検査結果について.indd

Similar documents
Microsoft Word - 血液検査.docx

スイスイ検診ってなに?? 20 歳以上の方で ご自分の身体について ふと思う事はありませんか? たとえば 健康について気になるけど健康診断 人間ドックを受けていない! 病院で診察を受けるまでもないけど ちょっと気になる! 健康管理に気をつけているから大丈夫だと思うけど 検査の数値が気になる! 主人は

1. 尿毒素に関する検査 尿素窒素 (BUN) 70~90 mg/dl タンパク質の燃えカスです タンパク質の過剰摂取 透析不足 消化管出血などで上昇します 筋肉でエネルギーとして使われた後の代謝 クレアチニン (Cr) 16 mg/dl 以下 物質で 筋肉量の多い人は高値になります 透析不足でも上

蛋白 総蛋白 (TP) 6.6 ~ 8.1 血液中に含まれる蛋白の総量です 数値が低い場合は栄養障害 ネフローゼ症候群 がんなど 高い場合は多発性骨髄腫 慢性炎症 脱水などが疑われます アルブミン (ALB) 4.1 ~ 5.1 血液中で最も多く含まれる蛋白です 肝臓で合成されます 肝臓障害 栄養不

スライド 1

血糖高いのは朝食後のため検査項目 下限値上限値 単位名称 9 月 3 日 9 月 6 日 9 月 15 日 9 月 18 日 9 月 21 日 9 月 24 日 9 月 28 日 10 月 1 日 10 月 3 日 10 月 5 日 10 月 9 日 10 月 12 日 10 月 15 日 10 月

<4D F736F F D208AB38ED290E096BE97D58FB089BB8A772E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

九州支部卒後研修会症例

人間ドック結果報告書 1/5 ページ 所属 : 株式会社 ケンコウタロウ健康太郎 様 性別 / 年齢 男性 / 49 歳 生年月日 昭和 40 年 3 月 17 日 受診日 平成 26 年 5 月 2 日 受診コース 人間ドック ( 胃カメラ ) 問診項目 今回前回前々回平成 26 年 5 月 2

お助け!!検査ガイドブック

<95BD90AC E FA97D58B5A97D58FB08C9F8DB890B893788AC7979D92B28DB82090BB956988EA C2E786477>

市民公開講座(2011/04/16)

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

スライド 1

Sample2 g/dl Target1 : 6.01 g/dl TP Target2 : 8.39 g/dl

電解質 Na K Cl Ca ナトリウムカリウムクロールカルシウム 電解質成分の一つです 主に食塩 (NaCl) として経口摂取されます 体液水分量の状態をみる指標となります 脱水症状 内分泌疾患で変動する場合がある 主に野菜や果物から経口摂取されます 神経伝達や筋収縮に関与し 生命活動の維持調節に

Microsoft Word - 第1回RCPC案内

健康診断結果の 見方のついて

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

( 平成 29 年度用 ) 各種健診検査項目と意義 (2) 期限平成 30 年 3 月末日 日帰り生活習慣病生活習慣病検査項目検査の意義定期健診 A 定期健診 B 特定健診人間ドック予防健診予防健診 SP 尿糖 尿中のフ ト ウ糖値で糖尿病の有無を判定します 糖尿病ではなく血糖値が正常範囲にもかかわ

診療工房 診診連携機能説明資料 診療工房について 1. 新しい診診連携機能 2. 情報提供 ( 診診送信 ) の仕方 3. 受信確認の仕方 4. システム設定の受信設定タブ 5. 新しいログイン管理 6. 検査データコピー機能ランチャーについて 7. 県中のボタン医師署名システムについて 8. 医師

< D F8089BB95F18D902D392E786C73>

院内検査基準値項目説明 項目名基準値単位検査について検査値の見方 大久保病院 WBC ( 白血球数 ) 男 女 )3.3~ /μl 白血球は 骨髄で作られ 病原微生物に対する防御の働きをしています 増加 : 急性の炎症 白血病低下 : 再生不良性貧血 抗がん剤投与 ウイルス感染症等

