Microsoft Word GECH20報告書概要版_0330版.doc

Similar documents
B.2 モニタリング実績 (1) 活動量 ( 燃料消費量 生成熱量 生産量等 ) 記号 モニタリング項目 定義 単位 分類 1 モニタリング方法 概要 頻度 実績値 モニタリング実績 計測対象期間 ( 年月日 ~ 年月日 ) 備考 F PJ,biosolid プロジェクト実施後のバイオマス固形燃料使

バイオ燃料

プロジェクト概要 ホーチミン市の卸売市場で発生する有機廃棄物を分別回収し 市場内に設置するメタン発酵システムで嫌気処理を行なう また 回収したバイオガスを利用してコジェネレーション設備で発電および熱回収を行ない市場内に供給する さらに メタン発酵後の残さから堆肥メタン発酵後の残さから堆肥 液肥を生産

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)

1 プロジェクト実施者の情報 1.1 プロジェクト実施者 ( 複数のプロジェクト実施者がいる場合は代表実施者 ) ( フリガナ ) エンジニアウッドミヤザキジギョウ実施者名キョウドウクミアイエンジニアウッド宮崎事業協同組合住所 宮崎県都城市吉尾町 プロジェクト代

事例2_自動車用材料

1 排出削減事業者の情報排出削減事業者会社名株式会社シンセラ排出削減事業を実施する事業所事業所名株式会社シンセラ排出削減事業共同実施者 ( 国内クレジット保有予定者 ) 排出削減事業共同実施者名一般社団法人低炭素投資促進機構 1

<4D F736F F F696E74202D F43444D838D815B D B988C493E089F090E08F91816A5F8CF68EAE94C5>

A.3 排出削減量の算定方法 A.3.1 排出削減量 ER EM BL EM PJ ( 式 1) 定義単位 数値 4 ER 排出削減量 1 kgco2/ 年 0 t<1 年 年 t<2.5 年 年 <t EM BL ベースライン排出量 2 kgco2/

平成19年度 CDM/JI事業調査

EN-S-041: 園芸用施設における炭酸ガス施用システムの導入 削減方法 園芸用施設における CO2 施用について 別途設置している空調用ボイラーの排気ガス等から CO2 を回収し施用するシステムを導入することで 化石燃料方式により施用していた CO2 を削減する 適用条件 1 プロジェクト実施前

目次 本紙 Ⅰ-3 用語集 Ⅰ-6 1-2

方法論 EN-S-031(ver.1.0) サーバー設備の更新 方法論番号 EN-S-031 Ver.1.0 本方法論に基づいてプロジェクトを計画する場合は 方法論名称 サーバー設備の更新 方法論の改定が必要となる場合があるので 計画書作成前に制度管理者へ確認してください < 方法論の対象 > <

3 特許保有数 図表 Ⅰ-3 調査対象者の特許保有数 Ⅱ. 分析結果 1. 減免制度 (1) 減免制度の利用状況本調査研究のヒアリング対象の中小企業が利用している法律別の減免制度の利用状況を 図表 Ⅱ-1 に示す 企業数は延べ数でカウントしている 図表 Ⅱ-1 減免制度の利用状況 この結果から 産業

取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 認証番号 :CO 有効期間満了報告書受領済み 持続可能な島嶼社会の発展に

番号文書項目現行改定案 ( 仮 ) 1 モニタリン 別表 : 各種係 グ 算定規程 ( 排出削 数 ( 単位発熱量 排出係数 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 -

を増加させる際 当該グループ会社の中の他の一の特定石油精製業者は その増加させた数量に相当する数量を自らの利用の目標量から減少させることができる 2 特定石油精製業者が他の一の特定石油精製業者 ( 当年度におけるバイオエタノールの利用の目標量を達成できない正当な理由がある者に限る ) との契約に基づ

(2) ベースラインエネルギー使用量 それぞれの排出起源のベースラインエネルギー使用量の算定方法は以下のとおり 1) 発電電力起源 EL BL = EL ( 式 1) 記号定義単位 ELBL ベースライン電力使用量 kwh/ 年 EL 事業実施後のコージェネレーションによる発電量 kwh/ 年 2)

お知らせ

Qfuel, ベースラインエネルギー使用量 GJ/ 年 Qheat, 事業実施後使用熱量 GJ/ 年 事業実施前のボイラーのエネルギー消費効率 4 % Fheat, ΔTheat, 事業実施後の設備で加熱された温水の使用量又は熱媒油の流量事業実施後の設備で加熱された温水又は熱媒油の熱利用前後の温度差

(2) ベースラインエネルギー使用量 それぞれの排出起源のベースラインエネルギー使用量の算定方法は以下のとおり 1) 発電電力起源 EL BL = EL ( 式 1) 記号定義単位 ELBL ベースライン電力使用量 kwh/ 年 EL 事業実施後のコージェネレーションによる発電量 kwh/ 年 2)

【HP公開用】J-グリーン・リンケージ倶楽部(電気自動車)プロジェクト計画書案(別紙) 1205

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

npg2018JP_1011

別添 4 レファレンスアプローチと部門別アプローチの比較とエネルギー収支 A4.2. CO 2 排出量の差異について 1990~2012 年度における CO 2 排出量の差異の変動幅は -1.92%(2002 年度 )~1.96%(2008 年度 ) となっている なお エネルギーとして利用された廃

1 プロジェクト実施者の情報 1.1 プロジェクト実施者 ( 複数のプロジェクト実施者がいる場合は代表実施者 ) 実施者名 住所 イッハ ンサ イタ ンホウシ ンフ ナノサトシラカミコウシャ一般財団法人ブナの里白神公社 青森県中津軽郡西目屋村大字田代字神田 プロジェク

