Microsoft Word - 102第Ⅱ章第1節.doc

Similar documents
第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

平成28年平均 山形市消費者物価指数

Microsoft Word - H19本文0521PDF.doc

Ⅰ平成15年平均高知市消費者物価指数の概況

2016 年家計調査年報 家計収支編 家計消費傾向と品目別支出金額調査報告書 2017 年 9 月 東松島市商工会

(3) 消費支出は実質 5.3% の増加消費支出は1か月平均 3 万 1,276 円で前年に比べ名目 6.7% の増加 実質 5.3% の増加となった ( 統計表第 1 表 ) 最近の動きを実質でみると 平成 2 年は 16.2% の増加となった 25 年は 7.% の減少 26 年は 3.7% の

2 10 大費目指数の動き 平成 29 年の10 大費目指数の動きを寄与度でみると, 光熱 水道 は他の光熱( 灯油 ) や電気代の値上がりなどにより 0.26, 食料 は生鮮魚介, 酒類の値上がりなどにより0.23となり, この2 費目合計で0.49と, 総合指数ののび率 (0.6%) のうち約

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る

計 物価 12 家家計 物価 消費者物価指数 10 大費目別対前年上昇率 県平均 ( 平成 20 年 ) 神奈川県消費者物価統計調査結果 ( 統計課調 )

2015 年家計調査年報 家計収支編 家計消費傾向と品目別支出金額調査報告書 2016 年 11 月 東松島市商工会

ÿþ

計 物価12 家家計 物価 消費者物価指数 10 大費目別対前年上昇率 県平均 ( 平成 24 年 )

表紙.xls

平成23年平均(最新).xls

Microsoft Word - ä¸Œä»£å‹¥æ¶‹è²»æ§‰é•€ã†®å¤›å„Œã†¨è¿‚å¹´ã†®ã‡¨ã…³ã‡²ã…«ä¿‡æŁ°ä¸−æŸ⁄ã†®è¦†åł€ã†«ã†¤ã†—ã†¦

統計から見た三重県のスポーツ施設と県民のスポーツ行動

図表目次 ([ ] 内は詳細結果表の番号 ) 表 1 貯蓄現在高の推移... 4 [8-4 表,8-3 表 ] 図 1 貯蓄現在高階級別世帯分布... 5 [8-1 表,8-3 表 ] 表 2 貯蓄の種類別貯蓄現在高の推移... 6 [8-4 表 ] 図 2 貯蓄の種類別貯蓄現在高及び構成比...

平成11年福井市全世帯勤労世帯

(HP用)H30.9月月報

(HP用)H29.7月月報

(HP用)H30.2月月報

公 的 年金を補完して ゆとりあるセカンドライフを実 現するために は 計 画 的 な 資金準備 が必要です 老後の生活費って どれくらい 必要なんですか 60歳以上の夫婦で月額24万円 くらいかな? 収入は 公的年金を中心に 平均収入は月額22万円くらいだ 月額2万の マイナスか いやいやいや 税

(HP用)H29年報

(HP用)H29.10月月報

PowerPoint プレゼンテーション

(HP用)H29.3月月報

(HP用)H29.5月月報

家計調査報告 ( 貯蓄 負債編 ) 平成 23 年平均結果速報 ( 二人以上の世帯 ) 目 次 Ⅰ 貯蓄の状況 1 概要 貯蓄の種類別内訳 貯蓄現在高階級別貯蓄の分布状況... 9 Ⅱ 負債の状況 Ⅲ 世帯属性別にみた貯蓄 負債の状況 1 世帯主の職業別の状況

(HP用)H30.3月月報

29 歳以下 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~69 歳 7 歳以上 2 万円未満 2 万円以 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 21 年度 211 年度 212 年度 213 年度 214 年度 215 年度 216 年度

