殺人事件 が出版されて以降 多くの女性たちから手紙が出版社に寄せられ 中には 殺害現場を訪れる女性たちが存在したという 下記は AERA 38 号 (2000 年 9 月 11 日号 ) の 堕落のカリスマ 東電 OL に自分を重ねる女たち と題された記事である AERA の他には 週刊実話 2000 年 12 月 28 日号に 東電 OL 殺人事件女性からの手紙が殺到! 惨殺事件がもたらした 二つの顔を持つ女 への共感 と題された同様の記事が掲載されていた 新潮社には 女性を中心に200 通近い読者アンケートが寄せられた はがきに書き切れない思いを 何枚もの便箋にしたためてくる人もいた ひとごととは思えない 彼女の心の奥を知りたい 彼女の心の軌跡を辿りたくて ゆかりの土地を歩いた 人もいた 細かい文字がびっしり並んだ文面に 佐野さんは 物語を引き出すトリガーとしての 彼女 の存在を再認識する思いだったと言う [ AERA 38 号 2000 年 9 月 11 日 朝日新聞社 :9] 事件発生から3 年以上の歳月を経て あの東電 OL 殺人事件が思わぬところに影響をえている 殺害された東京電力社員 @ さん ( 当時 39 歳 ) の生き方に 自分自身を投影する女性が続出しているというのだ きっかけは 今年発売された同事件のルポルタージュ 東電 OL 殺人事件 ( 新潮社 ) この本に女性読者が共感し 出版社に手紙が殺到しているのである 今でも女性読者から物凄い数の手紙が届きます 内容は様々ですが 自分自身の性体験を赤裸々に綴ったものもあるし 彼女に自分を重ねている女性も多い と語るのは 著者の佐野眞一氏 [ 週刊実話 2000 年 12 月 28 日 日本ジャーナル出版 :205](@ 部分は引用者により変更 ) 東電 OL 症候群 や AERA を読んだ限りでは 出版社に手紙を寄せ 事件現場を訪れたという女性たちの年齢や学歴 職業 社会的地位など 被害者女性に近い人だけとは限らなかった 彼女たちは 必ずしも エリート OL というカテゴリーに含まれる人たちばかりではない 二章で 昼はエリート OL 夜は売春婦 というストーリーに関する過剰な報道が 新たなネタ として大々的に報道されたと述べたが 東電 OLに共感する女たち という物語も ほとぼりが冷めた後の 新たなネタ として報道されていたとも考えられる 週刊実話 で 佐野のコメントとして 自分自身の性体験を赤裸々に綴ったものもあるし 彼女に自分を重ねている女性も多い と書かれていた 松沢呉一は 佐野が 東電 OL 殺人事件 にこだわる理由として そのような女が 性的な仕事をするはずがないという思い 75

広島修大論集第 53 巻第 2 号 込みとのギャップに欲情する と指摘したが 佐野が上記のような200 通にものぼる手紙に興味を持った理由としては 性的な仕事をするはずがない 一般的な 女性たちが 自らが性体験を語る 売春をしていた被害者女性に同一化している という ギャップ に関心を抱いたからではないだろうか 8) このように 東電 OLに共感する女性たち という報道は 2 章で結論づけた 女性の進出に対する過剰反応 と同様に 女性が性体験を語ったり 売春に興味を持ったりすることに対する過剰反応 とも解釈できる 先に 近年になっても 東電 OL 殺人事件 について取り上げる文献があると述べたが その特徴としては 男性は経済力や社会的地位で社会的に認められるが 女性の場合は 仕事での評価だけでなく 合わせて 女として魅力があるかどうか という別基準でも評価され その事例としてこの事件を取り上げていたものである 小説家であり 買い物依存や美容整形など 自らの経験に基づいたエッセイやルポルタージュを数々出版している中村うさぎは次のように述べている 中村は この事件の被害者と同世代である 昼間は一流大学卒のエリート OL 夜は渋谷の道端で身体を売る娼婦 東電 OL が我々に与えた衝撃は 彼女がじつにわかりやすい形で その ふたつの評価基準 を体現していたからである 実際に彼女が身を売っていた理由は定かではないが 事件はそのように解釈され 多くの男の 欲情 を刺激し 多くの女の 不安 を煽ったのだ どんなに頑張って社会的地位を築いても ブス だ デブ だ 貧乳 だ 色気がない だのといった理由で 女は異性からも同性からも侮蔑を浴びなきゃいかんのか 男は金や社会的地位で 性的魅力の欠如 を補完できるようだが 女はどうして補完できないのか いや 補完できないどころか 金だの地位だの持てば持つほど男が遠ざかっていくのは何故か [ 中村 2007:3 4] この事件が 