Microsoft Word - 24 kasennizikannrikeikakku.doc



Similar documents
資 料 -6 平 成 20 年 度 第 2 回 北 陸 地 方 整 備 局 事 業 評 価 監 視 委 員 会 特 定 構 造 物 改 築 事 業 事 後 評 価 説 明 資 料 平 成 20 年 11 月 北 陸 地 方 整 備 局 -0-

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

<4D F736F F D F8DC4955D89BF92B28F915F8D4C93638DBB90E895942E646F63>

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

佐渡市都市計画区域の見直し

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

Microsoft PowerPoint 資料4-1(真間川【印刷用】).ppt

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案)

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

01.活性化計画(上大久保)

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

総合評価点算定基準(簡易型建築・電気・管工事)

Microsoft Word - H27概要版

3 避 難 状 況 避 難 指 示 避 難 勧 告 都 道 府 県 名 市 区 町 村 名 指 示 日 時 勧 告 日 時 青 森 県 岩 手 県 山 形 県 埼 玉 県 千 葉 県 東 京 都 鰺 ヶ 沢 町 月 16 日 12 時 55 分 10 月 22 日 10 時 00 分

●幼児教育振興法案

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

<6D33335F976C8EAE CF6955C A2E786C73>

<4D F736F F D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A C52E646F63>

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

Microsoft Word - 都市計画法第34条第11号及び第12号


<4D F736F F D203193FA8AD45F95CA8E86325F89898F4B315F94F093EF8AA98D AD97DF914F82CC8FEE95F182CC8EFB8F C28E8B89BB2E646F63>

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

別紙3

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

<4D F736F F D B83578F4390B E797748CA E88E68E7792E88AEE8F805F48508C668DDA95AA816A E646F63>

加 古 川 市 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 制 度 の 運 用 基 準 ( 概 要 ) 第 1 章 総 則 運 用 基 準 の 目 的 地 区 計 画 制 度 の 運 用 により 良 好 な 居 住 環 境 の 維 持 及 び 育 成 を 目 的 とする ( 第 1 条 )

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) (H24)

Microsoft Word - H24様式(那珂市版).doc

Taro-条文.jtd

m07 北見工業大学 様式①

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率

Microsoft Word - 資料3(用途)

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 目 次 第 1 守 口 市 における 学 校 統 合 の 背 景 1 第 2 東 小 学 校 と 大 久 保 小 学 校 の 統 合 について 1 第 3 統 合 校 の 学 校 づくりについて 2 第 4 東 小

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

16 日本学生支援機構

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

第 1 章 総 括 事 項 第 1 節 一 般 事 項 1 仕 様 書 の 適 用 この 仕 様 書 は 山 形 県 企 業 局 酒 田 水 道 事 務 所 発 注 の 平 成 28 年 度 平 田 浄 水 場 及 び 酒 田 工 業 用 水 道 天 日 乾 燥 床 管 理 業 務 委 託 に 適

(4) 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 との 連 携 1 市 は 国 の 現 地 対 策 本 部 長 が 運 営 する 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 に 職 員 を 派 遣 するなど 同 協 議 会 と 必 要 な 連 携 を 図 る

国からの委託交付額

対 象 外 区 域 以 下 の 区 域 は 原 則 として 策 定 区 域 に 含 めないこと (1) 農 業 振 興 地 域 の 整 備 に 関 する 法 律 に 規 定 する 農 用 地 区 域 (2) 優 良 農 地 ( 一 団 のまとまりのある 農 地 や 農 業 水 利 施 設 の 整 備

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 年 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 福 岡 県 技 能 労 務 職 歳 1,19,98 9,9 歳 8,

市街化調整区域における地区計画の

<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

公表表紙

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行

第2章 施設の実態(用途別)

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

●電力自由化推進法案

市街化区域と市街化調整区域との区分

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H H28.1

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

再 生 可 能 エネルギー 等 導 入 推 進 基 金 事 業 計 画 書 ( 各 年 度 計 画 書 ) ( 事 業 計 画 の 概 要 ) 計 画 の 名 称 京 都 府 地 球 温 暖 化 対 策 等 推 進 基 金 計 画 の 期 間 交 付 対 象 京 都 府 府 内 市 町 村 民 間

<4D F736F F D F5A91EE8BC F368C8E3393FA8DC48D F C8E323893FA916493C B95AA8D CE3816A>

Microsoft Word - 目次.doc

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

1

Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

Microsoft Word  要綱.doc

3 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 概 要 (1) 価 格 カルテル 山 形 県 の 庄 内 地 区 に 所 在 する5 農 協 が, 特 定 主 食 用 米 の 販 売 手 数 料 について, 平 成 23 年 1 月 13 日 に 山 形 県 酒 田 市 所 在 の 全 国 農 業 協

<819A955D89BF92B28F BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

施 設 利 用 に 伴 う 設 営 物 物 販 の 確 認 業 務 災 害 時 の 対 応 急 病 等 への 対 応 遺 失 物 拾 得 物 の 対 応 事 件 事 故 への 対 応 ( 2 ) 公 園 の 使 用 料 の 徴 収 に 関 す る 業 務 一 般 利 用 者 予 約 等 対 応 業

<81696D373188A E58A77816A E93788D9191E5834B C8EAE82502E786C73>

最上圏域河川整備計画 最上地区小委員会

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定

3車検等点検整備業務仕様書

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

目 次 第 1 章 総 則 第 1 節 計 画 の 目 的... 1 第 1 計 画 の 目 的 1 第 2 計 画 の 策 定 1 第 3 計 画 の 構 成 2 第 4 用 語 の 意 義 2 第 2 節 計 画 の 前 提 条 件... 3 第 1 自 然 条 件 3 第 2 社 会 条 件

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている.

<4D F736F F F696E74202D E63689F190E096BE8E9197BF EA90EC8FB08FE3816A F4390B32E >

気象庁技術報告第134号表紙#.indd

18 国立高等専門学校機構

Microsoft PowerPoint 資料6 技術基準.ppt [互換モード]

(15) 兵 庫 県 道 高 速 湾 岸 線 (16) 神 戸 市 道 高 速 道 路 2 号 線 (17) 兵 庫 県 道 高 速 北 神 戸 線 (18) 神 戸 市 道 高 速 道 路 北 神 戸 線 (19) 神 戸 市 道 高 速 道 路 湾 岸 線 のうち 上 り 線 については 神 戸

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73>

Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 大 規 模 地 震 対 策 特 別 措 置 法 第 6 条 の 規 定 に 基 づき 本 県 の 東 海 地 震 に 係 る 地 震 防 災 対 策 強 化 地 域 において 東 海 地 震

スライド 1

<4D F736F F D208FE DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63>

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 (H20.4.1) 96.7 (H25.4.1) (H25.7.1) (H25.4.1), (H25.4.1) 参 考 値 98.3 (H25.7.1) (H20.4.1) (H25.4

<4D F736F F F696E74202D208CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A CC8A AE98EBA8DEC90AC816A2E707074>

<4D F736F F D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF D6A2E646F6378>

送 信 局 を 電 気 通 信 事 業 者 に 貸 し 付 けるとともに 電 気 通 信 事 業 者 とあらかじめ 契 約 等 を 締 結 する 必 要 があること なお 既 に 電 気 通 信 事 業 者 において 送 信 局 を 整 備 している 地 域 においては 当 該 設 備 の 整 備

<947A957A8E9197BF C E786C73>

<93B AE94F5>

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

スライド 1

東京事務所BCP【実施要領】溶け込み版

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

Transcription:

阿 武 隈 川 上 流 河 川 維 持 管 理 計 画 ( 案 ) 平 成 24 年 3 月 東 北 地 方 整 備 局 福 島 河 川 国 道 事 務 所

阿 武 隈 川 上 流 河 川 維 持 管 理 計 画 ( 案 ) ~ 目 次 ~ 1. 河 川 の 概 要... 1 1-1. 流 域 の 概 要... 1 1-2. 流 域 の 自 然 特 性 および 社 会 特 性... 2 1-2-1. 地 形... 2 1-2-2. 地 質... 3 1-2-3. 気 候... 3 1-2-4. 流 況... 4 1-2-5. 人 口 と 産 業... 5 1-3 河 道 特 性 被 災 履 歴... 6 1-3-1. 河 道 特 性... 6 1-3-2. 河 川 堤 防 築 造 の 変 遷... 8 1-3-3. 阿 武 隈 川 の 洪 水 流 出 特 性... 10 1-3-4. 洪 水 による 被 害... 11 1-3-5. 渇 水 による 被 害... 14 1-3-6. 河 道 内 樹 木 の 状 況... 15 1-4. 土 砂 移 動 特 性 等 の 状 況... 16 1-5. 河 川 環 境 の 状 況... 17 1-5-1. 河 川 の 自 然 環 境... 17 1-5-2. 河 川 の 空 間 環 境... 18 2. 河 川 の 維 持 管 理 上 留 意 すべき 河 道 特 性 等... 20 2-1. 河 川 の 維 持 管 理 上 留 意 すべき 河 道 の 特 性... 21 2-1-1. 狭 窄 部 と 盆 地 部 が 交 互 に 存 在... 21 2-1-2. 支 川 合 流 部 狭 窄 部 上 流 部 の 堆 砂... 22 2-1-3. 交 互 砂 州 の 発 達 に 伴 う 低 水 路 局 所 洗 掘... 23 2-1-4. 樹 木 群 による 流 下 阻 害... 23 2-1-5. 侵 食 破 堤 の 危 険 性 が 高 い 支 川 荒 川... 24 3. 河 川 の 区 間 区 分 (ランク 分 け)... 25 4. 維 持 管 理 目 標 の 設 定... 26 5. 河 川 の 状 態 把 握... 27 5-1. 河 道 の 状 態 把 握... 27 5-1-1. 護 岸 等 ( 高 水 護 岸 低 水 護 岸 根 固 め 水 制 等 )の 点 検... 27 5-1-2. 異 常 洗 掘 調 査... 27 5-1-3. 土 砂 堆 積 調 査... 28 5-1-4. 中 州 砂 州 の 発 生 箇 所 移 動 状 況 の 継 続 調 査... 28 5-2. 河 川 空 間 の 状 態 把 握... 29 5-2-1. 河 川 巡 視 点 検 ( 不 法 占 用 不 法 工 作 物 不 法 盛 土 不 法 掘 削 廃 棄 物 投 棄 の 監 視 )29

5-2-2. 河 川 利 用 者 の 安 全 確 保 点 検 ( 護 岸 坂 路 散 策 路 手 すり 天 端 道 路 等 )... 29 5-2-3. 水 面 利 用 の 監 視... 30 5-2-4. 河 川 空 間 利 用 実 態 調 査... 30 5-3. 調 査 観 測 等 のデータ 蓄 積... 30 5-3-1. 河 道 特 性 情 報 集 の 更 新... 30 6. 市 町 村 や 市 民 団 体 等 との 連 携 協 働... 31 6-1. 市 町 村 等 との 連 携 調 整... 31 6-2.NPO 市 民 団 体 等 との 連 携 協 働... 32 6-3. 意 見 交 換 会 等 の 開 催... 33 7. 効 果 的 効 率 的 な 河 川 維 持 管 理 を 実 施 するための 課 題... 34 7-1. 調 査 及 び 巡 視 の 重 点 箇 所 実 施 頻 度 等 の 設 定... 34 7-2. 維 持 管 理 対 策 実 施 基 準 の 設 定... 34 7-3. 監 視 調 査 結 果 のデータベース 化... 34 7-4. 阿 武 隈 川 上 流 河 川 維 持 管 理 計 画 の 更 新... 34