資料3-1 温室効果ガス「見える化」の役割について

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満

資料2 再生利用対象製品の追加について

平成 29 年 7 月 地域別木質チップ市場価格 ( 平成 29 年 4 月時点 ) 北東北 -2.7~ ~1.7 南東北 -0.8~ ~ ~1.0 変動なし 北関東 1.0~ ~ ~1.8 変化なし 中関東 6.5~ ~2.8

日本基準基礎講座 有形固定資産

Microsoft Word - 1.B.2.d. 地熱発電における蒸気の生産に伴う漏出

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

社団法人日本生産技能労務協会

Microsoft PowerPoint - 05zaimukanri11.ppt

<8E9197BF31305F B E8D8096DA2E786C7378>

<8CF68A4A E94728F6F8DED8CB88E968BC68C7689E62E786C73>

大規模災害等に備えたバックアップや通信回線の考慮 庁舎内への保存等の構成について示すこと 1.5. 事業継続 事業者もしくは構成企業 製品製造元等の破綻等により サービスの継続が困難となった場合において それぞれのパターン毎に 具体的な対策を示すこと 事業者の破綻時には第三者へサービスの提供を引き継

2008年6月XX日

(社)日本監査役協会

平成

4 推進体制別途添付いたします 5 公表の方法等 ホームページアドレス 閲覧場所 窓口で閲覧 所在地 冊 子 閲覧可能時間 冊子名 入手方法 その他

「経済政策論(後期)」運営方法と予定表(1997、三井)


Q1 1

<4D F736F F D208EC090D195F18D908F B4C93FC977697CC816A32392E30322E31352E646F63>

資料 3 ー 1 環境貢献型商品開発 販売促進支援事業 環境省市場メカニズム室

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3

〔表紙〕

<4D F736F F D F4390B3817A4D42418C6F896390ED97AA8D758B60985E814091E63289F AE8E9197BF E646F63>

<4D F736F F F696E74202D FED979D D817A F836F BF82D682CC8EE DD82C689DB91E82E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

H26 年度 JCM 方法論和文要約 A. 方法論タイトル 電気自動車による地球温室効果ガス排出量削減 B. 用語の定義 用語定義電気自動車 ( 以下 EV) 車載電池からの電力のみで走行する自動車をいう 送電線経由で車載 2 次電池に蓄電し 走行時に電動機に電力を供給する 2 次電池車が一般的であ

Microsoft Word - ⑥ pp61-81 タクマ様 原稿.doc

(2) 技術開発計画 1 実施体制 環境省 明和工業株式会社 ( 共同実施者 ) 国立大学法人東京工業大学 (2) ガス利用システムの技術開発エンジン発電機の試験運転における稼働状況の確認 評価 (3) 軽質タール利用技術開発エンジン発電機を用いた燃焼試験 (4) トータルシステムの技術開発物質 熱

スライド 1

新興国市場開拓事業平成 27 年度概算要求額 15.0 億円 (15.0 億円 ) うち優先課題推進枠 15.0 億円 通商政策局国際経済課 商務情報政策局生活文化創造産業課 /1750 事業の内容 事業の概要 目的 急速に拡大する世界市場を獲得するためには 対象となる国 地

RIETI Highlight Vol.66

医療機器開発マネジメントにおけるチェック項目

Microsoft Word 磁気ディスク装置_Version 1.1(p)

untitled

2019 年 3 月期決算説明会 2019 年 3 月期連結業績概要 2019 年 5 月 13 日 太陽誘電株式会社経営企画本部長増山津二 TAIYO YUDEN 2017

Microsoft PowerPoint - NIES

ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t <A 破砕施設 : 直営 > <D 最終処分場 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん

ECMは環境問題を救えるか? 本日の研究会の目的

2 政策体系における政策目的の位置付け 3 達成目標及び測定指標 1. 地球温暖化対策の推進 1-2 国内における温室効果ガスの排出抑制 租税特別措置等により達成しようとする目標 2030 年の電源構成における再生可能エネルギーの割合を 22~24% とする 租税特別措置等による達成目標に係る測定指

Microsoft Word - funding-carbon-capture-storage-developing-countries-japanese

フロン類製造業者等の フロン類の使用合理化の状況

渡良瀬遊水地のヨシ等利活用再生可能エネルギー導入計画 概要版 本業務は 渡良瀬遊水地のヨシをはじめ市内で排出される各種バイオマスを活用することにより い かなるエネルギー利用が可能になるのか その方向性と具体的な燃焼設備導入のモデルケースを想定す るとともに これによる地域活性化の可能性を検討した

西部ガスが供給するガスの二酸化炭素排出係数および使用量の原油換算方法について

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

1. 事業 活動の概要 ビルエネルギー管理システム (BEMS) ビルエネルギー管理システム (Building and Energy Management System : BEMS) とは 建築物の管理者が室内環境 エネルギー使用状況を把握し 快適で機能的な室内環境を維持 管理していくための制御

資料5 汚濁負荷量の状況

10 解説 p1 ⑵⑶ ⑷ 11

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

1 平成 22 年度の取組み結果 平成 22 年度の取り組み結果は 下記のとおりです 温室効果ガスの総排出量 平成 22 年度 温室効果ガス総排出量 (t-co2) 26,876 27, % 具体的取り組み 平成 22 年度 電気使用量 (kwh) 37,334,706 38,665,4

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E >

事例8_ホール素子

回答者のうち 68% がこの一年間にクラウドソーシングを利用したと回答しており クラウドソーシングがかなり普及していることがわかる ( 表 2) また 利用したと回答した人(34 人 ) のうち 59%(20 人 ) が前年に比べて発注件数を増やすとともに 利用したことのない人 (11 人 ) のう

