Similar documents
スライド 1

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF E97EE8A4B8B8995CA95BD8BCF8EFB93FC8A7A DCE DCE8AB38ED C

別紙2

Microsoft PowerPoint - ⑤資料4参考資料.pptx

参考資料

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上

Microsoft PowerPoint - 7.【資料3】国民健康保険料(税)の賦課(課税)限度額について

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご

負担割合の引き上げ 一定以上所得者の利用者負担の見直し 保険料の上昇を可能な限り抑えつつ 制度の持続可能性を高めるため これまで一律 1 割に据え置いている利用者負担について 相対的に負担能力のある一定以上の所得の方の自己負担割合を 2 割とする ただし 月額上限があるため 見直し対象者の負担が必ず

indd

<4D F736F F F696E74202D ED CC8C798CB882C982C282A282C E937894C5816A5F388C8E8F4390B32E >

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF D828A7A97C3977B94EF82CC8CA992BC82B582C982C282A282C42E >

社会福祉法人による生計困難者に対する利用者負担の減免

4月20日(水)衆・厚労委 古屋範子議員の議事録(抜粋)

untitled

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 医療保険は社会保険を構成する1つです 医療保険制度の仕組みや給付について説明していきます 医療保険制度 医療保険制度は すべての国民に医療を提供することを目的とした制


○国民健康保険税について

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

2. 改正の趣旨 背景の等控除は 給与所得控除とは異なり収入が増加しても控除額に上限はなく 年金以外の所得がいくら高くても年金のみで暮らす者と同じ額の控除が受けられるなど 高所得の年金所得者にとって手厚い仕組みとなっている また に係る税制について諸外国は 基本的に 拠出段階 給付段階のいずれかで課

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

東部-2

平成 30 年 4 月からの制度改正で 市区町村は都道府県と一緒に 国民健康保険を運営していきます Q なぜ制度改正をするの? 国保は会社勤めの方々が加入している保険と比べて 1 国保加入者の平均年齢が高い また 医療費も高額になりやすい 2 国保加入者は非正規労働者や定年退職者が多く 保険税の負担

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF ED089EF95DB8FE182C982C282A282C F4390B38CE A2E >

みんなではぐくむ介護保険

広報しぶかわ11.15号.indd

< E9197BF88EA8EAE817995F18D D9195DB8E5A92E895FB8EAE8CA992BC82B5816A817A2E786264>

PowerPoint プレゼンテーション

平成19年度市民税のしおり

平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 医療保険分 ( 基礎課税額 ) 現行 改定 増減 伸率 所得割額 4.30 % 4.63 % % 資産割額 % 9.80 % % 税率等 均等割額 17,100 円 18,000 円 900 円 5.3%

後期高齢者支援金等賦課額 ( 後期高齢者支援金等分 ) 所得割一般被保険者に係る後期高齢者支援金等賦課総額の 100 分の50に相当する額を基礎控除後の総所得金額等の総額で除して得た数 ( 小数点以下第 4 位未満の端数は 切り上げ ) 被保険者均等割 世帯別平等割 賦課限度額 一般被保険者に係る後

参考資料

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者

金のみの場合は年収 28 万円以上 1 年金収入以外の所得がある場合は合計所得金額 2 16 万円以上が対象となる ただし 合計所得金額が16 万円以上であっても 同一世帯の介護保険の第 1 号被保険者 (65 歳以上 ) の年金収入やその他の合計所得が単身世帯で28 万円 2 人以上世帯で346

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除額の変遷 1 昭和 49 年産業構造が転換し会社員が急速に増加 ( 働き方が変化 ) する中 (1) 実際の勤務関連経費が給与所得控除を上回っても 当時は特定支出控除 ( 昭和 63 年導入 ) がなく 会社員は実際の勤務関連経費がいくら高くても実額控除できなかった

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶

今春紀文.indd

PowerPoint プレゼンテーション

2. 改正の趣旨 背景税制面では 配偶者のパート収入が103 万円を超えても世帯の手取りが逆転しないよう控除額を段階的に減少させる 配偶者特別控除 の導入により 103 万円の壁 は解消されている 他方 企業の配偶者手当の支給基準の援用や心理的な壁として 103 万円の壁 が作用し パート収入を10

[高額療養費制度について] 医療費による経済的な負担を軽くするための高額療養費制度という制度があります 医療費が高額になりそうな時には あらかじめ限度額適用認定証などの所得の 認定証 の交付を受けて医療機関の窓口で提示することで 入院 外来診療ともに窓 口での支払いを自己負担限度額までにとどめること