はじめに 阿 武 隈 川 上 流 河 川 維 持 管 理 計 画 について 近 年 わが 国 においては これまでに 経 験 したことのない 規 模 の 集 中 豪 雨 や 大 型 台 風 の 来 襲 による 水 害 大 規 模 な 自 然 災 害 が 相 次 いでいる 一 方 で 限 られた 人 員 体 制 で 国 民 生 活 の 安 心 安 全 を 確 保 するための 河 川 維 持 管 理 を 行 っていかなければならない 状 況 であり 効 果 的 か つ 効 率 的 な 維 持 管 理 を 実 施 することが 緊 急 の 課 題 となっている 特 に 阿 武 隈 川 は 東 北 地 方 一 級 水 系 の 中 でも 出 水 頻 度 が 高 く 近 年 においても 昭 和 61 年 平 成 10 年 平 成 14 年 に 大 規 模 な 洪 水 が 発 生 している また 平 成 10 年 8 月 洪 水 を 契 機 に 着 工 し た 平 成 の 大 改 修 によって 河 川 管 理 施 設 が 増 大 していることや 老 朽 化 施 設 も 増 大 していること から 河 川 維 持 管 理 が 果 たすべき 役 割 は 大 きい こうした 背 景 を 踏 まえ 阿 武 隈 川 上 流 では 地 域 の 安 全 安 心 快 適 な 河 川 空 間 の 維 持 を 目 的 とし 戦 略 的 な 河 川 維 持 管 理 を 展 開 していく 必 要 がある 阿 武 隈 川 上 流 河 川 維 持 管 理 計 画 は 阿 武 隈 川 水 系 の 福 島 河 川 国 道 事 務 所 直 轄 管 理 区 間 を 対 象 とし 河 川 維 持 管 理 の 方 針 や 具 体 的 な 実 施 項 目 を 総 括 的 に 示 したものである なお 本 計 画 は 河 川 の 状 態 把 握 の 結 果 を 反 映 し 5 年 に 一 度 を 目 安 に 更 新 していくことと する 使 用 されている 基 準 書 類 計 画 について 本 計 画 の 中 で 引 用 されている 基 準 書 類 計 画 は 以 下 のとおりである これらに 記 載 されている 具 体 的 内 容 は 割 愛 し 本 文 中 には 記 載 していないため 必 要 の 際 には 各 基 準 書 類 を 参 照 すること 水 文 観 測 業 務 規 定 河 川 巡 視 マニュアル( 案 ) 平 成 16 年 4 月 東 北 地 方 整 備 局 河 川 巡 視 規 定 ( 案 ) 河 川 堤 防 モニタリング 技 術 ガイドライン( 案 ) 同 解 説 平 成 16 年 3 月 目 視 点 検 によるモニタリングに 関 する 技 術 資 料 平 成 17 年 3 月 河 川 砂 防 技 術 基 準 ( 案 ) 河 川 砂 防 技 術 基 準 維 持 管 理 編 ( 河 川 編 ) 平 成 23 年 5 月 阿 武 隈 川 上 流 樹 木 管 理 計 画 ( 案 ) 平 成 19 年 3 月 阿 武 隈 川 水 系 河 川 水 辺 の 国 勢 調 査 全 体 調 査 計 画 書 平 成 18 年 1 月 阿 武 隈 川 水 系 河 川 空 間 環 境 管 理 計 画 平 成 元 年 3 月 荒 川 樹 林 帯 の 維 持 管 理 計 画 浜 尾 遊 水 地 操 作 規 則 ( 案 )

語 句 の 定 義 について 本 計 画 の 中 で 使 用 されている 語 句 の 定 義 は 以 下 のとおりである 洪 水 河 川 水 位 がはん 濫 注 意 水 位 を 上 回 る 程 度 の 規 模 大 規 模 洪 水 避 難 判 断 水 位 を 上 回 る 洪 水 ( 福 島 観 測 所 で 避 難 判 断 水 位 を 上 回 る 洪 水 の 規 模 は 福 島 基 準 地 点 で 概 ね 30 年 に 1 回 の 洪 水 ) 洪 水 期 前 4 月 ~5 月 とする 洪 水 時 水 防 団 待 機 水 位 を 超 え はん 濫 注 意 水 位 を 上 回 り 水 防 団 待 機 水 位 程 度 に 水 位 が 下 がるまでの 期 間 とする 洪 水 後 洪 水 が 発 生 し 水 防 団 待 機 水 位 程 度 まで 水 位 が 下 がった 直 後 洪 水 規 模 の 目 安 となる 基 準 水 位 について 管 理 区 間 内 の 水 位 観 測 所 で 設 定 されている 基 準 水 位 は 以 下 のとおりである 河 川 名 観 測 所 名 水 防 団 待 機 水 位 はん 濫 注 意 水 位 避 難 判 断 水 位 はん 濫 危 険 水 位 計 画 高 水 位 伏 黒 3.00 4.00 4.70 5.30 7.18 福 島 3.00 4.00 4.90 5.20 6.47 阿 武 隈 川 二 本 松 5.50 6.50 10.10 10.40 13.13 本 宮 4.00 5.00 6.30 8.00 9.28 阿 久 津 4.00 5.50 6.80 7.50 8.65 須 賀 川 3.50 4.50 6.80 7.30 7.92 荒 川 八 木 田 0.50 1.20 1.50 2.10 3.40 上 名 倉 摺 上 川 瀬 ノ 上 広 瀬 川 大 関 松 川 清 水 釈 迦 堂 川 西 川 2.70 3.10 4.50 5.40 黒 字 : 大 臣 管 理 区 間 青 字 : 県 管 理 区 間

1. 河 川 の 概 要 1-1. 流 域 の 概 要 阿 武 隈 川 は その 源 を 福 島 県 西 白 河 郡 西 郷 村 大 字 鶴 生 の 旭 岳 ( 標 高 1,835m)に 発 し 大 滝 根 川 荒 川 摺 上 川 等 の 支 川 を 合 わせて 福 島 県 中 通 り 地 方 を 北 流 し 阿 武 隈 渓 谷 の 狭 窄 部 を 経 て 宮 城 県 に 入 り さらに 白 石 川 等 の 支 川 を 合 わせて 太 平 洋 に 注 ぐ 幹 川 流 路 延 長 239km 流 域 面 積 5,400km 2 の 一 級 河 川 である その 流 域 は 福 島 宮 城 山 形 の3 県 にまたがり 福 島 県 主 要 都 市 である 郡 山 市 や 福 島 市 宮 城 県 南 部 の 岩 沼 市 等 の 都 市 が 上 流 から 下 流 まで 縦 断 的 に 存 在 する 阿 武 隈 川 流 域 はこれらの 地 域 における 社 会 経 済 文 化 の 基 盤 を 成 すとともに 自 然 環 境 河 川 景 観 に 優 れていることから 本 水 系 の 治 水 利 水 環 境 についての 意 義 は きわめて 大 きい 凡 例 基 準 地 点 主 要 な 地 点 県 境 流 域 界 大 臣 管 理 区 間 宮 城 県 名 取 市 岩 沼 市 岩 沼 ( 治 水 ) 阿 武 隈 川 青 森 県 山 形 県 栗 子 山 摺 上 川 ダム 白 石 市 七 ヶ 宿 ダム 白 石 川 角 田 市 舘 矢 間 ( 利 水 ) 丸 森 太 平 洋 秋 田 県 岩 手 県 福 東 吾 妻 山 島 県 安 達 太 良 山 伏 黒 米 沢 市 福 島 市 伊 達 市 福 島 ( 治 水 ) 荒 川 摺 上 川 松 川 二 本 松 市 広 瀬 川 霊 山 山 形 県 新 潟 県 福 島 県 宮 城 県 阿 武 隈 川 流 域 本 宮 市 本 宮 日 山 栃 木 県 群 馬 県 茨 城 県 猪 苗 代 湖 郡 山 市 阿 久 津 三 春 ダム 田 村 市 大 滝 根 山 項 目 流 路 延 長 諸 元 239km 備 考 全 国 第 6 位 笹 原 川 流 域 面 積 5,400km 2 全 国 第 11 位 旭 岳 三 本 槍 岳 白 河 市 釈 迦 堂 川 須 賀 川 須 賀 川 市 流 域 内 諸 元 市 町 村 福 島 県 8 市 10 町 8 村 宮 城 県 4 市 8 町 山 形 県 1 市 合 計 13 市 18 町 8 村 約 135 万 人 流 域 内 市 町 村 人 口 平 成 24 年 3 月 時 点 平 成 22 年 度 国 勢 調 査 速 報 値 図 1-1 阿 武 隈 川 流 域 図 福 島 河 川 国 道 事 務 所 管 理 区 間 は 阿 武 隈 川 本 川 の 他 以 下 の 6 支 川 が 管 理 区 間 となっており 本 計 画 の 対 象 はこれらの 支 川 を 含 めたものとなっている 河 川 名 阿 武 隈 川 上 流 釈 迦 堂 川 笹 原 川 荒 川 松 川 摺 上 川 広 瀬 川 合 計 表 1-1 福 島 河 川 国 道 事 務 所 の 管 理 区 間 および 延 長 区 間 上 流 端 下 流 端 須 賀 川 市 大 字 前 田 川 字 深 田 22 番 の1 地 先 の 国 道 橋 左 宮 城 県 伊 具 郡 丸 森 町 耕 野 字 岩 92 番 の1 地 先 右 福 島 県 伊 達 郡 梁 川 町 大 字 舟 生 字 明 神 前 5 番 の2 地 先 109.600 須 賀 川 市 大 字 西 川 字 牛 袋 171 番 の1 地 先 の 国 道 橋 阿 武 隈 川 への 合 流 点 1.700 左 郡 山 市 安 積 町 荒 井 字 道 場 67 番 の4 地 先 右 同 市 安 積 町 笹 川 字 広 町 28 番 の1 地 先 左 福 島 市 佐 原 字 山 神 前 3 番 の1 地 先 右 同 市 荒 井 字 地 蔵 原 61 番 地 先 阿 武 隈 川 への 合 流 点 1.410 阿 武 隈 川 への 合 流 点 13.000 福 島 市 本 内 字 松 川 畑 2 番 の4 地 先 の 国 道 橋 阿 武 隈 川 への 合 流 点 0.700 福 島 県 伊 達 郡 伊 達 町 字 諏 訪 前 1 番 地 先 の 道 路 橋 阿 武 隈 川 への 合 流 点 0.800 左 福 島 県 伊 達 郡 梁 川 町 字 上 川 原 16 番 の1 地 先 右 同 町 字 鶴 ヶ 岡 16 番 の1 地 先 延 長 (km) 阿 武 隈 川 への 合 流 点 2.130 129.340 1

1-2. 流 域 の 自 然 特 性 および 社 会 特 性 1-2-1. 地 形 南 北 に 走 る 阿 武 隈 山 地 と 奥 羽 山 脈 との 間 を 流 れる 阿 武 隈 川 その 流 域 の 形 状 は 南 北 に 長 い 羽 根 状 をなしており 各 支 川 が 東 西 から 櫛 状 に 本 川 に 合 流 する 流 域 の 西 側 奧 羽 山 脈 には 旭 岳 安 達 太 良 山 東 吾 妻 山 などいずれも 標 高 1,000m 以 上 の 峰 々 が 連 なり 北 は 名 取 川 流 域 南 は 久 慈 川 流 域 西 は 最 上 川 流 域 阿 賀 野 川 流 域 に 接 している 一 方 阿 武 隈 川 の 東 側 は 標 高 800m 級 の 山 が 連 なる 阿 武 隈 山 地 で 太 平 洋 に 注 ぐ 中 小 河 川 と 流 域 を 異 にしている 中 央 を 北 流 する 阿 武 隈 川 本 川 の 縦 断 勾 配 は 白 河 郡 山 福 島 角 田 などの 盆 地 付 近 では 緩 やかで 盆 地 と 盆 地 の 間 では 山 が 迫 って 峡 谷 をなし 急 勾 配 となっている 急 峻 な 地 形 を 呈 している 奥 羽 山 脈 と それとは 対 照 的 に 緩 慢 な 地 形 となっている 阿 武 隈 山 地 その 間 を 流 れる 阿 武 隈 川 は 奥 羽 山 脈 からの 流 出 土 砂 のため 東 側 の 阿 武 隈 山 地 に 偏 った 流 れとな っている 途 中 郡 山 本 宮 間 狭 窄 部 二 本 松 福 島 間 狭 窄 部 阿 武 隈 峡 および 福 島 県 と 宮 城 県 との 県 境 付 近 の 狭 窄 部 阿 武 隈 渓 谷 を 貫 流 している 岩 沼 市 名 取 市 白 石 市 角 田 市 七 ヶ 宿 ダム 栗 子 山 摺 上 川 ダム 0m~ 20m~ 50m~ 200m~ 400m~ 600m~ 800m~ 1000m~ 1500m~ 2000m~ 奥 羽 山 脈 米 沢 市 東 吾 妻 山 安 達 太 良 山 本 宮 市 福 島 市 二 本 松 市 伊 達 市 霊 山 日 山 阿 武 阿 武 隈 渓 谷 隈 郡 山 市 三 春 ダム 田 村 市 大 滝 根 山 山 地 阿 武 隈 峡 須 賀 川 市 凡 例 基 準 地 点 流 域 界 大 臣 管 理 区 間 (ダム 区 間 除 く) 旭 岳 三 本 槍 岳 白 河 市 図 1-2 阿 武 隈 川 流 域 地 形 概 要 図 2

