< F2D8FAC90BC E AB290FC82C581768E77>

Similar documents
(3) 資料について本資料は混雑したお店で孫が積んである段ボールを崩してしまい困っているおばあさんの代わりに わたし とその友達の友子が 整理していると 事情の知らない店員に叱られてしまう その後 おばあさんにお礼を言われたが わたし と友子はすっきりしないで帰る 数日後 店員からお詫びの手紙が来た

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

3 本時のねらい 相手の立場を理解し 思いやりの心をもって温かく見守ろうとする心情を育てる 4 他の教育活動との関連 事前指導 ( 日常の指導 ) 当番係活動 仲間と協力して果たせるようにして 全員で取り組むことを大切にしてきた (5 月学校行事 ) 運動会 表現運動や応援合戦など 力を合わせて競技

4 研究主題との関連 自分を見つめ 友達の思いを大切にする子供の育成 道徳授業の充実を通して 研究主題に迫るために 4 年生では子供たちの目指すべき児童像を 自分の思いを見つめる子 友達の思いに気付く子とした また 目指すべき具体的な児童像を 資料の世界観に浸り 登場人物に自分を重ねながら登場人物の

Microsoft Word - 24授業実践.docx

生徒自身, 思いやりをもった行動ができたと感じていても, 相手の立場に立った行動になっていないこともあるこのキャストの心情を考えることで, 相手の気持ちや立場に共感し, 相手のことを考えた上でキャストがとった思いやりある行動, 親切な行為を学ばせたい (4) 生徒の実態と関わらせた指導の方策 ( 指

< 心の中でおうえんしながらそっと見守ったぼく > ぼくの状況 家に用事があったけれど じっとおばあさんを見ていた < 最初に声をかけたぼく > ぼくの状況 お母さんのお手伝いをする約束を果たすため 下校を急いでいた おばあさんの状況 不自由な足を一生懸命動かして坂を上っている この間より足どりが重

とができる児童が増えてきている 総合的な学習の時間の 私たちにできることは何だろう では 調べ学習や実際の車いす体験の学習を通して 相手の気持ちを考えて親切な行動をすることの大切さを学んできている 一方で 仲の良い友達には親切にできるが そうでない友達には同じように親切にできない児童がいる また 困

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

< F2D95F18D908F FE393632E6A7464>

道徳の時間学習指導案 指導者 T1 長手英克 T2 浜井綾子 1 学年第 4 学年 15 名 2 主題名本当の友達 B 友情, 信頼 3 ねらいなつみに逆上がりを教えようと思うようになったてつおの気持ちを考えることを通して, 友達には自分とは違ったよさがあり, それぞれが力を発揮すると一人ではできな

第 2 学年道徳学習指導案 平成 27 年 6 月 12 日 ( 金 ) 第 2 学年 2 組 34 名授業者川田聡子 1 主題名友達と助け合う心 2-(3) 信頼 友情 助け合い 2 資料名 森のともだち ( 出典 : 東京書籍 みんなたのしく ) 3 主題設定の理由 (1) ねらいとする価値につ

深く考えさせるために ロベーヌの感じ方や考え方をとらえさせ その変化に気付かせる また 経済的援助という親切な行動だけでなく 心からロベーヌを気遣うジョルジュの温かな心遣いや言動に注目させ そのことが相手の立場を考えた真心からの親切な行為であることに気付かせたい さらに 真に相手に対する思いやりの心

いとする価値 生命の尊さ と自己の生き方との関わりについて, さらに考えを深める時間としたい これは, 内容項目 生命の尊さを知り, 生命あるものを大切にすること に関する学習を道徳の時間を要にし, 関連する各教科 領域または日常生活と組み合わせて作成したものである 導入では, 生命に関する価値を確

