<4D6963726F736F667420576F7264202D2088C9938C928790EC90858C6E89CD90EC90AE94F58C7689E65F4832342E328C8E>



Similar documents
資 料 -6 平 成 20 年 度 第 2 回 北 陸 地 方 整 備 局 事 業 評 価 監 視 委 員 会 特 定 構 造 物 改 築 事 業 事 後 評 価 説 明 資 料 平 成 20 年 11 月 北 陸 地 方 整 備 局 -0-

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

<4D F736F F D F8DC4955D89BF92B28F915F8D4C93638DBB90E895942E646F63>

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

Microsoft PowerPoint 資料4-1(真間川【印刷用】).ppt

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

加 古 川 市 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 制 度 の 運 用 基 準 ( 概 要 ) 第 1 章 総 則 運 用 基 準 の 目 的 地 区 計 画 制 度 の 運 用 により 良 好 な 居 住 環 境 の 維 持 及 び 育 成 を 目 的 とする ( 第 1 条 )

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

市街化区域と市街化調整区域との区分

対 象 外 区 域 以 下 の 区 域 は 原 則 として 策 定 区 域 に 含 めないこと (1) 農 業 振 興 地 域 の 整 備 に 関 する 法 律 に 規 定 する 農 用 地 区 域 (2) 優 良 農 地 ( 一 団 のまとまりのある 農 地 や 農 業 水 利 施 設 の 整 備

Microsoft Word - H27概要版

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行

01.活性化計画(上大久保)

佐渡市都市計画区域の見直し

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

<4D F736F F D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A C52E646F63>

市街化調整区域における地区計画の

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<4D F736F F D208FE DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63>

守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 目 次 第 1 守 口 市 における 学 校 統 合 の 背 景 1 第 2 東 小 学 校 と 大 久 保 小 学 校 の 統 合 について 1 第 3 統 合 校 の 学 校 づくりについて 2 第 4 東 小

●幼児教育振興法案

<4D F736F F D B83578F4390B E797748CA E88E68E7792E88AEE8F805F48508C668DDA95AA816A E646F63>

地域再生計画

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

3 避 難 状 況 避 難 指 示 避 難 勧 告 都 道 府 県 名 市 区 町 村 名 指 示 日 時 勧 告 日 時 青 森 県 岩 手 県 山 形 県 埼 玉 県 千 葉 県 東 京 都 鰺 ヶ 沢 町 月 16 日 12 時 55 分 10 月 22 日 10 時 00 分

< E88E68F5A91EE8C7689E68F912E786C73>


Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

16 日本学生支援機構

目 次 第 1 章 総 則 第 1 節 計 画 の 目 的... 1 第 1 計 画 の 目 的 1 第 2 計 画 の 策 定 1 第 3 計 画 の 構 成 2 第 4 用 語 の 意 義 2 第 2 節 計 画 の 前 提 条 件... 3 第 1 自 然 条 件 3 第 2 社 会 条 件

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

第2章 施設の実態(用途別)

総合評価点算定基準(簡易型建築・電気・管工事)

第 70 回 奈 良 県 河 川 整 備 委 員 会 (H ) 資 料 2-1 大 和 川 ( 初 瀬 川 ) 河 川 改 修 事 業 再 評 価 平 成 26 年 12 月 県 土 マネジメント 部

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率

国からの委託交付額

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案)

(5) 農 地 法 ( 昭 和 27 年 法 律 第 229 号 )による 農 地 転 用 が 許 可 されないと 見 込 ま れる 農 用 地 (6) 森 林 法 ( 昭 和 26 年 法 律 第 249 号 ) 第 25 条 第 1 項 第 25 条 の2 第 1 項 及 び 第 41 条 第

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

平成24年度税制改正要望 公募結果 153. 不動産取得税

【1

スライド 1

送 信 局 を 電 気 通 信 事 業 者 に 貸 し 付 けるとともに 電 気 通 信 事 業 者 とあらかじめ 契 約 等 を 締 結 する 必 要 があること なお 既 に 電 気 通 信 事 業 者 において 送 信 局 を 整 備 している 地 域 においては 当 該 設 備 の 整 備

Microsoft Word - 都市計画法第34条第11号及び第12号

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73>

Microsoft Word - 目次.doc

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

最上圏域河川整備計画 最上地区小委員会


有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の

< F31332D91CF906B89BB8C7689E68F912E6A7464>

参 考 改 正 災 害 対 策 基 本 法 1 ( 災 害 時 における 車 両 の 移 動 等 ) 第 七 十 六 条 の 六 道 路 管 理 者 は その 管 理 する 道 路 の 存 する 都 道 府 県 又 はこれに 隣 接 し 若 しくは 近 接 する 都 道 府 県 の 地 域 に 係

m07 北見工業大学 様式①

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

スライド 1

スライド 1

130117_『高齢社会をむかえた東京23区の将来 人口と建物の関係から見て

<4D F736F F D20328FCD5F8F5A82DC82A282DC82BF82C382AD82E882CC89DB91E8>

資料8(第2回水害WG)

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) (H24)

18 国立高等専門学校機構

目 次 都 市 づくりの 全 体 構 想 偏 1. 都 市 づくりの 理 念 と 目 標 1 1. 都 市 づくりの 理 念 と 将 来 像 1 2. 都 市 づくりの 目 標 とテーマ 2 3. 計 画 期 間 3 4. 将 来 人 口 フレーム 3 2. 将 来 都 市 構 造 4 1. 将 来

1 目的

都 市 再 生 整 備 計 画 の 目 標 及 び 計 画 期 間 都 道 府 県 名 栃 木 県 市 町 村 名 宇 都 宮 市 地 区 名 下 平 地 区 面 積 93.9 ha 計 画 期 間 平 成 16 年 度 ~ 平 成 19 年 度 交 付 期 間 平 成 16 年 度 ~ 平 成 1

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

Microsoft Word - 資料3(用途)


表紙(第1巻)

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

湯沢町耐震改修促進計画

< EE597768E968BC688EA97972D372E786477>

<4D F736F F D2091E595AA81458D CA793EC816A30358C7689E68F912E646F63>

第 節 ○○計画

気象庁技術報告第134号表紙#.indd

別 表 1 土 地 建 物 提 案 型 の 供 給 計 画 に 関 する 評 価 項 目 と 評 価 点 数 表 項 目 区 分 評 価 内 容 と 点 数 一 般 評 価 項 目 立 地 条 件 (1) 交 通 利 便 性 ( 徒 歩 =80m/1 分 ) 25 (2) 生 活 利 便

平 成 27 年 1 月 8 日 ( 株 ) 大 林 組 大 阪 本 店 大 阪 市 北 区 中 之 島 3632 新 名 神 高 速 道 路 高 槻 ジャンクション 工 事 大 阪 府 高 槻 市 大 字 成 合 ~ 大 阪 府 高 槻 市 大 字 下 他 土 木 工 事 本 工 事 は 名 神

<4D F736F F D F5A91EE8BC F368C8E3393FA8DC48D F C8E323893FA916493C B95AA8D CE3816A>

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

2 次 に 掲 げ 区 域 を 含 もうとす 場 合 は 各 々の 区 域 が 指 定 された 主 旨 を 尊 重 し その 意 義 が 失 われないよう 留 意 すものとす (1) 農 村 地 域 工 業 等 導 入 促 進 法 に 規 定 す 工 業 等 導 入 地 区 (2) 鳥 獣 の 保

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

●電力自由化推進法案

<4D F736F F F696E74202D E63689F190E096BE8E9197BF EA90EC8FB08FE3816A F4390B32E >

42 騒 音 の 環 境 基 準 について 3 騒 音 の 環 境 基 準 は があります 1 幹 線 道 路 沿 ( 道 路 端 から15 15m 未 満 ): 国 道 県 道 等 2 道 路 沿 道 路 端 から 約 50m( 交 通 騒 音 が 主 な 地 域 ) 3 その 他 立 野 地 区

(Microsoft Word - \202P\201`3\217\315_H16\224N3\214\216.doc)

< DB8CAF97BF97A6955C2E786C73>

学校安全の推進に関する計画の取組事例

<4D F736F F F696E74202D E9197BF825381A68DC48DB782B591D682A694C5817A938C93FA967B91E5906B8DD082F08F8482E991CE899E82C982C282A282C F82528DB782B591D682A6816A>

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的

Transcription:

伊 東 仲 川 水 系 河 川 整 備 計 画 平 成 24 年 2 月 静 岡 県

目 次 1. 伊 東 仲 川 の 概 要 1 1.1 流 域 の 概 要 1 1.2 河 川 の 概 要 3 2. 伊 東 仲 川 流 域 の 現 状 と 課 題 5 2.1 治 水 の 現 状 と 課 題 5 2.2 利 水 の 現 状 と 課 題 13 2.3 河 川 環 境 の 現 状 と 課 題 14 2.4 河 川 空 間 利 用 の 現 状 と 課 題 18 3. 河 川 整 備 計 画 の 目 標 に 関 する 事 項 19 3.1 河 川 整 備 の 基 本 理 念 19 3.2 河 川 整 備 の 目 標 20 3.2.1 河 川 整 備 計 画 の 対 象 区 間 20 3.2.2 河 川 整 備 計 画 の 対 象 期 間 20 3.2.3 洪 水 高 潮 等 による 災 害 の 防 止 または 軽 減 に 関 する 目 標 20 3.2.4 河 川 の 適 正 な 利 用 及 び 流 水 の 正 常 な 機 能 の 維 持 に 関 する 目 標 21 3.2.5 河 川 環 境 の 整 備 と 保 全 に 関 する 目 標 21 3.2.6 河 川 と 人 との 関 わりに 関 する 目 標 21 4. 河 川 整 備 の 実 施 に 関 する 事 項 22 4.1 河 川 工 事 の 目 的 種 類 及 び 施 行 の 場 所 並 びに 当 該 河 川 工 事 の 施 行 によ り 設 置 される 河 川 管 理 施 設 の 機 能 の 概 要 22 4.2 河 川 の 維 持 の 目 的 種 類 及 び 施 行 の 場 所 22 4.2.1 河 川 の 維 持 の 目 的 22 4.2.2 河 川 の 維 持 の 種 類 22 4.3 その 他 の 河 川 整 備 を 総 合 的 に 行 うために 必 要 な 事 項 23 4.3.1 総 合 的 な 被 害 軽 減 対 策 23 4.3.2 関 係 機 関 との 連 携 23 4.3.3 流 域 における 取 り 組 みへの 支 援 等 23 附 図 河 道 計 画 縦 断 面 図 参 考 用 語 集

流 域 図 凡 二 級 河 川 管 理 区 間 流 域 界 水 源 基 準 地 点 例 国 道 有 料 道 路 主 要 道 路 市 境 線 主 要 地 点 静 岡 県 伊 東 仲 川 宇 佐 美 地 区 網 代 駅 熱 海 市 伊 豆 の 国 市 伊 東 仲 川 流 域 宇 佐 美 蕨 ヶ 窪 伊 東 仲 川 宇 佐 美 駅 伊 東 市 JR 伊 東 線 伊 豆 市 伊 東 駅 0 500 1000 2000m