自分にあった健康保険を見つけよう! それぞれの健康保険の特徴を踏まえ 自分にあった健康保険を選ぶようにしましょう! 今までの収入 扶養家族の有無によって どの健康保険に加入するとメリットがあるか 参考にしてください 健康保険の被保険者資格を喪失 再就職しない 再就職する 就職先の健康保険に加入できな

女性部ボランティアの日程について

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

PowerPoint プレゼンテーション

高齢者サービスのしおり

_念)健康保険_本.indd

目 次 はじめに 抗がん剤治療は 患者さんの身体的 精神的な負担に加えて 医療費も大きな負担の一つとなっているのではないでしょうか 1. 制度とは 2. 制度を利用するには 1 限度額適用認定証を提示すると 窓口での支払いが自己負担限度額までとなります 2 の払い戻し 参考自己負担限度額を計算してみ

<8E9197BF325F90E096BE97708E9197BF2E786C7378>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

Microsoft Word - 15 所得制限.doc

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

保険料は個人ごとに 後期高齢者医療制度では 被保険者一人ひとりに保険料を負担していただくことになります 新たに 75 歳になられた方 (65 歳以上 75 歳未満で一定以上の障害があり 認定を受けた方を含む ) は 以前に加入していた国民健康保険や被用者保険を脱退して この制度に移行することになりま

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

第6回税制調査会 総6-3

【事務連絡】「高額療養費制度の見直しに関するQ&A」の送付について


費用負担のあり方 1. 介護保険制度における費用負担 介護保険制度は 制度創設時において 介護サービスの財源を安定的に確保していくためには 給付と負担の関係が明確で 負担について国民の理解を得やすい社会保険方式とすることとし 介護サービスの地域性や地方分権の流れ等も踏まえ 国民に最も身近な行政単位で

国民健康保険料の減額・減免等

厚生年金 健康保険の強制適用となる者の推計 粗い推計 民間給与実態統計調査 ( 平成 22 年 ) 国税庁 5,479 万人 ( 年間平均 ) 厚生年金 健康保険の強制被保険者の可能性が高い者の総数は 5,479 万人 - 約 681 万人 - 約 120 万人 = 約 4,678 万人 従業員五人

短時間労働者への厚生年金 国民年金の適用について 1 日又は 1 週間の所定労働時間 1 カ月の所定労働日数がそれぞれ当該事業所 において同種の業務に従事する通常の就労者のおおむね 4 分の 3 以上であるか 4 分の 3 以上である 4 分の 3 未満である 被用者年金制度の被保険者の 配偶者であ

所得税算出の流れ Q&A 通信の所得税の流れを詳しく教えてください 改めて以下の図版を見てください は収入から引かれる金額です 引かれる金 額の算出の計算方法をこれから解説します 1 支払金額 ( 給料 賞与 ) 2 給与所得控除後の金額 A 給与所得 所得税算出の流れ B 課税所得 D 所得税 E

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

税・社会保障等を通じた受益と負担について

4 各保険等を所管する行政庁 医療保険と介護保険を所管する行政機関は 厚生労働省 ( 中国四国厚生局岡山事務所 ) 及び県 ( 長寿社会課 ) ですが それぞれの所管は次のとおりとなっています 被用者保険厚生労働省 ( 中国四国厚生局岡山事務所 ) 岡山市北区下石井 岡

第5回基礎問題小委員会 礎5-4

第2回税制調査会 総2-2

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重

平成19年度分から

区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,00

北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 高額な医療費による負担を軽くするため 医療機関や薬局の窓口でご自 身が支払う医療費が定められた上限額 を超えた場合 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 健康保険限度額適用認定証 被 その超えた分の

平成19年度税制改正.xls

被用者保険の加入者も退職後は市町村国保に加入するため 市町村国保は必然的に高齢者を多く含むことになります 一般に高齢者は低所得で保険料負担能力が低い上 医療を必要とする頻度も高く 国保単独で高齢の国保加入者の医療費を負担するのは困難であることから 老人保健制度により75 歳以上の高齢者の医療費は 国

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

2. 年金額改定の仕組み 年金額はその実質的な価値を維持するため 毎年度 物価や賃金の変動率に応じて改定される 具体的には 既に年金を受給している 既裁定者 は物価変動率に応じて改定され 年金を受給し始める 新規裁定者 は名目手取り賃金変動率に応じて改定される ( 図表 2 上 ) また 現在は 少