企画書タイトル - 企画書サブタイトル -

Microsoft Word 後藤佑介.doc

海外における電力自由化動向

15288解説_D.pptx

2.E.1 半導体製造

スライド 1

2017 年 1 月 18 日 植物由来プラスチック 合成繊維を対象に含む商品類型における 認定基準の部分的な改定について 公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局 1. 改定の概要エコマークでは 植物由来プラスチック 合成繊維に関して 2014 年から調査を行い 2015 年 4 月に エコマー

目 次 1 本書の位置付け 落札者決定の手順 落札者の決定... 5

はじめに 個人情報保護法への対策を支援いたします!! 2005 年 4 月 個人情報保護法 全面施行致しました 個人情報が漏洩した場合の管理 責任について民事での損害賠償請求や行政処分などのリスクを追う可能性がござい ます 個人情報を取り扱う企業は いち早く法律への対応が必要になります コラボレーシ

平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ


手法 という ) を検討するものとする この場合において 唯一の手法を選択することが困難であるときは 複数の手法を選択できるものとする なお 本規程の対象とする PPP/PFI 手法は次に掲げるものとする イ民間事業者が公共施設等の運営等を担う手法ロ民間事業者が公共施設等の設計 建設又は製造及び運営

PowerPoint プレゼンテーション

仮報告書概要版の項目

<4D F736F F D B4B92F6976C8EAE A6D92E894C5816A2E646F63>

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁

1.1 プロジェクトの 概 略 本 プロジェクトは 中 国 浙 江 省 における 染 色 工 場 を 対 象 とする 既 存 の 旧 式 テンターを 高 効 率 タイプのテンターに 更 新 することで 熱 媒 加 熱 に 用 いる 石 炭 消 費 量 の 節 減 及 び 消 費 電 力 節 減 によ

Transcription:

平成 20 年度 CDM/JI 実現可能性調査報告書概要版 タイ キャッサバ粕利用エタノール製造プログラム CDM 事業調査 株式会社前川製作所 1. プロジェクトの概要 (1) ホスト国 地域タイ全域のキャッサバスターチ工場を対象としたプログラム CDM 事業調査 (2) プロジェクトの概要本調査ではタイ王国 ( 以下 タイ ) のキャッサバスターチ工場にてスターチ製造の副生物 ( 廃棄物 ) であるキャッサバ粕を用いてバイオエタノールを製造する キャッサバ粕利用エタノール製造事業 ( 以下 本事業 ) のプログラム CDM 事業化の実現可能性を調査する 本事業では スターチ工場に併設して キャッサバ粕 ( 注 : 乾物重量のうちスターチを 50 ~60% 含有 ) を原料としたエタノール工場を建設し 50~75% 程度の 中濃度粗留エタノール を製造することにより 従前は野積み放置中に腐敗が進みメタンガスを発生していたものが抑制される なお エタノール製造のための蒸気等のプロジェクト実施により消費するエネルギーは 極力 廃棄バイオマス ( 繊維粕やキャッサバの外皮 茎など ) を使用して生成することで 化石燃料消費をできるだけ抑えた製造プロセスとなるように配慮する 本事業で製造した中濃度粗留エタノールは 近郊の既存 ( あるいは既にエタノール製造ライセンス取得済み案件 ) の自動車燃料用エタノール工場で精製し 99.5% 以上の濃度の自動車燃料用エタノールを製造することで 先行する燃料用エタノール工場と競合することのない事業化を目指す このような キャッサバ粕利用エタノール工場 をタイの各所で複数建設する プログラム CDM 活動 (PoA) を計画している 本事業の 1 件あたりの CER 取得量はさほど多くないために単独の事業を CDM 化するには諸手続き費用の負担が大きいゆえ タイ全域を対象とした PoA として行うことで 1 件あたりの手続き費用負担の削減と 多くのスターチ工場が事業参加しやすい枠組の形成を狙っている CPA(CDM プログラム活動 ) の一件目のモデルの候補として バンコクより北東に約 250km のナコンラチャシマ県に位置する Sanguan Wongse Industries 社 (SWI 社 ) を選定し 事業計画を策定した PoA の調整管理組織としては スターチメーカーの業界団体であるタイタピオカスターチ協会 (TTSA) との協議を進めている CPA の代表モデル 調査の結果 SWI 社におけるプロジェクトでは 排出されるキャッサバ粕を日量 1,200ton のうちの 500ton を用いてエタノール製造を行った場合で キャッサバ粕からのメタン発生の抑制により想定される CER は 4,649t-CO2/y である 製品量としては無水エタノール量換算で 32.5kL/day(75% 濃度で出荷するので 実量 43.3kL/day) を生産するため 仮にガソリン代替効果を CER 化できた場合は 前述に加えて約 24,000t-CO2/yの CER が見込める しかし 本調査実施時点では承認された方法論がないゆえに ガソリン代替効果を CER 化するには新方法論の開発が必要である タイの持続可能な発展への貢献 タイでは自動車燃料用エタノール促進政策は 化石燃料消費の削減 エネルギー自給率の向上 農業 S-1