1 流 域 及 び 河 川 の 概 要 1.1 流 域 の 概 要 いとうなかがわ う さ み わらび が くぼ う さ み 伊 東 仲 川 は その 源 を 伊 東 市 宇 佐 美 蕨 ヶ 窪 地 先 に 発 し 伊 東 市 宇 佐 美 地 区 の 市 街 地 を 貫 流 し て 相 模 灘 に 注 ぐ 流 域 面 積 約 2.8km 2 幹 川 流 路 延 長 約 2.1km の 二 級 河 川 である 流 域 は 源 流 部 の 山 地 の 一 部 が 富 士 箱 根 伊 豆 国 立 公 園 に 含 まれている また 流 域 の 地 形 は いとうなかがわ 源 流 部 から 河 口 まで 急 勾 配 であり 上 流 部 の 火 山 性 の 丘 陵 地 及 び 山 地 並 びに 伊 東 仲 川 及 びその からすがわ いとうみやがわ 周 辺 の 烏 川 伊 東 宮 川 の 3 河 川 の 土 砂 が 堆 積 した 扇 状 地 から 構 成 される 流 域 の 地 質 は 上 流 部 の 山 地 に 火 山 性 の 安 山 岩 質 岩 石 が 広 く 分 布 し 扇 状 地 と 接 する 丘 陵 地 及 び 山 地 部 には 火 山 灰 が 堆 積 してできた 輝 緑 凝 灰 岩 が 分 布 し 下 流 の 扇 状 地 は 輝 緑 凝 灰 岩 の 砕 屑 物 が 堆 積 し 礫 層 となっている 現 況 の 土 地 利 用 は 市 街 地 が 流 域 の 約 16% 農 地 が 約 2% 山 林 等 が 約 82%となっており 下 流 部 では 河 川 沿 いに 家 屋 が 密 集 し 河 口 から 1km 付 近 までの 区 域 には 人 口 資 産 が 集 積 してい る 烏 川 JR 伊 東 線 伊 東 仲 川 伊 東 宮 川 国 道 135 号 図 -1.1 伊 東 仲 川 沿 川 の 概 況 流 域 の 気 候 気 象 は 伊 豆 半 島 沖 を 流 れる 黒 潮 の 影 響 等 で 冬 でも 暖 かい 温 暖 な 気 候 であり 夏 と 冬 の 平 均 温 度 差 は 小 さく 流 域 の 年 平 均 気 温 の 平 年 値 ( 網 代 測 候 所 1978 年 ~2007 年 )は 約 16 と 温 暖 である 年 平 均 降 水 量 は 南 の 湿 った 暖 かい 風 を 受 けやすい 地 形 的 特 性 から 約 1,940mm ( 網 代 測 候 所 1978 年 ~2007 年 )と 全 国 平 均 の 約 1,690mm に 比 べて 多 い 流 域 の 人 口 は 伊 東 市 のうち 伊 東 仲 川 流 域 が 含 まれる 宇 佐 美 地 区 では 昭 和 45 年 に 10,400 人 だった 人 口 が 昭 和 55 年 まで 増 加 して 12,000 人 に 達 したあと 減 少 に 転 じ 平 成 17 年 では 10,400 人 となっている 年 齢 別 の 構 成 比 を 昭 和 45 年 と 平 成 17 年 を 比 べると 年 少 人 口 (0~14 歳 )が 約 33%から 約 17% 老 年 人 口 (65 歳 以 上 )が 約 7%から 約 25%になっており 少 子 高 齢 化 が 進 んでいる あじろ 1

(mm) ( ) 300 40 250 200 150 100 降 水 量 (mm) 平 均 気 温 ( ) 最 高 気 温 ( ) 最 低 気 温 ( ) 35 30 25 20 15 10 人 口 14,000 12,000 10,000 8,000 6,000 11,710 11,951 11,661 10,399 3,766 3,457 3,715 2,838 人 口 11,401 9,227 4,134 3,207 世 帯 数 10,606 10,374 4,018 4,078 8,000 7,000 6,000 5,000 4,000 3,000 世 帯 数 50 0 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 図 -1.2 網 代 年 降 水 量 と 月 別 気 温 変 化 図 (1978-2007 年 ) 5 0-5 4,000 2,000 0 S45 S50 S55 S60 H2 H7 H12 H17 2,000 1,000 図 -1.3 伊 東 市 宇 佐 美 地 区 人 口 世 帯 数 の 経 年 変 化 ( 国 勢 調 査 による) 0 流 域 の 産 業 は かつては 稲 作 主 体 の 農 業 やボラ 漁 等 の 漁 業 が 盛 んであったが 昭 和 33 年 の 狩 野 川 台 風 被 害 の 復 興 策 として 行 われた 土 地 区 画 整 理 事 業 により 農 地 が 減 少 し 農 業 が 衰 退 した 昭 和 13 年 には 国 鉄 伊 東 線 が 開 通 しており それを 契 機 に 観 光 業 が 盛 んになった 宇 佐 美 地 区 の 海 岸 は 海 水 浴 場 として 利 用 され 市 街 地 には 宿 泊 施 設 が 多 く 設 置 されている また 山 地 の 斜 面 には 観 光 用 のみかん 農 園 が 多 く 見 られるなど 第 3 次 産 業 が 発 展 している 平 成 17 年 時 点 では 伊 東 市 の 就 業 者 の 約 8 割 が 第 3 次 産 業 に 従 事 している 流 域 をとりまく 交 通 網 は 海 岸 沿 いを 国 道 135 号 流 域 の 源 流 付 近 を 伊 豆 スカイラインが 南 北 いとうおおひと に 通 り 東 西 に 通 る 県 道 伊 東 大 仁 線 がこれらの 海 岸 部 と 内 陸 部 の 道 路 を 結 び 生 活 産 業 観 光 等 に 幅 広 く 利 用 されている また 宇 佐 美 地 区 の 市 街 地 を 熱 海 と 伊 東 を 結 ぶJR 伊 東 線 が 南 北 に 通 っている 宇 佐 美 地 区 の 山 地 は 江 戸 城 築 城 の 際 石 垣 に 使 われた 石 の 多 くが 採 取 された 地 域 であり 隣 接 する 烏 川 伊 東 宮 川 流 域 では 大 名 の 刻 印 が 彫 られた 刻 印 石 が 発 見 されている 伊 東 仲 川 流 域 に おいては 中 流 域 から 下 流 域 で 縄 文 古 墳 中 世 近 現 代 時 代 の 集 落 跡 から 土 器 石 製 品 住 居 跡 等 の 遺 物 遺 構 が 見 つかっている 2

1.2 河 川 の 概 要 (1) 河 川 特 性 の 概 要 伊 東 仲 川 の 流 域 面 積 は 2.8 km 2 で 県 内 他 河 川 と 比 べ 流 域 は 比 較 的 小 さく 下 流 部 で 蛇 行 が 比 較 的 大 きく 中 上 流 部 は 直 線 河 道 である また 背 後 地 の 地 盤 高 は 各 河 川 ともに 護 岸 高 より 高 く 掘 込 河 道 である 沿 川 の 土 地 利 用 は 上 流 域 では 山 林 が 中 心 で 部 分 的 に 果 樹 園 等 に 利 用 されている 下 流 域 では 河 川 沿 いに 家 屋 が 連 担 しており 特 に 河 口 から 1km 付 近 までの 区 域 は DID 地 区 で 人 口 資 産 が 集 積 している 流 路 延 長 4.2km に 対 し 流 域 最 遠 点 から 河 口 までの 標 高 差 は 500m であり 河 床 勾 配 は 河 口 付 近 の 僅 かな 区 間 を 除 いて 1/100 以 上 の 急 勾 配 流 域 平 均 勾 配 も 1/10 以 上 と 著 しい 急 流 河 川 である このため 河 川 の 上 流 域 には 落 差 工 が 数 多 く 設 置 されている このように 伊 東 仲 川 は 急 流 河 川 でありながら 沿 川 に 人 口 資 産 が 集 積 するという 特 性 を 有 し ている 120 国 道 135 号 橋 梁 仲 川 辺 橋 桜 田 橋 JR 橋 梁 芝 原 橋 杉 本 橋 名 無 橋 緑 橋 大 丸 橋 梅 木 田 橋 名 無 橋 100 仲 川 橋 名 無 橋 名 無 橋 80 1/10~1/20 1/13 1/12 標 高 (T.P.m) 60 40 1/30~1/40 1/17 20 0 1/50~1/290 1/285 1/57 1/39 1/36 1/21 1/33 1/36 1/43 1/17 河 床 高 護 岸 高 左 岸 護 岸 高 右 岸 -20 0 200 400 600 800 1000 1200 1400 1600 1800 2000 追 加 距 離 (m) 図 -1.4 伊 東 仲 川 河 床 高 縦 断 図 伊 東 仲 川 中 流 部 ( 桜 田 橋 下 流 ) 伊 東 仲 川 上 流 部 (1.85k 付 近 ) 図 -1.5 伊 東 仲 川 現 況 写 真 3