Microsoft PowerPoint - (参考資料1)介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について

保険年金管理課資料編

Microsoft PowerPoint - H27県集団指導(宮古島市)

王子高齢者あんしんセンター ( 高齢福祉課高齢相談係 ) 名称住所電話番号 王子本町 区役所第一庁舎 1 階 十条台高齢者あんしんセンター中十条 障害者福祉センター 3 階 王子光照苑高齢者あんしんセンター王子

スライド 1

平成 28 年度介護保険事業状況報告 ( 年報 ) のポイント 1 第 1 号被保険者数 (28 年 3 月末現在 ) (29 年 3 月末現在 ) 3,382 万人 3,440 万人 ( 対前年度 +59 万人 +1.7% 増 ) ( 単位 : 万人 ) 3,500 3,000 2,500 2,0

資料№1


<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

知っておきましょう!窓口負担の豆知識

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな


Taro 社福軽減(新旧)

< 現行 > 対象者医療区分 Ⅰ(Ⅱ Ⅲ 以外の者 ) 1 * 医療の必要性の低い者医療区分 Ⅱ Ⅲ 1 2 * 医療の必要性の高い者 ( 指定難病患者を除く ) 3 指定難病患者 2 生活療養標準負担額のうちにかかる部分 1 日につき32 1 日につき 1 日につき < 見直し後 > 対象者医療区

MR通信H22年1月号

治療費を軽減するための制度高額療養費制度高額医療 高額介護合算制度 医療費控除 傷病手当金制度 障害年金高額療養費制度の具体例このガイドブックは ベクティビックス による大腸がん治療を受ける患者さんが安心して治療を受けられるように 治療にかかる費用およびその費用に対する各種サポートなどについて 解説

PowerPoint プレゼンテーション

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

v

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF95DB8FE182CC8B8B957482C CC8CA992CA82B52E707074>

Transcription:

社会保障制度改革国民会議 報告書 (抄) 第 1部 社会保障制 度改革 の全体像 3社 会保障制 度改革の方向性 (2)す べ ての世 代を対象とし す べ ての世代が相互に支え合う仕組み 上述のように 21世 紀型 (2025年 )日本 モデル の社会保障では 主として高齢者世代を給付の対象とする社会保障か ら 切れ 目なく全 世代を対象とする社会保障へ の転 換を目指すべきである その際 全世代型の社会 保障への転換 は 世代間の財源 の取り合いをするのではなく それぞれ必要な財源を確保すること によつて達成 を図つていく必要がある また 世代間の公平だけではなく 世代内の公平も重要であ りヽ特に他 の 年代 と比較 して格差の大きい高齢者 については 三律横 負担能 力に応 じて社会保障財源 に貢献 してもらうことが必要である この ような観 点から これまで 税番号制 度 も活用 し 資産 の 年齢別 か ら 負担能 力別 に負担 の在 り方 を切 り替え 社会保障 べ で を含め負担能 力に応 じて負担する仕 組 みとしていく き ある 第 2部 社会保障 4分 野 の改革 Ⅱ 医療 介護分 野 の 改革 4 介護保険制度 改革 介護保険制 度 では利 用者負担割 合が所得水準 に関 係なく一律 であるが 制度 の持続 可能性 や公 平性の視点か ら 一 定以上の所得のある利用者 負担 は 引き上 げるべ きである その際 介護保険 は 医療保険 と異 な り 利用者 自身が 利用するサ ー ビスの量を決定 しやすいことなど 医療保険との相違 点に留意する必要 が ある (参考)介 護保険財政 の全体像 (平成 25年 度予算 ベ ース) 高齢者 自身は第 1 号保険料と利用者負担 により制度を支 えている 第 1 号保険料は負担能 力に応じて段階別保険料となつているが 利用者負担は負担能 力に関わ らず一律 1 割となっている 9.4ツ ヒ 円 総費用 電警覇萎饉誘R 鍵韮 朧 理.1 l i 地域密着型サニビス ー :薩 6走崩巡血 時対応型訪蘭芥護者護 6友間対応型訪商介護 10講知症対応塾通所芥護 8.7リ ヒ円 Orl 規模多機能型居宅介護 0認知症対応型共同生活介護 O地域省着型 肯 [忍 繁 會 [藉裔 O複合型 ビス ー ' 18億 敦臨蒙 護 16芥 護藤差塾産農1鮭 数字は それぞれにおいて四捨五入しているため 合計に一致しない 第1号保険料は 平成25年度の給付費に充てられる額を計上 第2号 保険料 (介護納付金)は この他に精算分として 208億 円(国庫負担(再掲) 54億円 都道府県負担(再掲) 4億円))がある 8.フ КF弓 リ