1-2-2. 地 質 阿 武 隈 山 地 側 に 沿 うように 流 れる 本 川 の 東 側 は 地 形 が 比 較 的 穏 やかで 花 崗 岩 質 の 阿 武 隈 山 地 丘 陵 からなり 比 較 的 緩 勾 配 の 諸 支 川 が 本 川 に 合 流 している 西 側 には 那 須 火 山 帯 に 属 する 奥 羽 山 脈 が 南 北 に 走 り 急 峻 な 地 形 で 火 山 噴 出 物 からな るため 気 象 の 影 響 を 受 けて 多 くの 支 川 が 櫛 状 に 急 峻 な 地 形 を 開 折 し 多 量 の 土 砂 を 流 出 して 山 麓 地 帯 に 扇 状 地 を 形 成 し 洪 積 層 沖 積 層 が 発 達 し ている 流 域 の 地 質 状 態 は 阿 武 隈 山 地 側 はほぼ 全 域 に わたり 花 崗 岩 類 が 占 めており 比 較 的 単 純 ではあ るが 奧 羽 山 脈 側 及 び 最 上 流 部 は 安 山 岩 類 中 新 第 3 期 上 部 層 中 部 層 下 部 層 流 紋 岩 花 崗 岩 新 期 火 山 岩 などが 入 乱 れている 複 雑 な 地 質 状 態 を 示 している 図 1-3 阿 武 隈 川 流 域 地 質 図 1-2-3. 気 候 阿 武 隈 川 流 域 の 気 候 は 全 般 的 には 温 暖 な 太 平 洋 型 気 候 となっているが 阿 武 隈 川 西 部 の 奥 羽 山 脈 側 の 気 候 は 日 本 海 型 気 候 の 影 響 もあって 冬 期 間 は 降 雪 の 多 い 豪 雪 地 帯 である 阿 武 隈 川 流 域 の 年 平 均 気 温 は 最 も 北 に 位 置 する 河 口 部 や 盆 地 部 である 福 島 郡 山 市 付 近 で 12 となり 最 も 南 に 位 置 する 白 河 市 付 近 で 約 10 となる 一 般 的 には 北 方 の 気 温 が 低 くなる が 阿 武 隈 川 流 域 は 盆 地 部 を 除 いて 南 方 の 気 温 が 低 くなることが 大 きな 特 徴 である 流 域 の 年 平 均 降 水 量 は 奧 羽 山 脈 側 では 1,500mm 程 度 であるが 山 岳 部 の 蔵 王 および 吾 妻 山 系 では 2,700mm に 達 することもあり 平 成 10 年 8 月 末 豪 雨 においては 約 6 日 間 で 1,200mm を 超 える 雨 も 記 録 している 福 島 県 中 通 りから 阿 武 隈 山 地 ではおおよそ 1,200mm 程 度 宮 城 県 南 部 の 平 野 部 では 約 1,100mm 程 度 であり 東 北 地 方 においては 少 ない 方 となっている 図 1-4 阿 武 隈 川 流 域 年 平 均 降 水 量 平 均 気 温 (1971 年 ~2000 年 ) 3

1-2-4. 流 況 阿 武 隈 川 の 主 な 地 点 における 流 況 は 下 記 に 示 すとおりである 3 月 から 5 月 にかけての 融 雪 期 は 山 々からの 雪 解 け 水 が 流 れ 込 み 流 量 が 豊 富 な 期 間 とな る 4 月 下 旬 から 融 雪 量 が 減 少 し 流 量 が 5 月 に 少 なくなる 傾 向 があるが 毎 年 6 月 頃 から 梅 雨 になり さらに 7 月 から 9 月 にかけて 台 風 や 前 線 による 降 雨 が 発 生 するため 10 月 中 旬 まで は 流 量 が 豊 富 な 期 間 となる 表 1-2 主 要 観 測 所 地 点 の 平 均 流 量 (S38~H21,47 ヵ 年 ) 観 測 所 名 集 水 面 積 豊 水 流 量 平 水 流 量 低 水 流 量 渇 水 流 量 観 測 期 間 (km2) (m3/s) (m3/s) (m3/s) (m3/s) 舘 矢 間 4,132.5 122.6 79.4 60.3 42.0 S38~H16 福 島 3,171.9 84.91 55.35 41.15 28.17 S38~H21 阿 久 津 1,865.2 53.67 33.93 25.10 16.7 S38~H21 250 200 館 矢 間 福 島 阿 久 津 流 量 (m 3 /s) 150 100 50 0 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 図 1-5 主 要 観 測 所 地 点 の 月 別 平 均 流 量 (S38~H21,47 ヵ 年 ) 4

1-2-5. 人 口 と 産 業 阿 武 隈 川 流 域 の 福 島 県 内 の 人 口 は 約 114 万 人 (56%) 宮 城 県 内 の 人 口 は 約 22 万 人 (9%) 合 計 約 136 万 人 であり 特 に 福 島 県 における 阿 武 隈 川 の 位 置 づけは 大 きいことがうかがえる 流 域 内 の 人 口 は 経 済 成 長 が 著 しかった 昭 和 40 年 代 から 平 成 12 年 まで 増 加 を 続 けていたが 近 年 は 若 干 の 減 少 傾 向 となっている 福 島 県 総 人 口 約 203 万 人 福 島 県 総 世 帯 約 72 万 世 帯 阿 武 隈 川 流 域 内 約 114 万 人 (56%) 阿 武 隈 川 流 域 内 約 41 万 世 帯 (56%) 図 1 6 県 総 人 口 に 対 する 阿 武 隈 川 流 域 内 人 口 の 割 合 (H22 国 勢 調 査 ) T09 T14 S05 S10 S15 S22 S25 S30 S35 S40 S45 S50 S55 S60 H02 H07 H12 H17 H22 14.1 14.8 15.5 16.0 16.5 21.0 21.4 21.5 20.7 19.8 19.8 20.4 21.2 22.1 22.3 22.7 22.5 22.4 21.8 64.1 68.3 72.8 76.0 77.2 94.7 97.8 99.3 98.4 97.9 99.0 102.8 107.4 110.5 112.9 115.7 116.7 116.0 113.9 0 20 40 60 80 100 120 140 160 180 図 1 7 阿 武 隈 川 流 域 内 人 口 の 推 移 ( 国 勢 調 査 ) 宮 城 県 内 福 島 県 内 ( 万 人 ) 昭 和 39 年 に 郡 山 市 が 常 磐 郡 山 新 産 業 都 市 に 指 定 され 全 国 的 な 経 済 成 長 と 共 に 阿 武 隈 川 流 域 の 産 業 は 大 きく 成 長 した 製 造 品 出 荷 額 は 平 成 7 年 から 平 成 17 年 にかけても 増 加 しており 今 もなおその 成 長 は 続 いている 産 業 別 就 業 者 数 の 構 成 は 都 市 化 や 工 業 の 発 展 などにより 第 2 次 3 次 産 業 の 割 合 が 年 々 増 加 しており 第 1 次 産 業 が 顕 著 な 減 少 傾 向 にある それに 伴 い 農 業 産 出 額 も 減 少 傾 向 にあるが 就 業 者 数 は 著 しく 減 少 しているのに 対 して 農 業 産 出 額 の 減 少 規 模 は 小 さく 生 産 性 は 向 上 し ていることがうかがえる S50 S55 S60 H02 H07 H12 H17 2,372 2,544 3,044 2,829 2,414 2,008 1,900 農 業 産 出 額 22,558 製 造 品 出 荷 額 等 27,809 33,198 39,408 41,361 43,381 44,752 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 ( 億 円 ) 出 典 : 製 造 品 出 荷 額 等 工 業 統 計 表 農 業 産 出 額 生 産 農 業 所 得 統 計 各 県 統 計 年 鑑 S50 S60 H07 H17 29% 23% 19% 15% 11% 9% 9% 第 1 次 産 業 第 2 次 産 業 第 3 次 産 業 29% 31% 34% 36% 36% 35% 31% 43% 46% 47% 49% 54% 56% 60% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 出 典 : 産 業 別 就 業 者 数 国 勢 調 査 図 1 8 阿 武 隈 川 流 域 の 製 造 品 出 荷 額 農 業 産 出 額 ( 左 ) 産 業 別 就 業 者 数 の 割 合 ( 右 ) 5

岩 沼 市 1-3 河 道 特 性 被 災 履 歴 1-3-1. 河 道 特 性 阿 武 隈 川 の 河 道 特 性 として 特 徴 的 な 点 は 河 川 名 の 由 来 が 盆 地 及 び 平 野 部 で 大 きく 蛇 行 しているため 大 曲 (おほく ま) 川 と 言 われたのが 語 源 とされている とおり 大 きく 蛇 行 した 河 川 であるこ と と 岩 河 床 からなる 狭 窄 部 を 境 に 緩 流 と 急 流 が 交 互 する 所 にある 狭 窄 区 間 は 宮 城 県 ~ 福 島 県 の 県 境 にある 阿 武 隈 渓 谷 と 阿 武 隈 峡 の2つが 代 表 的 であるが 阿 武 隈 峡 の 上 流 におい ても 小 規 模 な 狭 窄 部 が 存 在 する これら 狭 窄 部 では 岩 露 出 が 多 く 河 床 勾 配 は 急 な 区 間 で 1/75 程 度 となっており 阿 武 隈 峡 では 局 所 的 に 1/30 程 度 とかなり の 急 流 となっている 箇 所 もある 各 々の 狭 窄 部 の 上 流 側 は 1/1,000 程 度 の 緩 勾 配 となっており 流 れも 緩 やか になっていることから 河 床 材 料 も 比 較 的 粒 径 が 細 かい 砂 になっている 白 河 市 伊 達 市 福 島 市 二 本 松 市 郡 山 市 須 賀 川 市 角 田 市 図 1 9 阿 武 隈 川 における 狭 窄 部 位 置 図 標 高 T.P.m 300 280 260 須 賀 川 240 阿 久 津 220 200 二 本 松 本 宮 180 160 140 120 100 阿 武 隈 狭 80 福 島 60 伏 黒 40 丸 森 舘 矢 間 20 岩 沼 0 阿 武 隈 渓 谷 狭 窄 部 -20-40 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 110 120 130 140 150 160 170 距 離 km セク メント 2-2 2-1 2-1 1 2-2 1 2-2 1 2-1 1 河 床 勾 配 1/3,715 1/1,850 1/1,990 1/420 1/1,105 1/950 1/1,870 1/390 1/155 1/220 1/900 1/1,800 1/1,005 1/995 1/740 1/1,020 1/75 1/330 1/1,280 1/985 1/320 1/990 1/1,350 1/4,830 1/50 代 表 粒 径 dr(mm) 0.54 1.3 4 1.23 2.28 10.43 岩 露 出 22.78 岩 露 出 岩 露 出 岩 露 出 岩 露 出 26.16 6.68 5.2 3.19 14.34 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 110 120 130 140 150 160 170km 図 1 10 阿 武 隈 川 における 平 均 河 床 高 縦 断 図 と 河 道 特 性 図 6