< D F8089BB95F18D902D392E786C73>

< D F8089BB95F18D902D392E786C73>

各研究班精度管理調査結果報告 ( 臨床化学検査 2 ) 平成 25 年度社団法人岐阜県臨床検査技師会精度管理報告会 各研究班精度管理調査結果報告 臨床化学検査 (1) 渡辺景介 ( 東海中央病院 ) 評価方法日臨技の評価方法に準拠した Mg は参考調査 項目評価方法 A B C GLU 項目一括評価

PowerPoint プレゼンテーション

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

項目別統計結果一覧 報告令和 01 年 06 月報告施設名独立行政法人国立病院機構 医王病院 項 目 総蛋白 1.01 項 目 アルブミン 1.01 試 料 試料 1 試料 2 試 料 試料 1 試料 2 報告値 報告値 参考値 目標値 4

CD1 data

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

<4D F736F F D DC58F49817A91E F18C9F93A288CF88F589EF8E9197BF81698C A D096CA81698EC08E7B8FF38BB5816A B315D2E646F6378>

Microsoft Word - 健診コース・パンフレット docx

H23_精度管理調査_臨床化学検査

地区別参加推移 平成 25 年度社団法人岐阜県臨床検査技師会精度管理報告会 精度管理総括 多和田嘉明 ( 東海中央病院 ) 1 医療施設数 ( 病院 ) 保健所 市町村別 ( 平成 22 年 ) 試料別参加推移 2 3 参加費推移 点数分布推移 コース名 H19 H20 H21 H22 H23 H2

臓器別の主な検査項目 肺肺 ( 呼吸 ) 機能検査喀痰検査 甲状腺 TSH,FT3,FT4 心臓 AST,CK LDH, BNP 肝臓 TP,ALB,AST,ALT, LDH,γ-GT,ALP, CHE,T-Bil HBs 抗原,HCV 抗体 腹部超音波 腸便潜血 心電図 負荷心電図ホルター心電図心

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

387 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( )

2

<8AEE8F80926C955C81698D C5816A2E786C7378>

なるほど ザ 検査 ミニ知識 AST ALT LDH BUN WBC RBC って何?? 国立病院機構四国がんセンター臨床検査科 - 0 -

50 生化学検査 420 3J 総ビリルビン 数字 PQ 5 NNN.N mg/dl mg/dl 3J010 総ビリルビン 3J 生化学検査 430 3B GOT(AST)

<95BD90AC E FA97D58B5A B BB956988EA97972E786477>

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

AEDをしっていますか?

スライド 1

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

1 8 ぜ 表2 入院時検査成績 2 諺齢 APTT ALP 1471U I Fib 274 LDH 2971U 1 AT3 FDP alb 4 2 BUN 16 Cr K4 O Cl g dl O DLST 許 皇磯 二 図1 入院時胸骨骨髄像 低形成で 異常細胞は認め

受診されたお客様へ      検査結果の見方

生活習慣病の予防のための健康指標と食生活との関連についての研究

肝機能検査の基礎

第43号(2013.5)

総ビリルビン 0.4~1.5 総ビリルビンとその分画は肝疾患の診断 黄疸の鑑別に有用である 黄疸が出る (2<) 前に 肝炎や胆石が発見できる 直接ビリルビン 0.3 以下 クンケル (ZTT) 4~12 K チモール (TTT) 0~5 K ALP 106~322 間接型 Bil から加工され 肝

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

検査項目情報 LDH アイソザイム ( 乳酸脱水素酵素アイソザイム ) Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital 一次サンプル採取マニュアル 生化学的検査 >> 3B. 酵素および関連物質 >> 3B05

第7回 臨床検査

医学教育用基準範囲 JCCLS 共用基準範囲に基づく 医学部学生用基準範囲設定についてのパブリックコメント公募 JCCLS 基準範囲共用化委員会 JCCLS 共用基準範囲は一般的な臨床検査 40 項目の基準範囲であり 日本臨床検査医学会 日本臨床化学会 日本臨床衛生検査技師会 日本検査血液学会の共同

BLF57E002C_ボシュリフ服薬日記_ indd

Microsoft Word 年度増刷

<4D F736F F D AEE967B93498C9F8DB889FC92E888C42E646F63>

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

<4D F736F F D E303489FC92F948508C668DDA97708C9F8DB8955C82CC8CA995FB2E646F6378>

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

知っておきたい関節リウマチの検査 : 中央検査部医師松村洋子 そもそも 膠原病って何? 本来であれば自分を守ってくれるはずの免疫が 自分自身を攻撃するようになり 体のあちこちに炎 症を引き起こす病気の総称です 全身のあらゆる臓器に存在する血管や結合組織 ( 結合組織 : 体内の組織と組織 器官と器官

