目次 1. 事業の概要 2. 事業の必要性等に関する視点 1) 事業を巡る社会経済情勢等の変化 2) 事業の整備効果 3) 事業の投資効果 4) 関係自治体の意見等 3. 事業進捗の見込みの視点 4. コスト縮減や代替案立案等の可能性の視点 5. 対応方針 ( 原案 )

Similar documents
1. 防災面の課題の整理 奈良県南部地域は急峻な山々に囲まれており 通過する国道等では土砂崩落が多発 奈良南部地域の土砂崩落発生状況 急峻な地形を通過する国道 168 号 京奈和自動車道 169 十津川村役場 N 168 十津川道路 至 169 五條市写凡例 平成 16 年度以降 79 件発生 H1

Microsoft PowerPoint _【PPT】伊万里道路【最終】.ppt

目次 1. 事業の概要 2. 事業の必要性等に関する視点 1) 防災面の課題 2) 事業の整備効果 3) 事業の投資効果 4) 地域における計画等 3. 事業の進捗の見込みの視点 4. コスト縮減や代替案立案等の可能性の視点 5. 関係自治体の意見 6. 対応方針 ( 原案 )

Microsoft PowerPoint - NO.8_一般国道165号香芝柏原改良【確定】

道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国


国土交通省近畿地方整備局 Kinki Regional Development Bureau Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 近畿地方整備局奈良国道事務所 資料配布 配布日時 平成 31 年 1 月 17 日 14 時

<4D F736F F F696E74202D B817A A90C FA93EC89FC97C72E707074>

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx

本庄西天満線(神山)整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

Microsoft PowerPoint - sakamoto.pptx


Microsoft PowerPoint - 厳原港(ppt) スライド用(最終).pptx

資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局

北野今市線整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)


< F31312D B998488C9A90DD89DB81408E9197BF82CC8BBE>

目次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 4 3. 事業の評価 6 4. 事業の見込み等 9 5. 関連自治体等の意見 今後の対応方針 ( 原案 ) 11


費用便益分析の結果 路線名事業名延長事業種別 一般国道 16 号 八王子 ~ 瑞穂拡幅 現拡 BP その他の別 L= 14.6 km 二次改築現拡 計画交通量 ( 台 / 日 ) 車線数 事業主体 21,600~48,200 4~6 関東地方整備局 1 費用 事業費維持管理費合計 基準年 平成 23

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF2D CF88F589EF8E9197BF817A81408E4F8BBD2D8D82924A81798F4390B394C5817A>

22年5月 目次 .indd


1 見出し1

目次 1. 位置図 1 2. 事業の目的と計画の概要 2 3. 事業進捗の状況 3 4. 事業の必要性に関する視点 5 5. 費用対効果 8 6. 事業進捗の見込みの視点 今後の対応方針 ( 原案 ) 12

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

生玉片江線整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

1 見出し1

1. 事業の目的と概要 (1) 開通後 5 年経過 事業目的 松山と高知間の広域交流の促進及び地域活性化を支援する道路 一般国道 33 号の異常気象時通行規制区間を短縮し 異常気象時においても安全で安心して通行可能な幹線道路を確保 医療活動の支援により地域の安心の向上 写真 1 三坂第二トンネル松山

1 見出し1

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

国土交通省中部地方整備局三重河川国道事務所地域の明日へ 地域とともに 平成 30 年 12 月 20 日 23 ちゅうせいどうろすずかつ国道 23 号中勢道路 ( 鈴鹿 津工区 ) 平成 31 年 2 月 17 日 ( 日 ) に開通します 1. 概要 すずかみそのちょうつかわげちょうみゆき 開通区

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

豊里矢田線(鴫野・蒲生)整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

<4D F736F F D205B8A6D92E894C55D8E528C6093B9838A836A B B8D488E96928B96E B18ED490FC8B4B90A72E646F6378>

事業の効果や必要性を評価するための指標 政策目標 2. 暮らし安全で安心できるくらしの確保 3. 安全安全な生活環境の確保 指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 日沿道 ( 酒田みなと ~ 遊佐 ) 三次医療施設へのアクセス向上が見込まれる遊佐町 ( 吹浦 ) 日