多くの男の 欲情 を刺激し というのは 事件直後 被害者女性のプライバシーに ( エリート OL と 娼婦 という二つのカテゴリーのギャップに) メディアが集中した状態を指している では 多くの女の 不安 を煽った というのは何を意味するのだろうか 中村は 金だの地位だの持てば持つほど男が遠ざかっていくのは何故か と嘆いているが 一般的に 女性の収入や社会的地位が上がれば上がるほど さらには年齢を重ねれば重ねるほど 男性からの評価は下がると言われる それは 男性が 自分よりも経済力 社会的地位 学歴 身長 年齢など 自分よりも下の女性を選ぼうとする一方で 女性は自分よりもそれらが上の男性を選ぼうとする傾向にあるからだ 9) 中村が言うところの 不安 とは 女性の社会的地位が上がるほど ( と合わせて年齢を重ねれば重ねるほど ) 男性からの評価が下がることへの 不安 であると解釈できる また 杉浦由美子は 腐女子が男性からの評価に関係なく自己実現可能であると説明するために 腐女子とは対照的な事例として 東電 OL をあげている 10) 76

狩谷 : 出世する女 はお嫌いですか? かつて女性たちは 社会 や 異性 に承認されることを強く求めた それが普遍的なテーマだったゆえに たとえば 渋谷のラブホテル街で街娼をしている最中に殺された 東電 OL 事件では キャリアに行き詰まった女性が夜の街で男たちに求められること を求めたという 妄想 ストーリーがもてはやされたのだ ここには 女性は優秀で経済的に自立していても 男に必要とされないと満たされないんだよ という分かりやすい先入観があった [ 杉浦 2006:126 127] 杉浦が述べている 女性は優秀で経済的に自立していても 男に必要とされないと満たされないんだよ という分かりやすい先入観 は 女性に対する社会的なイメージを意味するだけでなく そういったイメージを女性自身も内面化していると言える 杉浦は かつて と書いているが 近年においても 仕事を頑張っている女は不憫だ 仕事だけでは幸せでない と直接言われたことがなくても 周りの人からそう思われているのではないかと考える女性は少なくない 中村や杉浦が述べているように 娼婦 街娼 = 女性としての魅力がある証拠 売春 = 男性に受け入れられている証拠 を意味するのかどうかという点には疑問が残るが 東電 OL 殺人事件 をめぐる上記のような解釈には 女性の ( 大学への ) 進学率が上昇し 様々な分野で女性が活躍するようになっても 女にとっての幸せとは 結婚し 子どもを産むことである という意識から 女性自身がなかなか逃れられないという一つの現実を示している 付け加えておかなければならないのは この事件は 東電 OL 殺人事件 と呼ばれたが 売春婦殺人事件 や 街娼殺人事件 とは呼ばれなかったことである 仮に 被害者女性に 昼間の顔 がなかったら 本章で取り上げたような過剰な報道がなされたであろうか 売春をしている女性は殺されても仕方がない 存在として見なされ ほとんど報道されることはなかったのではないか 11) 控訴審判決における 量刑の理由 の一部には 被害者について次のように記載されている 被害者は 日頃売春を繰り返していたとはいえ 相当な経歴のある会社員であったところ 突如売春の客に襲われ 39 歳で短い一生を終えるに至ったもので その肉体的苦痛が多大であったことはもとより 無念さのほども察するに余りある 遺族の心痛の深さも併せ考えると 犯行の結果は重大である [ 判例時報 1737 号 :21] 今となっては 売春の客に襲われ たかどうかは分からないが 法廷という場においてもマスメディアが 昼間はエリート OL 夜は売春婦 と報道したのと同様に被害者女性が捉えられていたことが分かる さらに 日頃売春を繰り返していたとはいえ とあるように 売春という行為が 法廷においても ネガティブなイメージで捉えられていたことが分かる 先に取り上げた 東電 OLに共感する女性たち という報道を見て また 中村や杉浦などの文献を読んで 彼女たちは被害者女性に 共感 していることを示しながらも 自分たち 77