<4D F736F F D A30318F8A93BE8A698DB782C689C692EB82CC C838B834D815B8EF997762E646F63>

トピックス

Microsoft Word - 55_3

Microsoft Word - 21年報表紙.doc

CW6_A3657D16.indd

季刊 家計経済研究113号_本文p01−100.indd

(2) 全国との比較消費支出は全国の 1.14 倍東京都の1 世帯当たりの消費支出 331,74 円は 全国の1 世帯当たり消費支出 29,788 円に対し 1.14 倍となっており 前年と同じであった ( 図 Ⅱ-1-3 統計表 第 1 表 参考表 1 ) 1 大費目別の消費支出を全国で調べると

平成11年福井市全世帯勤労世帯

勤労者世帯の実収入 消費支出は平成 11 年以降減少神奈川県の勤労者世帯 の1 世帯あたりの1ヶ月平均の実収入 ( 2) は 51 万 3842 円で 全国で4 番目に多くなっています 前回調査 (53 万 9542 円 ) と比較すると 名目で 4.8% 減少 消費者物価の影響を除いた実質で 7.

2

Economic Trends    マクロ経済分析レポート

Microsoft PowerPoint - 【資料1】統計的分析手法を用いた消費データ分析について

表 1 静岡県消費者物価指数の推移及び前年比 総合 平成 16 年 17 年 18 年 19 年 20 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 指数 前年比 (%)

01 公的年金の受給状況

2015年基準 消費者物価指数 全国 2019年(平成31年)3月分及び2018年度(平成30年度)平均

実質増加率は全国を 0.2 ポイント下回る東京都と全国 ( 農林漁家世帯を除く 平均世帯人員 2.99 人 世帯主平均年齢 59.1 歳 ) の消費支出の対前年実質増加率をみると 東京都は 1.8% の減少となり 全国 (-1.6%) を 0.2 ポイント下回った 対前年実質増加率の推移を東京都と全

平成19年6月 

平成8年版 労働経済の分析

家計消費状況調査平成29年12月分等結果概要

エンゲル係数の上昇を考える

2015年基準 消費者物価指数 全国 平成30年(2018年)9月分

共働き・子育て世帯の消費実態(2)~食費や通信費など「必需的消費」が増え、娯楽費など「選択的消費」が減少、娯楽費の中ではじわり強まる 旅行ニーズ

1. 電子マネー 1 の保有状況等の推移二人以上の世帯について 電子マネーを持っている世帯員がいる世帯の割合をみると 電子マネーの調査を開始した平成 2 年以降 毎年上昇しています また 電子マネーを利用した世帯員がいる世帯の割合も上昇しており 平成 2 年には約 2 割でしたが 23 年には3 割

2015年基準 消費者物価指数 東京都区部 平成30年(2018年)11月分(中旬速報値)

hyousi

1 概 況

シニア層の健康志向に支えられるフィットネスクラブ

12月CPI

平成11年福井市全世帯勤労世帯

世帯収入 DI 増えた と 減った 二極化の傾向現在の 世帯収入 DI ( 増えた やや増えた ) と回答した割合から 減った やや減った と回答した割合を引いた値 ) は - で前回 ( 年 6 月 :-8) から - ポイントとなりほぼ横ばいとなった 回答の内訳をみると やや増えた が + ポイ

4月CPI~物価は横ばいの推移 耐久財の特殊要因を背景に、市場予想を上回る3 ヶ月連続の上昇

6 調査事項及び調査期日 調査票の種類 家計簿 A 家計簿 B 世帯票 耐久財等調査票 年収 貯蓄等調査票 調査事項 収入 ( 勤労者世帯と無職世帯のみ ) 支出 収入 ( 勤労者世帯と無職世帯のみ ) 支出, 購入地域, 購入先 二人以上の 世 調査期日 帯 9 月,10 月の 2 か月間 単身世

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

Microsoft Word - N-28.ドイツワールドカップ.doc

長期失業者の求職活動と就業意識

家計調査からみた新潟の家計の収入・支出面の特徴

第6章 消費・経済

目次 第 1 章調査概要 調査の目的 調査の方法... 1 第 2 章分析内容 世帯主年齢階級別の世帯数割合 世帯主年齢階級別の等価可処分所得 世帯主年齢階級別の等価所得 拠出金の内訳 世帯主年齢階級別