上 流 域 ( 阿 武 隈 川 55.0k~109.0k) この 区 間 は 狭 窄 と 盆 地 が 交 互 し 緩 流 急 流 を 繰 り 返 す 区 間 である 狭 窄 区 間 では 河 床 勾 配 が 1/300 程 度 であるのに 対 し 盆 地 を 流 れる 緩 流 区 間 では 1/1,000 程 度 以 上 となっている 川 幅 は 狭 窄 部 で 50~70m, 盆 地 区 間 で 200m 程 度 であり 河 床 材 料 も 岩 露 出 から 5mm 程 度 の 砂 ま で 様 々な 粒 径 が 存 在 し 変 化 に 富 んだ 河 道 特 性 を 有 する 区 間 である 80.0k 付 近 阿 武 隈 峡 ( 阿 武 隈 川 33.0k~55.0k) 阿 武 隈 峡 と 呼 ばれる 狭 窄 部 となっており 山 間 地 を 縫 うように 流 れ 川 幅 50~100m 河 床 勾 配 1/75 の 急 流 となっており ところによ っては 1/30 もの 急 勾 配 を 呈 している 箇 所 もあ る この 区 間 には 信 夫 ダム 蓬 莱 ダムの2つの 発 電 ダムがあり 一 部 区 間 湛 水 域 となっている 30.0k 付 近 中 流 域 ( 阿 武 隈 川 5.0k~33.0k) 福 島 盆 地 を 流 下 する 区 間 では 河 床 勾 配 1/450~1/1,200 程 度 の 比 較 的 緩 やかな 流 れを 呈 しており 幅 約 350mの 河 川 幅 内 を 単 純 交 互 砂 州 を 形 成 しながら 流 下 する 所 々に 岩 河 床 が 見 られる 区 間 も 存 在 し 多 様 な 流 れを 呈 してい る 瀬 淵 が 所 々に 存 在 し 発 達 した 砂 州 にはヤナ ギ 林 や 湿 性 植 物 が 点 在 している 河 床 材 料 の 代 表 粒 径 は 22~26mm 程 度 である 17.0k 付 近 阿 武 隈 渓 谷 (0.0km~5.0km) この 区 間 は 宮 城 県 と 福 島 県 の 県 境 にあたり 周 囲 を 山 地 に 囲 まれ 河 床 勾 配 1/420 程 度 の 急 な 流 れになっている この 区 間 はU 字 谷 状 になっており 川 幅 は 100~150m 程 度 と 狭 くなっている 0.0k 付 近 7

1-3-2. 河 川 堤 防 築 造 の 変 遷 阿 武 隈 川 上 流 及 び 直 轄 管 理 支 川 の 堤 防 は 大 正 時 代 から 本 格 的 に 整 備 が 進 められ 平 成 10 年 8 月 洪 水 を 契 機 に 着 工 した 平 成 の 大 改 修 によって 拡 充 されている このうち 伊 達 地 区, 福 島 地 区, 郡 山 地 区, 摺 上 川, 松 川, 荒 川 では にほと んどの 堤 防 が 整 備 されている しかし 当 該 地 区 に 整 備 された 堤 防 の 多 くは 築 造 年 度 が 明 ら かではなく 土 質 状 況 が 十 分 に 把 握 されていないことから 有 堤 区 間 の 変 状 を 常 にモニタリン グしていくことが 不 可 欠 である 阿 武 隈 川 本 川 右 岸 大 正 9 年 ~ 昭 和 4 年 大 正 9 年 ~ 昭 和 4 年 大 正 12 年 ~ 昭 和 8 年 大 正 12 年 ~ 昭 和 8 年 大 正 10 年 ~ 昭 和 2 年 昭 和 3 年 ~ 昭 和 8 年 左 岸 昭 和 24 年 ~ 昭 和 30 年 大 正 9 年 ~ 昭 和 4 年 大 正 9 年 ~ 昭 和 4 年 大 正 12 年 ~ 昭 和 8 年 昭 和 23 年 ~ 昭 和 25 年 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 右 岸 昭 和 3 年 ~ 昭 和 8 年 左 岸 昭 和 7 年 ~ 昭 和 12 年 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 右 岸 昭 和 30 年 以 降 左 岸 平 成 12 年 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 右 岸 昭 和 30 年 以 降 平 成 11 年 昭 和 30 年 以 降 平 成 11 年 平 成 11 年 大 正 13 年 ~ 昭 和 9 年 大 正 13 年 ~ 昭 和 9 年 左 岸 平 成 11 年 平 成 11 年 昭 和 30 年 以 降 平 成 12 年 平 成 11 年 昭 和 6 年 大 正 13 年 ~ 昭 和 9 年 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 右 岸 大 正 13 年 ~ 昭 和 9 年 昭 和 30 年 以 降 昭 和 30 年 以 降 平 成 11 年 平 成 13 年 左 岸 平 成 11 年 昭 和 30 年 以 降 平 成 14 年 平 成 11 年 平 成 11 年 平 成 11 年 平 成 14 年 平 成 14 年 右 岸 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 距 離 標 広 瀬 川 昭 和 61 年 平 成 6 年 ~ 平 成 7 年 昭 和 30 年 以 降 昭 和 61 年 ~ 昭 和 62 年 摺 上 川 昭 和 25 年 松 川 昭 和 19 年 笹 原 川 昭 和 50 年 昭 和 43 年 不 明 釈 迦 堂 川 昭 和 47 年 昭 和 54 年 平 成 7 年 左 岸 平 成 5 年 ~ 平 成 6 年 昭 和 63 年 平 成 11 年 ~ 平 成 12 年 昭 和 30 年 以 降 昭 和 25 年 昭 和 19 年 昭 和 30 年 以 降 昭 和 3 年 昭 和 47 年 昭 和 30 年 以 降 0 1 2 荒 川 0 1 0 1 0 1 2 0 1 2 距 離 標 右 岸 昭 和 25 年 ~ 昭 和 7 年 ~ 昭 和 13 年 昭 和 2 年 ~ 昭 和 9 年 左 岸 昭 和 3 年 ~ 昭 和 21 年 平 成 10 年 ~ 昭 和 2 年 ~ 昭 和 9 年 昭 和 43 年 ~ 昭 和 46 年 平 成 2 年 ~ 平 成 3 年 昭 和 2 年 ~ 昭 和 9 年 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 距 離 標 図 1-11 阿 武 隈 川 上 流 堤 防 築 造 の 変 遷 8

太 平 洋 凡 例 都 道 府 県 界 市 町 村 界 大 臣 管 理 区 間 ダ ム 基 準 地 点 凡 例 : 完 成 箇 所 : 暫 定 箇 所 : 無 堤 箇 所 ( 堤 防 必 要 区 間 ) 図 1-12 阿 武 隈 川 上 流 堤 防 整 備 状 況 9

1-3-3. 阿 武 隈 川 の 洪 水 流 出 特 性 阿 武 隈 川 流 域 の 地 形 は 上 流 福 島 県 側 では 宮 城 福 島 県 境 の 阿 武 隈 渓 谷 や 福 島 市 と 二 本 松 市 の 間 の 阿 武 隈 峡 などに 代 表 されるように 大 小 の 狭 窄 部 が 盆 地 を 挟 んで 交 互 に 連 なっている 阿 武 隈 川 本 流 はこの 盆 地 と 狭 窄 部 を 貫 くように 南 北 に 流 下 している 河 床 勾 配 は 狭 窄 部 で 1/100 ~1/1000 程 度 盆 地 部 で 1/1000~1/2000 程 度 であり 狭 窄 部 の 影 響 を 受 けやすい 盆 地 部 の 沿 川 市 街 地 などでは 度 々 甚 大 な 洪 水 被 害 を 被 ってきた 阿 武 隈 川 の 洪 水 の 特 徴 としては 南 北 に 長 い 羽 根 状 の 流 域 形 状 に 加 え 洪 水 の 流 下 方 向 と 台 風 の 進 路 が 一 致 しやすいため 台 風 性 降 雨 の 場 合 には 洪 水 流 出 量 が 増 大 する 傾 向 が 挙 げられる これまでの 大 規 模 な 洪 水 被 害 の 殆 どは 台 風 による 降 雨 が 原 因 となっている 岩 沼 市 角 田 市 伊 達 市 福 島 市 二 本 松 市 平 成 14 年 7 月 洪 水 台 風 6 号 の 経 路 本 宮 市 岩 沼 地 点 の 実 績 流 量 の 順 位 ( 昭 和 33 年 以 降 の 洪 水 ) 第 1 位 昭 和 61 年 8 月 洪 水 台 風 10 号 7,591m 3 /s 第 2 位 平 成 14 年 7 月 洪 水 台 風 6 号 6,689m 3 /s 第 3 位 昭 和 57 年 9 月 洪 水 台 風 18 号 5,729m 3 /s 第 4 位 平 成 10 年 8 月 洪 水 台 風 4 号 5,401m 3 /s 郡 山 市 須 賀 川 市 台 風 が 太 平 洋 側 を 北 上 し た 場 合 北 へ 流 下 する 洪 水 の 流 れと 台 風 の 進 路 が 重 なり 洪 水 流 出 量 が 増 加 標 高 (m) 240 235 230 225 220 白 河 市 狭 窄 部 による 堰 上 げがスムーズな 流 下 を 阻 害 215 210 H10 洪 水 205 200 195 190 最 深 河 床 高 平 均 河 床 高 185 180 H10 洪 水 50 55 60 65 70 75 80 85 90 95 100 距 離 標 (km) 図 1-13 阿 武 隈 川 の 河 道 部 と 地 形 特 性 および 台 風 の 進 路 模 式 図 平 成 14 年 7 月 洪 水 痕 跡 水 位 ( 左 右 岸 の 高 い 方 ) 10