播磨臨海地域と主要な港湾拠点とのアクセス機能 ( 速達性 定時性 ) の強化 神戸港の貨物取扱個数は全国 位であり 神戸港のコンテナ貨物車の 4 分の 1 は播磨臨海地域以西を発着 播磨臨海地域 ~ 神戸港 阪神地域間の交通需要が高い一方で 速達性 定時性に優れた自動車専用道路ネットワークは 国道

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF AF2958C938C E096BE8E9197BF2E707074>

事業の効果や必要性を評価するための指標 政策目標 3. 安全安全な生活環境の確保 指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 並行区間等に死傷事故率が 500 件 / 億台キロ以上である区間が存する場合において 交通量の減少により当該区間の安全性の向上が期待できる 災害

Microsoft PowerPoint - 2_資料(最終訂正版1)

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

untitled

<4D F736F F F696E74202D B4C8ED294AD955C815E88B0966B8F6F908593B B0966B816092C393DE96D8816A8A4A92CA E B93C782DD8EE682E890EA97705D205B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - 【本】 ★川辺改良.ppt

きほくひがし 京奈和自動車道紀北東道路 きほくきかわ ( 紀北かつらぎ IC~ 紀の川 IC) の開通について 事業概要 京奈和自動車道は 京都 奈良 和歌山を結ぶ延長約 120km の高規格幹線道路であり 高速自動車国道などと連携し 都市圏外周部の環状交通体系を形成するとともに 拠点都市間の時間短

Microsoft PowerPoint - 03知立バイパス説明資料.ppt

8. ピンポイント渋滞対策について 資料 8

1. 活力国土 地域ネットワークの構築 高速自動車と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけあり 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する 当該路線が隣接した日常活動圏中心都市間を最短時間で連絡する路線を構成する 現道等における交通

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

目次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 7 3. 事業の評価 事業の見込み等 関連自治体等の意見 今後の対応方針 ( 原案 ) 15

無電柱化法第12条運用勉強会資料

今後の進め方について

平成 28 年度再評価対象事業一覧表 ( 第 1 回委員会 ) 種別補助事業名河川 道路名等事業区間 事業採択年度 用地着手年度 工事着手年度 全体事業費 ( 百万円 ) 総投資額 H27 年度末 ( 百万円 ) 事業概要 ( 事業進捗状況等 ) 対応方針 ( 案 ) 道路 社会資本整備総合交付金事

<8D488E96985F95B62E786C73>

対象事業位置図 正蓮寺川北岸線 ( 伝法 ) 地区 阪神高速海 江 JCT L=640m W= m 凡 例当該路線 事業中区間完成区間未整備区間未拡幅区間

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通

Microsoft PowerPoint 結崎田原本線 pptx

2012ダイジェスト版_H1-H4.ai

目 次 1. 事業の概要 1) 事業の目的 P 1 2) 概要及び進捗状況 P 2 2. 事業の効果 1) 効果項目の抽出と便益の計測 P 3 2) 便益として計測する効果 1 陸上輸送コスト削減便益 P 4 2 滞船コスト削減便益 P 5 3) その他の効果 1 排出ガス発生の抑制 P 6 2 沿

<4D F736F F F696E74202D F8E B95F91E F B C4816A8DC58F4994C52E707074>

事業効果の発現状況 1 交通アクセスの向上による企業立地促進 花巻流通業務団地は 花巻東バイパスや東北横断自動車道の延伸などアクセス条件に恵まれているため完売 流通団地との搬入 搬出では 混雑のない花巻東バイパスを日常的に利用しており 物流の効率化等を支援

<4D F736F F D D390BC F817A88CF88F589EF8E9197BF2E646F63>

投資事業評価調書 ( 継続 : 再評価 第 2 回 ) 部課室名 県土整備部土木局道路街路課 記入責任者職氏名 ( 担当者氏名 ) 道路街路課長杉浦正彦 ( 県道班長吉村達郎 ) 内線 4362 (4376) 事業種目道路新規評価年度平成 12 年度 今回評価 前回評価 道路事業 事業採択年度平成