表紙

生活福祉研レポートの雛形

世帯収入 DI 大幅な改善現在の 世帯収入 DI ( 増えた やや増えた ) と回答した割合から 減った やや減った と回答した割合を引いた値 ) は で前回 (11 年 6 月 :-24.6) から +6.8 ポイント上昇した 震災後に混乱していた企業のサプライチェーンが回復し生産体制

<4D F736F F D BD90AC E937E82CC837B815B B83678C8B89CA5B315D2E646F63>


物価の動向 輸入物価は 2 年に入り 為替レートの円安方向への動きがあったものの 原油や石炭 等の国際価格が下落したことなどから横ばいとなった後 2 年 1 月期をピークとし て下落している このような輸入物価の動きもあり 緩やかに上昇していた国内企業物価は 2 年 1 月期より下落した 年平均でみ

家計消費状況調査平成29年結果の概況

64. 真駒内地区 ( 南区 ) 小売業の店舗分布図 巻末 3-362

集約(表紙からP16).xls

税・社会保障等を通じた受益と負担について

消費者物価指数における新指数の公表開始及び公表資料の掲載内容の見直しについて

スライド 1

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)

本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は平成 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 平成 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分で

CW6_A3657D14.indd

Economic Trends    マクロ経済分析レポート

H19cpi.xdw

2 / 5 エルニーニョ現象とは 南米沖から日付変更線付近にかけての太平洋赤道海域で 海面水温が平年より1~5 度高くなる状況が1 年から1 年半続く現象である エルニーニョ現象が発生すると 地球全体の大気の流れが変わり 世界的に異常気象になる傾向がある 近年では 2015 夏から 2016 年春に

2 / 6 不安が生じたため 景気は腰折れをしてしまった 確かに 97 年度は消費増税以外の負担増もあったため 消費増税の影響だけで景気が腰折れしたとは判断できない しかし 前回 2014 年の消費税率 3% の引き上げは それだけで8 兆円以上の負担増になり 家計にも相当大きな負担がのしかかった

経済政策部会報告書「個人消費低迷の分析と今後の対応」【概要】


結果の概要 (1) 二人以上の世帯の家計消費二人以上の世帯の消費支出は 309,205 円で全国第 9 位 実質 1.5% の減少平成 28 年の二人以上の世帯の消費支出は 1 世帯当たり 1か月平均 309,205 円で全国第 9 位となり 前年 ( 平成 27 年 ) と比較すると 名目 実質共

各商品の動きについて 新規出店を含めた全店ベースの前年比でみると 衣料品の減少と飲食料品の増加がここ数年のトレンドとして定着しており 7 年も衣料品は減少し 飲食料品は増加した 衣料品が減少傾向にあるのは 販売形態の多様化により 購入先として衣料品専門店や通販 インターネットショッピングなどの選択肢

家計の所得 消費 貯蓄 : 全国消費実態調査 家計調査 国民生活基礎調査 の比較 * 大野太郎 *1 中澤正彦 *2 三好向洋 *3 松尾浩平 *4 松田和也 *5 片岡拓也 *6 高見澤有一 *7 蜂須賀圭史 *8 増田知子 *9 概要本稿では総務省 全国消費実態調査 家計調査 厚生労働省 国民生

8-1 手形 (1) 手形交換状況山口市 防府市を含みます ( 日 枚 ) 山口手形交換所項目平成 25 年 手形交換 注 交換日数 枚数 90,775 86,451 82,444 77,243 74,906 金額 ( 百万円 ) 10

相対的貧困率の動向: 2006, 2009, 2012年

平成24年平均CPI.xls

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

タイトル

2017年「全国生計費調査」速報

Microsoft Word - 54_2

Transcription:

