~ / "~ ノ ~ ~ ~

Similar documents
系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

系統看護学講座 クイックリファレンス 2013年7月作成

<4D F736F F D CC8B69898C82C68E5989C888D98FED2E646F63>

<4D F736F F D2092E18F6F90B691CC8F648E998F6F90B682CC919D89C182CC94778C692E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

出産・育児調査2018~妊娠・出産・育児の各期において、女性の満足度に影響する意識や行動は異なる。多くは子どもの人数によっても違い、各期で周囲がとるべき行動は変わっていく~

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計

かけはし_049.indd

妊娠 出産 不妊に関する知識の普及啓発について 埼玉県参考資料 現状と課題 初婚の年齢は男女とも年々上昇している 第一子の出生時年齢も同時に上昇している 理想の子ども数を持たない理由として 欲しいけれどもできないから と回答する夫婦は年々上昇している 不妊を心配している夫婦の半数は病院へ行っていない

中小企業のための「育休復帰支援プラン」策定マニュアル

77

160203_01_omori_四_e.indd

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

15 第1章妊娠出産子育てをめぐる妻の年齢要因

 

Microsoft Word - 池田様本文確定

Microsoft Word - H29 結果概要

第 1 子出産前後の女性の継続就業率 及び出産 育児と女性の就業状況について 平成 30 年 11 月 内閣府男女共同参画局

今後の雇用均等行政について

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

夫婦間でスケジューラーを利用した男性は 家事 育児に取り組む意識 家事 育児を分担する意識 などに対し 利用前から変化が起こることがわかりました 夫婦間でスケジューラーを利用すると 夫婦間のコミュニケーション が改善され 幸福度も向上する 夫婦間でスケジューラーを利用している男女は 非利用と比較して

2. 女性の労働力率の上昇要因 М 字カーブがほぼ解消しつつあるものの 3 歳代の女性の労働力率が上昇した主な要因は非正規雇用の増加である 217 年の女性の年齢階級別の労働力率の内訳をみると の労働力率 ( 年齢階級別の人口に占めるの割合 ) は25~29 歳をピークに低下しており 4 歳代以降は


新潟県の自殺の現状 平成 27 年の本県の自殺者数は厚生労働省の人口動態統計によると 504 人です 自殺者数の推移を見ると 平成 10 年に国と同様 中高年男性を中心とした自殺者の急増があり 当時は県内で 800 人を超える方が毎年自ら死を選択されるという状況でした 以後漸減し 平成 27 年の

次に 母親の年齢別 出生順位別の出生数をみていきましょう 図 2-1は母親の年齢別に第 1 子出生数をみるグラフです 第 1 子の出生数は20 年間で1,951 人 (34.6%) 減少しています 特に平成 18 年から平成 28 年にかけて減少率が大きく 年齢別に見ると 20~24 歳で44.8%

長野県の少子化の現状と課題

人口減少が潜在成長率に与える影響

Top 10 causes of death globally 年世界死亡原因トップ 10 Alzheimer disease and other dementias アルツハイマーその他認知症 Trachea, brochus, lung cancers 気管 気管支 肺がん

はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 ) 25 年 ( 未就学児 )) < 平成 20 年 > 無回答 2.9% < 平成 25 年 > 無回答 %

Microsoft Word - 02_2‘Í_‹É’¨„´†j.doc

4 年齢階級別の死因山形県の平成 28 年の死因順位は 20 歳から 34 歳までの各階級において自殺が1 位となっているほか 64 歳までの各階級においても死因順位の上位にあり おおむね全国と同様の傾向が見られます < 表 7> 年齢階級別の死因順位 死亡者数 ( 山形県 ) 年齢階級 総死亡者数

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに


結婚総合意識調査2018

日本医師会男女共同参画についての男性医師の意識調査 クロス集計


男女共同参画に関する意識調査

PowerPoint プレゼンテーション

Powered by TCPDF (


なはり広報269.ec9

親と同居の壮年未婚者 2014 年

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

産前産後掛金免除事例集

Microsoft Word - P11~19第2部② 母子保健の現状

調査レポート

PowerPoint プレゼンテーション

man2


併せて 妊娠 出産 更年期など女性特有の生涯にわたる健康問題を気軽に相談できるよう 対 応を充実させる必要があります はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 横浜市利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 )