分野の新規市場開拓 の3つの目的から推進しており 本提案事業はこのエタノール促進政策のテーマに合致している その他に本事業は以下のような点からタイの持続可能な発展に寄与する スターチ工場の経営の安定化 農業分野の収入の安定化キャッサバスターチ工場の副産物 ( 廃棄物 ) であるキャッサバ粕を有価物として利用できることで キャッサバスターチ工場の経営の安定化につながり 結果 キャッサバ農家の収入の安定化にも寄与する 食料と競合しない原料からの自動車燃料用エタノール製造これまで想定されていたのは モラセス原料が不足したらキャッサバ生イモを用いてエタノール製造を行うことであり 食料と競合してしまうために将来的には問題視される可能性がある 本提案ではスターチ工場の副産物であるキャッサバ粕を用いることで 食料と競合せずに自動車燃料用エタノールを製造できることが特徴である 年間安定供給できるエタノール原料確保第一のエタノール原料であるモラセスはサトウキビの収穫シーズンは 11 月から 4 月 ( タイの乾期 ) であり 製糖工場の稼動もシーズン中のみに副生するものである 残りの 5 月から 10 月の間は 製糖工場が貯留しているモラセスを用いてエタノール製造を行っているが 需給バランスがくずれたり モラセスそのものの輸出量が増えたりすると 次の製糖期を待たずにモラセスが不足する事態となる キャッサバ系の原料の場合は 基本的には 12 ヶ月間 原料調達が可能である スターチ工場 の稼動の季節特性を挙げると 12 ヶ月間のうち雨期の最盛期 (9 月 ~10 月 ) にはキャッサバ農家が収穫を控える傾向があるためにキャッサバ収穫量が若干減るが タイ国内 70 工場あるスターチ工場が一斉に操業を停止する時期はなく キャッサバ粕 は年間を通じて安定的に得られるエタノール原料といえる 既存エタノール工場で精製を行うことによる共存タイでは自動車燃料用エタノール工場のライセンスを所得済みの案件が 45 件あり 現在 12 工場が稼動を始めている キャッサバ生産量第一位のナコンラチャシマ県を例に挙げると 1 工場 (K.I. Ethanol 製糖工場併設型 ) が稼動しており 2009 年末までに比較的規模の大きい 2 工場 (TPK Ethanol Buenok) が稼動予定である すなわち キャッサバスターチ工場のオンサイトで 99.5% エタノールを製造した場合はこれらの先行しているエタノール工場と激しい競合関係に発展することが予想される そのような点に配慮して 本提案では キャッサバ粕を用いたエタノール製造では 75% 濃度のエタノール製造 までに留めて ビジネスとしての棲み分けを行う ( 注 : スターチ工場のうち 既に 99.5% エタノール製造ライセンスを取得している工場が複数ある それらのライセンス取得済み工場に関しては 75% に拘らず キャッサバ粕から 99.5% エタノール製造を行うという選択肢もある ) 熟練した技術者の雇用の創出キャッサバ粕からエタノール製造を行うには 糖化 発酵工程 ( バイオテクノロジー ) や蒸留工程 ( ケミカルエンジニアリング ) など専門性を要する工程が多い 本事業の実施により熟練した技術者の雇用の創出につながる 2. 調査内容 S-2

(1) 調査課題本 CDM 事業調査 ( 以下 本調査 ) 実施前の時点では 先行して調査済みであった複数の報告書から次のような報告がなされていた まず キャッサバ粕からのエタノール製造のポテンシャルが高いがまだタイ国内では実施例が無いこと キャッサバ粕は特に雨期における処理には非常に困っており 天日乾燥できないと飼料として販売することが出来ないために 工場内敷地に野積みで保管し 乾期を待って天日乾燥して販売 ( 需給状況によっては限りなく無償に近く廉売 ) していることなどである これらの事項を踏まえ 本調査実施時に以下の点に重点をおいて調査を行った 1タイにおける自動車燃料用エタノール業界の動向とキャッサバ系原料への期待 2タイにおけるキャッサバ産業の動向とスターチ工場概要 3スターチ工場におけるキャッサバ粕利用エタノールプラントのビジネスモデル検討 4キャッサバ粕利用エタノール製造のための技術情報収集と各種予備試験 5エタノールプラントシステム検討 6 標準規模プラントにおける GHG 削減量検討 7 事業推進のためのプログラム CDM 化の検討 8タイにおける CDM 事業の各国の動向 (2) 調査実施体制 <タイにおける調査協力先 > カセサート大学農業 農産工芸品改良研究所(KAPI): キャッサバスターチ工場の情報収集 現地調査時の調整業務 ベースライン設定のための分析などを担当 MAYEKAWA (THAILAND) CO., LTD.: 事業化のための各種規制 法制度及びタイ国内のエタノール市場の情報収集等 資金計画のための現地での投資コストの情報収集等 < 日本国内における調査協力先 > ( 有 ) クライメートエキスパーツ : 小規模プログラム CDM の PoA-DD PoA Specific CPA-DD Completed CPA-DD の作成の補助作業を担当 ( 独 ) 産業技術総合研究所九州センター : 事業化のためのシステム設計に必要なキャッサバ粕の水熱法による前処理条件の予備試験を担当 (3) 調査の内容 1タイにおける自動車燃料用エタノール業界の動向とキャッサバ系原料への期待タイでは 2003 年より自動車燃料用エタノールを本格的に導入しており 2009 年 2 月時点で全 12 工場が稼動している エタノール原料の多くはモラセス ( 廃糖蜜 ) を用いているが 今後さらにエタノールの消費が伸びた場合にはキャッサバを原料とする工場が増えてくる見込みである モラセスは製糖工場の副産物であるため 製糖工場の子会社のエタノール工場で優先的に使用されるため それ以外の事業者がエタノールビジネスに参入する場合にはキャッサバ系の原料が選択されることが多い このようにモラセスに次ぐエタノール原料としてキャッサバは期待されている 2 タイにおけるキャッサバ産業の動向とスターチ工場概要 S-3