(2) 治 水 事 業 の 歴 史 伊 東 仲 川 における 戦 後 の 洪 水 被 害 は 昭 和 33 年 9 月 昭 和 36 年 6 月 平 成 16 年 10 月 など 溢 水 護 岸 崩 壊 などにより 度 々 発 生 しているが ほとんどが 流 木 土 砂 流 出 などを 伴 う 災 害 で ある 特 に 昭 和 33 年 9 月 の 狩 野 川 台 風 では 堤 防 の 決 壊 や 流 木 土 砂 流 出 による 河 道 閉 塞 のた め 宇 佐 美 地 区 において 死 者 12 名 行 方 不 明 11 名 農 地 冠 水 約 279ha 等 の 甚 大 な 被 害 が 発 生 している また 近 年 においても 平 成 16 年 10 月 の 台 風 22 号 では 流 木 が 河 道 を 閉 塞 したこと により 床 上 床 下 浸 水 の 被 害 が 発 生 している 河 川 整 備 としては 狩 野 川 台 風 を 契 機 に 河 道 掘 削 や 河 道 の 直 線 化 等 の 大 規 模 な 災 害 復 旧 事 業 により 概 ね 現 在 の 河 道 が 整 備 され その 後 の 洪 水 被 害 により 河 床 掘 削 や 護 岸 復 旧 などの 追 加 整 備 を 行 っている また 狩 野 川 台 風 等 による 被 害 を 契 機 に 砂 防 事 業 や 治 山 事 業 により 土 砂 流 出 対 策 や 流 木 対 策 が 進 められている 津 波 被 害 に 関 しては 1703 年 に 発 生 した 房 総 半 島 南 方 を 震 源 とする 元 禄 地 震 により 宇 佐 美 地 区 で 溺 死 者 約 380 名 の 被 害 が 発 生 した 記 録 が 残 っている (3) 水 利 用 の 歴 史 及 び 住 民 との 関 わりの 概 要 伊 東 仲 川 は 水 田 が 市 街 地 に 変 わる 昭 和 40 年 代 以 前 までは 河 川 水 を 農 業 用 水 として 利 用 して いたと 推 定 されるが 現 在 では 消 防 水 利 としてのみ 利 用 されている 河 川 空 間 利 用 としては 下 流 部 で 川 沿 いに 道 路 が 整 備 され 通 勤 通 学 散 策 などに 利 用 さ れるなど 地 域 住 民 にとって 身 近 な 空 間 となっている また 地 域 住 民 により 河 川 清 掃 などの 河 川 美 化 運 動 が 活 発 に 行 われており 河 川 愛 護 の 意 識 が 高 い 地 域 である (4) 河 川 環 境 の 概 要 伊 東 仲 川 の 水 質 については 環 境 基 準 の 類 型 指 定 は 設 定 されていないが 伊 東 市 による 定 期 的 な 水 質 観 測 結 果 によると 仲 川 橋 地 点 ( 河 口 付 近 )における 平 成 10 年 から 平 成 21 年 までの BOD の 平 均 値 は 11.3mg/l となっており 流 域 に 占 める 市 街 地 の 割 合 が 大 きいことなどから 近 傍 河 川 と 比 べて 悪 い 状 況 にある 宇 佐 美 地 区 では 下 水 道 整 備 が 進 められており 今 後 の 水 質 の 改 善 が 期 待 されている 生 物 については 河 床 勾 配 が 急 であり 渓 流 の 様 相 を 呈 する 上 流 部 から 河 口 までの 距 離 が 短 く 中 下 流 部 や 感 潮 区 間 が 短 いことから 生 息 する 魚 類 はウナギ 回 遊 性 ハゼ 類 といった 回 遊 魚 に 比 べて 汽 水 海 水 魚 淡 水 魚 の 種 数 が 少 ない 河 岸 は 護 岸 が 連 続 し 寄 り 州 にミゾソバ ツル ヨシが 生 育 する また 宇 佐 美 地 区 は 富 士 箱 根 伊 豆 国 立 公 園 に 含 まれる 分 水 嶺 など 山 々が 三 方 から 迫 り 東 方 にはゆるやかなカーブを 描 く 砂 浜 が 相 模 灘 にひらけており 美 しい 山 々と 海 岸 に 囲 まれた 伊 東 仲 川 を 含 む 街 並 みが 豊 かな 景 観 を 形 成 している 4

2. 伊 東 仲 川 流 域 の 現 状 と 課 題 2.1 治 水 の 現 状 と 課 題 (1) 洪 水 被 害 の 現 状 伊 東 仲 川 が 流 れる 宇 佐 美 地 区 において 最 も 甚 大 な 被 害 となったのは 昭 和 33 年 9 月 26 日 の 台 風 22 号 ( 狩 野 川 台 風 )である 22 日 から 降 り 始 めた 雨 は 26 日 に 入 り 次 第 に 強 まり 伊 東 市 雨 量 観 測 所 によると 午 後 9 時 ~10 時 には 時 間 雨 量 79mm を 記 録 し 22 日 ~27 日 までの 総 降 水 量 は 407.1mm( 日 雨 量 ( 日 界 9 時 )317.9mm 最 大 24 時 間 雨 量 345.3mm)に 及 んだ 宇 佐 美 地 区 では 主 要 な 河 川 である 烏 川 仲 川 宮 川 が 一 様 に 山 腹 の 崩 壊 により 異 常 な 閉 塞 を 起 こし その 流 路 を 低 地 に 求 めて 流 れたために 低 地 は 一 面 に 水 と 土 砂 で 埋 まった 主 要 道 路 橋 梁 も 被 害 を 受 け 交 通 は 途 絶 した 宇 佐 美 地 区 の 死 者 は 12 人 行 方 不 明 者 は 11 人 の 大 災 害 となった この 他 近 年 の 最 大 被 害 となった 平 成 16 年 の 災 害 は 時 間 雨 量 は 40mm/hr とそれほど 大 き くはなかったが 降 り 続 いた 降 雨 と 最 大 瞬 間 風 速 63.3m/s ( 網 代 観 測 所 )という 既 往 最 大 の 強 風 により 山 腹 崩 壊 流 木 が 発 生 し 河 道 が 一 部 閉 塞 したため 溢 水 に 至 っている 5

表 -2.1 伊 東 市 宇 佐 美 地 区 における 既 往 災 害 伊 東 市 日 雨 量 網 代 日 雨 量 発 生 年 月 日 異 常 気 象 名 ( 時 間 雨 量 ) ( 時 間 雨 量 ) 9/26 狩 野 川 台 風 317.9mm (79mm) 215.1mm(64.6mm) ( 郷 土 宇 佐 美 誌 より)( 前 略 )この 台 風 は 風 害 よりも 雨 の 被 害 が 甚 大 で 総 雨 量 は 352.8mm に 及 んで 山 崩 れ 地 滑 り 河 川 の 氾 濫 が 物 凄 く 烏 川 仲 川 宮 川 磯 辺 川 等 全 域 に 渉 って 堤 防 が 決 壊 し 河 川 の 付 近 は 大 石 土 砂 で 全 部 埋 まり 水 稲 は 形 さえ 見 えない 惨 状 であっ た ( 中 略 ) 伊 東 市 は 狩 野 川 沿 線 に 次 ぐ 大 被 害 を 受 けたが その 中 1958 で 宇 佐 美 の 被 害 が 最 も 多 かった 伊 東 市 の 被 害 総 額 は 約 50 億 円 以 上 (S33) と 言 われている 被 害 状 況 宇 佐 美 の 死 者 行 方 不 明 者 23 名 ( 死 者 12 名 行 方 不 明 11 名 ) 被 害 状 況 : 宇 佐 美 地 内 では 主 要 河 川 の 烏 川 仲 川 宮 川 と 磯 辺 川 が 一 様 に 山 崩 れのために 土 砂 木 材 で 埋 没 し その 水 勢 は 流 路 を 断 たれ 物 凄 い 勢 いで 多 量 の 水 勢 は 低 地 の 水 田 一 帯 を 石 河 として 土 砂 で 埋 ま ってしまった 多 数 の 人 家 は 浸 水 又 は 倒 壊 した 南 北 に 走 る 国 鉄 伊 東 線 によって 線 路 の 北 川 の 土 地 は 一 時 は 水 路 が 捌 けきれず 湖 水 と 化 した 山 は 全 山 至 る 処 で 山 崩 れが 各 所 に 起 こり 赤 膚 を 剥 き 出 しの 様 相 を 呈 した 6/28 台 風 6 号 309.8mm (62mm) 323.5mm(56.8mm) 1961 (S36) 1970 (S45) 1979 (S54) 被 害 状 況 6/10-7/18 宇 佐 美 仲 川 では 田 畑 の 冠 水 4.1ha 浸 水 家 屋 29 戸 宇 佐 美 宮 川 では 堤 防 の 決 壊 885m 田 の 灌 水 1.9ha 畑 の 冠 水 1.1ha 等 が 発 生 したが これは 山 崩 れのために 河 川 が 埋 没 したため 溢 水 したものである 死 者 1 名 負 傷 者 7 名 床 下 浸 水 59 戸 梅 雨 前 線 豪 雨 及 び 台 風 2 号 不 明 被 害 要 因 : 急 傾 斜 地 浸 水 区 域 面 積 ( 宅 地 その 他 ) 2000m 2 床 上 浸 水 :1 世 帯 不 明 3/29-4/3 豪 雨 風 浪 及 び 突 風 51mm (32mm) 72mm(34.0mm) 被 害 要 因 : 土 石 流 浸 水 区 域 面 積 ( 宅 地 その 他 ) 1000m 2 床 下 浸 水 :1 世 帯 備 考 伊 東 市 の 気 象 と 災 害 より 伊 東 市 の 気 象 と 災 害 より 水 害 統 計 よ り 水 害 統 計 よ り 1979 (S54) 1982 (S57) 2004 (H16) 10/19 台 風 20 号 166.5mm (41.7mm) 158mm(47.5mm) 宇 佐 美 地 区 被 害 : 死 者 1 名 半 壊 3 棟 一 部 破 損 1 棟 床 下 浸 水 1 被 害 状 況 7 棟 非 住 家 床 下 浸 水 2 棟 農 地 崩 壊 0.2ha 崖 崩 れ 12 箇 所 ( 被 害 要 因 の 詳 細 不 明 ) 9/12-9/13 台 風 18 号 連 続 雨 量 303.7mm (29.6mm) 110.5mm(30.0mm) 被 害 状 況 宇 佐 美 地 区 被 害 : 一 部 破 損 7 棟 床 下 浸 水 1 棟 ( 被 害 要 因 の 詳 細 不 明 ) 10/8/-10/12 台 風 22 号 及 び 豪 雨 179mm 202mm (24hr 雨 (24hr 雨 量 :308mm) 量 :256.5mm) (40mm) (43.5mm) 被 害 状 況 伊 東 仲 川 の 浸 水 要 因 及 び 浸 水 被 害 状 況 ( 溢 水 ) 宅 地 他 浸 水 98,000m 2 床 下 49 床 上 9 事 業 所 3 多 賀 地 川 支 川 の 浸 水 要 因 及 び 浸 水 区 域 面 積 ( 土 石 流 ) 農 地 浸 水 10,000m 2 宅 地 他 浸 水 20,000m 2 烏 川 の 浸 水 要 因 及 び 浸 水 区 域 面 積 ( 溢 水 ) 宅 地 他 浸 水 40,000m 2 事 業 所 9 伊 東 市 の 気 象 と 災 害 より 伊 東 市 の 気 象 と 災 害 より 水 害 統 計 よ り 6

図 -2.1 昭 和 33 年 狩 野 川 台 風 による 被 害 状 況 ( 宇 佐 美 中 学 校 校 庭 裏 ) 図 -2.2 昭 和 33 年 狩 野 川 台 風 による 被 害 状 況 ( 杉 本 橋 下 流 ) 図 -2.3 平 成 16 年 洪 水 による 被 害 状 況 ( 杉 本 橋 上 流 に 流 木 が 堆 積 ) 7