<4D F736F F D208F6F90B691CC8F6482CC944E8E9F908488DA2E646F63>

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

2014人口学会発表資料2


Microsoft Word - huuhu3.doc

第 7 条 職 員 の 給 与 に 関 する 規 程 ( 以 下 給 与 規 程 という ) 第 21 条 第 1 項 に 規 定 す るそれぞれの 基 準 日 に 育 児 休 業 している 職 員 のうち 基 準 日 以 前 6 月 以 内 の 期 間 にお いて 在 職 した 期 間 がある 職

妊娠したら妊娠したら 妊娠 出産に関する制度妊娠中はおなかの赤ちゃんのことや健康のこと 出産のことや産後の育児のことなど さまざまな不安を感じることも少なくありません 心配なことはお気軽にご相談ください 楽しいマタニティライフと健やかな赤ちゃんの誕生を応援しています 妊婦一般健康診査妊娠すると から

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 日常生活に関する事項

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

図 1 日本の出生体重平均値の推移図 2 日本の低出生体重児割合の推移 195 年 子 319 数 38 子 年 子 34 数 3 子 年 子 数 32 子 年 子 8 数 1 子 52 年 子 18

81 平 均 寿 命 女 単 位 : 年 全 国 長 野 県 島 根 県 沖 縄 県 熊 本 県 新 潟 県 三 重 県 岩 手 県 茨 城 県 和 歌

金ケ崎町男女共同参画に関する意識調査 1 町内に住所を有する 20 歳以上 564 名各行政区 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代男女各 1 名で 12 名無作為抽出 2 調査時期平成 27 年 8 月郵送により実施 3 調査票回収状況 223 名回収率 39.5% 性別 年

目 次 Ⅰ 子育てのサポート 1 妊娠前 妊娠中のサポート 1 生理休暇 2 不妊治療の受診 3 妊娠障害 ( つわり ) 休暇 4 健康診査及び保健指導に係る休暇 5 危険有害業務の就業制限 6 深夜勤務及び時間外勤務の制限 7 通勤緩和措置 8 職員の休息等 2 出産前後のサポート 1 産前 産

(Microsoft PowerPoint - PT\212w\211\357\203|\203X\203^\201[\(\221\346\202Q\225\361\201j)

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

第 16 表被調査者数 性 年齢階級 学歴 就業状況別 124 第 17 表独身者数 性 年齢階級 就業状況 家庭観別 142 第 18 表有配偶者数 性 年齢階級 就業状況 家庭観別 148 第 19 表仕事あり者数 性 年齢階級 配偶者の有無 親との同居の有無 職業別 154 第 20 表仕事あ

<4D F736F F D20819C B83678C8B89CA94E48A E C668DDA97706E65772E646F63>

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

<4D F736F F F696E74202D2090AB8DB788E397C38A7789EF AAE90AC94C5>

Microsoft Word - 22育児・介護休業等規程

Microsoft Word - Report (北村)最終版2.docx

関西圏女性の仕事と子育てに関する意識調査 ( 有業者 ) 1 集計結果 : 従事者の特徴 車井浩子横山由紀子 1. 調査の概要 2 調査地域 関西圏 ( 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 ) 調査対象者 小学生以下の子どもを持つ 歳の働いている女性 調査方法 調査会社の提

平成30年版高齢社会白書(全体版)

 第1節 国における子育て環境の現状と今後の課題         

子ども・子育て会議(第7回) 次世代育成支援対策推進法の延長等の検討について

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚

設 問 一 覧 全 員 にお 聞 きします 103 万 円 の 壁 130 万 円 の 壁 について 知 っていますか?...(SA) あなたの 年 収 を 教 えてください...(SA) 年 収 が 103 万 円 以 下 103 万 円 超 130 万 円 以 下 と 答 えた 人 あなたは 年