メディカルスタッフのための腎臓病学2版

14栄養・食事アセスメント(2)

スライド 1

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ

Real-time Tissue Elastographyを 用いた非アルコール性脂肪肝炎に おける肝硬度測定の確立

Ⅱ. 参加番号および参加費 参加コースは 1~13 に分かれています 1~13 までの参加番号より 申し込みを希望する番号を選択してください ただし 実施項目が重複する参加番号の組み合わせは選択できません ( 例 :1 番と 11 番 2 番と 3 番 4 番と 5 番 6 番と 7 番 等 ) 参

わかりやすい検査案内

減量・コース投与期間短縮の基準

総ビリルビン 0.2~1.2 総ビリルビンとその分画は肝疾患の診断 黄疸の鑑別に有用である 黄疸が出る (2<) 前に 肝炎や胆石が発見できる 直接ビリルビン 0.3 以下 間接型 Bil から加工され 肝臓から胆汁の流出が阻害されると 血中に逆流する クンケル (ZTT) 4~12 K..U. 肝

Microsoft PowerPoint - 当日H3001標準化報告会用hiramitu.pptx

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

<819D E CF8D C9F91CC8C9F8DB881698EE582C88C9F8DB88D8096DA816A E30318F4390B32E786C73>

参考 9 大量出血や急速出血に対する対処 2) 投与方法 (1) 使用血液 3) 使用上の注意 (1) 溶血の防止 参考 9 大量出血や急速出血に対する対処 参考 11 慢性貧血患者における代償反応 2) 投与方法 (1) 使用血液 3) 使用上の注意 (1) 溶血の防止 赤血球液 RBC 赤血球液

生化学検査 臨床検査基準値一覧 近畿大学病院 (1) 検査項目 基準値 単位 検査項目 基準値 単位 CRP mg/dl WBC /μl Na mmol/l M RBC K mmol/l F 3.86-

本文1-5.indd

平成 28 年度日臨技臨床検査精度管理調査 実施要領 当会が実施している 精度管理調査 は 臨床検査全分野が網羅されているわが国唯一の精度管理調査です 医療界における臨床検査を担う責任として 平成 23 年度より当会会員所属施設に限定せず 臨床検査業務を行っている全医療施設を対象として実施しておりま

第 2 達成目標 1. 特定健康診査の実施に係る目標国が示す指針においては 平成 24 年度における特定健康診査の実施率目標を 70.0% とされており 平成 20 年度から平成 24 年度まで 実施率目標を達成できるよう段階的に実施率を引き上げていくこととする 2. 特定保健指導の実施に係る目標国

第 4 章感染患者への対策マニュアル ウイルス性肝炎の定義と届け出基準 1) 定義ウイルス感染が原因と考えられる急性肝炎 (B 型肝炎,C 型肝炎, その他のウイルス性肝炎 ) である. 慢性肝疾患, 無症候性キャリア及びこれらの急性増悪例は含まない. したがって, 透析室では HBs

ZTT 硫酸亜鉛試験 ( クンケル反応 ) 1.0 ~ 13.0 KU 肝障害をみるための代表的な血清膠質反応です 慢性 肝障害や多発性骨髄腫で高値となります NH3 アンモニア 0 ~ 54 μmol/l 膵臓 AMY アミラーゼ 44~132 肝臓の機能が著しく低下した場合や肝性脳症などで高値と

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

測定方法 測定方法 ( ラット マウス共通 一部の系統でのみ測定されている項目も含む ) 血液学的検査 測定条件 絶食 : 約 16 時間 麻酔 : ネンブタール腹腔内投与 採血部位 : 後大静脈 抗凝固剤 : EDTA-2Na(WBC RBC HGB HCT MCV MCH MCHC PLT) E