(参考 )<負 担限 度額 > 介護保険 の高額 介護サービス費の負担限度額 は 制度創設以来据え置かれている 〇 介護保険制度の 高額介護サービス費の限度額は 制度創設時の 医療保険 の高額療養費の多数該当の 金額に合わせて設 定されたが 医療保険における住民税課税世帯の基準は現在37 200円から44 400円に 引き上げられている 介護保険 H124 課税 世帯 負 担 限度 月額, 1識稗甘帯 年収 1芳 南以ヽ 1生活保護受給者 H1710 37,200円 24,600円 24,600円 15,000円 15,000円 医療保険 (70歳以上 の高齢者) H13.1 現役並み所得者 負担 限度 月額 H14.10 H18.10 習 :習 賜話腎覗 <40,200円> 37,200円 般 H20.4 均留記話開易 _ <44,400円 > -44,400円 -40,200円 低所 得 者 Ⅱ 24,600円 低所 得 者 I 15,000円 <>は 年4回 以上 利 用する多数該当時の金額 (参考)医 療保険制度 の 現役並み所得者Jに つ いて 0 7 0 歳 以上の者の患者負担 ( 保険医療機関の窓 口で支払う金額) の割合 は 原則 1 割であるが 現役並み所得の有 る者 は 現役世代と同 じ3 割 を負担 後期高齢者 医療制 度 国民健 康保険 被用者 保険 世帯内に課税所得 1の額が 145万 円 2以上の被保険者 がいる場合 世帯 内に課税所得の額が 145万 円以上 の被保険者 (70 74歳 に限る)が いる場合 被保険者 が70歳 以上であって その標 準報 酬月額 が28万 円 3以 上である場合 1 収入から公的年金等控除 必要経費 基礎控除 給与所得控除等の地方税法上の控除金額 (扶養控除廃止に伴う調整控除を含む )を差し引いた後の額 平均標準報酬月額を基礎として 現役世代の平均収入額を算出し(約386万 円) その金額から 亀 酪羅製ξ&季 婆 鋼 暮HEI蟹 3島 昌易ξ 283 624円 (平均標準報酬月額)X12ヶ 月+453,798円 (賞与の平均) 386万 円 386万 円 (基礎控除 (33万 円)+給 与所得控除 (131万 円)十配偶者控除 (33万 円)十社会保険料控除 (44万 円)) 145万 円 3平 成 16年 度の政管健保平均標準報酬月額 ただし 上 記の場合であつても 以下の要件 に該 当する場合 は 負担割合 は 1 割 となる 4 後期高齢者 医療制 度 国民健 康保険 被用者保険 世帯の被保険者全員の収入 1 の合計額 が5 2 0 万 円 2 未満 ( 世帯 の被保険者が一人の場合は 3 8 3 万 円 3 未満) である場合等 5 世帯の被保険者 ( 7 0 7 4 歳 に限る) 全員の収入の合計額が5 2 0 万 円未満 ( 世帯の被保険者 ( 7 0 7 4 歳 に限る) が 人の場合は 3 8 3 万 円未満) である場合等 5 被保険者及びその被扶養者 ( 7 0 7 4 歳 に限る) の収入の合計額が5 2 0 万 円未満 ( 被扶養者 ( 7 0 7 4 歳 に限る) がいない場合は 3 8 3 万 円未満) である場合等 5 1 所得税法上の収入額であり 公的年金等控除 必要経費等を差し引く前の金額 2高 齢者複数世帯のモデルを設定し その世帯の課税所得が145万 円となるような収入額を算出したもの 145万 円十(基礎控除 (33万 円)十給与所得控除 (90万 円)+配 偶者控除 (38万 円)十社会保険料控除 (14万 円)十公的年金等控除 (199万 円)) 520万 円 3高 齢者単身世帯のモデルを設定し その世帯の課税所得が145万 円となるような収入額を算出したもの 145万 円十 (基礎控除 (33万 円)十給与所得控除 (73万 円)+社 会保険料控除 (11万 円)+公 的年金等控除 (120万 円)) 383万 円 4負 担能力の判定基準は 被保険者 1人 1人の課税所得を基本としている しかし 税法上の控除の関係から 収入額が少ないにもかかわらず 課税所得が145万 円 以上となるケース(例:夫婦ともに無年金で 夫の給与収入のみ)があることから 課税所得だけでなく 収入による判定も行うもの 5後 期高齢者医療制度の被保険者とご国民健康保険又は被用者保険の被保険者 (70 74歳 に限る)の収入の合計額 が 520万 円未満である場合も 負担割合は1割 誌 船爾F[旨 写 詣誦鼎醐ヲ 電 =蘊 P靴 7