平成26年 人口動態統計月報年計(概数)の概況 1

nenkin_2016

<904D8F428CF68F4F897190B68E478E8F332D325F E2E656339>

甲状腺機能が亢進して体内に甲状腺ホルモンが増えた状態になります TSH レセプター抗体は胎盤を通過して胎児の甲状腺にも影響します 母体の TSH レセプター抗体の量が多いと胎児に甲状腺機能亢進症を引き起こす可能性が高まります その場合 胎児の心拍数が上昇しひどい時には胎児が心不全となったり 胎児の成

あおもり働き方改革推進企業認証制度 Q&A 平成 29 年 12 月 14 日 Vol.1 目次 1 あおもり働き方改革推進企業認証制度全般関係 Q1 県外に本社がある場合はどのように申請できるのか P1 2 あおもり働き方改革宣言企業関係 Q2 次世代法に基づく一般事業主行動計画とはどういうものか

Microsoft Word - HDR2011「日本」概要の和訳rev _2_

時期場面子ども自身の問題 乳 児 期 乳児訪問 1~2 か月訪問 乳児健診 (3~4 か月 7~8 か月 10 か月 ) 健診時に要チェック項目がある ( 体重増加が悪い 先天性の疾患がある等 ) 既往歴がある ( 硬膜下血腫 頭蓋骨骨折 ) 気持ちを苛立たせるような泣き声 あやしても泣き止まない

不足する看護職員の潜在化傾向

育介法第 10 条 ( 抄 ) 事業主は 労働者が育児休業の申出をし 又は育児休業をしたことを理由として 当該労働者に対して解雇その他不利益な取扱いをしてはならない 育児休業の他 介護休業 子の看護休暇 介護休暇 所定外労働の制限 時間外労働の制限 深夜業の制限 所定労働時間の短縮等の措置について申


男女共同参画に関する意識調査

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 【セット版】140804保育キャンペーン資料

3 育児 介護 112

【第6回】資料2_精神疾患と周産期3



コメコメ人生設計 アンケート結果

中にいる間 その子どもたちに影響をして小さく生まれてくる そして この小さく生まれてきた子というのは 将来 肥満とか糖尿病 脂質異常症等の いわゆる生活習慣病を発症しやすくなっていることが知られるようになっております わが国の低出生体重児は 2005 年に向けて大体 10% ぐらいに上がってきており

Microsoft Word 「100年人生を考えようLAB」アンケート調査 ニュースレター.docx

Transcription:

特 第 巻 家族 看 護学 研 究 第 号 集:家族看護とジエンダーロール 働く女性とジェンダー問題 一妊娠-出産 産後に焦点を当ててー 静 岡 県立大 学 短 期 大 学 部 松 加寸子 演 四重苦 J を女性は請けおう状態といってもよいだろ つ はじめに そこで 本章では看護の視点 より妊娠 出産 産後 ける女性の地位も高まってきた 戦前のように早く み ま を中心にして 有職女性の支援について論 じる 近 多 くの女性が高等教育志望となり社会 にお た 新しい看護の視点について論じていきたい 結婚し子どもをもうけ 女性は家庭と育児のために 人生を生きるという思想から 職業(仕事が自分の ライフサイクルの変化 人生で重要な位置を占めると 考 え それが女性の生 きがいの重要な部分となる時代になってきた しか 図 し 現在においても 男性は社会的生産(仕事 女 lは日本における女性のライフサイクルの変化 である 性は人間の再生産(家庭J という伝統的な性役割が (昭和 では女性の平均寿命は 歳で 根強く 女性が仕事を続けるためには家事 育児と あったの に対して ( 昭和 には 歳と 仕事のいわば 三重苦J を強いられているのが現状で ( 平成 を超 えてい るその後 も伸び: あるさらに 今ではそれに親の看護-介護が加わり と比べ 歳と この聞に平均寿命は では L (昭和 ( 昭和 μ E Z (昭和 田 山 ( 平成 r 母性衛生j ( r 寸 平成 人口動態統計上巻J( 厚生省大臣統計情報部編 財団法人厚生統計協会出版よ り抜粋作成 人口動態統計では末子出産と い う記載はなく 第 子出産時齢を記載 した ( での第 子以上の出生率は % %と非常に低いため 出典 図 女 性 の ラ イ フサ イ クル の変 化