キャッサバはタイにおいて米やサトウキビやパームオイルなどと並ぶ主要な農作物である キャッサバ生産量は ナイジェリア ブラジルに次いでタイが世界第 3 位 キャッサバ製品の輸出量ではタイが世界一である キャッサバスターチ工場は約 70 工場あり 東北部の Nakhonrachasima 県 北部の Kamphaeng Phet 県などの主要なキャッサバ産地にスターチ工場が分布している スターチ工場の規模はキャッサバ受入量基準で 800~3,000ton/day というのが中堅から大規模工場にあたる 本調査では複数のスターチ工場を訪問しインタビューを行った結果 Nakhonrachasima 県の SWI 社が最も本事業への関心が高く また 大規模で年間稼働日数が長いために量的な問題でキャッサバ粕の取扱いに最も苦慮していたことからモデル CPA サイトとして選定し 事業検討を行った 3 スターチ工場におけるキャッサバ粕利用エタノールプラントのビジネスモデル検討複数のスターチ工場の情報を取りまとめた結果 エタノールプラントの規模を キャッサバ粕量で 500ton-wet/day( スターチ工場のキャッサバ生イモ処理量換算で 1250t/day にあたる ) を用いて無水エタノール量換算 32.5kL/day 製造とした 本事業では 蒸留を効率よく行える 75vol% のエタノール濃度までの精製に留めることとしている これは 蒸留設備の投資額を圧縮し脱水設備を不要とすることで 大幅に投資額を削減でき事業性を良くする目的と 先行でエタノール製造を行っている工場との競合を避け 互いに共存するためのビジネスモデルである 4 キャッサバ粕利用エタノール製造のための技術情報収集と各種予備試験デンプン ( スターチ ) 系の原料からのエタノール製造は 原料の前処理工程 液化 糖化工程 発酵工程 蒸留工程 さらに無水エタノールを製造する場合には脱水工程といった工程に分けられる キャッサバ粕からのエタノール製造はタイでは実施例はないが 日本では 1985 年から 2 年間だけ工業用エタノール工場で実績があった 日本での事例は 乾燥キャッサバ粕ペレットを用いるものであるが 本事業ではスターチ工場のオンサイトでエタノールを製造することから 含水率の高いキャッサバ粕からスタートするプロセスとなる 余分な手間とエネルギーを削減することために簡易な水分除去だけで高含水キャッサバ粕をエタノール原料に用いると キャッサバ粕特有の繊維分が多いことによる様々な機械的トラブルが生じる可能性があり それを解消するための予備実験を行った その結果 若干の新規開発 ( 実証研究 ) 要素のある前処理システムを導入し 液化 糖化工程後に繊維を除去するなど 従来のキャッサバ系の原料からのエタノール製造法を改善したシステム構成を選定した 5 エタノールプラントシステム検討 4における結果をもとにエタノール製造プラントのシステム設計を行った 6 標準規模プラントにおける GHG 削減量検討 SWI 社における年間の操業状況を勘案し GHG 削減量の計算の前提条件を検討した キャッサバ粕からのメタンガス発生は 4 月 ~10 月の間に排出されたキャッサバ粕の分からのみと想定し AMS III.E. の方法論を用いて計算すると ベースライン排出量は概ね 6,400t-CO2/y である ここからプロジェクト排出量を差し引くと 約 4,600 t-co2/y が CER である なお 現在はまだ承認された方法論がないが エタノールによるガソリン代替の分の GHG 削減量は約 24,000t-CO2/y と見込まれる S-4

7 事業推進のためのプログラム CDM 化の検討本事業の CDM 化をタイ国内で促進するため タイタピオカスターチ協会 (TTSA) を調整管理組織としたプログラム CDM 事業化を検討した TTSA はタイ国内のスターチ工場のほとんどが加入している業界団体である TTSA の定例会議の際に本事業スキームの説明を実施したところ 参加者の多く事業への関心を示している 8タイにおける CDM 事業の各国の動向タイにおける CDM 理事会承認済み案件は 2009 年 2 月時点で 13 件ある パブリックコメントにアップされた案件だけでも約 90 案件ある 投資国 ( クレジットバイヤー ) 別では 日本が 23 件 デンマーク 17 件 イギリス 14 件 次いでスイスやドイツなどが参画している 2008 年以降 投資国が明記されていないユニラテラルの案件も増えてきており 19 件がパブリックコメントに出されている CDM のプロジェクトタイプではバイオマスやバイオガスの案件が過半数を占める 3. プロジェクトの事業化 (1) プロジェクトバウンダリー及びベースラインの設定本事業はタイ国内全域をバウンダリとし キャッサバスターチ工場 ( 約 70 工場 ) を対象としたプログラム CDM 事業である そのうちの Nakhornratchasima 県に位置する Sanguan Wongse Industries Co., Ltd.( 以下 SWI 社 ) における固有の CPA に関して説明する 本 CPA では SWI 社のスターチ製造工程から排出されるキャッサバ粕を用いてエタノールを製造することで キャッサバ粕を保管中に発生していたメタンガスの排出を抑制する CPA のバウンダリはキャッサバスターチ工場内に建設されるエタノールプラントとそこに出入りする輸送用のトラックの GHG 排出である ベースラインシナリオにおける GHG の排出は キャッサバ粕からのメタンガス排出と プロジェクト実施前にキャッサバ粕を販売先まで輸送していた分の排出である プロジェクト実施による GHG の排出量は エタノール製造に伴う電力や化石燃料の消費による CO2 の排出と 製品エタノールを販売先まで輸送するための排出である なお SWI 社のケースでは輸送にともなう排出は ベースライン排出量に比べ プロジェクト排出量が圧倒的に少ないため 計算は行っているものの保守的に判断し CER の増加分には加えていない また 主たる GHG 排出削減対象である キャッサバ粕からのメタンガス発生 に関しては SWI 社のケースでは雨期 (4 月 10 月 ) の 5 ヶ月間にエタノール製造に用いたキャッサバ粕だけをベースライン排出量としている 乾期におけるキャッサバ粕分からもメタンの発生が確認されているが 乾期の場合は 24 時間以内に天日乾燥を行うために僅かなメタン発生であるためである 適用方法論は AMS III.E. Avoidance of methane production from decay of biomass through controlled combustion, gasification or mechanical/thermal treatment / The latest version (AMS III.E. 管理された燃焼 ガス化または機械的処理 熱処理によるバイオマス腐敗からのメタン生成回避 ) を用いる (2) モニタリング計画 S-5