広島修大論集第 53 巻第 2 号 の境遇を 売春するほどではない と慰め 被害者女性をどこか見下しているような気がしてならない なぜなら 共感 という言葉は 一般的に弱者に対して使用されることが多いし その言葉を使う人間は その対象を自らより下に見なしている場合が多いからだ Ⅳ 結びに代えて 2 章では 主に男性向けの週刊誌や月刊誌の記事を中心として考察した この事件は被害者女性が 昼はエリート OL 夜は売春婦 という二つの顔を持っていたことが話題となった そして 被害者女性がいわゆる 均等法世代 であったことから その世代の象徴的存在であるかのように報道された 被害者女性に対する過剰な報道は 女性の進出に対する過剰反応 であり また OL というカテゴリーに収まらない 結婚適齢期 を過ぎても働き続け 管理職に就く ( 就こうとする ) 女性に対するバッシングであったとも解釈できる 3 章では 主に女性向けの週刊誌 月刊誌の他に 東電 OL 殺人事件 について取り上げた文献を事例とした 東電 OLに共感する女性たち という報道は 2 章で結論づけた 女性の進出に対する過剰反応 と同様に 女性が性体験を語ったり 売春に興味を持ったりすることに対する過剰反応 とも解釈できる また 中村や杉浦が述べているように 娼婦 街娼 = 女性としての魅力がある証拠 売春 = 男性に受け入れられている証拠 を意味するのかどうかという点には疑問が残るが 東電 OL 殺人事件 の被害者について取り上げた文献における事件の解釈は 女性の ( 大学への ) 進学率が上昇し 様々な分野で女性が活躍するようになっても 女にとっての幸せとは 結婚し 子どもを産むことである という価値観から 女性自身もなかなか逃れられないという一つの現実を示している また 被害者女性が殺害されたのが39 歳だったこともあり 最近では 40 歳前後の女性たちの生き方を問う存在として使用されていた しかし 先に述べたように 1997 年当時 39 歳だった女性と 近年 40 歳前後の世代とでは 社会的状況がかなり異なっている 先に 被害者女性が大学を卒業し 就職したのは1980 年と述べた モア リポート の作者である小形桜子は 1980 年は法的にも制度的にも まだまだ男女平等からは遠い時代だったと述べていた [ 小形 2001:17] 事件が起きた1997 年 さらには近年の状況と比較すれば 制度だけでなく 仕事や結婚をめぐる社会意識も大きく異なっている 例えば 結婚適齢期 かつて女性はクリスマスケーキに例えられ 25 歳までに結婚しないと 売れ残りのケーキ と呼ばれた そして次は 30 歳までに (29 歳のクリスマス?) 次は 35 歳までに そして近年では40 歳までに多くの未婚女性たちが結婚を目指す そのうち 還暦までに 還暦婚 棺桶までに オケ婚 が目指されるようになるのだろうか そして あの世でこそ結婚できればと あの世婚 などと 78

狩谷 : 出世する女 はお嫌いですか? 近年 酒井順子の 負け犬の遠吠え や 角田光代の小説 対岸の彼女 など 独身女性と既婚女性 の対立構造を取り上げた本が話題となった 斎藤美奈子は 酒井順子の 負け犬の遠吠え は 独身女性 vs 既婚女性 の対立構造を無化したことが最大の功績 であると述べた [ 斎藤 2004:92] 負け犬 という言葉が意味していたのは 私 結婚しておりませんし 子どももいませんが それが何か? という 未婚 非婚女性の開き直りであり 結婚していない女性は不幸 子どもがいない女性は不幸 という女性の幸 不幸をめぐる社会的なイメージに対するアンチテーゼであったのではないか しかし 現実には 負け犬 という言葉のイメージだけが一人歩きし それが何か? と 開き直る女性よりも やっぱり負け犬と呼ばれたくない! と 婚活( 就職活動ならぬ結婚活動 ) に勤しむ女性を結果的に増やしてしまったのかもしれない いずれにせよ 女性の ( 大学への ) 進学率が上昇し 様々な分野で女性が活躍するようになっても 女にとっての幸せとは 結婚し 子どもを産むことであり そうでないと不幸 という社会的イメージはなかなかぬぐい去れないのだろう 事件が起きた1997 年に 労働基準法の 女性保護規定 が解消され 12) 男女雇用機会均等法が12 年ぶりに改正された (1997 年 6 月成立 1999 年 4 月実施 ) 政治学者の堀江孝司によると 均等法への批判としてしばしば挙げられたのは 募集 採用 配置 昇進などについて 禁止規定ではなく 努力義務規定としたことであった [ 堀江 2005:226] なお 教育訓練 福利厚生 定年 退職 解雇については禁止規定であるが 罰則はない [ 堀江 2005: 302] 一方 改正均等法では 募集 採用 配置 昇進から 定年 退職 解雇など雇用の全ステージで女性労働者に対する差別が禁止された [ 大沢 2002:148] このように 制度上は様々な改善がなされ 男女の雇用機会を均等にすることが試みられているが 現実にはまだまだ厳しいものがある 末尾の図表は 平成 