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

し重症化すると黄色い塊 ( 黄色腫 ) が体のあちこちにできたり 血管が詰まって脳梗塞や心筋 梗塞を引き起こしたりする恐ろしい病気です それでは脂質異常症とはいったい何でしょう か? (1) 脂質異常症の原因 ( 食生活の乱れ 運動不足 ) 脂質異常症は 血液中の中性脂肪や悪玉コレステロールが異常に

Microsoft PowerPoint - 04kagaku(渡辺).pptx

<4D F736F F D FC92F994C581408C9F8DB882CC82B582A882E85F947A957A97705F >

よく分かる!!検査と病気のつながり

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

低アルブミン血症 では Grade 4 の定義が新たに設けられたが JCOG では CTCAE v3.0 を踏襲し Grade 4 は定義しない Grade 1 <4.13 g/dl Grade 2 <32 g/dl Grade 3 <2 g/dl Grade 4 ( 定義せず )

肝疾患に関する留意事項 以下は 肝疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあたって ガイド ラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 肝疾患に関する基礎情報 (1) 肝疾患の発生状況肝臓は 身体に必要な様々な物質をつくり 不要になったり 有害であったりす

kainoki26_A4タイプ

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

< F2D8E ED28CA48F C8E862E6A7464>

Transcription:

検査結果について 1) 基準値 ( あるいは基準範囲 ) について 基準値は 以前は 正常値 といわれていました しかし 正常値自体にも個人差があり 現在は基準値と呼ぶようになりつつあります 基準値は右の図のように 各検査項目ごとに健康な人を測定して 結果の 95% の幅をとって求めています 従って血液検査の基準値の多くは 上限値と下限値という幅があります 2) 採血について 検査用の血液は 採血後試験管 ( 採血管 ) に入れてしばらく静かに置いておきます すると血液は固まってきますので 遠心分離という操作で液体の部分の血清と血球に分離させます 血清を用いて肝機能検査や腎機能検査を行ないますので 採血後検査結果が出るまでに少し時間がかかります 一方 白血球や赤血球 あるいは血小板の数を知りたい場合は 血液が固まってしまうと検査できなくなります またワーファリンを服用している患者さんでは 薬の効き目をみるためにプロトロビン時間という検査を行ないます プロトロビン時間のような血液のかたまり具合をみる検査を行なう場合も 血液が固まってしまうと検査できません これらの検査を行なう場合 血液が固まらないようにする抗凝固剤入りの採血管を用いて検査を行ないます さらに 全ての検査を当院で実施することは不可能で 一部の検査は外部の検査センターに依頼しています このため検査の種類によっては何本も採血することになります ご注意いただきたいこと ご自分の検査結果が異常値であった場合 勝手に判断せず必ず主治医にご相談ください 検査結果には 採血がスムーズにいかなかったためにおこる異常値や 採血時の条件 性 ( 男性か女性か ) 年齢 ( 子供か 成人か 成人でも高齢者であるかなど ) で変化することがあります また 同じ検査を行なった場合でも 病気の種類によって結果の意義は異なることがあります 検査結果は主治医が総合判断して 患者さんに説明をします なにかご質問がある場合は 診察時にご相談ください 1. 検尿 1 1. 蛋白腎臓の異常をみるための簡便な検査です 但し健康人も少量の蛋白尿は認めることがあります 1 2. 糖血糖値が上がって尿糖陽性となる場合と 血糖値は基準内でも腎臓から糖がもれだして尿糖陽性 ( 腎性糖尿 ) となる場合があります 1 3. 潜血腎 尿路からの出血がある場合と 赤血球が壊されて出てくるヘモグロビン尿 筋肉が壊され出てくるミオグロビン尿 ( 横紋筋融解など ) などがあります 潜血反応陽性の場合 顕微鏡で赤血球がどの程度出ているか確認する検査が必要です 1