道路法に基づく道路の構造の技術的基準等を定める条例 ( 平成 24 年 9 月 19 日広島県府中市条例第 25 号 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 道路法 ( 昭和 27 年法律第 180 号 以下 法 という ) 第 30 条第 3 項及び第 48 条の3の規定に基づき 市が管理する市道

Microsoft PowerPoint - 富士改良説明資料0902.ppt

<4D F736F F F696E74202D20819C32362E362E A AE94F589DB817A8BE089AA FC C92C A81698E518D6C8E9197BF816A F4390B3>

21m 車両の検証項目 ダブル連結トラック実験 高速道路 3 交通流への影響 4 道路構造への影響 合流部 : 本線 合流部 : ランプ 追越時 車線変更部 検証項目 分析視点 データ等 1 省人化 同一量輸送時のドライバー数 乗務記録表 環境負荷 同一量輸送時のCO2 排出量 2 走行 カーブ (

<4D F736F F D F43494D C CA48F438AE989E62888C4816A7234>

<4D F736F F D DC58F4994C5817A8E9197BF817C358E518D6C8E9197BF2E646F63>

個性ある地域の形成 指標 拠点開発プロジェクト 地域連携プロジェクト 大規模イベントを支援する 指標チェックの根拠 IC 等からのアクセスが向上する主要な観光地が存在する鳥海国定公園 (H 万人 ) 新規整備の公共公益施設へ直結する道路である 2. 暮らし安全で安心できるくらしの確保

No.14-1 近畿地方整備局事業評価監視委員会平成 25 年度第 2 回 ほっこう わかやましもつ和歌山下津港 北港地区航路 泊地整備事業 事後評価 平成 25 年 10 月近畿地方整備局

資料 -2 国道 24 号烏丸通 歩行者 自転車通行安全協議会 国道 24 号烏丸通の概要 平成 30 年 3 月 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所

目次 1. 事業の概要 2. 事業の必要性等に関する視点 1) 事業を巡る社会経済情勢等の変化 2) 事業の整備効果 3) 事業の投資効果 4) 地域における計画等 3. 事業の進捗の見込みの視点 4. コスト縮減や代替案立案等の可能性の視点 5. 関係自治体の意見 6. 対応方針 ( 原案 )

1. 事業の目的と概要 (1) 事業完了後 5 年経過 事業目的 旧国道 11 号の交通混雑の緩和及び交通安全の確保 坂出市 丸亀市 善通寺市間の連携を強化することにより中讃地域の地域づくりを支援 直島町 土庄町 小豆島町 計画概要 宇多津町 坂出市 起終点 さかいで 自 : 香川県坂出市府中町 ぜ

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

<4D F736F F D205B95BD90AC E93785D8AEE91628E9197BF8DEC90AC977697CC817C8E7392AC91BA AD6938C2E646F6378>

<4D F736F F D208D8291AC93B BF8BE08E7B8DF482CC89658BBF92B28DB E92B A2E646F63>

< DC4955D89BF836F E B835E C8EAE A F95C48E7592C390EC93B A2E786C73>

<4D F736F F F696E74202D204E6F2E365F817990E096BE8E9197BF817A90BC91E592C3836F E >

1. 位置図 事業再評価区間東関東自動車道水戸線 ( 鉾田 ~ 茨城町 JCT) L=17.6km 暫定二車線平成 27 年度供用予定 凡 例 供用中事業中事業中 ( 国交省事業 ) 1

平成 28 年度補正予算和歌山県における事業計画総括表 ( 単位 : 千円 ) 事業区分 負担基本額 地方負担額 河川関係 1,382, ,040 道路関係 3,651, ,314 公園関係 - - 港湾関係 ( 港湾海岸事業を含む ) 445, ,550 空港関

路面補修 切削オーバーレイ工 施工前 施工後 4車線化工事 白鳥IC 飛騨清見IC 対面通行区間の中央分離帯の改良 施工前 施工後 車線切替を実施しⅠ期線の改良を実施 左 Ⅰ期線 右 Ⅱ期線 左 Ⅱ期線 右 Ⅰ期線