ベースライン排出量は キャッサバ粕中の分解性有機炭素の腐敗によって放出されるメタンの量であり 下式によって算出される BE y = BE CH4,SS,y MD reg,y * GWP CH4 ( 式 1) 表 1 ベースライン排出量算出のためのデータパラメータ ハ ラメータ parameter 単位 unit 説明 explanation 備考 remarks BE y tco 2 e y 年におけるベースライン排出量 方法論を用いて算出 BE CH4,SS,y tco 2 e キャッサバ粕の腐敗によるベースライン排出量方法論を用いて算出 MD reg,y tch 4 安全や規則等を遵守するために破壊あるいは除去されるメタン 方法論を用いて算出 GWP CH4 tco 2 e/ tch 4 メタンの地球温暖化係数 21 IPCCテ フォルト値 タイにおいては 廃棄物処理場におけるメタン回収を義務づけた法令等は存在しない そのため 安全や規則等を遵守するためには無いあるいは除去されるメタン の量は無い MD reg,y = 0 ( 式 2) このためベースライン排出量は下式で表される BE y = BE CH4,SS,y ( 式 3) BE CH4,SS,y はメタン生成ポテンシャルであり Tool to determine methane emissions avoided from disposal of waste at a solid waste disposal site (Version 04) を用いて算定する BE CH4,SS,y =φ*(1-f)*gwp CH4 *(1-OX)*16/12*F*DOC f *MCF*ΣW x *DOC*e -k(y-x) *(1-e -k ) ( 式 4) S-6

表 2 キャッサバ粕からのメタンガス発生によるGHG 量算出パラメータ ハ ラメータ 単位 説明 備考 /SWI フ ロシ ェクト parameter unit explanation 固有値 remarks BE CH4,SS,y tco 2 e キャッサバ粕の腐敗によるベースライン排 計算結果 :6,386 出量 φ - モデルの誤差を勘案するためのモデル修正係数 0.9 ( 方法論テ フォルト値 ) f tch 4 野積地において回収され フレアリング 燃焼あるいは他の用途に用いられるメタンの量 (=0) 0 (SWIではフレアリンク などを行わない ) GWP CH4 tco 2 e/ tch 4 メタンの地球温暖化係数 21 (IPCC テ フォルト値 ) OX - 酸化係数 0 ( 方法論テ フォルト値 ) F - キャッサバ粕処分場ガス中のメタン体積比率 0.5 ( 方法論テ フォルト値 ) DOC f - 腐敗する分解性有機炭素 (DOC) の比率 0.5 ( 方法論テ フォルト値 ) MCF - メタン補正係数 0.28 ( 方法論テ フォルト値 / 野積の 場合 ) W x t/yr x 年における野積地に投棄されなかったキ 日量 100t/day として操業 ャッサバ粕量 (Dry basis) 日数で算出算出 = エタノール製造に使われたキャッサバ粕量 (SWI 固有値 ) 21,000 DOC - キャッサバ粕中の分解性有機炭素の比率 0.44 方法論デフォルト値 ( Pulp, paper and cardboard (other than sludge) (Dry) の場合 )) k - キャッサバ粕の腐敗率 0.06 方法論デフォルト値 ( 野積 の場合 ):Pulp, paper and cardboard (other than sludge), Boreal and Temperate, Wet x クレジット期間中の第 x 年目 : xは 最初の 通常は 0~クレジット期 クレジット期間の最初の年 (x = 1とする ) か 間の最終年 であるが SWI らメタン排出量が算定されるy 年 (x = y) 固有値は別途説明を参照 S-7

y メタン排出量が算定される年 備考 : クレジット開始日 から18ヶ月後の場合は 1.5 年 プロジェクト排出量 PE y = PE y,comb + PE y,transp + PE y,power ( 式 4) 表 3 プロジェクト排出量算出のためのデータパラメーター ハ ラメータ 単位 説明 備考 /SWI フ ロシ ェクト parameter unit explanation 固有値 remarks PE y tco 2 e プロジェクト活動によるGHG 排出量 SWI 社計算結果 :1,737 PE y,comb tco 2 e 非バイオマス燃料の燃焼によるGHG 排出量 SWI 社 : 0 PE y,transp tco 2 e 輸送量の増加によるGHG 排出量 SWI 社 : 0 PE y,power tco 2 e プロジェクト活動に伴うエネルギー消費分のGHG 排出量 SWI 社計算結果 :1,737 (3) 温室効果ガス削減量 AMS III.E. を用いた GHG 削減量計算結果を表 4 に示す 表 4 温室効果ガス削減量 ( クレジット期間内 ) 年 ベースライン排出量推計 (t-co2e) プロジェクト活動排出量推計 (t-co2e) リーケージ推計 (t-co2e) 排出削減量推計 (t-co2e) 2012 年 6,386 1,737 0 4,649 2013 年 6,386 1,737 0 4,649 2014 年 6,386 1,737 0 4,649 2015 年 6,386 1,737 0 4,649 2016 年 6,386 1,737 0 4,649 2017 年 6,386 1,737 0 4,649 2018 年 6,386 1,737 0 4,649 2019 年 6,386 1,737 0 4,649 2020 年 6,386 1,737 0 4,649 2021 年 6,386 1,737 0 4,649 合計 63,860 17,370 0 46,490 (4) プロジェクト期間 クレジット獲得期間クレジット開始時期 2012 年 1 月より 10 年間プロジェクト期間 30 年間 S-8