賃金水準の下落と消費者物価 (1) はじめに民間給与所得者の平均給与は 9 年をピークに低下し続けている ( 第 Ⅱ-1-13 図 ) 平均給与は 年以降 19 年を除き前年比マイナスを続けており 同年以降 年までの 11 年間で.1% 総額で 1 兆円も減少している 第 Ⅱ-1-13 図民間給与所得者の平均給与の推移 ( 千円 ) 5, 9 年,73,5, 1 年,9 3,5 3,,5, 1,5 1, 7 9 51 53 55 昭 57 和 59 1 3 平 資料 : 民間給与実態調査 ( 国税庁 ) 成 1 1 1 年 こうした賃金水準の低下は 可処分所得の低下を通じて 長引く消費低迷の要因となっている 以下では こうした賃金水準の低下が家計の消費水準や消費者物価にどのような影響を与えているかを概観する () 所得階層 年齢層によって異なる給与水準の変化このような賃金水準の低下は 所得階層や年齢階層に均等に現れてきているわけではない 低所得階層の増加と中間所得階層の縮小 若年層及び高齢者層の低所得化などという形で 特定の階層の所得が顕著に低下していることが特徴としてみられる ( 第 Ⅱ-1-1 図 第 Ⅱ-1-15 図 ) 第 Ⅱ-1-1 図は 国税庁 民間給与実態調査 の 1 年を通じて勤務した給与所得者の給与階級別給与所得者数 を用いて 給与所得者一人あたりの所得について所得階層別人数の推移をみたものである これをみると 年以降 年収 万円前後の階層を境にそれ以下の年収階層が急増する一方 年収 万円を超える階層は急減 - -

していることが分かる さらに 年収 1,5 万円を超える階層は 1 年以降増加に転じていることもみてとれる 特に 年収 万円以下の階層の増加が著しく この階層は9 年以降の 年間で 1.3 倍に増加している また 年収が 万円 ~1,5 万円のいわゆる中間層の減少が著しいことも注目される この 年間で我が国ではいわゆる中間層が 割近く減少していることがみてとれる 第 Ⅱ-1-1 図民間給与所得者の給与階級別人数の推移 (9 年 =) 1 13 万円以下 3 万円以下 1 1,5 万円超 万円以下 5 万円以下 9 万円以下 7 万円以下 1,5 万円以下 7 3 5 7 9 11 13 1 15 1 17 1 19 年 資料 : 民間給与実態調査 ( 国税庁 ) 第 Ⅱ-1-15 図は 総務省 家計調査 を用いて 二人以上の世帯について 年と 1 年の年齢層別の所得階層分布を比較したものである これをみると 歳未満の若年層ではこの 年間に所得分布が大きく下方にシフトしていることがみてとれる 年には 5~3 万円及び ~5 万円にあった年収分布のピークは 1 年にはそれぞれ 5~ 万円下方にシフトし ~5 万円及び 3~35 万円に下落している ( 第 Ⅱ-1-15 図 1) 同様に 5~9 歳及び 3 歳代の階層においても若年層と同様に年収分布の大きな下方シフトがみられる ( 第 Ⅱ-1-15 図 ) また 歳代のうちいわゆる中間層に相当する年収 万円から 1,5 万円の階層をみると この 年間で構成割合が顕著に低下していることがみてとれる ( 第 Ⅱ-1-15 図 3) 5 歳代及び 歳代では 年収 1,5 万円前後の高所得層を除き 年収分布に大きな変化は見られない ( 第 Ⅱ- - 1 -