< F2D93B993BF8E7793B188C E6A7464>

<小学校 生活科>

第1学年2組 道徳学習指導案

第 3 学年道徳学習指導案 1 主題名どうすることが正しいか 1-(3) 勇気 平成 27 年 9 月 11 日 ( 金 ) 第 3 学年 2 組 34 名 授業者久米亨 2 資料名 思いきって言ったらどうなるの? ( 出典 : 光文書院 ) 3 主題設定の理由 (1) ねらいとする価値について中学

解答類型

平成27年4月1日

( 支援と 評価 ) 導入8 指導過程段階学習活動主な発問 ( ) と児童の心の動き ( ) 指導上の留意点 1 困っている人に親切にした経験を出し合う 2 資料 くずれ落ちただんボール箱 を場面ごとに読んでわたしの気持ちについて話し合う 今までに, 困っている人に親切にしたことがあるか 低学年が泣

第1学年5組 道徳学習指導案

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

Microsoft Word - 24授業実践.docx

Taro-6年HP

<4D F736F F D C91CC8CB C88A778F4B8EC091488E9697E A AC97A782B982E782D082AA82B58FAC8A778D5A816A2E646F6378>

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

第 4 学年 1 組 道徳学習指導案 平成 26 年 11 月 26 日 ( 水 ) 第 5 校時在籍児童数男子 18 名女子 17 名計 35 名指導者教諭新島さやか 1 主題名相手の立場に立った思いやり 内容項目 2-(2) 思いやり 親切 2 資料名 心の信号機 ( 学研 みんなのどうとく )

道徳学習指導案

られる 日常の生活場面でも, そのことを裏付けるような行動が時折見られることがある (3) 教材について 1 教材名 手品師 出典 : 新しい道徳 6 東京書籍 2 価値 A-(2) 正直, 誠実 3 教材について本教材は, あまり売れない手品師が大劇場のステージに立てるチャンスを捨て, 男の子と交

Taro-10月22日道徳指導案.jtd

から 自分はよいと思っていても, 相手は迷惑がっているかもしれないから 自分がいらいらしている時などは思いやりを忘れてしまうから 相手のことを思っても, どうしたらよいか分からないことがあるから などがあったこれらの結果から, 多くの児童が思いやりの心で人に接することは大切であるが, 相手との人間関

平成27年度 小・中道徳教育 研究の実際2

アンケート調査結果や日常の様子から 親切 とは 相手の立場になって相手の気持ちを考えて行うことであることに気がついていない児童が多く 相手の気持ちを考えて親切にしよう という意識が高まっていないということが考えられる 指導に当たっては 本時を 道徳学習プログラム やさしさにっこり において体験してき

P1-48.indd

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

3 指導方針 本主題は, 愛校心である 自分たちの学校のためにできることをしたい 自分たちの学校をよりよくしていきたい という気持ちを育てることや, よりよい玉諸小学校にするために自分たちに何ができるか ということを考えさせ, そのような態度を育てることが大切である 導入では, これまでの学校行事を

<4D F736F F D D33348FAC825293B993BF8E7793B188C48CA48B8689EF E646F6378>

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

第 5 学年道徳学習指導案 研究主題 摂津市立鳥飼北小学校 指導者 一人ひとりの力を伸ばし 自尊感情を高め 互いに学び合える授業をめざす 1 正しく読み取る力を育成する 2 自尊感情を高め 道徳性を高める 研究仮説 Ⅰ 国語科の授業を中心に 読む 書く についての取り組みを行うことで 正しく読みとる

3. 単元目標 自の育てている野菜の変化の様子を観察したり 地域の人に話しかけたりしながら すすんで課題を解決することができる ( 関心 意欲 態度 ) 野菜の生長の様子や 地域のお店の様子について気付いたことを絵や文章などにかき 伝えることができる ( 思考 表現 ) お店の人にインタビューしたり

3 各エキスパートグループを解体し 一人ずつ組み合わせて新たなグループを作り 意見を統合し問いに対する新たな答えを出す ( ジグソー活動 ) 4 最後に 各ジグソーグループで考えた自分達の答えを全体で交換し合い 一人一人が 様々な答えから自分で最も納得のいく 言い方 表現 を拾って 納得できる答えを