1 4. ウロビリノーゲンビリルビン 肝臓 胆道系の異常をみるための簡便な検査です 1 5. 沈渣赤血球の有無 白血球の有無 細菌の有無 腎臓 尿管 膀胱 尿道からの細胞の有無 その他を顕微鏡でみる検査です 2. 検便 2 1. 潜血便の中に血液が混ざっていないかどうかを調べる検査です 当院では 人の血液と反応する試薬を用いて検査しています 陽性であれば 食道から肛門のどこかで出血があることを意味しています 3. 血球 血液凝固検査 3 1.WBC( 白血球数 ) 基準値 : 男女とも 3500 8500/μl 血液中の白血球数を測定することで 種々の病気の状態を知ることができます 例えば かぜ をこじらせて 細菌性肺炎を合併すると白血球は増加します ウイルス感染症 薬剤によっては白血球減少がみられます 慢性肝疾患 膠原病でも減ることがあります 一方 白血球の種類を細かくみることは白血病に代表される血液疾患の診断のみでなく 他の疾患でも重要な場合があります 3 2.RBC( 赤血球数 ) 基準値 : 男 )430 570 万 /μl 女 )370 490 万 /μl 赤血球数は 貧血 ( 赤血球の減少ではなく ヘモグロビンの減少として現れることもあります ) の有無 赤血球増多症のスクリーニング検査として重要です 3 3.Hb( 血色素またはヘモグロビン ) 基準値 : 男 )13.5 17.0g/dl 女 )11.5 15.0g/dl ヘモグロビンは赤血球の中にある蛋白で 酸素を運ぶという働きを持っています ヘモグロビンを作るためには鉄が大事であり 鉄が足りなくなるとヘモグロビンがうまく作れなくなる結果 鉄欠乏性貧血が起こってきます 赤血球数とヘモグロビンおよび次に説明するヘマトクリットと組み合せることにより どういう原因で起きた貧血か推測できます 3 4.Ht( ヘマトクリット ) 基準値 : 男 )40.0 50.0% 女 )35.0 45.0% 血液中に占める赤血球の容積の割合 (%) をヘマトクリット (Ht) といいます 赤血球数およびヘモグロビンと共に貧血の有無 程度を知る指標となります 3 5.Plt( 血小板数 ) 基準値 : 男女とも 15 35 万 /μl 血小板数は 出血しやすいあるいは血がなかなかとまらないといった病気の検査として欠かすことのできない検査項目です 血小板数が 2 万くらいに減少してもゆっくりと減ってきた場合は 出血斑などは目立たないこともありますが 急速に減るような病気では全身の出血症状が出てきます 2

3 6.PT( プロトロンビン時間 ) 4. 炎症反応 PT は血液のかたまり具合をみる検査の一つです 血管内で血液が固まり 血流を止めてしまうような病気 ( 心筋梗塞や脳梗塞など ) や 心臓手術の後など 血管がつまらないようワーファリンという薬を服用していただく場合があります ワーファリン服用中の患者さんでは PT はワーファリンの効果を判定するために大事な検査です PT の値がどの程度がよいかは対象となる病気によって少し異なりますので 主治医にご確認ください このほか 肝臓の働きが低下したり 血液凝固の異常をきたす病気があると異常値となります 4 1.CRP(C 反応性蛋白 ) 基準値 : 男女とも 0.30mg/dl 未満 CRP は炎症性疾患や 体内組織の細胞が死んでしまうような重大な変化があると いち早く上昇します 各種炎症の診断や経過観察などに極めて有用です 5. 肝臓 / 胆道系の検査 5 1.AST(GOT) 基準値 : 男女とも 13 33 U/L AST は肝臓 心筋 ( 心臓のポンプ作用をしている筋肉 ) 骨格筋( 上下肢の筋肉など ) などの細胞に多く含まれる酵素の一つです AST をたくさん持つ臓器の細胞が壊れると AST は血液中に出てきます 健康な人では毎日一定の細胞が壊れ 一方で作られていますので 血液中の AST は0にはなりません 急性肝炎 心筋梗塞 筋炎などが起こり 急激に細胞が壊れると 血液中に AST がたくさん漏れ出てきます この程度をみて病気の状態を推測します 5 2.ALT(GPT) 基準値 : 男 )8 42 U/L 女 )6 27 U/L ALT は主として肝臓の細胞中に存在します ALT が高い場合には肝臓に異常があると考えられます AST と ALT をセットでみるのが普通です 5 3.LDH( 乳酸脱水素酵素 ) 基準値 : 男女とも 119 229 U/L LDH( 乳酸脱水素酵素 ) は 全身のあらゆる臓器に含まれています この値が上昇したときは 肝臓のみでなく 心筋梗塞 肺梗塞 血液疾患を含む全身のどこかの臓器が障害されていることを示します 5 4.ALP( アルカリフォスファターゼ ) 基準値 : 男女とも 115 359 U/L 肝胆道系に多くみられる酵素であり アルカリフォスファターゼが高くなった場合はその異常を示します ただし 骨中にもたくさんあり 成長期で基準値以上の高い値を示します また骨に変化を来す病気でも高くなることがあります 5 5.γ- GTP 基準値 : 男女とも 10 47 U/L 肝 胆道系の異常 アルコール性肝障害の推測に有用です 3