20 年度版 働く女性の実情 をもとに作成した 役職別管理職に占める女性割合の推移 である 係長級 課長級 部長級とも その割合は増加し続けてはいるが 係長級でさえ全体の一割程度である これらの数字を 増えた と解釈すべきなのか それとも 少ない と解釈すべきなのか 数字は メディアを通じて 女性の社会進出 が取り立たされる一方で 女性が OL というカテゴリーに収まらず管理職に就く ( 就こうとする ) ことがまだまだ社会的には望まれていないことを示している また 女性が管理職に就きたがらないことがメディアで問題とされるが その理由として家庭との両立の難しさだけでなく 給与のわりに責任が重くなる上 時間が拘束されるなど 男性管理職の働きぶりを見て 管理職に就くメリットよりもデメリットの方が目立つからとも考えられる 13) また 出世 して男性よりも立場が上になると 東電 OL のように 社会からバッシングや嫌がらせを受ける可能性があることに 女性自身が気づいているからかもしれない 79

広島修大論集第 53 巻第 2 号 註 1) 通常 無罪判決後に検察側が控訴したとしても 控訴審が始まっていない段階で被告人が身柄を拘束されることはない ネパール人男性が無罪判決を下された後も身柄が拘束された問題については [ 川崎 2000][ 東澤 2000][ 松田 2002] を参照されたい なお 東京高裁は強盗殺人罪で無期懲役の二審判決が確定したネパール人男性に対し 2012 年 6 月 7 日に再審開始と刑の執行停止を認める決定をした [2012 年 6 月 8 日付け中国新聞朝刊 ] 本論文はこの決定が下される以前に執筆したものであるため ネパール人男性に対する 冤罪 については今後の課題としたい 2) 詳細は [ 無実のゴビンダさんを支える会 2002] 無実のゴビンダさんを支える会ホームページ を参照されたい htp://www.jca.apc.org/govinda/ 3) 詳細は [ 死刑をなくす女の会編 2004] を参照されたい 4) 被害者についての記事の方が 加害者に関する記事よりも少ないことになるが この点は 索引検索の段階で 82 件あった記事のうち 筆者が収集できたのが 56 件であったことから考えると 被害者家族からの手紙や 弁護士による公開質問書がマスコミ各社に送られて以降 一部の雑誌記事を閲覧できなくなったためではないかと考えられる 5) 桐野夏生は 雑誌 MINE 2003 年 10 月号 ( 現在 休刊 ) において 東電 OL 殺人事件 に対するマスコミ報道や周囲の男性たちの反応に違和感を覚えたことが グロテスク を書くきっかけとなったと述べた 6) 女性週刊誌は 美容院 銀行 ガソリンスタンド 医療機関の待合室などに置いてあり 個人で購入するというより 公共の場に置いてあり 待ち時間に読む雑誌というイメージが強い 7) 女性の進学率については [ 男女共同参画局 2009] 参照 なお 女性の四年制大学進学率が短大進学率を上回った背景としては 18 歳人口減少に対応するため 短期大学から四年制大学に変更し さらに女子のみから共学へ変更した大学が全国的に増加したこともその要因の一つとして考えられる 8) 佐野眞一の 東電 OL 殺人事件 東電 OL 症候群 は 被害者女性に関してだけでなく 犯人 とされたネパール人男性に関しても詳細に書かれ 綿密な取材に基づいて書かれていた しかし 全体的に事件直後のマスコミ報道と同じという印象がある また 被害者女性を 乞食姿のマリア (p.197) 巫女 (p.209) 聖性さえ帯びた怪物的純粋さ (p.263) などと表現し 被害者女性を過剰に美化していると感じた 9) しかし ダメ男 ダメ夫 となかなか縁が切れない女性が少なくないように 必ずしも女性が学歴 社会的地位 年齢の全て自分より上の男性を選ぶとは限らない 倉田真由美の漫画 だめんずうぉーかー で注目されていたのは 暴力 借金 浮気癖 虚言癖 妄想癖などを持つ だめんず を渡り歩く女性たちであった 後半には だめんず を渡り歩くゲイ男性も登場する だめんずうぉーかー は扶桑社から出版され 文庫本にもなっている 10) 腐女子 とは やおいやボーイズラブなど 男性同士の恋愛を描いた小説や漫画を好む女性を指し 元々は自分たちを指して自虐的に表現したカテゴリーである 11)1987 年に起きた 池袋事件 では 加害者女性が ホテトル嬢 であったことから 女性の犯行行為は 正当防衛 とは認められなかった 12) 時間外労働の年間上限 150 時間などの規制 休日労働の禁止 午後 