(3) 教材について本教材は ピアノの稽古に一緒に行く約束をしたよし子とえり子の話である それぞれの思いで行動した結果 心がすれ違ってしまう どう考えて行動すればよかったのか 同じ出来事を二人がそれぞれの立場から書いた日記でそれぞれの思いを知ることができる そこで 本時では よし子の日記を読んで話し

理解を含めた他者理解を図っていく 小鳥の行動を通して, 自分との関わりが少ない人であっても, 困っている人や弱い立場の人がいたら思いやりをもって, 温かい心で接し, 親切にすることの大切さに気付かせることのできる資料であると考える 3 指導方針 < 事前 > 帰りの会 今日のありがとう において,

Taro-授業実践事例 中学年(4年

が分かり 地域に親しみや愛着をもち 人々と適切に接することや安全に生活することができるようにすることを目指している 本校は 隣接する小学校が休校することになり 今年度非常に多くの転校生を迎えた それに伴い学区域が二校分の広さに広がり 2 年生にとっては新しくなった学区域の中には 知らない場所やまだ行

この時期の児童は 自己主張が強くなりがちである 友だちと意見がくい違うと 一方的に自分の意見が正しいと信じ込み 相手の立場や気持ちを受け入れようとしない場面が多々ある しかし 時間がたつと冷静に判断でき どうすべきなのかわかるときもある そこで 自分と異なる意見にも耳を傾け 相手の立場や気持ちを認め

考え 主体的な学び 対話的な学び 問題意識を持つ 多面的 多角的思考 自分自身との関わりで考える 協働 対話 自らを振り返る 学級経営の充実 議論する 主体的に自分との関わりで考え 自分の感じ方 考え方を 明確にする 多様な感じ方 考え方と出会い 交流し 自分の感じ方 考え方を より明確にする 教師

いろいろな衣装を知ろう

3 学年 2 組道徳学習指導案平成 2 4 年 6 月 2 1 日 ( 木 ) 5 校時指導者教諭山口文 1 主題名心のこもった言動をとる 2 - ( 1 ) 礼儀 2 資料名 無言化現象 3 主題設定の理由 ( 1 ) ねらいとする道徳的価値についてニュースなどでよく耳にすることの一つに 隣に住ん

5 児童の実態と主題に迫るための手だて (1) 児童の実態本学級の児童は明るく 男女の仲もよい いろいろな場面で声を掛け合ったり 仕事を手伝ったりできる児童も多い 話し合い活動では 友達の意見のいいところを取り上げて考えをまとめることができたり 人の意見を聞いて自分の考えを変えることができたりする児

2 研究の歩みから 本校では平成 4 年度より道徳教育の研究を学校経営の基盤にすえ, 継続的に研究を進めてきた しかし, 児童を取り巻く社会状況の変化や, 規範意識の低下, 生命を尊重する心情を育てる必要 性などから, 自己の生き方を見つめ, 他者との関わりを深めながらたくましく生きる児童を育てる

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

道徳科学習指導案 指導者 T1 重森恵美子 T2 毛利佐由理 1 日時平成 30 年 6 月 27 日 ( 水 )5 校時 2 学年第 1 学年 (16 名 ) 3 主題名 だれにでもおなじように [C 公正, 公平, 社会正義 ] 4 ねらい誰に対しても同じように接することがすてきであることに気づ

<4D F736F F D E817592AC82BD82F182AF82F181762E646F63>

<4D F736F F D208FAC ED82CC8FAC82C682E881762E646F63>

指導者への評価の観点 ) 導入気付く同時に, 麻美の言動の中から 強く心に残った文 に線を引かせていきたい 深める 場面では, 児童に 強く心に残った文 についてなるべく理由をつけて発表させる そして, そこで出された児童の様々な意見をもとに, おばさんに怒られたときの麻美の気持ちを再度じっくり考え