(参 考 )案1で 無 職高齢者 単身世帯 の場含 の収支状況 案 1 に該当する者 が無職高齢者単身世帯の場合について1 年金が年額2 8 0 万円 ( 合計所得金額 6 0 万円十公的年金等控除 1 2 0 の平均的な消費支出 ( 平均的な医療と介護の自己負担を 万 円) と仮定し 税や保険料を支払つた後の所得と 無職高齢者単身世帯 含む ) を比較する 可処分所得と消費支出の差は約 6 5 万 円となり 後期高齢者医療と介護保険における自己負担の世帯単位での上限となる5 6 万 円を上回つている 差額 6 5 万円 1 701 648 その他の消費支出 433,344 可処分所得 235フラFヨ 無職 高齢者単 身世帯 の平 均 消費支出 年金 収 入 2 8 0 万円 家事用 品, 具 73,968 平均的な医 療と介護の 自 己負担を含む 倉 習 % ム, 0 3 12 (参考 )高 齢者単身世帯(無職 065歳 以 上 )の消費支出 全 単 身世帯 の平 均的な消費支 出は 年間 ベースで約 1 8 8 万円程度 6 5 歳以上 ) の平均的な消費支出 は 約 1 7 0 万円程度 高齢者単身世帯 ( 無職 < 高 齢者単身世帯 > <全 単身世帯 > ( 無職 6 5 歳以上 ) ] 1,800,000 1 1 = 70 648 1 -一 1 600,000 1,400,000 1,200,000 1,000,000 80Q000 600 000 4ヽ.000 200,000 0 出典 : 平成2 4 年家計調査より作成 13

二定以上所得者を 2割 負担 と した 場合 の影 響 利用者負担が2 割 となると 在宅サ ー ビスについては 軽度者は負担が 2 倍 となるが 要介護度が 上がると高額介護 サービス費 に該 当することで負担 の伸びが抑えられる者が 多くなる: 施設 居住系サー ビスについては 要 介護度別の平均費用で見ると ほとんどの入 所者が高額介護サー ビス費 に該当 することとなって負担の伸びが抑えられる ① 居宅サービス利用者の負担の変化 要介護 1 700円 約7 400円 約15 平均的な利用者 負担額の 変化 高額介護サービス費 (37,200円 ) に該当する割合 ( ) 要介護 2 要介護 3 要介護 4 0 00円 000円 000円 000円 約 10 約1 4 約17 約 21 000円 8 0 0 0 円 約20 約2 0 0 0 円 約 37 200円 約3 4 0.5% 8.5% 37.8% 要介護 2 171.3 特定 グループホーム 2162 19,000単 位 以上の者の割合 介護療養 "倒 鯉 哺 齢 円 単位: 千 要介護4 214:[ 1268:[ 273: 要介護 5 235:( 25711 2711 C 124?oel, 279: 27[ 29019 305:4 2841 7 350J 1215817 老健 隋 193 '111 特養 要介護 3 62.10/o 51.4% 居住系サービスの1 月当たり平均費用額と高額介護サービス費 ② 施設目 要介護 1 要介護 5 '112031( 1111117.9 1榊i019tF 2 害J 負担となつたときに高額介護サービス費 ( 3 7 2 0 0 円 ) 該当 [IIコ 出典 :平成23年度介護給付費実態調査報告年報より作成 18 護サ ー ビス費 0 D 謬 (参 考 )介 護保険サービス利用者の所得段階別割合 <在 宅> <保 険料> 1 0 0 % : : 1 0 0 % Υ 90%1 : %1髪 80% 80% 70% 70% 60% 60% 50% 50% 40% 30% 20% 10% 出典 :平成22年 介護サービス施設事業所調査 出典 :平成 22年国民生活基礎調査 出典 :平成22年度介護保険事業 状況報告年報