1-3-4. 洪 水 による 被 害 阿 武 隈 川 では 近 年 計 画 高 水 位 を 越 える 程 の 大 規 模 な 洪 水 が 相 次 いで 発 生 しており 戦 後 最 大 の 出 水 を 記 録 した 昭 和 61 年 8 月 の 台 風 による 洪 水 では 死 者 4 名 被 災 家 屋 20,216 戸 浸 水 面 積 15,117ha という 甚 大 な 被 害 を 発 生 した その 後 約 5 日 間 で 計 画 高 水 位 を 2 回 も 超 過 するほどの 大 雨 であった 平 成 10 年 8 月 洪 水 では 死 者 負 傷 者 20 名 被 災 家 屋 3,659 戸 浸 水 面 積 3,631ha に 達 する 被 害 が 生 じ 社 会 及 び 地 域 経 済 に 大 きな 損 害 を 与 えた 中 上 流 部 ではこの 洪 水 に 対 する 改 修 事 業 を 平 成 の 大 改 修 と 称 し 無 堤 部 の 築 堤 を 中 心 とした 治 水 対 策 が 実 施 されている しかし 狭 窄 部 や 集 落 が 分 散 する 地 域 など 連 続 堤 による 治 水 対 策 が 困 難 な 箇 所 や 暫 定 堤 防 までの 整 備 であった 本 宮 町 では 平 成 14 年 7 月 においても 浸 水 被 害 が 発 生 した また 平 成 23 年 9 月 台 風 による 洪 水 においては 二 本 松 観 測 所 本 宮 観 測 所 阿 久 津 観 測 所 須 賀 川 観 測 所 で 戦 後 最 高 水 位 を 観 測 し さらに 阿 久 津 観 測 所 須 賀 川 観 測 所 で HWL を 超 える 規 模 の 出 水 となった 表 1-3 近 年 の 主 な 洪 水 流 域 平 均 実 績 流 量 (m3/s) 洪 水 発 生 年 2 日 雨 量 ( 水 位 (m)) 被 害 状 況 福 島 岩 沼 福 島 岩 沼 昭 和 13 年 9 月 1 日 ( 台 風 ) 169.5 164.5 3,320 4,430 床 下 浸 水 2,918 戸 全 半 壊 79 戸 床 上 浸 水 1,068 戸 死 者 負 傷 者 25 人 昭 和 16 年 7 月 23 日 ( 台 風 8 号 ) 240.6 228.0 4,310 5,450 昭 和 22 年 9 月 15 日 (カスリン 台 風 ) 181.3 170.6 1,880 3,400 昭 和 23 年 9 月 17 日 (アイオン 台 風 と 低 気 圧 ) 178.0 181.0 3,780 4,450 昭 和 25 年 8 月 4 日 ( 台 風 11 号 ) 126.0 149.2 1,670 3,170 床 下 浸 水 16,582 戸 床 上 浸 水 17,708 戸 床 上 床 下 浸 水 合 計 33,470 戸 床 下 浸 水 24,558 戸 床 上 浸 水 18,834 戸 床 下 浸 水 17,097 戸 床 上 浸 水 8,414 戸 全 半 壊 208 戸 死 者 負 傷 者 69 人 全 半 壊 209 戸 死 者 負 傷 者 38 人 全 半 壊 737 戸 死 者 負 傷 者 95 人 全 半 壊 686 戸 死 者 負 傷 者 115 人 昭 和 33 年 9 月 19 日 ( 台 風 21 号 ) 157.0 (6.72m) 昭 和 33 年 9 月 27 日 ( 台 風 22 号 ) 143.1 156.7 2,140 4,730 昭 和 41 年 6 月 29 日 ( 台 風 4 号 ) 148.2 138.7 2,340 3,660 昭 和 41 年 9 月 25 日 ( 台 風 26 号 とその 温 帯 低 気 圧 ) 141.1 130.1 2,200 3,580 昭 和 46 年 9 月 1 日 ( 台 風 23 号 ) 136.6 154.6 1,710 2,920 昭 和 56 年 8 月 23 日 ( 台 風 15 号 ) 166.7 164.0 3,010 3,910 昭 和 57 年 9 月 13 日 ( 台 風 18 号 ) 131.4 140.6 2,950 5,730 昭 和 61 年 8 月 5 日 ( 台 風 10 号 とその 温 帯 低 気 圧 ) 233.5 248.2 4,140 7,590 平 成 元 年 8 月 7 日 ( 台 風 13 号 ) 127.2 160.9 1,960 5,240 平 成 3 年 9 月 19 日 ( 台 風 18 号 ) 136.1 126.3 2,350 3,170 平 成 10 年 8 月 30 日 ( 停 滞 前 線 と 台 風 4 号 ) 215.8 189.5 3,990 5,400 平 成 14 年 7 月 11 日 ( 台 風 6 号 ) 220.9 220.6 4,120 6,690 床 下 浸 水 29,233 戸 床 上 浸 水 9,549 戸 床 下 浸 水 床 上 浸 水 戸 戸 床 下 浸 水 床 上 浸 水 1,935 戸 床 下 浸 水 床 上 浸 水 床 下 浸 水 床 上 浸 水 357 戸 37 戸 176 戸 24 戸 床 下 浸 水 4,204 戸 床 上 浸 水 675 戸 床 下 浸 水 11,733 戸 床 上 浸 水 8,372 戸 床 下 浸 水 床 上 浸 水 床 下 浸 水 床 上 浸 水 668 戸 412 戸 273 戸 79 戸 床 下 浸 水 1,713 戸 床 上 浸 水 1,877 戸 床 下 浸 水 床 上 浸 水 886 戸 605 戸 全 半 壊 707 戸 死 者 負 傷 者 68 人 全 半 壊 戸 死 者 負 傷 者 人 全 半 壊 338 戸 死 者 負 傷 者 人 全 半 壊 1 戸 死 者 負 傷 者 人 全 半 壊 戸 死 者 負 傷 者 人 全 半 壊 23 戸 死 者 負 傷 者 人 全 半 壊 111 戸 死 者 負 傷 者 4 人 全 半 壊 16 戸 死 者 負 傷 者 人 全 半 壊 1 戸 死 者 負 傷 者 人 全 半 壊 69 戸 死 者 負 傷 者 20 人 全 半 壊 戸 死 者 負 傷 者 人 平 成 23 年 9 月 21 日 ( 台 風 15 号 ) 218.4 214.6 3,760 4,500 出 典 : 昭 和 33 年 以 前 東 北 に 影 響 を 及 ぼした 台 風 昭 和 33 年 以 降 水 害 統 計 ( 流 域 内 市 町 村 の 合 計 値 ) 詳 細 については 現 在 調 整 中 11

阿 武 隈 川 谷 田 川 写 真 1-1 昭 和 61 年 8 月 洪 水 の 浸 水 状 況 郡 山 市 谷 田 川 合 流 点 付 近 写 真 1-2 昭 和 61 年 8 月 洪 水 の 浸 水 状 況 食 品 工 業 団 地 の 浸 水 状 況 ( 郡 山 市 ) 浜 尾 遊 水 地 逢 瀬 川 阿 武 隈 川 釈 迦 堂 川 写 真 1-3 平 成 23 年 9 月 洪 水 の 浸 水 状 況 須 賀 川 市 釈 迦 堂 川 合 流 点 付 近 写 真 1-4 平 成 23 年 9 月 洪 水 の 浸 水 状 況 郡 山 市 逢 瀬 側 合 流 点 付 近 12

内 水 被 害 について 阿 武 隈 川 では 平 成 10 年 8 月 洪 水 の 再 度 災 害 の 防 止 対 策 として 実 施 した 平 成 の 大 改 修 な どにより 堤 防 整 備 率 が 向 上 したため 4 年 後 の 平 成 14 年 7 月 に 発 生 した 洪 水 では 外 水 による 氾 濫 被 害 は 大 幅 に 解 消 された しかしその 反 面 各 地 で 内 水 排 水 不 良 による 浸 水 が 発 生 し 平 成 23 年 9 月 台 風 による 洪 水 では 二 本 松 市 ~ 須 賀 川 市 にかけて 被 害 が 集 中 するなど 内 水 被 害 が 顕 在 化 しつつある 阿 武 隈 川 水 系 における 内 水 対 策 は これまでに 救 急 内 水 排 水 施 設 や 排 水 機 場 の 整 備 排 水 ポ ンプ 車 の 配 備 運 用 などが 行 われている しかし 近 年 では 有 堤 区 間 が 増 加 したことに 加 え 沿 川 氾 濫 域 内 の 農 地 だったところに 大 型 ショッピングセンターが 立 地 し 住 宅 も 増 加 してきて いるなど 土 地 利 用 の 転 換 が 図 られてきており 内 水 被 害 に 対 する 住 民 の 危 機 意 識 も 高 くなって いる そのため 内 水 浸 水 に 対 しても 現 状 の 安 全 度 を 適 正 に 評 価 し 内 水 被 害 を 軽 減 するため の 対 策 を 県 や 市 町 村 と 連 携 して 進 めていく 必 要 がある 平 成 10 年 8 月 洪 水 平 成 14 年 7 月 洪 水 : 外 水 氾 濫 による 浸 水 域 : 内 水 氾 濫 による 浸 水 域 須 賀 川 市 街 地 平 成 の 大 改 修 による 築 堤 図 1-14 内 水 被 害 の 顕 在 化 の 例 ( 須 賀 川 市 ) 郡 山 市 安 積 町 での 救 出 作 業 須 賀 川 市 古 屋 敷 写 真 1-5 平 成 14 年 7 月 洪 水 内 水 氾 濫 被 害 の 状 況 13

1-3-5. 渇 水 による 被 害 阿 武 隈 川 流 域 では 主 に 昭 和 42 年 昭 和 48 年 昭 和 53 年 昭 和 62 年 平 成 6 年 平 成 9 年 に 渇 水 が 発 生 しており 取 水 制 限 や 農 作 物 への 影 響 水 質 悪 化 など 生 活 に 深 刻 な 影 響 を 及 ぼしている 表 1-4 阿 武 隈 川 流 域 における 渇 水 被 害 渇 水 発 生 年 被 害 状 況 昭 和 42 年 亘 理 町 の500ha 山 元 町 の700haが 水 不 足 のため 田 植 え 不 能 一 部 地 区 では 苗 しろの 苗 が 枯 れはじめる 食 器 洗 い 消 毒 不 可 のため 学 校 給 食 をストップ 昭 和 48 年 福 島 県 内 の 干 ばつによる 農 作 物 の 被 害 は47 億 8 千 万 円 4 万 ha 水 質 が 悪 化 蓬 莱 橋 BOD 7.05mg/l 丸 森 ph 9.0を 記 録 宮 城 県 内 32 工 場 に 対 し 排 水 量 50% 以 上 のカット 命 令 名 所 乙 字 ヶ 滝 の 滝 が 消 える( 見 えなくなる) 昭 和 53 年 昭 和 49 年 制 度 制 定 以 来 初 の 渇 水 情 報 を 出 す 各 利 水 者 に 節 水 を 呼 びかける 昭 和 62 年 須 賀 川 市 の8 千 戸 が 断 水 自 衛 隊 の 大 型 給 水 車 16 台 出 動 阿 武 隈 川 初 の 取 水 制 限 20% 発 令 郡 山 市 の800haの 水 田 で 水 不 足 代 かきできず 牧 草 の 育 ちが 悪 く 放 牧 を 延 期 平 成 6 年 阿 武 隈 川 上 流 渇 水 情 報 連 絡 会 より 節 水 協 力 要 請 福 島 県 内 の 約 8000ha 農 作 物 の 生 育 不 足 などの 影 響 がでる 支 川 石 田 川 で 異 臭 発 生 平 成 9 年 下 流 の 水 質 が 悪 化 岩 沼 BOD 4.3mg/l 柴 田 町 3.5mg/l 上 流 3 地 点 で 水 質 環 境 基 準 を 上 回 る 水 質 注 意 報 発 令 支 川 広 瀬 川 で 魚 の 死 がい 約 500 匹 が 浮 く 写 真 1-6 昭 和 62 年 渇 水 干 上 がった 乙 字 ヶ 滝 須 賀 川 市 14

1-3-6. 河 道 内 樹 木 の 状 況 阿 武 隈 川 上 流 では 全 体 的 に 竹 林 の 占 有 面 積 (25.6%)が 広 く また 外 来 種 であるハリエ ンジュ クロバナエンジュ 群 落 が 全 体 の 13.2%を 占 めている 福 島 市 や 郡 山 市 等 の 有 堤 区 間 で はヤナギの 分 布 が 顕 著 である 一 方 で 阿 武 隈 峡 ( 二 本 松 福 島 間 狭 窄 部 ) では 落 葉 広 葉 樹 林 と 常 緑 針 葉 樹 が 広 く 分 布 していることが 特 徴 的 である また ハリエンジュは 上 流 域 ( 郡 山 市 ~ 須 賀 川 市 )での 分 布 が 目 立 つことから 今 後 さらに 下 流 域 への 分 布 拡 大 が 懸 念 され 流 域 単 位 でハリエンジュを 管 理 する 必 要 性 が 示 唆 されている さらに 河 道 内 樹 木 の 繁 茂 により 河 道 の 流 下 能 力 が 低 下 している 区 間 がみられるため 動 植 物 の 生 息 生 育 環 境 を 保 全 する 観 点 等 河 川 環 境 への 影 響 に 配 慮 しつつ 河 道 内 樹 木 を 適 切 に 管 理 していく 必 要 がある 果 樹 園 クワ 畑 植 栽 樹 林 群 49.5ha (15.3%) ヤナギ 群 落 46.5ha (14.3%) ハリエンジュ クロバナエンジュ 42.8ha (13.2%) 落 葉 広 葉 樹 林 79.8ha (24.6%) 竹 林 83.1ha (25.6%) 常 緑 針 葉 樹 林 22.7ha (7.0%) 図 1-15 阿 武 隈 川 上 流 の 樹 木 群 分 布 状 況 ( 平 成 13 年 度 河 川 水 辺 の 国 勢 調 査 結 果 より) 平 成 14 年 7 月 洪 水 写 真 1-7 砂 州 上 に 発 達 した 樹 木 群 写 真 1-8 河 岸 に 繁 茂 する 樹 木 の 状 況 15

1-4. 土 砂 移 動 特 性 等 の 状 況 阿 武 隈 川 流 域 は 支 川 流 域 に 多 くの 砂 防 堰 堤 が 存 在 し 信 夫 蓬 莱 ダム 阿 武 隈 大 堰 と 多 く の 横 断 工 作 物 の 存 在 により 供 給 土 砂 が 減 少 するとともに 長 年 にわたる 砂 利 採 取 や 河 道 掘 削 な ど 河 道 外 への 土 砂 搬 出 がこれまで 行 われたことに 伴 って 阿 武 隈 川 中 下 流 部 では 全 体 的 に 河 床 が 低 下 傾 向 にある また 河 口 部 ( 仙 台 湾 南 部 海 岸 )においても 沿 岸 漂 砂 の 減 少 と 相 まっ て 河 岸 侵 食 による 砂 浜 の 消 失 や 海 岸 堤 防 決 壊 などの 被 害 が 生 じている 出 典 ) 仙 台 湾 南 部 海 岸 における 漂 砂 系 を 考 慮 した 最 適 養 浜 手 法 に 関 する 調 査 業 務 報 告 書 図 1-16 土 砂 動 態 マップ( 昭 和 50 年 ~ 平 成 14 年 ) 16