5 6.T- Bil( 総ビリルビン ) 基準値 : 男女とも 0.3 1.2mg/dl ビリルビンは 胆汁の主要な色素です 肝細胞障害や肝 胆道系の病気ではビリルビンの代謝がうまくいかなくなり 黄疸として現れます 5 7.D- Bil( 直接ビリルビン ) 基準値 : 男女とも 0.3mg/dl 以下 直接ビリルビンの異常は主に肝細胞障害により生ずることから肝臓 胆道などの病気の指標として用いられます 5 8.ChE( コリンエステラーゼ ) 基準値 : 男女とも 185 431 U/L コリンエステラーゼは肝臓で作られる酵素で 肝障害が進行すると低下します 逆に肥満や脂肪肝があると高くなることもあります 5 9.TP( 総蛋白 ) 基準値 : 男女とも 6.5 8.2g/dl ALB( アルブミン ) 基準値 : 男女とも 3.8 5.7g/dl 6. 腎機能検査 総蛋白 (TP) とは 血清中に含まれる 100 種類以上の蛋白質の総称です 総蛋白のうち比率の高いものとして アルブミンとグロブリンがあります アルブミンは肝臓でのみ作られるので アルブミンの減少は栄養状態がわるい 慢性肝疾患がある 腎臓からアルブミンがもれだしている ( ネフローゼ ) などを表しています グロブリンは [α1][α2][β][γ] の 4 つに分けられ 多くのタンパク成分が含まれます 総タンパクの増加は γ グロブリンの増加によるものが ほとんどです γ グロブリンも複数の蛋白からなっておりどれが増えているのかを調べて原因を明らかにする必要があります 6 1.BUN( 尿素窒素 ) 基準値 : 男女とも 8 22mg/dl 体内でエネルギーとして使われた蛋白質の最終的な代謝産物で 腎臓で尿中に出て行きます 尿素窒素の値は腎臓機能の指標として用いますが 蛋白摂取量や 消化管での異常によっても影響を受けます 6 2.Cre( クレアチニン ) 基準値 : 男 )0.6 1.1mg/dl 女 )0.4 0.7mg/dl クレアチニンは 筋肉の中でエネルギーとして使われた後のクレアチンやクレアチン リン酸から作られ 血液中に出た後 腎臓から尿中に出ていくので 腎臓の働きが落ちてくると血液中のクレアチニンの値は上昇してきます 一方 クレアチニン値は筋肉量に影響されるので 筋肉量がおちるとクレアチニン値は減少します 6 3.UA( 尿酸 ) 基準値 : 男 )3.6 7.0mg/dl 女 )2.3 7.0mg/dl 体内の細胞のもとになっている物質である核酸の最終的な代謝産物です 尿酸は主に痛風の診断や腎臓機能の指標として用いられます 4