(2) 過 去 の 津 波 災 害 宇 佐 美 地 区 を 襲 った 津 波 による 最 大 の 被 害 は 380 人 以 上 の 犠 牲 者 を 出 した 元 禄 16 年 (1703) にしとま た ぎょうれんじ 地 震 の 大 津 波 である 西 留 田 の 行 連 寺 にその 時 の 記 念 碑 が 建 っている 大 正 12 年 (1923)9 月 1 日 の 関 東 大 震 災 では 震 源 地 ( 初 島 と 大 島 の 中 間 )が 近 かったことから 宇 佐 美 は 烈 震 に 見 舞 われた 伊 東 町 ( 当 時 )では 100 名 ほどの 死 者 行 方 不 明 者 を 出 した 宇 佐 美 村 ( 当 時 )は 幸 いにして 死 者 行 方 不 明 者 ともになかったが 烈 震 により 津 波 が 6 回 来 襲 し 212 戸 の 家 屋 が 全 壊 半 壊 流 失 している 宇 佐 美 地 区 に 被 害 をもたらした 主 な 津 波 の 記 録 を 下 表 に 整 理 した 表 -2.2 伊 東 市 宇 佐 美 における 過 去 の 津 波 の 記 録 年 月 日 原 因 被 害 その 他 1633.3.1 ( 寛 永 10 年 ) 寛 永 地 震 津 波 宇 佐 美 での 津 波 の 高 さ 4m 程 度 民 家 流 失 し 死 者 2~3 人 1703.12.31 ( 元 禄 16 年 ) 1854.12.23 ( 安 政 元 年 ) 1923.9.1 ( 大 正 12 年 ) 元 禄 地 震 津 波 宇 佐 美 で 溺 死 者 380 人 といわれ 津 波 の 高 さ 宇 佐 美 7~8mに 達 した 伊 東 では 溺 死 160 余 人 津 波 の 高 さ 8 ~12m 久 須 美 で 163 人 の 犠 牲 者 の 大 津 波 であった 宇 佐 美 西 留 田 の 行 連 寺 にその 時 の 記 念 碑 が 建 っている 安 政 東 海 地 震 津 波 M8.4 津 波 の 高 さ 宇 佐 美 3m 伊 東 3m 川 奈 4.5m 程 度 で 宇 佐 美 の 漁 船 が 流 失 したことが 記 録 に 残 る 関 東 地 震 ( 関 東 大 震 災 ) 宇 佐 美 では 幸 い 死 者 はなかったが による 津 波 M7.9 地 震 後 7 分 で 津 波 が 起 こる 全 部 で 6 回 あり 2 回 目 が 最 も 大 きかった 津 波 の 高 さ 4~7mで 全 壊 33 戸 半 壊 67 戸 流 失 111 戸 の 被 害 があっ た その 他 津 波 の 高 さは 伊 東 で 3~ 7.5m 川 奈 冨 戸 八 幡 野 赤 沢 な どでも 5m 程 度 伊 東 では 79 名 の 死 者 30 名 の 行 方 不 明 者 全 壊 219 戸 半 壊 392 戸 流 失 家 屋 294 戸 で 伊 豆 半 島 東 部 で 最 も 被 害 が 大 きかった 出 典 : 伊 東 - 静 岡 県 市 町 村 災 害 史 ( 静 岡 県 地 震 防 災 センター) 伊 東 市 史 だより 第 9 号 8

(3) 治 水 の 課 題 1 河 道 の 状 況 と 課 題 狩 野 川 台 風 の 復 旧 事 業 以 後 伊 東 仲 川 では 護 岸 の 根 継 ぎや 護 床 工 の 復 旧 等 局 部 的 な 改 修 が 行 われつつ 現 在 に 至 っている ( 伊 東 仲 川 : 災 害 直 後 の 状 況 ) ( 伊 東 仲 川 : 復 旧 後 ) 図 -2.4 狩 野 川 台 風 後 の 伊 東 仲 川 の 改 修 状 況 伊 東 仲 川 は 昭 和 33 年 の 狩 野 川 台 風 の 復 旧 事 業 により 河 川 整 備 がなされているがその 後 にも 幾 度 かの 災 害 が 発 生 している これらはいずれも 土 砂 災 害 を 伴 うものであり 土 砂 等 の 流 出 が 被 害 を 大 きくする 原 因 となっており 土 砂 災 害 に 起 因 する 被 害 を 低 減 する 必 要 がある 現 状 では 河 道 満 杯 において 概 ね 狩 野 川 台 風 規 模 の 洪 水 が 流 下 可 能 であるが 平 成 16 年 の 災 害 に 見 られるように 上 流 からの 土 石 や 流 木 の 流 出 による 河 道 の 閉 塞 や 転 石 や 高 流 速 のために 護 岸 が 崩 壊 することなどの 被 災 要 因 も 考 慮 する 必 要 がある 伊 東 仲 川 においては 上 記 の 事 項 を 踏 まえて 護 岸 等 の 治 水 施 設 の 適 切 な 管 理 を 行 いつつ 土 石 や 流 木 の 流 出 抑 制 を 図 るため 河 川 管 理 の 視 点 から 適 正 な 森 林 管 理 や 土 砂 流 出 対 策 を 関 係 機 関 に 働 きかけるなど 関 係 機 関 と 情 報 共 有 を 行 い 連 携 を 深 めることが 必 要 である 9

図 -2.5 伊 東 仲 川 下 流 部 河 道 の 状 況 図 -2.6 伊 東 仲 川 杉 本 橋 閉 塞 状 況 ( 沿 川 に 家 屋 が 連 担 している) ( 流 木 による 河 川 氾 濫 平 成 16 年 出 水 ) 烏 川 流 域 伊 東 仲 川 流 域 伊 東 宮 川 流 域 図 -2.7 砂 防 施 設 位 置 図 ( 宇 佐 美 地 区 ) 10

凡 例 砂 防 えん 堤 H16 洪 水 以 降 の 砂 防 堰 堤 H16 洪 水 以 降 の 流 木 対 策 工 H16 洪 水 以 降 の 治 山 事 業 個 所 図 -2.8 平 成 16 年 以 降 の 砂 防 治 山 施 設 の 整 備 状 況 砂 防 堰 堤 水 系 河 川 形 状 貯 砂 量 幅 高 さ (m3) 竣 工 年 烏 川 烏 川 68.8m 6.0m 5,504 S34 78.0m 7.2m 81,112 S39 40.0m 11.5m 11,376 S48 85.0m 18.0m 17,500 H3 洞 の 入 川 81.0m 9.5m 12,777 H15 多 賀 地 川 74.0m 11.5m 6,552 H22 多 賀 地 川 右 支 川 35.0m.0m 860 H18 大 山 沢 77.0m 13.5m 17,305 H14 名 草 川 68.0m 11.5m 3,580 H18 伊 東 仲 川 伊 東 仲 川 45.0m 6.0m 6,120 S33 56.0m 5.7m 7,045 S34 54.0m 6.0m 7,344 S35 伊 東 宮 川 伊 東 宮 川 70.0m 5.5m 4,900 S33 65.0m 5.5m 4,550 S34 72.0m 5.5m 5,040 S35 50.0m 6.5m 4,500 S43 塩 木 道 沢 59.5.m 12.5m 2,965 H22 塩 木 道 川 76.0m 13.5m 23,185 S46 90.0m 10.5m 9,945 H13 流 木 対 策 工 水 系 河 川 形 状 幅 高 さ 竣 工 年 烏 川 烏 川 41.0m 5.0 H20 伊 東 仲 川 伊 東 仲 川 30.0m 5.0 H18 表 中 の 表 -2.3(1) 砂 防 施 設 の 整 備 状 況 網 掛 けは H16 洪 水 以 降 の 整 備 表 -2.3(2) 治 山 施 設 の 整 備 状 況 谷 止 工 地 区 名 形 状 幅 高 さ 竣 工 年 度 宇 佐 美 (ワラビガクボ) 堰 堤 工 V=504.6m3 S34 堰 堤 工 V=434.0m3 S37 阿 原 田 谷 止 工 V=403.4m3 S60 宇 佐 美 (ワラビガクボ) 14.0m 3.0m S63(NO1) 25.0m 5.0m S63(NO2) 21.0m 5.5m H15(NO1) 15.0m 5.5m H15(NO2) 13.0m 4.0m H16(NO1) 19.5m 5.5m H16(NO2) 22.0m 6.0m H17 24.0m 6.0m H18 宇 佐 美 ( 烏 川 ) 44.0m 5.0m H16 37.0m 6.0m H17 49.0m 7.0m H18 21.5m 4.5m H21(NO1) 25.0m 6.0m H21(NO2) 宇 佐 美 ( 烏 川 ) 22.5m 7.0m H17 30.0m 7.0m H20 宇 佐 美 ( 大 山 ) 18.0m 5.0m H19 42.0m 6.0m H20 山 復 工 地 区 名 形 状 幅 高 さ 竣 工 年 度 宇 佐 美 ( 烏 川 ) NO1 水 路 工 L=16.1m H19 NO2 水 路 工 L=20.3m H19 NO3 水 路 工 L=19.0m H19 NO4 水 路 工 L=16.5m H19 NO5 水 路 工 L=16.8m H19 10.0m 2.5m H19(NO1 土 留 工 ) 10.0m 1.5m H19(NO2 土 留 工 ) 33.0m 1.5m H19(NO3 土 留 工 ) 12.0m 2.0m H19(NO4 土 留 工 ) 15.0m 2.0m H19(NO5 土 留 工 ) 8.5m 2.5m H19(NO6 土 留 工 ) 5.5m 0.5m H19(NO1 水 路 止 水 工 ) 5.5m 1.0m H19(NO2 水 路 止 水 工 ) 6.0m 1.5m H19(NO3 水 路 止 水 工 ) 床 固 工 地 区 名 形 状 幅 高 さ 竣 工 年 度 宇 佐 美 ( 大 山 ) 27.0m 3.0m H20(NO1) 22.5m 3.0m H20(NO2) 15.5m 3.0m H20(NO3) 15.5m 3.5m H20(NO4) 14.5m 3.5m H20(NO5) 11

2 津 波 対 策 の 整 備 状 況 と 課 題 伊 東 仲 川 の 河 口 に 隣 接 する 海 岸 では 神 奈 川 県 西 部 地 震 において 想 定 される 津 波 に 対 して 海 岸 堤 防 及 び 河 川 堤 防 の 整 備 が 行 われ 完 了 している 表 -2.4 神 奈 川 県 西 部 地 震 における 想 定 津 波 高 河 川 名 想 定 津 波 高 伊 東 仲 川 TP.+4.1m ( 出 典 : 神 奈 川 県 西 部 地 震 津 波 に 対 する 熱 海 管 内 河 川 の 一 次 評 価 業 務 報 告 書 ) 3 防 災 情 報 対 策 (ハザードマップ) 伊 東 仲 川 が 流 れる 宇 佐 美 地 区 ではソフト 対 策 として 伊 東 市 で 防 災 マップが 発 行 され 地 震 津 波 に 関 する 情 報 提 供 等 が 行 われている また 静 岡 県 により 土 砂 災 害 ハザードマップが 発 行 され 土 石 流 危 険 渓 流 や 急 傾 斜 地 崩 壊 危 険 箇 所 地 すべり 危 険 箇 所 等 の 情 報 提 供 が 行 われている 今 後 も 整 備 途 上 段 階 での 施 設 能 力 以 上 の 洪 水 や 計 画 を 上 回 る 洪 水 または 津 波 が 発 生 した 場 合 においても 被 害 をできるだけ 軽 減 できるよう 水 防 活 動 との 連 携 ハザードマップ 作 成 の 支 援 等 の 情 報 提 供 情 報 伝 達 体 制 の 充 実 土 地 利 用 計 画 との 調 整 等 の 総 合 的 な 被 害 軽 減 対 策 を 関 係 機 関 や 地 域 住 民 と 連 携 して 推 進 することが 必 要 である また 水 位 計 等 を 設 置 し 水 位 情 報 の 提 供 を 行 う 等 地 域 の 防 災 活 動 に 役 立 つ 対 応 を 図 ってい く 必 要 がある 図 -2.9 伊 東 市 防 災 マップ 図 -2.10 伊 東 市 北 部 土 砂 災 害 ハザードマップ 12