1-5. 河 川 環 境 の 状 況 1-5-1. 河 川 の 自 然 環 境 上 流 域 ( 阿 武 隈 川 55.0k~109.0k) 郡 山 盆 地 を 流 下 する 上 流 域 は 流 れが 緩 やか であり 沿 川 には 郡 山 市 須 賀 川 市 本 宮 市 等 の 都 市 が 形 成 されている 高 水 敷 には 帰 化 植 物 が 多 く 侵 入 しているも のの オオムラサキの 生 息 場 となるエノキ 等 の 樹 林 が 小 面 積 ながらも 形 成 されており また 水 際 にはタコノアシも 確 認 されている 白 河 盆 地 と 須 賀 川 盆 地 の 境 にある 渓 流 区 間 には 日 本 の 滝 百 選 にも 選 ばれている 乙 字 ヶ 滝 が 存 在 し 壮 大 な 流 れを 見 せている 写 真 1-9 乙 字 ヶ 滝 阿 武 隈 峡 ( 阿 武 隈 川 33.0k~55.0k) 上 流 から 中 流 にかかる 阿 武 隈 峡 は 蓬 莱 岩 や 稚 児 舞 台 等 をはじめとする 数 多 くの 奇 岩 が 点 在 する 壮 大 な 峡 谷 景 観 となっており 福 島 県 指 定 名 勝 及 び 天 然 記 念 物 となっている 水 域 では 阿 武 隈 川 を 代 表 する 天 然 のアユや サケ サクラマスが 約 33k 地 点 にある 信 夫 ダ ム 直 下 まで 遡 上 し 砂 礫 河 床 である 早 瀬 付 近 は アユやサケの 産 卵 場 となっている 19.0k 写 真 1-10 稚 児 舞 台 中 流 域 ( 阿 武 隈 川 5.0k~33.0k) 福 島 盆 地 を 流 下 する 中 流 域 は 福 島 市 街 地 が 形 成 されており 川 幅 もやや 広 くなる 高 水 敷 には 帰 化 植 物 の 侵 入 が 多 く 見 られる ものの 水 際 にはカワヂシャ 等 の 湿 性 植 物 やヨ シ オギ 群 落 が 生 育 するなど 良 好 な 自 然 環 境 が 保 たれている 冬 にはオオハクチョウやカモ 類 の 渡 り 鳥 の 飛 来 も 多 く 砂 礫 河 床 となっている 早 瀬 付 近 は アユやサケの 産 卵 場 となっており 体 長 30 cm を 超 える 尺 アユも 確 認 されている 18.0 17.0k 写 真 1-11 摺 上 川 合 流 点 付 近 アユの 産 卵 床 阿 武 隈 渓 谷 (0.0km~5.0km) 中 流 から 下 流 にかかる 宮 城 福 島 県 境 の 阿 武 隈 渓 谷 は サルパネ 岩 などを 代 表 に 数 多 くの 奇 岩 が 点 在 し 壮 大 な 渓 谷 景 観 を 形 成 している 写 真 1-12 サルパネ 岩 17

1-5-2. 河 川 の 空 間 環 境 隈 畔 ( 福 島 県 福 島 市 ) 阿 武 隈 川 の 河 畔 を 略 した 造 語 で 明 治 時 代 から 使 われたと 伝 えられている 当 時 は 阿 武 隈 川 の 河 畔 全 体 を 示 していたが 大 正 の 頃 か らは 現 在 の 県 庁 裏 の 阿 武 隈 川 左 岸 を 指 すよう になった 背 後 に 流 れる 阿 武 隈 川 の 風 光 明 媚 な 景 観 は 常 に 人 々の 心 をいやす 存 在 となっており 毎 年 灯 篭 流 しと 共 に 花 火 大 会 も 実 施 され 多 くの 人 々で 賑 っている 写 真 1-13 花 見 で 賑 う 隈 畔 水 辺 の 楽 校 身 近 にある 河 川 を 活 用 し 子 どもたちに 自 然 教 育 や 情 操 教 育 となる 自 然 との 触 れ 合 いや 体 験 の 場 を 提 供 し 河 川 愛 護 思 想 の 高 揚 を 図 るこ とを 目 的 に 水 辺 の 楽 校 が 整 備 された 平 成 16 年 には 土 木 学 会 デザイン 賞 優 秀 賞 に 選 ばれ 街 並 みと 調 和 した 親 水 空 間 は 現 在 も 人 々に 活 用 されている 土 木 学 会 デザイン 賞 2004 優 秀 賞 受 賞 写 真 1-14 渡 利 水 辺 の 楽 校 ( 福 島 市 ) 荒 川 桜 づつみ 公 園 荒 川 の 堤 防 を 利 用 して 作 られた 川 沿 いに 東 西 800mにわたる 公 園 荒 川 の 旧 川 跡 が 園 内 を 流 れているため 水 遊 びにも 利 用 されるほか 春 には 約 220 本 の 桜 が 咲 き 誇 り 新 しい 花 見 の 名 所 になっている 阿 武 隈 漕 艇 場 蓬 莱 ダム 湖 のほとりにあるカヌースポーツ のための 本 格 的 な 施 設 で 第 50 回 福 島 国 体 (H7 年 )のカヌー 競 技 の 会 場 として 整 備 されたもの 漕 艇 場 は 福 島 県 内 の 学 校 のボート 部 の 練 習 に 使 われているほか カヌースラロームの 愛 好 者 からトップクラスの 選 手 までが 参 加 する 全 日 本 阿 武 隈 ウォーター 大 会 も 開 催 され 阿 武 隈 川 の 自 然 の 流 れを 使 った 競 技 が 行 われている 写 真 1-15 荒 川 桜 づつみ 公 園 写 真 1-16 蓬 莱 ダム 湖 のカヌーレーシング 18

サルパネ 岩 隈 畔 摺 上 川 合 流 点 付 近 アユの 産 卵 床 渡 利 水 辺 の 楽 校 荒 川 桜 づつみ 公 園 蓬 莱 ダム 湖 のカヌーレーシング 稚 児 舞 台 乙 字 ヶ 滝 図 1-17 河 川 環 境 の 状 況 19

2. 河 川 の 維 持 管 理 上 留 意 すべき 河 道 特 性 等 阿 武 隈 川 上 流 直 轄 管 理 区 間 における 河 川 の 維 持 管 理 の 観 点 から 留 意 すべき 河 道 の 特 性 と 施 設 の 特 性 は 下 表 のとおりであり その 最 大 の 特 徴 は 平 成 の 大 改 修 が 実 施 されたことによって 管 理 点 検 を 要 する 施 設 が 急 増 したことである 区 間 別 にみた 場 合 伊 達 地 区 福 島 地 区 有 堤 区 間 では 交 互 砂 州 の 発 達 に 伴 う 高 水 敷 の 陸 地 化 局 所 洗 掘 が 顕 在 化 していること 郡 山 地 区 では 高 水 敷 の 樹 木 が 流 下 阻 害 となっており 適 切 な 樹 木 管 理 が 必 要 であること 本 宮 地 区 や 福 島 地 区 では 目 視 点 検 が 困 難 である 小 口 径 (1m 未 満 )が 数 多 く 存 在 していることが 維 持 管 理 上 の 特 筆 事 項 として 挙 げられる また 阿 武 隈 川 本 川 では 狭 窄 部 と 盆 地 部 が 交 互 に 存 在 することも 留 意 すべき 河 道 特 性 の 一 つである 加 えて 支 川 合 流 部 狭 窄 部 上 流 部 では 堆 砂 による 砂 州 の 発 達 が 見 られ 河 床 の 状 況 を 注 視 する 必 要 がある 一 方 支 川 荒 川 は 河 川 勾 配 が 1/35~1/150 と 非 常 に 急 勾 配 であり 平 成 10 年 9 月 洪 水 時 に 侵 食 による 破 堤 が 発 生 していることから 維 持 管 理 を 実 施 する 上 で 特 に 留 意 が 必 要 である 20

2-1. 河 川 の 維 持 管 理 上 留 意 すべき 河 道 の 特 性 2-1-1. 狭 窄 部 と 盆 地 部 が 交 互 に 存 在 阿 武 隈 川 流 域 の 地 形 は 宮 城 福 島 県 境 の 阿 武 隈 渓 谷 や 福 島 市 と 二 本 松 市 の 間 の 阿 武 隈 峡 などに 代 表 されるように 大 小 の 狭 窄 部 が 盆 地 を 挟 んで 交 互 に 連 なっている 狭 窄 部 と 盆 地 では 河 床 勾 配 等 の 河 道 特 性 や 沿 川 資 産 の 張 り 付 きを 含 めた 土 地 利 用 形 態 が 大 きく 異 なるため 連 続 堤 によ る 一 貫 した 河 川 整 備 が 難 しい 状 況 にある また 狭 窄 部 上 端 では 洪 水 の 堰 上 げが 生 じやすく 狭 窄 部 の 影 響 を 受 けやすい 盆 地 部 の 沿 川 市 街 地 などでは 度 々 甚 大 な 洪 水 被 害 を 被 ってきた 岩 沼 市 角 田 市 伊 達 市 福 島 市 二 本 松 市 平 成 14 年 7 月 洪 水 二 本 松 安 達 地 区 郡 山 市 須 賀 川 市 白 河 市 平 成 10 年 8 月 洪 水 支 川 滑 川 合 流 点 付 近 図 2-1 狭 窄 部 位 置 図 21

2-1-2. 支 川 合 流 部 狭 窄 部 上 流 部 の 堆 砂 支 川 合 流 部 狭 窄 部 上 流 部 では 堆 砂 による 砂 州 の 発 達 が 見 られる( 摺 上 川 合 流 点 松 川 合 流 点 荒 川 合 流 点 釈 迦 堂 川 合 流 点 等 ) このため 支 川 合 流 部 狭 窄 部 上 流 部 では 河 積 の 確 保 等 治 水 上 の 安 全 性 が 保 たれているかどうか 注 視 していく 必 要 がある 阿 武 隈 川 摺 上 川 阿 武 隈 川 松 川 阿 武 隈 川 阿 武 隈 川 荒 川 釈 迦 堂 川 写 真 2-1 支 川 合 流 部 の 砂 州 の 状 況 (H16 撮 影 ) 阿 武 隈 川 釈 迦 堂 川 写 真 2-2 釈 迦 堂 川 合 流 点 の 土 砂 堆 積 状 況 22

2-1-3. 交 互 砂 州 の 発 達 に 伴 う 低 水 路 局 所 洗 掘 伊 達 地 区 や 福 島 地 区 では 交 互 砂 州 の 発 達 に 伴 う 高 水 敷 の 陸 地 化 が 進 行 している これにより 低 水 路 河 床 が 低 下 し 堤 防 前 面 に 局 所 洗 掘 が 発 生 している 局 所 洗 掘 が 発 生 した 箇 所 の 河 川 管 理 施 設 については 適 切 な 対 策 を 行 うことが 必 要 である また 高 水 敷 の 陸 地 化 の 要 因 について 分 析 し 未 然 に 局 所 洗 掘 を 防 止 するための 対 策 を 講 じる ことが 必 要 である 低 水 路 局 所 洗 掘 が 顕 著 な 区 間 伊 達 地 区 ( 4.0k~19.0k) 福 島 地 区 (19.0k~28.0k) 堤 防 前 面 の 局 所 洗 掘 図 2-2 低 水 路 河 床 高 の 経 年 変 化 ( 福 島 地 区 有 堤 区 間 ) 2-1-4. 樹 木 群 による 流 下 阻 害 高 水 敷 上 に 繁 茂 した 樹 木 群 は 洪 水 時 に 流 下 阻 害 となり 水 位 上 昇 を 引 き 起 こす 要 因 となる 郡 山 地 区 はこの 傾 向 が 顕 著 であり 河 川 整 備 計 画 流 量 流 下 時 には 計 画 高 水 位 を 超 過 する 区 間 となっ ている よってこの 区 間 では 高 水 敷 上 の 樹 木 群 を 伐 採 するなど 適 切 な 管 理 を 実 施 することが 必 要 と されている 樹 木 群 による 流 下 阻 害 が 顕 著 な 区 間 郡 山 地 区 (80.0k~91.0k) 写 真 2-3 樹 木 群 の 状 況 ( 左 : 安 原 橋 右 岸 上 流 右 : 金 山 橋 右 岸 下 流 ) 23