う来なかった 翌々日の月曜日 あきらは じゅんに いいよ と返事をもらったのに どうしてこなかったのか と詰め寄った それに対して じゅんからは いいよ って 断ったじゃないか という返事が返ってきた という内容である ここでは 文字だけで思いを伝える難しさと 相手の立場をよく考えて情報を発信する大

7 月の 人の心にふれて では, 人に素直に親切にできた経験をふり返る ぼく の気持ちを考えることを通して, だれに対しても相手の立場に立って温かな心で接していこうとする心情を育てることをねらいとして取り組んだ 授業後には, 親切にしたいと心では思っていても行動に移すのは難しい でも思っているだけで

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

4. 単元の実際 習得 (1) 三部構成のモデル文 ゲームなんてやめなさい を提示し 子どもの意識とのズレを生む 実践を行った4 年生のクラス 38 名全員が何らかのゲームをもっていることを確認し 子どもがゲームについて感じている楽しさを十分掘り起こす その上で はじめ なか おわり の形式で書かれ


(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

<4D F736F F D20819A82B982E782D082AA82B58FAC8A778D5A2E646F6378>

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

Taro-道徳指導案2年「ねこの目」

<4D F736F F D F4390B388C4817A93C195CA8E A778B898E7793B188C42E646F63>

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

Microsoft Word - 今日のヒーロー.doc

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1

3 あなたは自分のいいところを知っていますかはい 29% いいえ 71% 4 3で はい と答えた人に質問ですそれはどんなことですか 元気いっぱいなところ 人に優しくしている 自分から先にあいさつをしているところ 転んだときに助けてあげる 友だちが椅子しか運べないときに一緒に運ぶ 分からないことがあ

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

道徳学習指導案

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

道徳の家族愛に関する内容は 父母 祖父母を敬愛し 家族の幸せを求めて 進んで役に立つことをする である 今回の授業を通じて 家族との関わりについてじっくりと振り返らせたい そして 家族との深い絆に気付き 自分なりに家族のあり方を考える場として設定し 家族のために進んで役立つこと の素地を養っていきた

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

道徳学習指導案

平成18年度

(1) 道徳学習指導案と総括 第 5 6 学年道徳学習指導案 平成 26 年 11 月 28 日 ( 金 ) 5 年 2 名 ( 男子 1 名 女子 1 名 ) 6 年 2 名 ( 男子 0 名 女子 2 名 ) 授業者渡辺昌幸 1. 主題名きまりに厳しく 高 4-(1) 2. ねらい法やきまりの意

平成23年度第2回学力向上対策会議協議資料  <遠野市立綾織小学校>

<4D F736F F D E A96E291E889F08C C88A778F4B2E646F6378>

まったり お互いに流されてしまい ルールを守れないこともある 修学旅行を控えたこの時期に 法やきまりの遵守 について学習し きまりの意義や守る意味を学習させることは 集団生活の中でルールを守る大切さに気付かせ 修学旅行でのルール決定などに対して意欲的に臨ませる事につながると考える (3) 資料の特質

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

<小学校 生活科>

7 学習指導過程 段階 導入 学習活動 1 友達との絆 について考える 2 教材 心のレシーブ の範読を聞いて話し合う 主な発問と予想される児童の心の動き 友達との絆 を深めるためには何が大切だと思いますか 困っていたら助けること 一緒に遊ぶこと 仲良くすること チーム分けの時, どこかやる気のない

(2) 指導の実際 1 話すこと 聞くこと の実践ア協働による教材研究の柱 モデルの提示について対話のためのスキルの定着や対話の深まりを目指し, 教師や代表グループによる対話のモデルを提示し, 気付いたことや発見したことを基に自分たちの対話や話合いの様子を振り返らせ, 学びの充実を図るようにする 共

持ちを更に考え 何故主人公はマネージャーを引き受けたのか クラス全体での討論から考えさせたい そして 第 3の話題として最後に 4 年もの長い間 苦しい気持ちを一言も言わずに献身的に働いた鈴木さんの姿から 自己の役割を受け止め責任を持って最後までやり遂げたことから 集団の一員としての役割を果たすこと