Taro-H22 委員会資料(議事次第

目 次 1. 事業全体図 2. 事業の概要 3. 事業の必要性等に関する視点 1) 事業を巡る社会経済情勢等の変化 2) 事業の整備効果 3) 事業の投資効果 4) 地域における計画等 4. 事業の進捗の見込みの視点 5. 事業費の見直し 6. コスト縮減や代替案立案等の可能性の視点 7. 関係自治


 

紀北東道路 ( 高野口 IC~ 紀北かつらぎ IC) の開通について 1) 開通日時平成 24 年 4 月 22 日 ( 日 )15 時 2) 今回開通区間 ( 高野口 IC~ 紀北かつらぎ IC) の概要 国土交通省近畿地方整備局が整備を進めております京奈和自動車道紀北東道路 ( 和歌山県はしもと

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF B CE493618FEA814090E096BE8E9197BF2E707074>

国土交通省近畿地方整備局 Kinki Regional Development Bureau Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 近畿地方整備局紀南河川国道事務所 配布日時 平成 27 年 7 月 31 日 14 時 00

様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 一般国道 468 号 首都圏中央連絡自動車道 ( 愛川 ~ 八王子 ) 中央自動車道 富士吉田線 ( 八王子 JCT) 関東地方整備局中日本高速道路 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チ

Microsoft PowerPoint - NO.9_一般国道168号五條新宮道路【確定】

< F905593AE5F8D62957B95E290B3955D89BF8F912E786477>

05+説明資料

目次 1. 事業の概要 2. 事業の必要性等に関する視点 1) 事業を巡る社会経済情勢等の変化 2) 事業の整備効果 3) 事業の投資効果 4) 地域における計画等 3. 事業の進捗の見込みの視点 4. コスト縮減や代替案立案等の可能性の視点 5. 関係自治体の意見 6. 対応方針 ( 原案 )

Microsoft PowerPoint - 01_道路整備プログラム190322

スライド 1

untitled

( 再評価 ) 資料 関東地方整備局事業評価監視委員会 ( 平成 22 年度第 2 回 ) 利根川総合水系環境整備事業 ( 渡良瀬遊水地 ) 国土交通省 平成 22 年 8 月 3 日 関東地方整備局

第1回 資料(三国塚口線).pptx

Transcription:

No.11-1 近畿地方整備局事業評価監視委員会平成 22 年度第 4 回 国道 168 号 とつかわ十津川道路 再評価 平成 22 年 12 月近畿地方整備局

目次 1. 事業の概要 2. 事業の必要性等に関する視点 1) 事業を巡る社会経済情勢等の変化 2) 事業の整備効果 3) 事業の投資効果 4) 関係自治体の意見等 3. 事業進捗の見込みの視点 4. コスト縮減や代替案立案等の可能性の視点 5. 対応方針 ( 原案 )

1. 事業の概要 1 事業の目的 十津川村役場 安定した交通の確保 地域活性化の支援 未改良区間の解消 一般国道 168 号十津川道路 小原出入口 滝出入口 事業の概要 進捗状況 区 間 道路延長 よしのとつかわひらだに ( 起 ) 奈良県吉野郡十津川村大字平谷よしのとつかわおはら ( 終 ) 奈良県吉野郡十津川村大字小原 L=6.0km 国道 168 号 至新宮市 滝出入口付近 ( 北を望む ) 国道 425 号 構造規格 第 3 種第 2 級 設計速度 60km/h 車線数 標準幅員 2 車線 W=8.5m 2,458 ( 平日 ) 2,848 ( 休日 ) 計画交通量 3,300 台 / 日 全体事業費 280 億円 事業化 平成 8 年度 用地着手 平成 12 年度 工事着手 供用延長 平成 14 年度 - 交通量 ( 台 / 日 ):H17 センサス 写真 事業進捗率 64%( 事業費ベース 平成 22 年 3 月末現在 ) 用地取得率 99%( 面積ベース 同上 ) 標準断面図 高架部 トンネル部