2-1-5. 侵 食 破 堤 の 危 険 性 が 高 い 支 川 荒 川 支 川 荒 川 は 河 川 勾 配 が 1/35~1/150 と 非 常 に 急 勾 配 であり 東 北 地 方 の 中 でも 有 数 の 急 流 河 川 である 平 成 10 年 9 月 洪 水 時 には 堤 防 直 接 侵 食 による 破 堤 が 発 生 しているため 侵 食 に 対 する 堤 防 の 評 価 を 適 切 に 実 施 するとともに 低 水 路 の 蛇 行 を 抑 制 するための 対 策 を 実 施 する 必 要 があ る 侵 食 破 堤 の 危 険 性 が 高 い 区 間 支 川 荒 川 (0.0k~13.0k) 写 真 2-4 H10.9 洪 水 日 の 倉 橋 上 流 右 岸 の 破 堤 図 2-5 荒 川 と 主 要 河 川 の 河 道 縦 断 比 較 図 24

3. 河 川 の 区 間 区 分 (ランク 分 け) 河 川 維 持 管 理 指 針 ( 案 )では 維 持 管 理 目 標 や 実 施 内 容 にメリハリを 付 ける 目 的 で 河 川 をA B 区 間 に 区 分 するよう 定 めている 区 間 区 分 は 氾 濫 域 に 多 くの 人 口 資 産 を 有 し 堤 防 によって 背 後 地 を 守 るべき 区 間 はA 区 間 ( 大 部 分 の 直 轄 区 間 ( 主 要 河 川 の 重 要 区 間 )) 堤 防 を 必 要 としな い 区 間 や 山 間 部 や 支 川 などの 一 部 区 間 をB 区 間 ( 主 要 河 川 の 通 常 区 間 )と 区 分 することを 基 本 と しながら 各 河 川 の 特 性 に 応 じて 設 定 するものである 阿 武 隈 川 上 流 を 上 記 の 有 堤 無 堤 の 判 断 をもとに 区 間 区 分 すると 下 図 の 様 になり 有 堤 区 間 と 無 堤 区 間 が 交 互 に 連 なる 状 況 が 判 る しかしながら 阿 武 隈 川 上 流 の 場 合 には 前 述 の 維 持 管 理 上 留 意 すべき 河 道 特 性 から 見 て も 有 堤 無 堤 の 判 定 を 中 心 とした 区 間 分 けだけでは 全 ての 維 持 管 理 項 目 において 適 切 に 安 全 性 を 維 持 できるとは 考 えづらく 維 持 管 理 対 象 ( 堤 防 樋 門 護 岸 等 ) 毎 に 過 去 の 被 災 や 変 状 履 歴, 河 道 の 変 動 特 性, 構 造 物 の 設 置 改 修 時 期, 季 節 等 を 考 慮 してランク 分 けすることが 現 実 的 と 考 えられる よって 阿 武 隈 川 上 流 では 管 理 区 間 全 域 を 一 律 A 区 間 ( 全 て 同 レベルとの 扱 い)とし 維 持 管 理 対 象 毎 に 詳 細 を 規 定 することとする 有 堤 区 間 山 付 区 間 無 堤 区 間 管 理 区 間 全 域 をA 区 間 とする 図 3-1 有 定 区 間 と 山 付 無 堤 区 間 の 概 略 図 25

4. 維 持 管 理 目 標 の 設 定 河 道 河 川 敷 堤 防 及 びその 他 の 河 川 管 理 施 設 がその 本 来 の 機 能 を 発 揮 できるように 河 川 管 理 施 設 の 状 態 を 的 確 に 把 握 する さらに その 状 態 を 評 価 し 評 価 に 応 じた 改 善 を 行 うことで 治 水 利 水 環 境 の 目 的 を 達 成 するための 必 要 なレベルを 持 続 させていくことを 目 指 す 26

5. 河 川 の 状 態 把 握 5-1. 河 道 の 状 態 把 握 5-1-1. 護 岸 等 ( 高 水 護 岸 低 水 護 岸 根 固 め 水 制 等 )の 点 検 1 実 施 の 基 本 的 な 考 え 方 河 川 管 理 施 設 として 整 備 された 諸 施 設 は 洪 水 時 に 国 民 の 生 命 財 産 を 守 るために 重 要 な 施 設 であり 洪 水 時 にはその 機 能 を 万 全 に 果 たす 必 要 があることから 年 間 を 通 じた 点 検 を 実 施 する 必 要 がある また 洪 水 時 には 護 岸 等 の 機 能 が 安 全 に 保 たれているかどうかを 監 視 し 水 防 活 動 の 必 要 性 の 判 断 材 料 とする 2 実 施 の 場 所 頻 度 時 期 管 理 区 間 全 てにおいて 河 川 巡 視 及 び 洪 水 期 前 後 の 堤 防 モニタリング 調 査 の 際 に 実 施 す る 洪 水 期 前 に 実 施 する 点 検 では 必 要 に 応 じて 船 上 からの 巡 視 も 行 う また 水 防 団 待 機 水 位 を 超 え はん 濫 注 意 水 位 に 達 すると 予 想 される 場 合 は 管 理 区 間 全 てにおいて 護 岸 等 の 変 状 を 確 認 する 特 写 真 5-1 に 被 災 履 歴 がある 箇 所 や 水 衝 部 に 留 意 して 監 支 川 荒 川 信 夫 橋 護 岸 の 崩 壊 の 状 況 視 を 実 施 する 洪 水 後 の 点 検 は 過 去 の 災 害 発 生 状 況 を 勘 案 してはん 濫 注 意 水 位 以 上 の 洪 水 を 対 象 とする 3 実 施 にあたっての 留 意 点 過 去 の 被 災 状 況 及 び 現 地 状 況 を 把 握 し 特 に 水 衝 部 や 局 所 洗 掘 部 の 箇 所 については 重 点 的 に 監 視 する 5-1-2. 異 常 洗 掘 調 査 1 実 施 の 基 本 的 な 考 え 方 洪 水 後 に 洪 水 前 と 比 較 し 異 常 に 河 床 が 洗 掘 している 箇 所 の 変 状 を 把 握 して 次 の 洪 水 に 備 えるため 異 常 洗 掘 調 査 を 実 施 する 2 実 施 の 場 所 頻 度 時 期 洪 水 がはん 濫 注 意 水 位 を 超 えるような 大 規 模 洪 水 後 に 管 理 区 間 全 てにおいて 状 態 を 把 握 するための 調 査 を 実 施 する 3 実 施 にあたっての 留 意 事 項 伊 達 地 区 (4.0k~19.0k)と 福 島 地 区 有 堤 区 間 (19.0k~28.0k)では 過 去 に 河 床 の 局 所 洗 掘 や 低 水 路 護 岸 の 損 傷 被 害 が 発 生 していることから 当 該 箇 所 周 辺 の 写 真 を 洪 水 前 後 に 撮 影 し 河 道 や 施 設 の 変 状 の 確 認 に 用 いる また 当 該 区 間 では 砂 面 計 や 洗 掘 センサーを 用 いて 洪 水 時 の 河 床 の 変 化 を 調 査 することも 検 討 する 図 5-1 河 道 の 経 年 変 化 (14.0k) 27

5-1-3. 土 砂 堆 積 調 査 1 実 施 の 基 本 的 な 考 え 方 洪 水 後 に 洪 水 前 と 比 較 して 土 砂 が 顕 著 に 堆 積 している 箇 所 を 調 査 し 次 の 洪 水 に 備 える ため 土 砂 堆 積 調 査 を 実 施 する 2 実 施 の 場 所 頻 度 時 期 洪 水 がはん 濫 注 意 水 位 を 超 えるような 大 規 模 洪 水 後 に 管 理 区 間 全 てにわたり 状 態 を 把 握 するための 調 査 を 実 施 する 3 実 施 にあたっての 留 意 事 項 実 施 にあたっては 洪 水 後 の 河 川 巡 視 及 び 職 員 によるモニタリング 調 査 を 実 施 する 写 真 5-2 釈 迦 堂 川 合 流 点 の 土 砂 堆 積 状 況 5-1-4. 中 州 砂 州 の 発 生 箇 所 移 動 状 況 の 継 続 調 査 1 実 施 の 基 本 的 な 考 え 方 河 道 内 の 中 州 砂 州 について 洪 水 時 の 流 向 流 速 や 土 砂 堆 積 洗 掘 の 把 握 を 行 い 河 道 の 疎 通 能 力 や 護 岸 等 の 保 全 のために 必 要 な 調 査 を 継 続 的 に 実 施 する 2 実 施 の 場 所 頻 度 時 期 特 に 砂 州 の 発 達 が 顕 著 な 摺 上 川 松 川 荒 川 等 の 支 川 合 流 部 については 毎 年 1 回 平 面 横 断 測 量 を 継 続 して 調 査 を 実 施 する 中 州 砂 州 の 樹 林 化 が 予 測 される 伊 達 地 区 福 島 地 区 有 堤 区 間 については 樹 木 伐 採 等 適 切 な 維 持 管 理 が 必 要 なことから 要 監 視 箇 所 と 位 置 付 け 2 年 に1 回 調 査 を 行 うものとする 他 の 区 間 においては 5 年 に1 回 調 査 を 行 う ものとする 3 実 施 にあたっての 留 意 事 項 砂 州 の 動 向 を 左 右 する 土 砂 移 動 については 長 期 的 短 期 的 視 点 から 河 床 材 料 調 査 洪 水 時 漂 流 砂 捕 捉 調 査 等 の 河 道 特 性 調 査 と 併 せ て 検 討 を 行 う 堤 防 の 決 壊 写 真 5-3 低 水 路 の 蛇 行 による 堤 防 決 壊 平 成 元 年 8 月 洪 水 支 川 荒 川 28

5-2. 河 川 空 間 の 状 態 把 握 5-2-1. 河 川 巡 視 点 検 ( 不 法 占 用 不 法 工 作 物 不 法 盛 土 不 法 掘 削 廃 棄 物 投 棄 の 監 視 ) 1 実 施 の 基 本 的 な 考 え 方 河 川 巡 視 は 河 川 巡 視 規 定 ( 案 ) 河 川 巡 視 マニュアル( 案 ) に 基 づき 管 理 する 区 域 を 日 常 的 に 巡 回 することにより 河 川 区 域 における 異 常 や 変 化 把 握 する 河 川 管 理 行 為 であり 異 常 の 早 期 発 見 と 巡 回 による 違 法 行 為 の 抑 制 を 備 えたものである 2 実 施 の 場 所 頻 度 時 期 管 理 区 間 全 てにおいて 通 常 巡 視 としてA 区 間 は 週 2 回 B 区 間 週 1 回 実 施 する なお B 区 間 について 必 要 が 生 じた 場 合 は 週 2 回 実 施 するものとする また 河 川 巡 視 マニュアル( 案 ) に 基 づき 特 定 巡 視 を 実 施 する 3 実 施 にあたっての 留 意 点 特 になし 写 真 5-4 自 動 車 の 不 法 投 棄 写 真 5-5 古 タイヤの 不 法 投 棄 5-2-2. 河 川 利 用 者 の 安 全 確 保 点 検 ( 護 岸 坂 路 散 策 路 手 すり 天 端 道 路 等 ) 1 実 施 の 基 本 的 な 考 え 方 河 川 利 用 が 盛 んな 箇 所 について 河 川 における 安 全 利 用 及 び 水 面 利 用 の 安 全 点 検 に 関 する 実 施 要 領 ( 案 ) に 基 づき 実 施 する 2 実 施 の 場 所 頻 度 時 期 実 施 の 場 所 : 下 記 のとおり 回 数 :ゴールデンウィーク 前 と 夏 休 み 前 の 2 回 実 施 する 表 5-1 河 川 利 用 者 の 安 全 確 保 点 検 実 施 箇 所 3 実 施 にあたっての 留 意 事 項 あらかじめ 他 の 管 理 者 ( 自 治 体 及 び 関 係 機 関 )との 調 整 を 行 い 共 同 で 実 施 する 29