10 時から午前 5 時までの深夜業の原則禁止などの規制が解除された [ 大沢 2002:148] 13) 近年では仕事だけでなく 料理や家事ができ 育児に積極的に関わろうとする男性がメディアを通じてクローズアップされるようになってきた このような男性の存在は 女性だけでなく 男性も従来型の 出世 に対して魅力を感じなくなってきた表れなのかもしれない 文 献 朝倉喬司 2001 誰が私を殺したの三大未解決殺人事件の迷宮 恒文社 Bauman,Zygmunt,2008,TheArtofLife(=2009 山田昌弘解説 高橋良輔 開内文乃訳 幸福論 生きづらい 時代の社会学 作品社 ) 80

狩谷 : 出世する女 はお嫌いですか? Bel,Shannon,1994,READING WRITING,REWRITINGTHEPROSTITUTEBODY(=2001 山本民雄 宮下嶺夫 越智道雄訳 売春という思想 青弓社 ) Butler,Judith,1990,GENDERTROUBLEFeminism andthesubversionofidentity Routledge(=1999 竹村和子訳 ジェンダー トラブルフェミニズムとアイデンティティの攪乱 青土社 ) Colins,Randal,1982,SOCIOLOGICALINSIGHTAnIntroductiontoNonobviousSociology,OxfordUniversity Press,Inc(=1992 井上俊 / 磯部卓三訳 脱常識の社会学社会の読み方入門 岩波書店 ) 男女共同参画局 2009 平成二一年度版男女共同参画白書 内閣府東澤靖 2000 東電 OL 殺人事件被告再勾留無罪判決を得たネパール人被告の勾留決定は 恣意的勾留にあたらないか? 世界 7 月号 pp.33 36 堀江孝司 2005 現代政治と女性政策 勁草書房角田光代 2004 対岸の彼女 文藝春秋金井美恵子 2000 彼女( たち ) について私の知っている二 三の事柄 朝日新聞社狩谷あゆみ 2002 被害 と 加害 の間に潜む暴力 広島修大論集 43 巻 1 号 ( 人文編 )pp.43 64 狩谷あゆみ 2003 イベント化する犯罪毎日が 一三日の金曜日 中根光敏 + 野村浩也 + 河口和也 + 狩谷あゆみ 社会学に正解はない 松籟社 pp.185 202 狩谷あゆみ 2003 犯罪 は社会を映し出す鏡である 中根光敏 + 野村浩也 + 河口和也 + 狩谷あゆみ 社会学に正解はない 松籟社 pp.259 280 川崎英明 2000 東電 OL 殺人事件無罪判決と勾留問題 季刊刑事弁護 23 号 Autumn 香山リカ 2009 しがみつかない生き方 ふつうの幸せ を手に入れる10 のルール 幻冬舎桐野夏生 2004 グロテスク 文藝春秋北原みのり 2001 オンナ泣き 晶文社北原みのり 2004 ブスの開き直り 新水社小玉美意子 1989 ジャーナリズムの女性観 学文社駒尺喜美 1996 魔女の論理 学陽書房厚生労働省雇用均等 児童家庭局 2010 平成 21 年度版働く女性の実情 厚生労働省熊沢誠 2000 女性労働と企業社会 岩波書店松田岳士 2002 第一審裁判所が犯罪の証明のないことを理由として無罪を言い渡した場合と控訴審における勾留東電 OL 殺人事件特別抗告審決定 阪大法学 第 51 巻第 5 号 ( 通巻第 215 号 ) pp.107 134 松沢呉一 2000 心の闇に少しも迫れなかった 東電 OL 殺人事件 DarkSideJapan 10 月号 大洋図書 pp.46 57 無実のゴビンダさんを支える会 2002 神様 わたしやってない! ゴビンダさん冤罪事件 現代人文社仲村祥一編 1988 犯罪とメディア文化逸脱イメージはつくられる 有斐閣中村うさぎ 2007 壊れたおねえさんは好きですか? 文藝春秋中根光敏 2007 浮気な心に終わらない旅を社会学的思索への誘惑 松籟社中条省平 2000 BOOK REVIEW 仮性文芸批評 33 論座 8 月号 朝日新聞社 pp.301 305 小笠原祐子 1998 OLたちの < レジスタンス > サラリーマンと OLのパワーゲーム 中央公論新社小形桜子 2001 モア リポートの二〇年女たちの性をみつめて 集英社小倉千加子 中村うさぎ 2006 幸福論 岩波書店大沢真知子 2006 ワークライフバランス社会へ個人が主役の働き方 岩波書店大沢真理 2002 男女共同参画社会をつくる 日本放送出版協会大月隆寛 1997 なぜ 東電 OL 殺人事件 に世間は発情したか 均等法 施行からかれこれ10 年 