2. 事業の必要性等に関する視点 1) 事業を巡る社会経済情勢等の変化 十津川村の交通手段は約 6 割が自家用車 約 2 割が徒歩であり 十津川村の1 世帯あたりの自動車保有台数も約 2 台と県内平均より高い水準で推移しています 国道 168 号の十津川村平谷 ~ 小原間では 毎年のように通行止が発生しており 過去 5 年間 (H17~ H21) で約 1,700 時間 ( 延べ89 日 ) の全面通行止が発生しています 国勢調査による利用交通手段 十津川村 奈良県 5% 5% 0% 0% 2% 2% 17% 17% 5% 5% 63% 63% 0% 0% 5% 5% 4% 4% 4% 34% 34% 10% 10% 1% 1% 32% 32% 0% 0% 6% 6% 11% 11% 1% 1% 0% 0% 20% 20% 40% 40% 60% 60% 80% 80% 100% 100% 徒歩だけ徒歩だけ鉄道 電車乗合バス乗合バス勤め先 学校のバス自家用車自家用車ハイヤー タクシーオートバイ自転車自転車その他その他 出典 : 平成 12 年国勢調査 H21.11 月土砂崩落 35 日間全面通行止 平谷 一世帯あたり自動車保有台数 ( 台 ) 自動車保有台数の推移 2.5 2.0 1.5 1.0 0.5 1H19.5 土砂崩落 17 日間全面通行止 十津川村奈良県 2.2 2.0 2.0 2.0 2.0 1.9 1.6 1.5 1.5 1.5 1.5 1.4 0.0 H16 H17 H18 H19 H20 H21 出典 : 奈良県統計年鑑 吉野郡十津川村大字平谷 (2 車線 ) 5000 4000 3000 2000 1000 紀伊山地の霊場と参詣道 世界遺産登録 (H16.7.1) 3,344 3,205 2,531 2,635 2,724 2,848 2,458 2,506 3,227 2,996 2,705 2,698 2,219 2,324 2,427 2,189 2,270 0 312117 311209 298168 269150 236 0 H6 H9 H11 H17 H22 ( 参考値 ) 阪和自動車道御坊 IC-みなべIC 間開通 (H15.12.14) 凡例 平日小型平日大型 休日小型休日大型 集落 現道の交通規制状況 通行止理由土砂崩落降雨 発生年度日数規制時間日数 規制時間 H17 年度 3 18 時間 20 分 2 34 時間 40 分 H18 年度 15 263 時間 40 分 3 H19 年度 18 396 時間 20 分 4 H20 年度 0 0 時間 00 分 2 21 時間 55 分 45 時間 00 分 22 時間 30 分 H21 年度 35 817 時間 00 分 7 63 時間 05 分 合計 71 1,495 時間 20 分 18 187 時間 10 分 延べ 89 日間 1,682 時間 30 分 平均 14 299 時間 16 分 4 国道 168 号十津川道路現道区間の範囲 交通規制は 全面通行止のみ 37 時間 26 分 出典 : 奈良県土木部資料 小原 H17.10 土砂崩落 2 日間全面通行止 H18.5 土砂崩落 11 日間全面通行止 2H20.6 落石観光で走行中の車両を直撃する事故発生 出典 :H6~H17 道路交通センサス H22( 参考値 ) は奈良国道事務所しらべ ( 平日のみ ) H6 H11 交通量 (24 時間 ) は 各年道路交通センサスの 12 時間交通量と昼夜率を用いた推計値 H22 交通量 (24 時間 ) は 12 時間交通量と H17 センサスの昼夜率を用いた推計値 1 土砂崩落による通行止 ( 十津川村平成 19 年 5 月 2 日撮影 ) 2 走行車両に落石が直撃 ( 十津川村平成 20 年 6 月発生 ) 2