2.2 利 水 の 現 状 と 課 題 伊 東 仲 川 では 現 在 水 利 権 の 設 定 はされておらず 取 水 はされていない 緊 急 時 に 消 防 用 水 とし て 川 からポンプで 取 水 されているのみである また 記 録 は 残 されていないが 現 状 河 道 に 取 水 堰 跡 が 残 されていることから 昭 和 30 年 代 以 前 には 灌 漑 用 の 取 水 がなされていたと 推 定 される なお 宇 佐 美 地 区 の 水 道 用 水 は 烏 川 及 び 伊 東 宮 川 の 上 流 域 での 湧 水 宇 佐 美 地 区 内 の 地 下 水 伊 東 大 川 及 び 奥 野 ダムを 水 源 としている 図 -2.11 伊 東 仲 川 の 取 水 堰 跡 表 -2.5 伊 東 市 宇 佐 美 地 区 の 水 道 水 源 配 水 池 給 水 地 域 水 源 水 源 名 種 別 配 水 池 給 水 地 域 宇 佐 美 天 気 山 水 源 湧 水 宇 佐 美 大 山 配 水 池 離 山 峡 阿 原 田 桑 原 線 路 上 宇 佐 美 東 平 水 源 宇 佐 美 竹 之 内 配 水 池 塩 木 道 芝 原 初 津 宇 佐 美 西 平 水 源 中 里 宇 佐 美 大 橋 水 源 東 平 井 深 井 戸 宇 佐 美 大 橋 配 水 池 海 峰 苑 峰 阿 原 田 宇 佐 美 大 橋 水 源 2 号 井 桑 原 山 田 伊 東 大 川 表 層 水 大 川 浄 水 場 城 宿 八 幡 線 路 下 奥 野 ダム ダム 水 留 田 出 典 : 伊 東 市 HP 平 成 20 年 度 水 質 検 査 計 画 ( 水 道 工 務 課 ) 13

2.3 河 川 環 境 の 現 状 と 課 題 (1) 河 川 水 質 の 現 状 伊 東 仲 川 については 環 境 基 準 は 設 定 されていないが 仲 川 橋 ( 河 口 付 近 )における 平 成 10 年 から 平 成 21 年 までの BOD の 平 均 値 は 11.3mg/l となっている 平 成 22 年 3 月 末 時 点 における 宇 佐 美 地 区 の 下 水 道 接 続 率 は 38.0%となっているが 今 後 の 下 水 道 の 整 備 による 水 質 の 改 善 が 期 待 されるところである 出 典 : 伊 東 市 資 料 30.0 25.0 鳥 川 ( 留 田 橋 ) 伊 東 仲 川 ( 国 道 135 号 橋 梁 ) 伊 東 宮 川 ( 国 道 135 号 橋 梁 ) BOD 年 平 均 値 (mg/l) 20.0 15.0 10.0 5.0 0.0 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 図 -2.12 BOD の 推 移 ( 宇 佐 美 地 区 ) 表 -2.6 下 水 道 の 整 備 状 況 ( 宇 佐 美 地 区 平 成 21 年 度 ) 認 可 整 備 接 続 可 能 接 続 接 続 率 整 備 率 地 区 面 積 面 積 世 帯 世 帯 ( 世 帯 割 合 ) (ha) (ha) (%) ( 戸 ) ( 戸 ) (%) 伊 東 地 区 576.7 380.9 66.0 9,863 8,721 88.4 宇 佐 美 地 区 144.2 93.7 65.0 2,536 963 38.0 合 計 720.9 474.6 65.8 12,399 9,684 78.1 平 成 22 年 3 月 末 現 在 出 典 : 伊 東 市 資 料 14

(2) 動 植 物 の 現 状 河 口 から 杉 本 橋 付 近 までの 下 流 部 は 寄 り 州 にミゾソバが 生 育 し 水 域 は 河 床 に 護 床 ブロック が 設 置 されている 区 間 は 単 調 な 浅 い 瀬 が 連 続 し その 他 の 区 間 は 礫 底 の 瀬 が 見 られ 汽 水 海 水 魚 であるボラ 回 遊 魚 であるウナギ スミウキゴリ シマヨシノボリや 回 遊 性 のモクズガニが 生 息 する 杉 本 橋 付 近 から 梅 木 田 橋 付 近 までの 中 流 部 は 寄 り 州 はほとんどなく 河 床 がコンクリートや 護 床 ブロックとなり 単 調 な 浅 い 瀬 が 連 続 し 回 遊 魚 であるルリヨシノボリ クロヨシノボリが 遡 上 降 下 する 梅 木 田 橋 付 近 から 上 流 の 上 流 部 は 横 断 工 作 物 が 数 多 くあり 寄 り 州 にツルヨシが 生 育 する 水 域 は 浅 い 平 瀬 が 連 続 し 回 遊 魚 であるルリヨシノボリ クロヨシノボリ 淡 水 魚 であるアブラ ハヤやサワガニが 生 息 する 表 -2.7 魚 類 の 確 認 状 況 ( 平 成 19 年 9 月 26 日 ~28 日 調 査 ) 番 号 目 名 科 名 種 名 重 要 種 烏 川 伊 東 仲 川 伊 東 宮 川 生 活 型 1 St.1 St.2 St.3 St.4 St.5 St.6 St.7 St.8 備 考 1 ウナギ ウナギ ウナギ 2 回 遊 魚 2 コイ コイ コイ(ニシキゴイ) 純 淡 水 魚 移 入 種 目 視 による 確 認 3 キンギョ 純 淡 水 魚 移 入 種 4 カワムツ 純 淡 水 魚 移 入 種 5 アブラハヤ 純 淡 水 魚 放 流 あり 6 ウグイ 回 遊 魚 7 サケ サケ アユ 回 遊 魚 放 流 あり 8 アマゴ 4 純 淡 水 魚 放 流 あり 9 カサゴ カジカ ウツセミカジカ 13 回 遊 魚 10 スズキ シマイサキ コトヒキ 汽 水 海 産 魚 11 メジナ メジナ 汽 水 海 産 魚 12 ボラ ボラ 汽 水 海 産 魚 13 ハゼ ボウズハゼ 回 遊 魚 14 ミミズハゼ 汽 水 海 産 魚 15 スミウキゴリ 回 遊 魚 16 マハゼ 汽 水 海 産 魚 17 ゴクラクハゼ 回 遊 魚 18 シマヨシノボリ 回 遊 魚 19 ルリヨシノボリ 回 遊 魚 20 クロヨシノボリ 回 遊 魚 21 ヌマチチブ 回 遊 魚 22 フグ フグ クサフグ 汽 水 海 産 魚 合 計 6 目 10 科 22 種 4 種 16 種 7 種 4 種 8 種 4 種 13 種 7 種 4 種 16 種 8 種 13 種 は 満 潮 時 に 捕 獲 1 重 要 種 の 指 定 は 下 記 の 通 りである 1 環 境 省 レッドデータリスト(H19.8.3 公 表 ) 絶 滅 危 惧 IB 類 (EN) 2 環 境 省 レッドデータリスト(H19.8.3 公 表 ) 情 報 不 足 (DO) 3 静 岡 県 版 レッドデータブック 動 物 編 2004 絶 滅 危 惧 Ⅱ 類 (VU) 4 静 岡 県 版 レッドデータブック 動 物 編 2004 要 注 目 種 (N-Ⅱ 分 類 上 注 目 種 等 ) 平 成 22 年 10 月 7 日 の 調 査 では 烏 川 及 び 伊 東 宮 川 において 表 2.6 記 載 以 外 にカジカ 科 カマキリ やユゴイ 科 ユゴイ 等 が 確 認 された 15

ルリヨシノボリ( 回 遊 性 ハゼ 類 ) スミウキゴリ( 回 遊 性 ハゼ 類 ) アブラハヤ ミゾソバ 図 -2.13 伊 東 仲 川 で 確 認 された 動 植 物 の 例 (3) 景 観 伊 東 仲 川 の 多 くの 区 間 は 住 宅 地 を 流 れており 住 民 が 日 常 的 に 川 沿 いの 街 並 みや 周 囲 の 山 並 み とともに 眺 望 することとなる 3 面 コンクリート 張 区 間 では 河 床 部 に 植 生 はなく 人 工 的 な 印 象 が 強 くなっているが 最 下 流 の 自 然 河 床 部 及 び 一 部 の 土 砂 堆 積 箇 所 では 植 生 やみお 筋 の 形 成 など 河 川 景 観 としての 変 化 が 見 られる また 古 い 石 積 護 岸 には 園 芸 植 物 のヒメツルソバが 見 られる 図 -2.14(1) 中 流 部 0.5k 付 近 図 -2.14(2) JR 橋 梁 下 流 (0.4k 付 近 ) 16

(4) 河 川 環 境 に 関 する 課 題 伊 東 仲 川 には アユ ウナギ 回 遊 性 ハゼ 類 などの 回 遊 魚 が 生 息 するが 落 差 工 等 の 横 断 工 作 物 が 数 多 く 設 置 されており 遡 上 能 力 が 高 いとされるルリヨシノボリ クロヨシノボリが 上 流 部 まで 遡 上 するが スミウキゴリは 下 流 部 のみで 確 認 されており 遡 上 を 阻 害 している 可 能 性 があ る このため 遡 上 降 下 が 可 能 となるよう 横 断 工 作 物 の 改 善 等 川 と 海 との 連 続 性 の 確 保 が 必 要 である また 河 床 がコンクリート3 面 張 あるいは 護 床 工 により 単 調 となっている 区 間 では 全 面 が 浅 い 瀬 となっており 多 様 な 動 植 物 の 生 息 環 境 としてみお 筋 や 陸 域 など 河 床 の 変 化 の 創 出 が 望 ましい 一 方 で 著 しい 急 勾 配 河 川 である 本 川 において 河 床 保 護 は 不 可 欠 であること 寄 り 州 等 の 堆 積 土 砂 は 植 生 へのゴミ 等 の 付 着 や 著 しい 土 砂 堆 積 は 治 水 上 の 阻 害 ともなりうるため 治 水 上 の 必 要 性 を 勘 案 した 上 で 動 植 物 の 生 息 生 育 環 境 への 配 慮 を 実 施 することが 課 題 となる また 景 観 については 植 物 や 転 石 の 見 られる 区 間 では 周 辺 景 観 と 調 和 するが コンクリート 3 面 張 区 間 では 人 工 的 な 印 象 が 強 い 水 質 については 隣 接 する 烏 川 や 伊 東 宮 川 と 比 較 して BOD 値 が 高 く アンケート 調 査 や 住 民 ワ ークショップ 等 によると 水 質 改 善 を 希 望 する 意 見 が 多 く 今 後 の 下 水 道 の 整 備 等 による 水 質 の 改 善 が 望 まれる 17