(5) 環境影響 その他の間接影響本プロジェクトは既存のスターチ工場にエタノール工場を建設するものであるため環境影響評価 (EIA) は必要としない タイの DNA である TGO により IEE(Initial Environmental Evaluation) と SDC(Sustainable Development Criteria) の二つが要求される 本事業は キャッサバ粕の有効利用によりメタンガスと共に臭気が軽減されるため 環境へのネガティブな影響は無い (6) 利害関係者のコメント キャッサバ粕の購入先である飼料工場でのインタビュータイの多くの飼料工場では キャッサバチップとキャッサバ粕を用いてペレットに成型して飼料を製造している キャッサバ粕は安価な原料ではあるが キャッサバチップの補助的に使っているものであり キャッサバ粕の流通が少なくなってもビジネスには影響はないとのことであった 既存エタノール工場(2 社 ) でのインタビュー既存のエタノール工場の 2 社とも本事業において製造される 75% エタノールの精製ビジネスに関して非常に関心が高く 早期の実現に期待するとのコメントであった (7) プロジェクトの実施体制プロジェクトの実施計画を図 1 に示す GEC/ 前川製作所 [CDM 化支援 クレジット移転 ] POA CPA の作成 技術支援クレジットの移転 エタノール製造技術支援 (Capacity Building 含む ) CERs 移転 TTSA( Thai Tapoca Starch Association) [ 運営管理 /Program Coordinator] CPA の拡大促進 エタノール製造技術支援 Capacity Building 含む CPA PoA CERs PoA に基づく CPA の実施 CPA CPA in Case of SWI SWI Cassava Pulp SPC の設立 燃料用エタノール製造 75% Ethanol 図 1 プロジェクトの実施体制 (8) 資金計画本プロジェクトに必要な初期投資額は 8.33 億円である 資金調達に関しては 50% を自己資本とし 50% は銀行から借り入れるものとする S-9

表 5 プロジェクトの資金計画等 項目詳細項目年円運転開始年度 2012 年 2013 年 2014 年 2015 年 2016 年 2017 年 2018 年 2019 年 2020 年 2021 年 (RM) 1 年 2 年 3 年 4 年 5 年 6 年 7 年 8 年 9 年 10 年 初期投資額 合計 833,000,000 自己資本 833,000,000 銀行借入れ 50% 416,500,000 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 元金返済 41,650,000 41,650,000 41,650,000 41,650,000 41,650,000 41,650,000 41,650,000 41,650,000 41,650,000 41,650,000 借入れ残高 374,850,000 333,200,000 291,550,000 249,900,000 208,250,000 166,600,000 124,950,000 83,300,000 41,650,000 0 売上高 1 エタノール販売量 kl- 無水 etha/y 10,725 10,725 10,725 10,725 10,725 10,725 10,725 10,725 10,725 10,725 価格 ( 円 ) 円 /L- 無水 etha 42.00 42.00 42.00 42.00 42.00 42.00 42.00 42.00 42.00 42.00 合計 450,450,000 450,450,000 450,450,000 450,450,000 450,450,000 450,450,000 450,450,000 450,450,000 450,450,000 450,450,000 売上高合計 エタノール1Lあたりの 450,450,000 450,450,000 450,450,000 450,450,000 450,450,000 450,450,000 450,450,000 450,450,000 450,450,000 450,450,000 メンテナンス及び管理費用人件費 製造コスト 21 円として ランニングコスト 225,225,000 225,225,000 225,225,000 225,225,000 225,225,000 225,225,000 225,225,000 225,225,000 225,225,000 225,225,000 支払金利 8.0% 33,320,000 29,988,000 26,656,000 23,324,000 19,992,000 16,660,000 13,328,000 9,996,000 6,664,000 3,332,000 減価償却費 10% 83,300,000 83,300,000 83,300,000 83,300,000 83,300,000 83,300,000 83,300,000 83,300,000 83,300,000 83,300,000 ランニングコスト合計 (RC) 383,495,000 380,163,000 376,831,000 373,499,000 370,167,000 366,835,000 363,503,000 360,171,000 356,839,000 353,507,000 (9) 経済性分析 投資額初期投資額の内訳を表 6 に示す 表 6 初期投資額項目 数量 金額 ( 百万円 ) 1. 前処理工程 1 式 260 2. 液化 糖化工程 1 式 111 3. 発酵工程 1 式 82 4. 蒸留工程 1 式 48 5. 土木建設 ユーティリティ等 1 式 256 6. 諸経費 1 式 76 合計 833 IRR 分析各種の条件を仮定し 本プロジェクトの内部収益率 (IRR) を算出した結果を表 7に示す 表 7 プロジェクト IRR CER=0 円 CER=1000 円 CER=2000 円 IRR 14.07% 14.79% 15.49% (10) 追加性の証明 投資バリアエタノールプラントの建設には高額の投資が必要である 仮にキャッサバ粕からエタノール製造を行った際の収益は キャッサバ粕原料の量により現在のタイの一般的なエタノール工場の規模 (150kL/day) よりもかなり小規模である 30kL/day 前後であり 小規模ゆえに事業採算性は圧倒的に悪い 一方 ベースラインシナリオではキャッサバ粕を雨期の間も野積みで保管しているのみであるので S-10