7. 脂質検査 7 1.T- cho( 総コレステロール ) 基準値 : 男女とも 128 219mg/dl コレステロールを測定することにより 脂質代謝異常があるかどうかを知ることができます 動脈硬化症との関連性で有名です 7 2.TG( 中性脂肪またはトリグリセライド ) 基準値 : 男女とも 30 149mg/dl 血液中の中性脂肪が多くなりすぎると コレステロールと同様 動脈硬化性疾患の危険因子になります 7 3.HDL- cho 基準値 : 男女とも 40 80mg/dl LDL- cho 基準値 : 男女とも 70 139mg/dl 8. 電解質検査 血液中では コレステロールや中性脂肪はそのままでは溶けないため リン脂質やアポ蛋白に取り囲まれた形で 粒状になって血液中に存在します この粒が リポ蛋白 です リポ蛋白は 比重の軽いものから順に カイロミクロン 超低比重リポ蛋白 (VLDL) 中間比重リポ蛋白 (IDL) 低比重リポ蛋白 (LDL) 高比重リポ蛋白 (HDL) の 5 種類に分類されています 脂質のうち 中性脂肪はカイロミクロンや VLDL などの比重の軽いリポ蛋白に多く含まれ コレステロールは LDL と HDL に多く含まれています LDL は 含有するコレステロールを末梢組織に沈着させる働きがあるのに対し HDL は 逆に末梢組織からコレステロールを奪い肝臓へ運搬する働きがあります つまり 同じコレステロールであっても LDL に含有された LDL コレステロールは動脈硬化性疾患の原因になるのに対し HDL コレステロール すなわち HDL の増加は動脈硬化性疾患に予防的に作用します このため 一般に LDL は 悪玉コレステロール HDL は 善玉コレステロール と呼ばれています 8 1.Na( ナトリウム ) 基準値 : 男女とも 138 146mmol/L ナトリウムは 電解質成分の1つです ナトリウム測定により 体の中の水分バランスを知ることができます 8 2.K( カリウム ) 基準値 : 男女とも 3.6 4.9mmol/L カリウムは 電解質成分の1つです カリウムを測定することで その調節異常を把握できます 8 3.Cl( クロール ) 基準値 : 男女とも99 109mmol/L クロールは 電解質成分の1つです クロール測定により 体の中の水分バランスを知ることができます 8 4.Ca( カルシウム ) 基準値 : 男女とも 8.7 10.3mg/dl カルシウムは その 99% 以上が骨や歯に存在します ホルモン異常や 骨代謝異常の有無を知るのに役立ちます 5

9. 血糖関係 9 1.Glu( 血糖 ) 基準値 : 男女とも 80 112mg/dl ブドウ糖の血液中濃度を血糖と呼んでいます 血糖測定により 糖尿病や低血糖を呈する各種の糖代謝異常を知ることができます 9 2.HbA1c(NGSP) 基準値 : 男女とも 4.6 6.2% 10. その他 HbA1c は過去 1 2 ヶ月間の血糖コントロール状態を表す指標として糖尿病診療において用いられています 10 1.Fe( 血清鉄 ) 基準値 : 男 )54 181μg/dl 女 )43 172μg/dl 人間の体には 約 4g の鉄があります そのほとんどは 赤血球や肝臓 脾臓 骨髄 筋肉などにあります 鉄は ヘモグロビンを作るのに使われます 鉄分が不足すると鉄欠乏性貧血がみられます 10 2.AMY( アミラーゼ ) 基準値 : 男女とも 40 130 U/L アミラーゼは食物中のデンプンを消化する酵素で 主に膵臓と唾液腺で作られています 正常な血液中には膵臓からのもの ( 膵型 ) が 40% 唾液腺からのもの ( 唾液腺型 ) が約 60% の割合で含まれています アミラーゼは主として膵臓の働きをみるために利用され 特に急性膵炎では高い値になります 一方 唾液腺の病気でも異常を示すことがあります 10 3.CK( クレアチンキナーゼあるいはクレアチンホスホキナーゼ ) 基準値 : 男 )62 287 U/L 女 )45 163 U/L 骨格筋 心筋 脳 平滑筋に多く含まれます 血中にもれでたクレアチンキナーゼを測定することにより これらの組織の障害 ( 心筋梗塞 筋炎など ) を診断することができます 10 4.BNP( 脳性ナトリウム利尿ペプチド ) 基準値 : 男女とも 18.4pg/ml 以下心筋から分泌されるホルモンです ヒトでは主に心室 一部は心房から分泌され 心筋を保護するように働くホルモンであり 心臓の働きが落ちてくると上昇し 心不全の診断と重症度評価に用いられています 10 5. トロポニン基準値 : 男女とも 0.05ng/ml 未満心筋の構造蛋白でカルシウムの活性化に関与しており 筋収縮機能を調整しています トロポニン I はその中の1つで心筋特異性が極めて高く 急性心筋梗塞では心筋の損傷により数時間で上昇します 心筋炎 腎不全でも上昇します ホームページでも検査について紹介していますのでご覧くださいホームページ http://kagomc.jp 各部門案内 臨床検査科 6