2.4 河 川 空 間 利 用 の 現 状 と 課 題 伊 東 仲 川 では かつては 川 の 中 に 石 を 積 みプールを 作 って 泳 いだり 米 や 野 菜 を 洗 うなどの 利 用 がされていたが 水 質 の 悪 化 や 護 岸 整 備 等 に 伴 い 現 在 では 主 に 沿 川 通 路 が 生 活 道 路 として 通 勤 通 学 散 策 等 に 利 用 されている また 近 年 では 毎 年 6 月 と 10 月 に 一 斉 清 掃 を 実 施 するなど 河 川 の 清 掃 活 動 が 行 われ 沿 川 の 住 民 の 間 で 河 川 環 境 への 関 心 の 高 まりが 見 られる 各 所 に 河 道 内 へ 下 りるためのステップが 設 置 されているが こうした 活 動 の 利 便 を 考 慮 し 地 域 住 民 と 一 体 となった 河 川 利 用 環 境 の 向 上 に 取 り 組 む 必 要 がある 図 -2.15 河 川 空 間 利 用 の 状 況 ( 河 道 内 へ 下 りるためのステップ) 18

3. 河 川 整 備 計 画 の 目 標 に 関 する 事 項 3.1 河 川 整 備 の 基 本 理 念 伊 東 仲 川 流 域 においては 中 流 域 から 下 流 域 で 縄 文 古 墳 中 世 近 現 代 時 代 の 集 落 跡 から 土 器 石 製 品 住 居 跡 等 の 遺 物 遺 構 が 見 つかっており 古 くから 地 域 の 暮 らしや 歴 史 文 化 と 密 接 に 関 わっていたことがうかがえる 現 在 においても 洪 水 から 地 域 を 守 ると 同 時 に 身 近 な 水 辺 空 間 として 重 要 な 役 割 を 担 っている 伊 東 仲 川 の 沿 川 は 家 屋 が 密 集 しているとともに 多 くの 人 々が 訪 れる 観 光 地 でもあることか ら 河 川 の 氾 濫 や 津 波 による 被 害 の 発 生 が 懸 念 される 特 に 平 成 16 年 10 月 の 豪 雨 では 山 腹 崩 壊 や 渓 岸 浸 食 が 発 生 し 土 砂 や 流 木 の 流 出 により 被 害 が 拡 大 したことから その 対 策 が 求 められている また 源 流 から 河 口 までの 距 離 が 短 く 急 勾 配 であるため 全 区 域 の 大 部 分 がコンクリート 三 面 張 となっており 河 道 内 の 植 生 が 全 体 的 に 貧 弱 で 人 工 的 で 単 調 な 河 川 環 境 となっている また 水 質 の 悪 化 が 懸 念 されている このように 伊 東 仲 川 水 系 の 河 川 整 備 は 流 域 との 密 接 な 関 係 があることを 踏 まえ 治 水 利 水 環 境 のバランスのとれた 地 域 に 身 近 な 川 づくりを 目 指 すこととし 基 本 的 な 方 向 性 及 び 重 点 項 目 を 下 記 のとおりとする < 基 本 理 念 > 流 域 や 河 川 において 形 成 されている 自 然 環 境 や 地 域 の 暮 らし 歴 史 文 化 との 調 和 を 図 り つつ 洪 水 及 び 津 波 等 に 対 して 地 域 住 民 や 観 光 客 等 の 生 命 の 安 全 確 保 を 最 優 先 として 森 林 管 理 や 土 砂 災 害 対 策 等 の 流 域 一 体 となった 総 合 的 な 治 水 対 策 を 推 進 する また 水 質 の 改 善 など 流 域 や 河 川 における 課 題 を 解 決 するため 地 域 住 民 や 関 係 機 関 と の 協 働 による 河 川 整 備 を 推 進 する 安 全 で 安 心 して 暮 らせる 川 づくり 治 水 施 設 の 整 備 を 着 実 に 進 めるとともに 山 腹 崩 壊 や 渓 岸 浸 食 の 発 生 により 土 砂 や 流 木 が 流 出 しやすい 流 域 の 特 性 を 踏 まえ 河 川 管 理 の 視 点 から 適 正 な 森 林 管 理 や 土 砂 災 害 対 策 など 流 域 における 対 策 を 働 きかけることや 防 災 マップの 活 用 洪 水 ハザードマップの 整 備 などのソフ ト 対 策 を 講 じるなど 流 域 が 一 体 となった 総 合 的 な 治 水 対 策 を 推 進 し 流 域 住 民 が 安 心 して 暮 らせ 観 光 客 が 安 心 して 訪 れることのできる 安 全 で 安 心 して 暮 らせる 川 づくり を 目 指 す ふれあいを 創 出 する 川 づくり 宇 佐 美 の 美 しい 海 岸 や 富 士 箱 根 伊 豆 国 立 公 園 に 指 定 されている 山 々の 景 色 とともに やすら ぎや 潤 いを 感 じる 川 の 風 景 や 刻 印 石 など 周 辺 の 歴 史 文 化 との 調 和 を 図 りながら 人 が 川 と ふれあうことのできる 身 近 な 水 辺 空 間 を 創 出 するとともに 伊 東 仲 川 本 来 の 自 然 環 境 を 代 表 す る 動 植 物 の 生 息 生 育 繁 殖 環 境 の 保 全 再 生 を 目 指 す さらに 懸 念 されている 水 質 悪 化 の 改 善 に 努 めるとともに 地 域 の 活 発 な 河 川 愛 護 活 動 を 支 援 し 地 域 住 民 とともに ふれあいを 創 出 する 川 づくり を 目 指 す 19

3.2 河 川 整 備 の 目 標 3.2.1 河 川 整 備 計 画 の 対 象 区 間 本 河 川 整 備 計 画 の 対 象 区 間 は 下 記 に 示 す 伊 東 仲 川 流 域 の 県 管 理 区 間 とする 表 -3.1 整 備 対 象 区 間 区 間 備 考 水 系 名 河 川 名 起 点 終 点 延 長 (m) 指 定 ( 認 定 ) 年 月 日 区 間 指 定 年 月 日 など 伊 東 仲 川 伊 東 仲 川 静 岡 県 伊 東 市 宇 佐 美 海 に 至 る 2,100 昭 和 38 年 3 月 8 日 昭 和 48 年 6 月 29 日 ( 告 示 第 639 号 ) 3.2.2 河 川 整 備 計 画 の 対 象 期 間 本 河 川 整 備 計 画 の 対 象 期 間 は 概 ね 20 年 間 とする なお 本 計 画 は 現 時 点 の 流 域 の 社 会 状 況 自 然 状 況 河 道 状 況 に 基 づき 策 定 したものであり 今 後 の 河 川 及 び 流 域 を 取 り 巻 く 社 会 環 境 の 変 化 などに 合 わせて 適 宜 見 直 しを 行 っていく 3.2.3 洪 水 高 潮 等 による 災 害 の 防 止 または 軽 減 に 関 する 目 標 (1) 洪 水 対 策 洪 水 による 災 害 の 防 止 または 被 害 の 軽 減 に 関 しては 近 年 で 最 大 の 被 害 となった 平 成 16 年 10 月 洪 水 と 同 規 模 程 度 ( 時 間 雨 量 39mm)の 出 水 に 対 して 河 川 内 で 安 全 に 流 下 させるよう 現 況 河 道 を 維 持 することを 目 標 とする さらに 計 画 を 上 回 る 洪 水 等 が 発 生 した 場 合 においても 生 命 の 安 全 を 確 保 するとともに 被 害 を 最 小 化 することを 目 標 とする (2) 津 波 対 策 想 定 される 神 奈 川 県 西 部 地 震 による 津 波 被 害 に 対 して 宇 佐 美 漁 港 海 岸 を 管 理 する 伊 東 市 と 連 携 して 防 御 するとともに 想 定 を 上 回 る 津 波 被 害 に 対 しても 被 害 の 軽 減 を 図 る 河 口 杉 本 相 模 灘 30 凡 例 : 基 準 地 点 : 主 要 地 点 単 位 :m 3 /s 図 -3.1 計 画 高 水 流 量 配 分 図 20

3.2.4 河 川 の 適 正 な 利 用 及 び 流 水 の 正 常 な 機 能 の 維 持 に 関 する 目 標 河 川 水 の 利 用 に 関 しては 現 状 では 水 利 権 の 設 定 が 無 く 特 定 の 取 水 は 行 われていないが 水 量 自 体 はこれまでに 瀬 切 れなどが 生 じておらず 比 較 的 水 量 が 豊 富 と 考 えられることから 今 後 とも 関 係 機 関 と 調 整 して 正 常 な 流 量 の 維 持 及 び 流 水 の 適 正 な 利 用 が 図 られるよう 努 める 流 水 の 正 常 な 機 能 の 維 持 に 関 しては 水 質 の 改 善 について 汚 濁 負 荷 量 の 一 層 の 削 減 を 関 係 機 関 や 地 域 住 民 に 働 きかける 3.2.5 河 川 環 境 の 整 備 と 保 全 に 関 する 目 標 河 川 環 境 の 整 備 と 保 全 に 関 しては 治 水 面 との 調 和 を 図 り アユ ウナギ 回 遊 性 ハゼ 類 や ツルヨシ ミゾソバなど 伊 東 仲 川 の 環 境 を 代 表 する 動 植 物 の 生 息 生 育 繁 殖 環 境 の 保 全 再 生 に 努 める このため 落 差 工 の 改 善 等 河 口 や 沿 岸 環 境 を 含 めた 川 と 海 との 連 続 性 を 確 保 するとともに 川 が 有 する 自 然 の 営 力 を 活 用 して 河 川 本 来 の 水 辺 環 境 の 保 全 を 図 る また 河 川 整 備 にあたっては 周 辺 道 路 山 地 川 沿 いの 歩 道 など 様 々な 視 点 場 からの 眺 望 に 配 慮 し 周 辺 景 観 との 調 和 を 図 る 3.2.6 河 川 と 人 との 関 わりに 関 する 目 標 伊 東 仲 川 は 地 域 の 身 近 なやすらぎの 場 として 期 待 されていることから 伊 東 市 宇 佐 美 地 区 の 歴 史 文 化 に 根 ざした 個 性 あるまちづくりを 目 指 す 地 域 計 画 との 調 整 を 図 りつつ 地 域 住 民 や 関 係 機 関 との 協 働 による 河 川 整 備 を 推 進 する また インターネットや 広 報 などにより 河 川 に 関 する 情 報 を 幅 広 くかつ 積 極 的 に 提 供 して 地 域 住 民 の 河 川 に 対 する 意 識 向 上 を 図 るとともに 地 域 防 災 力 の 向 上 を 目 指 し 地 域 住 民 の 活 発 な 川 づくり 活 動 との 連 携 や 支 援 を 推 進 する 21