投資やランニングコストを伴わない 本 CPA は CDM 事業化による CER の収入がなければ実施しないといえる 技術バリアキャッサバ粕からのエタノール製造は タイ国内での実施例がない 他国の事例では 中国においてキャッサバチップを原料としたエタノール製造の補助原料として使われている事例はあるが キャッサバ粕を主要原料としてエタノール製造を行っている工場は無い キャッサバ粕はキャッサバチップあるいは生イモ (root) 原料に比べ繊維質が多いため 製造工程上 困難な点があるためであり 技術バリアが高い しかし 日本国内では キャッサバ粕を主原料としたエタノール製造 の商業運転実績があり 原料由来の問題を克服する技術を有している 本 CPA は日本からの技術指導などを必要とする 本 CPAをCDM 事業化することで 技術的支援が期待でき問題点を回避可能である (11) 事業化の見込み 課題 2008 年 8 月より 2009 年 2 月までの本 FS 調査の結果を踏まえ 今後も引き続きタイタピオカスターチ協会 (TTSA) やキャッサバスターチ会社との協議を継続して行い CDM 化のための課題の解決に取り組みプログラム CDM の実現を目指す 以上を鑑み 今後の方向性としては 次に示すような選択肢がある 表 8 本事業の方向性の選択肢 CER の所得に関して <A のほうがスピードの速い選択肢 > A. 本 FS 通り 既存方法論である AMS III.E. を用いたメタンガス抑制分のみ (1 工場あたり 1CPA あたりの CER は 10,000t-CO2/y 未満 ) B. バイオエタノールの代替燃料効果を CER とする新方法論を申請する (1 工場あたりの CER は 20,000~40,000t-CO2/y 程度であるが 新方法論の承認までに 1 年半ほどかかる ) PoA の実施か 1 件目のエタノール製造を単独 CDM とするか A. 1 件目の CDM 化だけは単独案件として 2 件目以降の案件を複数まとめて PoA とする B. 1 件目も含めて 全て PoA として実施する (PoA の前例が少ないこと 運営機関に予備知識が乏しいので 各社調整に時間を割くなど承認取得までに時間がかかる可能性あり ) 原料はキャッサバ粕に限定するかどうか A. キャッサバ粕に限定する B. キャッサバの市場動向を見て ある程度 キャッサバチップや生イモを副原料として使用する 本調査で取り上げた タイの農業廃棄物からエタノール製造を行うビジネス+CDM 事業 は タイ国内の関係者および日本におけるエタノールビジネスと CDM 事業の双方に関心を持つ企業からの関心が高いテーマである 本調査での成果を生かし 早期の CDM 事業化を図るように努力していく所存である S-11

4. ホスト国におけるコベネフィットの実現 (1) ホスト国における公害防止の評価本事業の実施により キャッサバ粕保有中の悪臭が低減される キャッサバスターチ工場に操業状況のアンケートを行った結果 雨期の間のキャッサバ粕の処理に困るために 雨期のピークシーズンには 3 ヶ月以上に渡って工場を休止するという工場が 4 割程度あった キャッサバ粕が雨期でも有効に活用されるビジネスモデルが出来れば スターチ工場の操業日数を増やすことにつながり 農家 キャッサバ取引仲介業者といった関連の従事者にとっても 収入の安定化につながる キャッサバスターチ工場は都市圏から離れた地方に立地していることから 本エタノール製造事業は地方における就業機会の増加 安定化にも寄与するといえる (2) コベネフィット指標の提案本プロジェクトにおけるメタンガスの発生抑制量は AMS.III.E. による保守的な計算方法となっているが しかしながらこの ベースライン排出量 を元に メタンガスとともに発生していたと思われるほかのガスの発生抑制量が算定できる 保守的な値でなく より実態に近い ベースライン排出量 を計測する方法として 日本の土壌学の分野で農地などからの発生ガスの計測研究がなされているため それらの知見をもとに 本格的に実態調査をするという方法も可能性がある 図 2 ナコンラチャシマ県位置図 写真 1 キャッサバ畑 写真 2 キャッサバ生イモ集荷風景写真 3 キャッサバ粕 ( オカラ状 水分 80%) S-12

写真 4 キャッサバ粕貯留エリア ( メタンガスの発生を確認 ) 写真 5 キャッサバ粕の荷おろし 製糖工場よりモラセス ( 廃糖蜜 ) 既存の多くの工場は製糖工場隣接型 原料原単位は 4ton- モラセス /kl-etha 既存エタノール工場 2 nd Column 1 工場のモデル規模は 75% エタノールを 43.3kL/day を想定 発酵原料 99.5% エタノール フ レンテ ィンク ホ イントへ 75% CH4 削減 CH4 削減 CH4 削減 キャッサハ スターチ工場 A キャッサハ スターチ工場 B 75% 粗留エタノール製造 75% 粗留エタノール製造 プログラム CDM 化の調査の対象範囲 キャッサハ スターチ工場 X 75% 粗留エタノール製造 小規模 CDM を多数事業化 CER は一工場あたり 60,000t-CO2/y 未満の SS-CDM 図 3 プロジェクト全体イメージ図 S-13

スチームの大半はスターチ工場設備から供給 ( バイオガスボイラ余剰スチーム ) 重油 電力 キャッサハ 粕原料 ( 水分 80%) 酵素 酵母 ユーティリティー供給 ( ホ イラ 受配電 ) 蒸気 予備乾燥前処理 液化 糖化 ろ過 発酵 蒸留 (75% まで ) 一次貯留 出荷 繊維粕 ( 自家燃料または乾燥後飼料工場へ ) 蒸留廃液処理 ( スターチ工場共有設備 ) 図 4 エタノール生産設備概要 活動プログラム : PoA, programme of of activities Activity on avoidance of methane production by on-site cassava pulp utilization in Thailand 調整管理組織 (Coordinating/managing entity): タイタピオカスターチ協会 CPA の追加可能 CPA: スターチ工場におけるエタノール製造 ( メタン抑制 ) CPA: スターチ工場におけるエタノール製造 ( メタン抑制 ) CPA: スターチ工場におけるエタノール製造 ( メタン抑制 ) CPA: スターチ工場におけるエタノール製造 ( メタン抑制 ) 図 5 PoA の体制イメージ ガソリン代替新方法論開発 1) 新方法論作成 2) 方法論パネル申請 前処理実証研究 2009y 2010y 2011y 2012y ~ Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 ~ 2021y CDM 事業化 1) 契約交渉 ( 調整組織 CPA サイト他関係者 ) 2) プラント建設 3)CDM 理事会申請 ( パブリックコメント ) 4)CDM 理事会申請 ( 有効化審査 ~ 理事会申請 ) 5) プラント稼動 クレジット期間開始 図 6 事業化スケジュール S-14