勝ちにこだわるあまり, 他人の気持ちを考えない言動をする生徒がいたため, 全体指導を行った経緯もある 以上の事から, 中学校生活で様々な活動に一生懸命に取り組む中で, 思うようにいかず, 悔しい思いをする経験をした生徒が多いことがわかる 本学級の生徒がこの経験を生かし, さらに成長するためには, 悔

どのようなところがよかったですか 働きかけのポイントをまとめましょう 相手の気持ちを大切にした言葉を伝えます そして, その時には, 相手の気持ちを大切にした表情をします 提示するポイント以外で, 生徒から気付きが出たら, それらも必要であることを伝える 働きかけのポイント 相手の気持ちを大切にした

しくするという内容であるくまと出会ったことでの気持ちや行動が変化したことを押さえ 親切にされた時の気持ちをじっくりと考えさせるまた 親切にすると相手も自分もいい気持ちになる というよさにも触れ 親切にすることの大切さに気付かせたい

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

中学校第 3 学年国語科学習指導案 日時平成 28 年 月 日第 校時対象第 3 学年 組学校名 中学校授業者 1 教材名 故郷 2 単元の目標 情景や人物を描写する語句や表現を読み取り 内容への理解を深めることができる 作品を通して 社会の中での人間の生き方について考え 自分の意見をもつことができ

ここからは保護者の方がお答えください なお 鍵については お子さんがつけた1から 23 の番号でお書きください 5 生きていく世界を開いていく鍵 の中で どの 鍵 について 学校で特に力を入れて指導してほしいですか 理 由も一緒にお書きください 複数回答可 6 生きていく世界を開いていく鍵 の中で

第6学年 道徳指導案

る どうぞゲーム 隣の人と 2 人 1 組になり, 席を立ってジャンケンをする 1 回目は 負けた人が勝った人に 座れば? と冷たく言って椅子に座るよう勧める 勝った人は ありがとう と言って座る 1 分間続ける 2 回目は 負けた人は 立っていると大変でしょう どうぞ と言って 勝った人に椅子に座

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

Transcription:

平成 9 年度調布市小学校教育研究会道徳部研究授業 道徳学習指導案 日 時 平成 9 年 7 月 4 日 ( 水 )5 校時 対 象 調布市立布田小学校 第 3 学年 組 34 名 指導者 小 西 祐 一 研究主題 子どもの心に響く魅力ある道徳の時間 ~ 自己の生きる課題に気付かせる指導の工夫 ~ 主題名やさしい心と心 ([-] 思いやり, 親切 ) 資料名 新幹線で ( みんなのどうとく 3 年 学研 ) 3 主題設定の理由 () ねらいとする価値についてよりよい人間関係を築いていく上で, 相手を思いやる心は不可欠である 温かい言葉や態度で相手に接したり, 相手の立場に立って励ましや援助などの親切な行為を行ったりすることにより, お互いのつながりはより深く強いものになっていく しかし, 親切な行為が ~であるべき ~ねばならない という気持ちからのものであるならば, エネルギーは持続しない 相手の気持ちや立場を理解し, 相手に対する温かい気持ちを育てるためには, まず, 児童自身が周囲の人々から深く理解され, 思いやりを向けてもらう経験が必要であり, 児童自身がそのことに気付いていなければならない 自分が困っているときに, 相手から向けられた思いやりの気持ちや親切な行為は深く心に刻まれ, いつか ( だれかに ) これを返したいと思う, 思いやり とは, そのようなエネルギーに満ちた心であると考える さらに, 思いやりの気持ちを行為に表したとき, 笑顔や ありがとう の言葉など, 相手からの温かい気持ちを得ることにより, 価値を実感することができる 思いやりの心が豊かにはぐくまれ共感力がふくらんでいったとき, 親切な行為はだれに対しても, あるいは相手の姿が見えなくても行われるようになる これが公徳心であると考える 現在, 規範意識の希薄さやマナーの悪さが社会問題になっているが, 児童に規範意識を育てていく上でも, この価値は重要な役割を果たすものと考える () 児童の実態 子どもたち一人一人は素直でやさしい心をもっているが, 相手の気持ちや立場を思いや