だから いまだに OLはオヤジ的 チンポコ社会 の異物である SAPIO 1997 年 5 月 14 日号 小学館 pp.8 11 斎藤美奈子 2003a モダンガール論 文藝春秋斎藤美奈子 2003b 男性誌探訪 朝日新聞社酒井順子 2003 負け犬の遠吠え 講談社佐野眞一 2000 東電 OL 殺人事件 新潮社佐野眞一 2001 東電 OL 症候群 新潮社四方由美 1996 社会面にみる女性の犯罪報道 田中和子 諸橋泰樹編 ジェンダーからみた新聞のうら おもて [ 新聞女性学入門 ] 現代書館 pp.81 106 四方由美 2008 犯罪報道は変化したかメディアが伝える女性被害者 女性被疑者 宮崎公立大学人文学 81

広島修大論集第 53 巻第 2 号 部紀要 第 15 巻第 1 号 pp.115 132 死刑をなくす女の会編 2004 [ 新装版 ] 女子高生コンクリート詰め殺人事件彼女のくやしさがわかりますか? 社会評論社杉浦由美子 2006 腐女子化する世界東池袋のオタク女子たち 中央公論新社鳥越俊太郎 & 取材班 2001 桶川女子大生 ストーカー 殺人事件 メディアファクトリー矢部史郎 山の手緑 2006 愛と暴力の現代思想 青土社山崎ナオコーラ 2010 この世は二人組ではできあがらない 新潮社 資料 ホテトル嬢客刺殺事件第一審判決 判例時報 1275 号 1989 年 7 月 21 日発行 ホテトル嬢客刺殺事件控訴審判決 判例時報 1283 号 1989 年 10 月 11 日発行 東京電力 OL 強盗殺人事件 判例タイムズ 1029 号 2000 年 7 月 15 日発行 東京電力 OL 強盗殺人事件控訴審判決 判例時報 1737 号 2001 年 4 月 1 日発行 役職別管理職に占める女性割合の推移 ( 当該役職がある企業 =100) 82

狩谷 : 出世する女 はお嫌いですか? Summary Doyouhatea successfulwoman? :ACaseofTodenOL smurderin1997 AyumiKARIYA Thedescriptionsofvictims(especialywomen)inmediareportsoncrimesreflecthow thesituationofcontemporaryculturesandsocietyis. ThisarticleshowsthatsincetheToden OL smurdercasein1997themassmedia sreportshavecometoexposevictims privacy againalthoughclaim-makingactivism anddiscussionsaroundtheprivacyissuetoprotect criminalvictims,especialyforwomenvictims,havebeendevelopedonthe themurdercase ofahighschoolstudentpackedwithconcrete in1989. Thissuggeststhatinthecontemporarytimesthecriminalcasesrelatedtowomenvictimshaveasortofcommercialvalueswhile thepeoplerepeatedlydiscussagainsttheexposureofvictims privacyinmassmedia. HereIexplorethesocialmeaningthatthereactionsfrom womentothetodenol s murdercasewereshownnotascriticism butassympathytothevictim woman. Theirreactionstelusthatmanywomenhavebeenrequestedorcompeledtobean idealwoman who isonasubordinatepositiontomenandwhoquitsjobbecauseofmariageorchildbirthinthe male-centeredindustrialsociety. Whatthe TodenOL smurdercase revealsisthata womanwhotriedtotakeahigherpositioninworkplacethanmenshouldbeconsideredasa deviantfrom the idealwoman sfigure. 83