4. 河 川 整 備 の 実 施 に 関 する 事 項 4.1 河 川 工 事 の 目 的 種 類 及 び 施 行 の 場 所 並 びに 当 該 河 川 工 事 の 施 行 により 設 置 される 河 川 管 理 施 設 の 機 能 の 概 要 伊 東 仲 川 では 平 成 16 年 の 洪 水 において 流 木 の 堆 積 により 浸 水 被 害 が 発 生 しているが 狩 野 川 台 風 以 降 の 復 旧 工 事 により 河 道 断 面 としては 概 ね 計 画 高 水 位 以 下 で 目 標 とする 流 量 が 流 下 可 能 である また 河 道 満 杯 で 30 年 確 率 洪 水 についても 概 ね 流 下 可 能 であることから 現 在 ある 河 川 施 設 を 最 大 限 活 用 し 現 況 河 道 を 維 持 するよう 努 めることとし 今 後 の 河 川 及 び 流 域 を 取 り 巻 く 社 会 環 境 の 変 化 などに 合 わせて 適 宜 見 直 しを 行 っていくものとする 4.2 河 川 の 維 持 の 目 的 種 類 及 び 施 行 の 場 所 4.2.1 河 川 の 維 持 の 目 的 河 川 の 維 持 管 理 に 関 しては 災 害 の 発 生 の 防 止 河 川 の 適 正 な 利 用 流 水 の 正 常 な 機 能 の 維 持 及 び 河 川 環 境 の 整 備 と 保 全 の 観 点 から 河 川 の 持 つ 多 面 的 機 能 が 十 分 に 発 揮 できるよう 地 域 住 民 や 関 係 機 関 などと 協 働 しながら 護 岸 等 の 治 水 施 設 の 状 態 や 河 道 の 土 砂 堆 積 などに 関 し て 適 正 な 河 川 パトロールを 実 施 し 必 要 に 応 じて 整 備 修 繕 を 実 施 する 4.2.2 河 川 の 維 持 の 種 類 (1) 護 岸 等 河 川 管 理 施 設 の 管 理 護 岸 橋 梁 などの 河 川 管 理 施 設 については 出 水 期 前 に 一 度 及 び 気 象 警 報 等 が 発 令 された 出 水 後 に 河 川 巡 視 を 実 施 し 主 として 目 視 により 護 岸 の 亀 裂 陥 没 等 の 異 常 の 発 生 について 確 認 するとともに 異 常 が 確 認 された 場 合 は 迅 速 な 復 旧 に 努 める (2) 河 道 内 堆 積 土 砂 植 生 の 管 理 河 道 内 の 堆 積 土 砂 植 生 については それらが 河 川 生 態 系 の 良 好 な 生 息 環 境 となっている 反 面 著 しい 堆 積 繁 茂 は 流 下 能 力 の 阻 害 となる 地 域 住 民 と 連 携 して 除 草 等 の 日 常 管 理 に 努 めるなど 適 切 な 除 草 土 砂 除 去 を 実 施 する 堆 積 土 砂 の 除 去 に 際 しては 現 状 のみお 筋 を 残 すなど 極 力 自 然 環 境 に 配 慮 して 実 施 する また 旧 取 水 堰 の 突 起 などが 土 砂 堆 積 や 河 積 阻 害 への 影 響 が 著 しいと 想 定 される 場 合 には 必 要 に 応 じて 撤 去 する 図 -4.1 旧 取 水 堰 跡 ( 伊 東 仲 川 0.5k 付 近 ) 22

(3) 水 質 及 び 水 量 の 監 視 水 質 についての 環 境 基 準 の 設 定 はないが 伊 東 市 による 水 質 調 査 結 果 のデータ 提 供 を 受 け 河 川 水 質 の 定 量 的 な 監 視 を 継 続 するとともに 油 の 流 出 等 の 水 質 事 故 が 発 生 した 場 合 には 関 係 機 関 と 連 携 を 図 り 適 切 な 措 置 を 講 じる 伊 東 市 の 進 める 下 水 道 計 画 と 連 携 し 各 家 庭 で 実 行 可 能 な 生 活 排 水 による 河 川 環 境 への 負 荷 軽 減 策 について 周 知 啓 発 に 努 める 水 量 については 伊 東 仲 川 の 動 植 物 の 生 息 生 育 繁 殖 環 境 の 保 全 及 び 河 川 と 人 との 触 れあ いの 確 保 のため 日 常 的 な 水 位 の 監 視 を 行 う (4) 良 好 な 河 川 環 境 の 確 保 現 在 落 差 工 により 阻 害 されている 上 下 流 の 連 続 性 について 魚 類 等 の 生 息 に 関 する 専 門 家 の 意 見 を 聴 きながら 現 状 の 落 差 工 を 可 能 な 範 囲 で 改 良 することで 魚 類 の 生 息 環 境 を 改 善 する 4.3 その 他 の 河 川 整 備 を 総 合 的 に 行 うために 必 要 な 事 項 4.3.1 総 合 的 な 被 害 軽 減 対 策 計 画 規 模 を 上 回 る 洪 水 急 激 な 増 水 整 備 途 上 段 階 での 施 設 能 力 以 上 の 出 水 及 び 大 規 模 地 震 による 津 波 が 発 生 した 場 合 において 生 命 の 安 全 の 確 保 と 被 害 の 最 小 化 が 図 られるよう 関 係 機 関 や 地 域 住 民 などと 連 携 した 被 害 軽 減 方 策 災 害 時 要 援 護 者 対 策 防 災 避 難 体 制 の 強 化 に 努 める 具 体 的 には 防 災 マップの 活 用 や 浸 水 想 定 区 域 図 を 作 成 するとともに 河 川 水 位 を 把 握 す るための 水 位 計 を 設 置 し 流 域 住 民 に 対 し 水 位 雨 量 などの 情 報 を 公 表 している 静 岡 県 ホー ムページのサイポスレーダーの 周 知 を 図 る また 洪 水 ハザードマップの 作 成 や 警 戒 避 難 体 制 及 び 水 防 体 制 の 整 備 防 災 訓 練 の 実 施 等 について 伊 東 市 や 地 域 住 民 を 支 援 する 4.3.2 関 係 機 関 との 連 携 伊 東 仲 川 の 被 災 実 績 では その 大 部 分 が 流 木 などを 伴 う 土 砂 災 害 を 併 発 したものとなってい る 流 域 管 理 の 観 点 から 森 林 の 適 正 な 管 理 や 土 砂 災 害 対 策 等 を 関 係 機 関 に 働 きかけ 流 木 や 流 出 土 砂 に 起 因 する 水 害 の 防 止 に 努 める 4.3.2 流 域 における 取 り 組 みへの 支 援 等 伊 東 仲 川 は 地 域 住 民 による 河 川 清 掃 NPO 団 体 による 河 川 に 関 する 活 動 が 盛 んであり こ うした 地 域 での 取 り 組 みを 積 極 的 に 支 援 協 力 する また 行 政 地 域 住 民 地 元 団 体 などが 交 流 し 情 報 の 共 有 や 意 見 の 交 換 が 図 られるよう 対 話 型 の 川 づくりに 努 める 23

< 附 図 > 河 道 計 画 縦 断 面 図 24

100.0 伊 東 仲 川 計 画 縦 断 図 95.0 90.0 85.0 80.0 75.0 計 画 高 水 位 左 岸 堤 防 高 右 岸 堤 防 高 現 況 河 床 高 標 高 (T.P.m) 70.0 65.0 60.0 55.0 50.0 45.0 40.0 35.0 30.0 25.0 20.0 15.0 10.0 5.0 0.0 0.0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 1.9 2.0 距 離 標 (km) 25

< 参 考 > 河 川 整 備 用 語 集 26

河 川 一 般 かせんせいびきほんほうしん 河 川 整 備 基 本 方 針 : 長 期 的 な 河 川 整 備 のあり 方 として 水 系 ごとに河 かせんかんりしゃ 川 管 理 者 ( 国 や 都 道 府 県 )が 全 国 的 な 整 備 バランスを 確 保 しつつ 水 系 全 体 を 見 渡 して 定 める 必 要 がある 事 項 ( 基 きほんたかみず 本 高 水 や 主 要 地 点 の けいかくこうすいりゅうりょう 計 画 高 水 流 量 など)を 示 した 河 川 工 事 及 び 河 川 維 持 についての 基 本 となるべき 事 項 か せんせい び けいかく かせんせいびきほんほうしん 河 川 整 備 計 画 : 河 川 整 備 基 本 方 針 に 沿 った 当 面 ( 今 後 20~30 年 )の 河 川 整 備 の 具 体 的 な 内 容 を 定 め 河 川 整 備 の 計 画 的 な 実 施 の 基 本 となる 計 画 ここでいう 河 川 整 備 とは 河 川 改 修 河 川 維 持 な どのハード 対 策 だけでなく 洪 水 ハザードマップなどのソフト 対 策 を 含 めたもの 治 ちすい 水 : 河 川 の はんらん こうずい 氾 濫 高 潮 等 から 住 民 の 生 命 や 財 産 社 会 資 本 基 盤 を 守 るために 洪 水 を 制 御 する 行 為 りすい 利 水 : 生 活 農 業 工 業 などのために 水 を 利 用 すること か せん く いき 河 川 区 域 : 一 般 に 堤 防 の 川 裏 ( 民 地 側 )にある 法 尻 ( 最 下 点 )から 対 岸 の 堤 防 の 川 裏 にある 法 尻 までの 範 囲 のことで 河 川 としての 役 割 をもつ 土 地 の 範 囲 河 川 区 域 は 洪 水 など 災 害 の 発 生 を 防 止 するために 必 要 な 区 域 であり 河 川 法 が 適 用 される 区 域 である か せんかん り しゃ 河 川 管 理 者 : 河 川 は 公 共 に 利 用 されるものであって その 管 理 は 洪 水 や 高 潮 等 による 災 害 の 発 生 を 防 止 し 公 共 の 安 全 を 保 持 するよう 適 正 に 行 われなければならない この 管 理 について 権 限 をも ち その 義 務 を 負 う 者 具 体 的 には 一 級 河 川 は 国 土 交 通 大 臣 ( 河 川 法 第 9 条 第 1 項 ) 二 級 河 川 は 都 道 府 県 知 事 ( 同 法 第 10 条 ) 準 用 河 川 は 市 町 村 長 ( 同 法 第 100 条 第 1 項 による 河 川 法 の 規 定 の 準 用 )と 河 川 法 に 定 められている か せんかん り し せつ せき とこど 河 川 管 理 施 設 :ダム 堰 水 門 堤 防 護 岸 床 止 め その 他 河 川 の 流 水 によって 生 じる 公 利 を 増 進 し または 公 害 を 除 却 し もしくは 軽 減 する 効 用 を 有 する 施 設 ( 河 川 法 第 3 条 第 2 項 ) いっ きゅうすいけい 一 級 水 系 : 国 土 交 通 大 臣 が 管 理 し 国 土 保 全 上 または 国 民 経 済 上 特 に 重 要 な 水 系 のこと に きゅうすいけい 二 級 水 系 : 都 道 府 県 知 事 が 管 理 する 一 級 水 系 以 外 の 水 系 のこと たんどくすいけい 単 独 水 系 : 一 級 水 系 二 級 水 系 以 外 の 水 系 のこと いっ きゅう か せん 一 級 河 川 : 一 級 水 系 に 係 わる 河 川 で 国 土 交 通 大 臣 が 指 定 した 河 川 のこと に きゅう か せん 二 級 河 川 : 二 級 水 系 に 係 わる 河 川 で 都 道 府 県 知 事 が 指 定 した 河 川 のこと じゅんよう か せん 準 用 河 川 : 河 川 法 の 規 定 の 一 部 を 準 用 し 市 町 村 長 が 管 理 する 河 川 のこと 一 級 水 系, 二 級 水 系, 単 独 水 系 にかかわらず 設 定 されている ふ つう か せん 普 通 河 川 : 市 町 村 長 が 管 理 する 一 級 河 川, 二 級 河 川, 準 用 河 川 以 外 の 小 河 川 のこと 流 りゅういき 域 : 降 雨 や 降 雪 がその 河 川 に 流 入 する 範 囲 のこと 集 水 区 域 と 呼 ばれることもある うがん さがん 右 岸 左 岸 : 河 川 を 上 流 から 下 流 に 向 かって 眺 めたとき 右 手 側 を 右 岸 左 手 側 を 左 岸 という 本 ほんせん りゅうりょう 川 : 流 量 長 さ 流 域 の 大 きさなどが もっとも 重 要 と 考 えられる または 最 長 の 河 川 のこと し せん 支 川 : 本 川 に 合 流 する 河 川 のこと 本 川 の 右 岸 側 に 合 流 する 支 川 を 右 支 川 左 岸 側 に 合 流 する 支 川 を 左 支 川 という また 本 川 に 直 接 合 流 する 支 川 を 一 次 支 川 一 次 支 川 に 合 流 する 支 川 を 二 次 支 川 といい 次 数 を 増 やして 区 別 する 場 合 もある ほりこみ か どう 掘 込 河 道 : 堤 内 ( 民 地 側 )の 地 盤 高 が 計 画 高 水 位 より 高 く 堤 防 高 が 60cm 未 満 の 河 川 の 形 状 りゅうりょう 流 量 : 流 れに 直 角 方 向 の 断 面 を 通 過 する 流 体 の 単 位 時 間 当 たりの 体 積 を 表 す 値 のこと 治 水 けいかくこうすいりゅうりょう 計 画 高 水 流 量 : 基 本 高 水 を 河 道 と 各 種 洪 水 調 節 施 設 (ダムや 遊 水 地 など)に 合 理 的 に 配 分 した 結 果 として 求 められるハイドログラフのピーク 流 量 言 いかえれば 基 本 高 水 から 各 種 洪 水 調 節 施 設 での 洪 水 調 節 量 を 差 し 引 いたときのピーク 流 量 である けいかくこうすいい 計 画 高 水 位 : 計 画 高 水 流 量 を 安 全 に 流 すことのできる 水 位 のこと H.W.L.:High Water Level(ハイウォーターレベル)の 略 で 計 画 高 水 位 のこと 27