るという点ではまだ課題がある 不用意な言葉で相手を傷付けてしまったり, 相手が怒ったり悲しんだりする理由が分からないでいることがある また, 行動のもとには 親や先生に言われたから というものが強くあり, 行為そのものは良いものであっても, そこに含まれる価値に気付いていない児童が多くいる そこで, それぞれの場面で登場人物はどんな気持ちになったかをなぞらせ, 親切な行為を行うことによって得られるすがすがしさを感じ取らせたい (3) 資料について本資料の前半は, 主人公の男の子が困っているとき, 同じ列車に乗り合わせた男の人に親切にしてもらう場面である 乗り物酔いに限らず, 出かけた先で腹痛などの体調不良に見舞われることは, 多くの児童が経験しているのではないかと考えられる その時に抱く不安で心細い気持ちに共感させるとともに, そんな状況のときに向けられた親切に対する嬉しさ, ありがたさについて十分感じ取らせたい 後半は, 親切にしてくれた男の人が, 車内に忘れていっためがねを何とか返したいと願う主人公の姿が描かれている ここでは, 親切にしてくれたから という理由だけではなく, めがねがなくて困っている男の人のことを思いやる主人公の気持ちを押さえたい 4 研究主題に迫るための指導の工夫 () より深く共感させるために 資料提示の工夫一つ一つの場面をより臨場感をもって印象的にとらえ, 主人公の気持ちをより深く共感させるために, プロジェクターを利用し場面を示しながら範読する これまでの経験と結びつける導入では, 児童がこれまで経験してきたことを出させ, 主人公が困っているときの気持ちや, 親切にしてもらったときの気持ちなどをより深く共感できるようにする () 自らの課題に気付く振り返りをさせるために 振り返りの時間の確保これまでの自分自身はどうであったかを振り返らせるために, 十分に時間を確保し, 親切にできた経験とそのときの思い, また, 親切にできなかった経験とその理由など, 自分自身の課題に気付く場となることをねらう ワークシートの工夫自分自身を振り返るときに, 視点が明確になるようなワークシートを工夫する 3 振り返りの共有それぞれ自分自身を振り返る中で気付いたことを発表し合い, お互いの経験やそのときの思いを共有することで, 一人では気付くことのできなかったことに気付いたり, 自分の考えを確かめたりできるようにする

5 本時の指導 () ねらい相手の気持ちや立場を思いやり, 進んで親切にしようとする心情を育てる () 展開 学習活動 ( 主な発問と予想される児童の反応 ) 指導上の留意点 親切にしてもらった時のことについて話し合う 導 親切にしてもらったことはあるか そのときどんな 出来事だけでなく, そのと 気持ちだったか きの気持ちを発表させる けがをしたとき, 友達が保健室に連れて行ってく 友達以外についても考えさ 入 れた せる 道が分からないとき, 知らない人が教えてくれた 資料 新幹線で を聞いて, のぼる君の気持ち プロジェクターを使い, 場 について話し合う 面をおさえながら範読する 列車の中でおなかの中から何かつきあげてきたとき, のぼる君はどんな気持ちだったか 乗り物酔いをしたときのこ 展 苦しい 気持ち悪い とを思い出し, のぼる君の どうしよう 困ったな 気持ちに共感させる ビニール袋が出ないと間に合わない おじさんに新聞紙と紙コップを渡されたとき, のぼ 困っているときに助けてく る君はどんなことを思ったか れたありがたさに気付かせ ありがとう 助かった る 何でこんなに親切にしてくれるんだろう どうしてもめがねをかえしたいです と投書し おじさんが困っていること たとき, のぼる君はどんな気持ちだったか に着目させる この間の恩返しをしたい おじさん, 困っているだろうな おじさんに喜んでもらいたい 開 4おじさんから電話があったとき, のぼる君はどんな 親切な行為をしたときのす 気持ちだったか がすがしい気持ちに気付か めがねを返すことができてうれしい せる おじさんに喜んでもらえてうれしい 3 親切 についてこれまでの生活を振り返る ワークシートに, 親切にし 人に親切にしたことはあるか また, 親切にできな たこと, できなかったこと かったことはあるか を書かせ, 振り返らせる 電車で席をゆずってあげた お互いの経験や気付きを発 小さい子が泣いていたけど, そのままにしてしま 表し合い, さらに深めるよ った うにする 終 4 教師の説話を聞く 末