2. 事業の必要性等に関する視点 2) 事業の整備効果 ( 安定した交通の確保 ) 十津川村では人工透析患者や周産期妊婦は村外の病院に通院しており 国道 168 号が通行止になると大きな迂回を強いられるため 入院したり子供の家に一時転居するなど大きな負担となっています 十津川道路の整備により 安全で安定した交通が確保されるため 村外の病院に通院されている方の負担を軽減すると期待されます 高度医療施設への搬送 2 次医療施設新宮市立医療センター 十津川温泉 十津川村役場 県立五條病院 2 次医療施設 H20.10.17~H20.11.17 五條市大塔町で落石のため国道 168 号通行止 国道 168 号平谷 ~ 小原間で通行止が発生すると 国道 168 号の通行止の影響 十津川村在住人工透析患者 13 人 通院先 人数 五條病院 7 天理市の病院 1 葛城市の病院 1 新宮市の病院 4 H20.10.17 五條市大塔町で落石のため国道 168 号通行止 対応方法 出典 : 十津川村調べ 人数 五條病院に入院 4 子供宅に一時転居 2 自宅から通院 1 子供宅に一時転居 1 葛城市の病院 1 新宮市の病院 4 ~ 人工透析患者の声 ~ 十津川村から新宮市まで片道 1 時間 30 分ほど掛けて 週 3 回人工透析を受けています 私たち患者にとっては 国道 168 号は生命線です 五條新宮道路が完成すると所要時間が短縮されるとともに 災害にも強い道路になると聞いています 一日も早い完成を期待しています ( 十津川村在住 ) 十津川村役場 ~ 新宮市立医療センター十津川温泉 ~ 県立五條病院 整備前 ( 迂回ルート ) 所要時間 :309 分距離 :211km 整備前 ( 迂回ルート ) 所要時間 :192 分距離 :128km 整備後約 185 分短縮整備後約 48 分短縮所要時間 :124 分所要時間 :144 分距離 : 65km 距離 : 75km 出典 : 奈良国道事務所算出 周産期妊婦の定期検診先 ( 平成 20 年 10 月時点 ) 十津川村在住周産期妊婦 通院先 人数 県立奈良医大 1 橋本市の病院 1 新宮市の病院 4 9 人 出典 : 十津川村調べ ~ 母親の声 ~ 私が出産したのは十津川村から約 60km 離れた病院でした 陣痛が始まってから病院まで車で1 時間 30 分掛かりました 安心な道路が無ければ 子供を産みたいと思う人は減る一方ではないでしょうか ( 十津川村在住 ) 3

2. 事業の必要性等に関する視点 2) 事業の整備効果 ( 地域活性化の支援 ) 十津川道路を含む五條新宮道路が整備されることにより 大阪府から十津川温泉までの所要時間が短縮されるとともに 安定した交通を確保することで地域の観光振興を支援します 十津川道路周辺の観光施設 H20.10.17 落石 30 日間全面通行止 道の駅 十津川郷 十津川温泉 大阪府庁 整備前 ( 国道 24 号 168 号利用 ) 所要時間 :233 分距離 :134km 整備後 ( 京奈和自動車道 五條新宮道路利用 ) 所要時間 :102 分距離 :111km 大阪府庁 ~ 十津川温泉出典 : 奈良国道事務所算出 十津川温泉 京奈和自動車道 + 五條新宮道路 ( 十津川道路 ) を利用することにより大阪府庁 ~ 十津川温泉所要時間が約 131 分短縮 入館者数 ( 人 ) 十津川村の観光入込客数 ( 千人 ) 十津川村 400 330 325 322 320 292 300 281 200 100 0 1,600 1,400 1,200 1,000 800 600 400 200 0 紀伊山地の霊場と参詣道 世界遺産登録 (H16.7.1) H15 H16 H17 H18 H19 H20 出典 : 奈良県観光客動態調査報告書 H15~H20 道の駅 十津川郷 の利用者数 平成 19 年と平成 20 年の 11 月の利用者数比較 1 5 10 15 20 25 30 19 年度 20 年度 十津川村の産業別就業割合 奈良県 十津川村 サービス業 第 1 次産業 平成 20 年 10 月 17 日落石による国道 168 号通行止の影響 平成 20 年 11 月 17 日から昼間時片側通行開始 前年比減 11 月の利用者が約 3 割減少 H19 年 8,010 人 H20 年 5,521 人 出典 : 十津川村調べ 十津川村では 就業者数の約半数がサービス業に従事しており 観光産業は重要である 国道 168 号が通行止になると大きな影響を受ける 0% 20% 40% 60% 80% 100% 37% 52% 36% 第 3 次産業 ( サービス業除く ) 分類不能 23% 24% 0% 2% 18% 第 2 次産業 6% 1% 出典 : 平成 17 年国勢調査 奈良新聞 ( 平成 20 年 10 月 18 日 ) 4