きほんたかみず 基 本 高 水 : 洪 水 を 防 ぐための 計 画 で 基 準 とする 洪 水 のハイドログラフ 群 ( 流 量 の 時 間 的 変 化 を 示 し たもの)のこと この 基 本 高 水 は 人 工 的 な 施 設 で 洪 水 調 節 が 行 われていない 状 態 言 いかえれば 流 域 に 降 った 雨 がそのまま 河 川 に 流 れ 出 た 場 合 のハイドログラフである けいかく き ぼ 計 画 規 模 : 計 画 降 雨 の 年 超 過 確 率 のこと 洪 水 を 防 ぐための 計 画 を 作 成 するとき 対 象 となる 地 域 の 洪 水 に 対 する 安 全 の 度 合 い( 治 ちすいあんぜんど 水 安 全 度 と 呼 ぶ)を 表 すもので 計 画 の 目 標 とする 値 である きじゅんちてん 基 準 地 点 : 治 水 計 画 において 洪 水 防 御 のために 計 画 高 水 流 量 を 設 定 する 必 要 のある 河 川 の 重 要 地 点 のこと りゅう か のうりょく 流 下 能 力 : 河 川 において 安 全 に 流 すことが 可 能 な 最 大 流 量 のこと か せき 河 積 : 河 川 の 横 断 面 において 水 の 占 める 面 積 のこと 洪 こうずい 水 : 河 川 から 水 があふれ 氾 濫 する 現 象 たかしお 高 潮 : 台 風 により 気 圧 が 低 くなることで 海 面 が 吸 い 上 げられたり 強 風 で 海 面 が 吹 き 寄 せられて 海 面 が 普 段 より 高 くなる 現 象 ハード 対 策 : 洪 水 被 害 軽 減 対 策 のうち 護 岸 工 事 や 水 門 工 事 など 工 事 を 伴 う 対 策 ソフト 対 策 : 洪 水 被 害 軽 減 対 策 のうち 洪 水 ハザードマップの 作 成 公 表 や 雨 量 水 位 等 の 防 災 情 報 の 充 実 化 高 度 化 に 伴 う 主 に 啓 発 的 な 対 策 か せんかいしゅう 河 川 改 修 : 洪 水 高 潮 等 による 災 害 を 防 止 するため 築 堤 引 堤 掘 削 など 河 川 の 断 面 を 確 保 す る 行 為 か しょうくっ さく 河 床 掘 削 : 川 底 を 掘 り 下 げる 行 為 護 ごがん おもてのりめん 岸 : 河 川 を 流 れる 水 の 作 用 ( 浸 食 作 用 など)から 河 岸 や 堤 防 を 守 るために 表 法 面 ( 川 側 斜 面 ) に 設 けられる 施 設 のこと 溢 いっすい ほりこみ か どう 水 : 堤 防 の 高 さと 堤 内 の 地 盤 の 高 さの 差 が 小 さい(または 無 い) 掘 込 河 道 の 区 間 で 河 川 の 水 が 堤 内 地 にあふれ 出 す 現 象 サイポスレーダー: 洪 水 等 の 風 水 害 から 県 民 の 生 命 財 産 を 守 り 災 害 の 未 然 防 止 軽 減 に 活 用 で きるよう 雨 量 水 位 などの 防 災 情 報 や 天 気 予 報 などの 気 象 情 報 をリアルタイムに 提 供 している 静 岡 県 のインターネットサイトのこと パソコンや 携 帯 電 話 からアクセス 可 能 詳 しくは サイポスレーダーホームページ [パソコン] http://sipos.pref.shizuoka.jp [ 携 帯 電 話 ] http://shizuoka2.jp/i/(ntt ドコモ) http://shizuoka2.jp/ez/(au tu-ka EZweb) http://shizuoka2.jp/v/(softbank) しんすいそうてい く いき ず 浸 水 想 定 区 域 図 : 現 時 点 で 河 川 計 画 上 想 定 している 計 画 降 雨 が 発 生 したときに 浸 水 が 予 想 される 区 域 を 示 した 地 図 市 町 村 が 作 成 する 洪 水 ハザードマップの 基 礎 資 料 として 活 用 される 洪 水 ハザードマップ: 浸 水 想 定 区 域 図 をもとに 避 難 場 所 や 避 難 経 路 等 に 関 する 情 報 を 地 図 にまと めたもの 洪 水 の 際 円 滑 かつ 迅 速 な 避 難 に 必 要 な 事 項 を 住 民 に 周 知 するため 各 市 町 村 で 作 成 さ れる 利 水 水 すいりけん 利 権 : 水 を 使 用 する 権 利 のこと これは 歴 史 的 社 会 的 に 発 生 した 権 利 である 現 在 では 河 川 法 きょ か すい り けん 第 23 条 で 河 川 の 流 水 の 占 用 権 を 国 土 交 通 省 令 によって 認 められたものを 許 可 水 利 権 といい それ かんこうすい り けん 以 前 に 認 められたものは 慣 行 水 利 権 という しんすい 親 水 : 河 川 湖 沼 海 岸 等 で 人 々が 散 策 休 養 水 遊 び 釣 り ボート 自 然 観 察 などをする 際 に 水 や 水 辺 と 触 れ 合 える 機 能 のこと 堰 せき : 河 川 から 農 業 用 水 工 業 用 水 水 道 用 水 などの 水 を 取 るために 河 川 を 横 断 して 水 位 を せいぎょ 制 御 す る 施 設 のこと 頭 とうしゅこう 首 工 や取 しゅすいせき 水 堰 とも 呼 ばれる 28

環 境 瀬 せ : 瀬 は 淵 と 淵 の 間 をつなぐ 比 較 的 まっすぐな 区 間 で 水 深 が 浅 くて 流 れが 速 い 場 所 のこと 山 中 の けいこく 渓 谷 のように 流 れが 早 く 白 波 が 立 っているものを 早 はやせ 瀬 下 流 部 の 方 で 波 立 ちのあまり 見 られな いものを 平 ひらせ 瀬 という 淵 ふち : 淵 は 水 深 が 深 くて 比 較 的 流 れが 緩 い 場 所 のこと 淵 は 河 川 の 蛇 行 によってできるほか 滝 や 人 工 的 に 造 られた 堰 などの 下 流 の 川 底 の 比 較 的 柔 らかい 部 分 が 深 く 掘 られることによってできる 環 かんきょうきじゅん 境 基 準 : 環 境 基 本 法 第 16 条 第 1 項 に 基 づき 国 が 設 定 する 環 境 上 の 基 準 河 川 水 質 に 関 する 環 境 基 準 として A 類 型 で BOD 2.0mg/l 以 下 B 類 型 で BOD 3.0mg/l 以 下 C 類 型 で BOD 5.0mg/l 以 下 と 設 定 されている せいぶつかがくてきさんそようきゅうりょう ビーオーディー: BOD 生 物 化 学 的 酸 素 要 求 量 ともいわれ 水 中 の 有 機 物 が 微 生 物 により 分 解 される 時 に 消 費 さ れる 酸 素 の 量 のこと 数 値 が 大 きいほど 水 質 汚 濁 が 著 しい 河 川 の 汚 濁 状 況 を 表 す 時 などに 使 われ る その 他 きょう どう 協 働 : 行 政 と 住 民 や 市 民 団 体 NPO 住 民 ボランティアなどが 協 力 して 維 持 管 理 や 社 会 資 本 整 備 などを 進 めていくこと より 良 い 河 川 を 実 現 するためには 地 域 住 民 と 行 政 が 川 は 地 域 共 有 の 公 共 財 産 であるという 共 通 認 識 をもち 連 携 していくことが 求 められている 地 域 の 安 全 や 自 然 環 境 の 保 護 河 川 利 用 ゴミ 対 策 などの 様 々な 課 題 に 対 して 連 携 して 取 り 組 んでいくことが 有 効 である NPO:Non-profit Organization( 民 みんかんひえいりだんたい 間 非 営 利 団 体 )の 略 営 利 を 目 的 とせず 公 益 のために 活 動 する 民 間 の 組 織 のこと 29