~ / "~ ノ ~ ~ ~

家族看護学研究 第 巻 第 号 表有職婦人と無職婦人との産科異常について有意差検定を行った文献一覧 有意差項目 勤労婦人>家庭婦人 産科異常項目 勤労婦人=家庭婦人 切迫流産 東大助産婦学校( 労働省 ( 一戸ら( 賓松ら( 流産 天羽ら ( 一 戸ら ( 竹村ら ( 川 鈴木ら( 菅原( 佐道ら ( 西川ら ( 賓松ら ( 労働省 ( 一戸ら( 佐道ら( 切迫早産 妊娠中の異常 早産 妊娠中毒症 死産 東大助産婦学校 ( 演松ら ( 塚田( 佐道ら ( 労働省( 中川ら ( 鈴木ら ( 斉藤(* 菅原( 一戸 ら( 川西ら( 演松ら( 心 労働省 ( 佐道ら ( 加藤( 却 竹村ら( 羽 生田ら ( お 藤本( 貧血 生の態一 得 の態 分娩時の異常一新児状一産時状 糖尿病 一戸ら ( 賓松ら ( 労働省 ( 一戸ら ( 天羽ら( 山下 ( ] 中川 ら( 先崎ら( 一戸 ら( 冨岡( 賓松ら( 演松 ら ( 演松ら( 異常出血 一戸 ら ( 賓松ら( 遷延分娩 鈴木( 出 一戸ら( 演松ら ( 前期破水 低出生体重児 一 戸ら ( 佐 道 ら( 新生児仮死 労働省( 一 戸ら ( 子 宮収 縮 状 態 注 一戸ら( j 賓松 ら ( 塚田( 初 演松ら( 賓松 ら ( 鈴木( 賓松ら( ( 内は報告された * 斉藤氏の調査実施は 男性雇用労働者の過労死に至る長時間労働が社会 表 lは 筆者が に報告を行った際にまとめ 的に問題となって久しいが 家事と仕事を合わせて た文献リストをもとに それ以降報告されたものを 働く女性の長時間労働 過重労働 精神的負担は 付け加えたものである 一般に有職婦人は無職婦人 キ 品 それにまさるとも劣らない問題であるといえる より肉体的 精神的疲労が大きいと予測されるが してや 女性が妊娠 出産した場合はどうなるので 当時就労が産科異常に影響を与えるかどうかについ あろうか ては 賛 否両 論 が あ り 結 論 を 得 て い な か っ たため 名を対象として調査を行ったその結果 切迫 就労が妊娠 出産 産後に及ぼす影響 早産のみに %以下の危険率で有職婦人の方が無職 婦人よりも有意に高いという結果を得た 男女の最も著し い違いは 女性は生殖という次世 表の通り 有職婦人の方が産科異常を発生すると 代の子どもを妊娠し 出産するという特有な機能を する報告や 影響を与えないとする報告に分かれは 有することである妊娠は 生理的な現象で病気では っきりとした結論は得ていないしかし 報告をみ ないが 女性の身体には妊娠していないときよりも ると若干古い報告の方が有職婦人に産科異常が発生 負担がかかっており また 妊娠経過中に何が起こる するという報告が多い傾向がみられる か分からないという不安定の状態にある 羽生田氏は 昭和 代 " ' に盛んに 家事 育児という主婦としての役割と就労により 行われた これらの調査 研究が引き金となり 労働 二重労働を強いられる女性が妊娠した場合 妊娠 基準法の女子労働者の保護に関する規定等が改定さ 出産 産後 新生児に様々な影響 を与えるのではな れ さらに勤労婦人福祉法 L かということで 今まで多くの報告がされている とみてよいのではないかと述べて いる 今回 が制定された