2. 事業の必要性等に関する視点 2) 事業の整備効果 ( 未改良区間の解消 ) 国道 168 号はこの地域の唯一の幹線道路ですが 現道の約 3 割にあたる 2.4km は車のすれ違いが困難な未改良区間となっています 十津川道路の整備により 道路幅員が確保されすれ違い困難区間を解消します すれ違いが困難な現道区間 現況 十津川道路 L=6.0km 自転車のすぐ横を通り抜けるトラック 整備後 奈良新聞 ( 平成 17 年 3 月 17 日 ) 現道延長 7.6km の約 3 割 (2.4km) が 車のすれ違い困難区間 凡例すれちがい困難箇所 ( 幅員 5.5m 未満 ) 曲線半径 30m 未満区間 (14 箇所 ) すれ違いのため待避所で停車するバス ( 十津川村 ) すれ違いで立ち往生する観光バス ( 十津川村 ) 集落 曲線半径 30m: 山地部の一般国道で設計速度 30km/h の場合の最小曲線半径 S 字カーブが多い国道 168 号 5

2. 事業の必要性等に関する視点 3) 費用便益分析の結果 便益 (B) 費用便益分析マニュアルに基づき 現時点における知見により 十分な精度で計測が可能でかつ金銭表現が可能である 走行時間短縮 走行経費減少 交通事故減少 について 道路整備の有無それぞれについて推計し算出 費用 (C) 道路整備に係る建設費 及び維持管理費で算出 事業全体便益 (B) 費用 (C) 残事業便益 (B) 費用 (C) 走行時間短縮便益 交通事故減少便益 総便益 301 億円 32 億円 5.6 億円 339 億円 事業費 走行時間短縮便益 走行経費減少便益 維持管理費 280 億円 5.4 億円 走行経費減少便益 交通事故減少便益 総費用 285 億円 総便益 301 億円 32 億円 5.6 億円 339 億円 事業費 維持管理費 58 億円 5.4 億円 総費用 63 億円 費用便益比 (B/C) 1.2 費用便益比 (B/C) 5.3 算出条件等 基準年 : 平成 22 年度検討期間 :50 年間現在価値算出のための社会的割引率 :4% 交通量の推計時点 : 平成 42 年度推計に用いた資料 : 平成 17 年度道路交通センサス適用した費用便益分析マニュアル : 平成 20 年 11 月版事業費 :280 億円維持管理費 :5.3 百万円 /km 作成主体 : 近畿地方整備局 1 便益 費用については 現在価値化した値である 2 便益 費用の合計値については 表示桁数の関係で計算値と一致しないことがある 3 残事業については 基準年の翌年度以降の残事業費及び翌年度以降の供用により発生する便益で算出している 6