(3) 評価 のぼる君の気持ちに共感し, 様々な感じ方や考え方に気付いたか 自分自身を振り返り, 思いやり, 親切 について自己の課題を自覚することができたか (4) 板書計画 本時の授業の視点 プロジェクターや一枚絵を使った資料提示は, 登場人物の気持ちを共感させるのに有効であったか 展開の後段における指導の工夫 ( 時間の確保, ワークシート, 話し合い ) は, 児童に自分自身を振り返らせ, 自己の課題に気付かせるのに有効であったか 親切にしてもらったこと新幹線で おなかの中から何かつきあげてきたとき どうしよう 絵 こまった 早くビニールぶくろをださないと おじさんが新聞紙や紙コップをくれたとき ありがとう 絵 たすかった なんていい人なんだろう どうしてもめがねをかえしたい と投書したとき なんとしてもめがねをかえしたい 絵 この前のお礼をしたい めがねがなくておじさんは困っているだろうなあ おじさんから電話がかかってきたとき めがねを返すことができてよかった 絵 よろこんでもらえたうれしい 親切にしたこと親切にできなかったこと

6 資料分析 < 場面 > < 人物の心の動き > < 発問 > < 発問の意図 > 夏休みに, お母さんのふる里へ どうしよう 困ったな 列車の中で, おなかの中から 困ったときの不安や心細さを 行く途中の列車の中で, のぼる君 早くビニール袋を出さないと間 何かつきあげてきたとき, のぼ 共感させる の体調が悪くなり, おなかの中か に合わない る君はどんな気持ちだったか ら何かつきあげてきた となりで新聞を読んでいた男の 助かった ありがとう おじさんに新聞紙と紙コップ 親切にしてくれたときの喜び 人が, 新聞をまるめて渡してくれ なんて優しい人なんだろう を渡されたとき, のぼる君はど や安心を共感させる た また, 紙コップに水をくんで なんでこんなに優しくしてくれ んな気持ちだったか きてくれた るんだろう 男の人は新富士駅で降りたが, おじさん, 困っているだろうな どうしてもめがねをかえした 親切にしてくれたお返しにと めがねを忘れていった そこで男 あ いです と投書したときののぼ いう気持ちだけでなく, おじさ の人が読んでいたA 新聞社に投書 なんとか届けてあげたい る君の気持ちはどんなだったか んの立場に立って, 困っている することにした 自分に親切にしてくれたから, おじさんのことを考えさせる 今度はそのお返しをしたい 新聞社を通じて, 男の人からの めがねを返すことができてよか おじさんから電話があったと 親切な行為をしたときのすが ぼる君にお礼の電話がかかってき った き, のぼる君はどんな気持ちだ すがしさを共感させる た おじさんに喜んでもらえてうれ ったか しい

--

親切調べ 名前 だれに親切にしていますか あてはまる数字に をつけましょう 家ぞく 友だち 小さい子 こまっている人 しょうがいのある人 高れい者お年より 一度も親切にしたことがない 一度だけ親切にしたことがある 何度か親切にしたことがある 親切調べの結果 ( 人 ) 無記入 ( 一度も親切にした ( 一度だけ親切にし ( 何度か親切にしたことがない ) たことがある ) ことがある ) 家 族 7 3 3 友 達 6 6 困っている人 4 7 3 高 齢 者 6 7 障害のある人 6 3 4 小さい子