1-15 図 5) ただし 7 歳代ではこの 年間で年収 3 万円台の層が急増している ( 第 Ⅱ-1-15 図 5) 若年層における非正規雇用の拡大と 団塊世代の退職や急速な高齢化による中間層の縮小 年金受給者の急増などがこうした結果の背景にあるものと考えられる この結果 近年 我が国では 消費の中核をなすいわゆる中間所得層が減少する一方 低所得者層と高所得者層が増加するという 極化が進展していることが指摘できるとともに このような社会経済的な構造変化が 消費支出の変化を通じて 消費者物価の低迷に大きな影響を与えていることが示唆される 第 Ⅱ-1-15 図年齢層別所得階層分布の推移 1 二人以上の世帯 歳未満 35 3 1 年 歳未満 5 年 歳未満 15 5 万円未満 ~5 5~3 3~35 35~ ~5 5~5 5~55 55~ ~5 5~7 7~75 75~ ~9 9~1, 1,~1,5 1,5~1,5 1,5 万円以上 二人以上の世帯 5~9 歳 3 歳代 1 1 1 年 5~9 歳 年 5~9 歳 1 年 3 歳代 年 3 歳代 万円未満 ~5 5~3 3~35 35~ ~5 5~5 5~55 55~ ~5 5~7 7~75 75~ ~9 9~1, 1,~1,5 1,5~1,5 1,5 万円以上 - -

( 年齢層別構成比 %) 1 3 二人以上の世帯 歳代 年 歳代 1 年 歳代 万円未満 ~5 5~3 3~35 35~ ~5 5~5 5~55 55~ ~5 5~7 7~75 75~ ~9 9~1, 1,~1,5 1,5~1,5 1,5 万円以上 二人以上の世帯 5 歳代 1 1 1 年 5 歳代 9 年 5 歳代 万円未満 ~5 5~3 3~35 35~ ~5 5~5 5~55 55~ ~5 5~7 7~75 75~ ~9 9~1, 1,~1,5 1,5~1,5 1,5 万円以上 5 二人以上の世帯 歳代 7 歳代 1 1 年 7 歳以上 1 1 年 7 歳以上 1 年 歳代 年 歳代 万円未満 ~5 5~3 3~35 35~ ~5 5~5 5~55 55~ ~5 5~7 7~75 75~ ~9 9~1, 1,~1,5 1,5~1,5 1,5 万円以上 ( 注 ) 二人以上の世帯 ( 農林漁家世帯を含む ) 資料 : 家計調査 ( 総務省 ) - 3 -

(3) 所得水準の変化と消費支出の変化では こうした所得水準の変化と消費支出の変化の間にはどのような関係があるのだろうか 家計調査によって 消費支出品目を年齢階層別または所得階層別に比較してみると 食料品や衣料品など低価格化や高額品の販売不振が進行している分野では これら顕著に所得が低下している所得層や年齢層が消費の中心となっている実態がうかがえる 第 Ⅱ-1-1 図は 人以上の世帯について年齢階層別に消費支出品目 (1 年 ) を比較したものである これをみると 第 Ⅱ-1-15 図でみたように 所得分布が大きく下方にシフトしている 3 歳代や中間層を中心に所得が低下している 歳代では 外食や被服 履物への支出が消費支出全体の平均を上回っていることがわかる これら年齢層の所得の下方シフトにより外食や衣料品分野での低価格志向が強まるとともに 高齢化の進展を背景にこれら年齢層が減少することによって外食や衣料品分野への需要減少がさらに進み これら品目の低価格化を招いていることが示唆される 第 Ⅱ-1-1 図消費支出品目の年齢階層別構成比の推移 (1 年 ) ( 構成比 %) 3 5 15 5 外食 被服及び履物 消費支出 家具 家事用品 保健医療 9 歳以下 3~39 歳 ~9 歳 5~59 歳 ~9 歳 7 歳以上 ( 注 ) 二人以上の世帯 ( 農林漁家世帯を含む ) 資料 : 家計調査 ( 総務省 ) 第 Ⅱ-1-17 図は 同じく 人以上の世帯について所得階層別の消費支出品目 (1 年 ) を比較したものである これをみると 被服 履物への支出ではいわゆる中間層が大きな割合を占めていることが分かる この所得階層は 第 Ⅱ-1-1 図でみたように 年以降大きくその構成比を減少させており 近年の百貨店等における衣料品販売の不振や低価格衣料品店の業績拡大とも整合的である また 食料品では近年増加してい - -