2. 事業の必要性等に関する視点 4) 関係自治体の意見等 地域における計画等 奈良県知事 平成 22 年 11 月 8 日道建第 206 号近畿地方整備局事業評価監視委員会に諮る対応方針 ( 原案 ) の作成に係る意見照会について ( 回答 ) 国道 168 号 ( 十津川道路 ) は 五條新宮道路 として 紀伊半島を縦断する広域幹線道路の一部を構成する道路であり 特に地形条件が厳しく高度な技術を要するため 国に対して直轄権限代行事業として整備をお願いしているものです 国道 168 号は 世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道 を始めとした南和地域の観光 地域産業の振興や緊急医療支援 大規模災害時などの緊急輸送道路として 地域にとって必要不可欠です しかし 現状は 自動車同士のすれ違いが困難であるとともに 土砂崩落等による通行止めの際には広域迂回が必要となるため 早期整備が必要となっています 例えば 平成 21 年 11 月には 十津川道路整備区間と並走する現道区間 ( 込之上地区 ) において法面の崩落により 35 日間の通行止めとなり 十津川温泉に向かう観光バスは 広域迂回が必要となったため 宿泊客からのキャンセルが続出し 観光産業に大きな被害を及ぼしました また 十津川道路に並走する現道区間は 非常に切り立った法面が連続していることから 抜本的な現道対策の目途が立っておりません 以上より 地域の 命の道 として 国道 168 号 ( 十津川道路 ) の早期供用に向けて引き続き事業継続をお願いいたします 地域計画等への位置付け 国道 168 号 ( 十津川 ~ 本宮間 ) 整備促進協議会 ( 平成 5 年 11 月 : 十津川村 田辺市 ) 国道 168 号 ( 五條 新宮間 ) 整備促進協議会 ( 平成 3 年 2 月 : 奈良県十津川村他 2 市村 和歌山県 2 市 2 町 1 村 三重県 1 市 2 町 ) 7

3. 事業進捗の見込みの視点 平成 21 年度末時点の用地買収率は99% とほぼ完了しています 平成 23 年度の部分開通に向けて 工事を推進していきます H23 供用予定 1 大津呂トンネル工事 平成 22 年 9 月末撮影 2 写真 1 写真 区間 1 工区 (1.7 km ) 2 工区 (2.3 km ) 3 工区 (2.0 km ) 合計 測量設計 H21 詳細設計完了 完了 完了 用地 工事 - 用地取得 (98%) - 調査 設計 H12~H20 取得済 H16~ 橋梁 トンネル工事 H12~H18 取得済 H14~ 橋梁 トンネル工事 99% 供用中区間 0km 2 今戸高架橋上部工事 平成 22 年 9 月末撮影 8

4. コスト縮減や代替案立案等の可能性の視点 9 十津川道路は 道路幅員の確保や線形の改良を図り 安全で安定した交通の確保 地域活性化の支援等を目的に 周辺の地形状況等を勘案し選定された合理的な計画であり 周辺の景観や環境に配慮しながら 引き続き現計画に基づき事業を推進します 十津川道路ではこれまでに 背の高い橋脚に中空断面を採用 トンネル内側溝 ( 二次製品 ) を薄型に変更など コスト縮減に努めてきました 今後 更に豆市トンネルの線形や幅員を見直し 新技術 新工法の積極的な活用など より一層コスト縮減に努めながら事業を推進していきます 当初計画 変更案 8.0 0.5 3.5 3.5 0.5 0.75 0.75 トンネル断面縮小検討 路肩幅員の縮小 (0.75m 0.5m) 上半単心円 上半三心円を採用 路肩排水工の変更 掘削工や舗装工の縮小により コストを縮減

5. 対応方針 ( 原案 ) 国道 168 号十津川道路 1. 事業の必要性等に関する視点 十津川村の交通手段の約 6 割は自家用車 国道 168 号の十津川村平谷 ~ 小原間では 過去 5 年間 (H17~H21) で約 1,700 時間 ( 延べ 89 日 ) の全面通行止が発生していますが 整備により 安全で安定した交通を確保 十津川道路の整備により 安全で安定した交通が確保されるため 村外に通院されている方の負担を軽減すると期待 十津川道路を含む五條新宮道路の整備により 大阪から十津川温泉までの所要時間が短縮されるとともに 安定した交通が確保されることで地域の観光振興を支援 十津川道路の整備により 道路幅員が確保されるため すれ違い困難区間を解消 費用便益比 (B/C) は 事業全体で 1.2 残事業で 5.3 2. 事業進捗の見込みの視点 現在 2 工区 3 工区については平成 23 年度の供用を目指し 工事を推進中 残る 1 工区も 早期の供用を目指し 用地買収 工事を推進する 引き続き事業を推進し 早期の全線供用を目指す 十津川道路は 事業の必要性等に関する視点 事業の進捗の見込みの視点から継続が妥当と判断できる 引き続き事業を推進し 早期の供用を目指すことが適切である 事業継続 10