5-2-3. 水 面 利 用 の 監 視 1 実 施 の 基 本 的 な 考 え 方 河 川 の 適 切 な 利 用 のため 水 面 利 用 の 状 況 を 把 握 するために 実 施 する 2 実 施 の 場 所 頻 度 時 期 管 理 区 間 全 てにおいて 河 川 巡 視 と 併 せて 実 施 する 3 実 施 にあたっての 留 意 点 特 になし 写 真 5-6 カヌー 教 室 の 様 子 5-2-4. 河 川 空 間 利 用 実 態 調 査 1 実 施 の 基 本 的 な 考 え 方 河 川 事 業 河 川 管 理 を 円 滑 に 推 進 させるため 河 川 利 用 状 況 を 把 握 するものとする 2 実 施 の 場 所 頻 度 時 期 管 理 区 間 全 てにおいて3 年 に1 回 実 施 する 3 実 施 にあたっての 留 意 点 河 川 利 用 形 態 ( 水 辺 の 楽 校 桜 づつみ サイクリングロード 運 動 広 場 等 )を 考 慮 する 5-3. 調 査 観 測 等 のデータ 蓄 積 5-3-1. 河 道 特 性 情 報 集 の 更 新 1 実 施 の 基 本 的 な 考 え 方 調 査 観 測 等 のデータを 確 実 に 蓄 積 し 今 後 の 阿 武 隈 川 上 流 維 持 管 理 計 画 に 反 映 していく ために 河 川 の 状 態 把 握 を 実 施 した 際 には 随 時 河 道 特 性 情 報 集 を 更 新 する 2 実 施 の 場 所 頻 度 時 期 河 道 特 性 情 報 集 は 管 理 区 間 全 てを 対 象 に 作 成 更 新 する 基 本 的 には 調 査 観 測 記 録 を 随 時 河 道 特 性 情 報 集 に 反 映 していくこととするが 5 年 に 1 回 情 報 集 全 体 の 更 新 を 行 う 3 実 施 にあたっての 留 意 点 情 報 集 の 更 新 にあたっては 調 査 観 測 等 の 実 施 年 度 を 確 実 に 整 理 しておくことが 重 要 で ある このため 調 査 観 測 実 施 時 には 下 表 に 実 施 年 度 の 記 述 しておく 30

6. 市 町 村 や 市 民 団 体 等 との 連 携 協 働 6-1. 市 町 村 等 との 連 携 調 整 堤 防 除 草 委 託 地 元 住 民 の 阿 武 隈 川 への 愛 護 活 動 等 の 高 まりと 危 機 管 理 意 識 の 向 上 等 を 図 るため 市 町 村 への 堤 防 除 草 委 託 を 推 進 するものとする 排 水 ポンプの 運 転 調 整 破 堤 氾 濫 等 重 大 な 被 害 が 発 生 する 恐 れがある 時 を 想 定 し 関 係 する 排 水 ポンプの 運 転 停 止 について 調 整 を 行 うものとする ( 平 成 19 年 9 月 現 在 の 操 作 要 領 では HWL が 運 転 調 整 のタ イミングとなっている ) 避 難 判 断 の 参 考 となる 情 報 提 供 阿 武 隈 川 圏 域 災 害 情 報 協 議 会 を 通 じて 沿 川 市 町 村 が 避 難 判 断 の 参 考 となる 水 位 状 況 など の 水 防 情 報 を 沿 川 市 町 村 福 島 県 へ 提 供 するものとする 水 防 団 等 と 連 携 して 行 う 重 要 水 防 箇 所 の 点 検 阿 武 隈 川 上 流 洪 水 予 報 水 防 連 絡 会 を 通 じて 沿 川 市 町 村 担 当 者 水 防 団 福 島 県 担 当 者 等 が 参 加 する 重 要 水 防 箇 所 合 同 点 検 を 洪 水 期 前 に 実 施 し 危 険 箇 所 等 の 情 報 共 有 を 図 るもの とする 避 難 情 報 被 災 情 報 の 共 有 化 福 島 県 及 び 沿 川 市 町 村 との 避 難 情 報 被 災 情 報 について 情 報 共 有 を 図 るものとする 事 例 : 災 害 情 報 協 議 会 洪 水 ハザードマップに 関 する 市 町 村 での 作 成 にあたっての 支 援 住 民 への 普 及 促 進 の 支 援 などを 行 っている 写 真 6-1 阿 武 隈 川 圏 域 災 害 情 報 協 議 会 ( 上 流 )の 様 子 31

水 防 団 等 と 連 携 して 行 う 重 要 水 防 箇 所 の 点 検 阿 武 隈 川 上 流 洪 水 予 報 水 防 連 絡 会 を 通 じて 沿 川 市 町 村 担 当 者 水 防 団 福 島 県 担 当 者 等 が 参 加 する 重 要 水 防 箇 所 合 同 点 検 を 洪 水 期 前 に 実 施 し 危 険 箇 所 等 の 情 報 共 有 を 図 るもの とする 事 例 : 重 要 水 防 箇 所 の 巡 視 毎 年 出 水 期 前 に 関 係 機 関 等 と 合 同 で 重 要 水 防 箇 所 の 巡 視 を 行 い 災 害 の 発 生 に 備 えてい る 写 真 6-2 合 同 巡 視 の 様 子 避 難 情 報 被 災 情 報 の 共 有 化 福 島 県 及 び 沿 川 市 町 村 との 避 難 情 報 被 災 情 報 について 情 報 共 有 を 図 るものとする 6-2.NPO 市 民 団 体 等 との 連 携 協 働 河 川 清 掃 活 動 市 民 団 体 等 が 行 う 河 川 清 掃 活 動 については 主 催 者 からの 依 頼 があった 場 合 に 収 集 した 塵 芥 等 の 運 搬 を 河 川 管 理 者 として 協 力 することとする 事 例 : 阿 武 隈 川 サミット 阿 武 隈 川 サミットは 次 世 代 を 担 う 子 供 達 に 川 の 役 割 の 大 切 さや 楽 しさなどを 体 験 か ら 学 んでもらい 上 流 から 下 流 までの 方 々が 相 互 の 連 携 と 交 流 を 深 め 魅 力 ある 河 川 環 境 づくりを 目 指 していくことを 目 的 に 沿 川 自 治 体 により 組 織 されている 沿 川 首 長 による 会 議 上 下 流 交 流 会 等 を 開 催 ( 隔 年 )するほか 毎 年 7 月 上 旬 に 阿 武 隈 川 河 口 クリーンアップ 作 戦 を 開 催 している 写 真 6-3 阿 武 隈 川 サミットの 様 子 写 真 6-4 上 下 流 一 体 となった 河 口 清 掃 の 様 子 32

許 可 工 作 物 の 合 同 点 検 許 可 工 作 物 及 びその 周 辺 の 状 況 確 認 情 報 交 換 を 図 るため 河 川 管 理 者 と 許 可 工 作 物 管 理 者 との 合 同 点 検 を 実 施 する 一 般 住 民 からの 浸 水 漏 水 情 報 の 収 集 河 川 広 報 活 動 等 を 通 して 浸 水 漏 水 等 の 被 災 があった 時 の 連 絡 過 去 の 浸 水 漏 水 情 報 について 収 集 するものとする 6-3. 意 見 交 換 会 等 の 開 催 福 島 河 川 国 道 事 務 所 では 学 識 者 から 河 川 維 持 管 理 計 画 についての 改 善 点 や 維 持 工 事 対 策 についての 意 見 を 頂 く 場 ( 意 見 交 換 会 )や 沿 川 住 民 から 地 先 の 状 況 や 河 川 の 経 年 的 変 化 について 伺 う 場 を 必 要 に 応 じて 設 けることとする 事 例 : 樹 木 管 理 検 討 会 洪 水 を 安 全 に 流 下 させる 上 で 支 障 となっている 樹 木 や 樹 木 群 の 影 響 で 陸 地 化 が 進 行 し ている 箇 所 を 対 象 に 伐 採 を 行 うなどして 適 切 な 樹 木 管 理 に 努 めている また 樹 木 管 理 検 討 会 を 定 期 的 に 開 催 し 動 植 物 河 川 工 学 関 係 の 専 門 家 からの 意 見 を 参 考 にしながら 伐 採 木 の 選 定 や 伐 採 後 のフォローアップを 行 っている 写 真 6-5 樹 木 管 理 検 討 会 ( 現 地 視 察 ) 33

7. 効 果 的 効 率 的 な 河 川 維 持 管 理 を 実 施 するための 課 題 阿 武 隈 川 上 流 河 川 維 持 管 理 計 画 ( 案 )H23.3 は 河 川 管 理 実 施 中 に 生 じた 課 題 等 に 応 じて 記 載 内 容 を 更 新 していくものである ここでは 現 段 階 で 明 らかになっている 範 囲 で 効 率 的 効 果 的 な 河 川 維 持 管 理 を 実 施 し ていくために 今 後 対 応 すべき 課 題 を 記 載 する 7-1. 調 査 及 び 巡 視 の 重 点 箇 所 実 施 頻 度 等 の 設 定 阿 武 隈 川 上 流 直 轄 管 理 区 間 においては 河 川 区 間 区 分 を 全 川 A 区 間 に 設 定 している しかし 効 果 的 効 率 的 な 河 川 維 持 管 理 を 実 施 していくためには 河 川 の 状 態 把 握 のための 調 査 及 び 巡 視 の 際 の 監 視 項 目 別 の 要 注 意 箇 所 や 季 節 等 による 適 正 実 施 頻 度 を 検 討 設 定 することが 重 要 であり これがメリハリのある 河 川 維 持 管 理 につながる 阿 武 隈 川 上 流 河 川 維 持 管 理 計 画 ( 案 )H23.3 では できる 限 りこうした 情 報 を 記 載 しているものの 特 定 記 述 できていないものがある このことから 今 後 は 事 務 所 職 員 と 伏 黒 郡 山 出 張 所 職 員 等 が 協 議 を 行 い 阿 武 隈 川 上 流 河 川 維 持 管 理 計 画 に 調 査 及 び 巡 視 の 重 点 箇 所 実 施 頻 度 適 切 な 管 理 手 法 等 を 加 えていく 必 要 があるものと 考 えられる 7-2. 維 持 管 理 対 策 実 施 基 準 の 設 定 施 設 や 河 道 がどこまで 変 状 した 場 合 に 対 策 ( 維 持 工 事 更 新 改 修 )を 実 施 するのか と いった 適 正 な 維 持 管 理 対 策 実 施 基 準 を 設 けることが 被 災 の 未 然 防 止 に 繋 がる 現 行 の 阿 武 隈 川 上 流 河 川 維 持 管 理 計 画 ( 案 )H23.3 は 全 国 的 あるいは 阿 武 隈 川 上 流 の 河 川 特 性 を 踏 まえた 実 施 基 準 設 定 のための 分 析 等 が 十 分 に 行 われていないことから 基 準 が 定 性 的 なものに 留 まっている 項 目 が 多 い このため 今 後 は 各 項 目 の 実 施 基 準 について 検 討 を 行 い 職 員 が 定 期 的 に 変 わった 場 合 でも 同 レベルでの 判 断 が 可 能 となるような 定 量 的 な 基 準 を 追 加 する ように 努 めることが 必 要 と 考 えられる 7-3. 監 視 調 査 結 果 のデータベース 化 限 られた 人 員 の 中 で 効 果 的 効 率 的 な 河 川 維 持 管 理 を 実 施 していくためには 監 視 調 査 結 果 を 確 実 に 蓄 積 し 活 用 していくことが 不 可 欠 である このためには 様 々な 監 視 調 査 結 果 ( 河 川 カルテや 巡 視 日 報 環 境 調 査 結 果 等 )を 電 子 データベース 化 して 一 元 管 理 していくことが 有 効 である 今 後 は GIS システムやマイクロソフト ACCESS 等 を 駆 使 した 河 川 データベース を 作 成 し 運 用 していくことが 必 要 になる 7-4. 阿 武 隈 川 上 流 河 川 維 持 管 理 計 画 の 更 新 河 川 維 持 管 理 計 画 は 河 川 の 状 態 把 握 等 の 結 果 を 反 映 し 5 年 に 一 度 を 目 安 に 更 新 してい く 但 し 河 川 管 理 の 実 情 と 乖 離 が 生 じた 場 合 や 河 川 の 変 状 等 によって 新 たな 河 川 の 状 態 把 握 項 目 が 追 加 となった 場 合 には 適 時 河 川 維 持 管 理 計 画 を 更 新 していく 必 要 がある 34