る年収 万円以下の階層の支出割合が高くなっており これも近年の食料品価格の 低下と整合的である 第 Ⅱ-1-17 図消費支出品目の所得階層別構成比 (1 年 ) ( 構成比 %) 食料被服及び履物保健医療全品目計外食 万円未満 ~5 5~3 3~35 35~ ~5 5~5 5~55 55~ ~5 5~7 7~75 75~ ~9 9~ ~5 5~15 15 万円以上 ( 注 ) 二人以上の世帯 ( 農林漁家世帯を含む ) 資料 : 家計調査 ( 総務省 ) () 消費水準の変化と消費者物価第 Ⅱ-1-1 図は 家計調査を用いて 人以上の世帯について 年と 1 年の家計支出の変化を品目別にみたものである これをみると 支出の減少品目が極めて広範囲にわたっていることがわかる もっとも減少幅が大きいのはこづかい 仕送り金で 年比で 3% 以上減少している 次いで被服 履物への支出が同 5.5% 家賃 地代が同 15.% の減少などとなっている 外食 ( 同.%) をはじめ食料 ( 同 7.%) も減少している 高齢者の支出割合が多かった家具 家事用品への支出も減少している 他方 支出が増加している品目は 高齢化の進展を背景とした医薬品 保健医療サービスなどの保健医療のほかは ガソリン価格の高騰を背景とした自動車関係費 携帯電話の普及を背景とした通信費などごく一部の品目に限られている 理論的には 価格が低下すれば 需要は増加するはずであるが 家計調査で単価と購入数量が把握できる品目に限ってみても 年から 1 年の間に家計が支出を減らした品目のほとんどについて購入数量と単価がともに下落している ( 第 Ⅱ-1-19 図 ) 近年の消費財価格の低下は 所得減少を背景に家計が購入数量を減少させた結果であることが強く示唆される - 5 -

第 Ⅱ-1-1 図家計支出の推移 ( 年 1 年 ) ( 増減率 %) 通信.1 保健医療サービス 1.1 医薬品 19.1 理美容用品.7 家事消耗品 7.7 自動車等関係費 3. 光熱 水道. 教養娯楽 -. 教養娯楽サービス -. 授業料等 -. 教養娯楽用品 -5.9 食料 のうち外食 -. 食料 -7. 理美容サービス -7. 消費支出全体 -7.9 家具 家事用品 -9. 家庭用耐久財 -. 身の回り用品 -13. 家賃地代 -15. 交際費 -17. 被服及び履物 -5.5 仕送り金 -31. こづかい -37. ( 注 ) 網掛けは減少品目 二人以上の世帯の1 世帯当たり年平均 1か月間の支出 ( 農林漁 家世帯を除く ) 資料 : 家計調査 ( 総務省 ) 第 Ⅱ-1-19 図家計支出減少額上位 5 品目の購入数量と平均価格 ( 年 1 年 生鮮食品を除く ) 畳替え スカート 婦人用ストッキング男子用学校制服携帯音楽プレーヤー女子用学校制服ビールパーマネント代 牛乳 婦人服 たんすビデオカメラ ミシン ( 平均価格 増減率 %) ステレオセット清酒ネクタイワイシャツ米理髪料男子用ズボンハンドバッグ即席めん婦人用セーター子供用シャツ子供用セーター子供服茶わん 皿 鉢傘布団背広服ブラウス乳児服婦人用コート婦人用帯ストーブ 温風ヒーター婦人用着物 ( 購入数量増減率 %) 他の茶葉 3 5 7 5 3 3 7 ( 注 ) 二人以上の世帯 ( 農林漁家世帯を含む ) 資料 : 家計調査 ( 総務省 ) - -

( 参考文献 ) 熊野英夫 () 消費衰退の分析 = 年収デフレの効果 ~ 中流層の減少と低い所得世帯の増加 ~ 第一生命経済研究所 Economic Trends, 年 3 月 - 7 -