(3) 東京都が掲げている目標を確実に達成するには 延焼遮断帯の形成やその主要な要素である特定整備路線の整備 老朽木造建築物の除去等の施策をより強制力をもって展開することが必要であり 一定の私権の制限もやむを得ないと考える その際 移転や住替えを余儀なくされる住民へ移転先をしっかりと確保するなど き

Similar documents
第 3 号様式 ( 第 3 条関係 ) 不燃化推進特定整備地区整備プログラム 品川区 豊町 丁目 二葉 3 4 丁目及び西大井 6 丁目地区 平成 25 年 11 月第 1 回変更認定平成 27 年 10 月第 2 回変更認定平成 29 年 3 月 品川区

世田谷区

第18期火災予防審議会地震対策部会

2 計画 ( 素案 ) からの主な変更点 1 はじめに頁主な変更点 1 これまでの経緯に 不燃化特区補助制度の指定 地区計画と都市防災不燃化促進事業の導入についての記載を追加 また 大和町中央通り沿道地区は 平成 26 年に不燃化特区補助制度 ( 平成 32 年度まで ) の対象区域に指定されるとと

三鷹市耐震改修促進計画(改定素案)

<4D F736F F D2081A196A78F578E738A58926E8DC490B695FB906A B95D2816A2E646F63>

葛飾区

1 整備目標 方針 地区名大井五 七丁目 西大井二 三 四丁目地区位置東京都品川区大井五 七丁目 西大井二 三 四丁目の全域地区の現況 課題 現状 当地区は 品川区の南に位置しており 北側に滝王子通り 東側に補助 28 号線 ( 池上通り ) 西側にJR 東海道新幹線及びJR 横須賀線 南側に大田区

スライド 1

北栄町耐震改修促進計画の目的等 目的 本計画は 町民生活に重大な影響を及ぼす恐れのある地震被害から 町民の生命 財産を保護するとともに 地震による被害を軽減し 社会秩序の維持と公共の福祉に資するため 建築物の計画的な耐震化を促進することを目的とします 計画の実施期間 本計画の実施期間は 国及び県の実

板橋区

PowerPoint プレゼンテーション

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

別記様式第4

⑴ 政策目的 市街地再開発事業の推進により 土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図るとともに コンパクトシティの推進及び密集市街地の解消を図る 新設 拡充又は延長を必要とする理由 ⑵ 施策の必要性 以下の施策の推進のため 本措置の延長により 民間事業者による早期かつ着実な保留床の取得を促

江東区

序章 計画改定の背景 足立区では 昭和 57 年 3 月に 大地震による火災から区民の生命と財産を守る た め 足立区防災まちづくり基本計画 を策定し この計画に基づき各種事業を展開し てきました その後 平成 7 年 1 月 17 日に発生した阪神 淡路大震災では 密集市街地に被害が 集中し 改め

規制改革会議公開ディスカッション 資料2-1

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

1 整備目標 方針 地名 位置 地の現況 課題 羽田二 三 六丁目地 ( 大田 ) 東京都大田羽田二丁目 三丁目 六丁目 現状 独立住宅を中心に 集合住宅や併用住宅も含めた住居系の土地利用がほとんどを占めている 幅員 4m 未満の道路が大半を占めており 幅員 2.7m 未満の道路も多くなっている ま

建築物等震災対策事業について

スライド 1

Microsoft Word - 耐震改修促進計画【概要版】(第2期計画)(H28.3)施行

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

<303195F18D908E9197BF2E786C73>

2

スライド 1

(100817)

不燃化推進特定整備地区整備プログラム/北区/志茂地区

地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画都道府県名三重県作成主体名計画期間平成 17 年度 ~ 22 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 当該地域は 三重県の南部に位置し 人口約 25,000 人 世帯数約 8,400 世帯の地域である は伊勢志摩国立公園の玄関口として 観光及び水産業を中心に発展

1 整備目標 方針 地区名 大森中地区 ( 西糀谷 東蒲田 大森中 ) 西糀谷一丁目 西糀谷四丁目 北糀谷二丁目 東蒲田二丁目の全域位置大森中二丁目 大森中三丁目 西糀谷二丁目 西糀谷三丁目 東蒲田一丁目 南蒲田一丁目の各一部地区の現況 課題 現況 当地区の幹線道路沿いは商業 業務施設及び中高層の集

渋谷区

基本方針

防災まちづくりの具体的な方向性を示す 方針 は 防災まちづくりに関するキーワードごとに 以下の12 項目にまとめました 防災まちづくりの方針 防災( 安全 安心 ) 地域コミュニティ ひと 1 多様な世代の交流や地域活動への参加が 防災 減災活動を支えるまち ( 自助 共助の話し合いが活発に行われて

不燃化推進特定整備地区整備プログラム【渋谷区】(本町二~六丁目地区)

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会

平成13年度分譲マンションアンケート調査(簡易集計結果)

4-2 地域の課題人口の減少により 町内では老朽化した空き家 空き店舗が随所に見られるようになっており 平成 28 年 3 月に町内を調査したところ 空き家 空き店舗と思われる建物が 159 軒存在していることが判明した 特に 商店街 公共機関 医療機関等が近接する利便性の高い中心市街地における空き

大規模住宅団地の現状と活性化・再生の進め方

国土強靱化に資する関係府省庁の税制改正事項は以下のとおり 1. 直接死を最大限防ぐ 新設 1 高規格堤防整備事業に伴う高規格堤防特別区域内の新築の家屋に係る税額の減税措置の創設 ( 固定資産税 ) 人口 資産等が高密度に集積したゼロメートル地帯等を抱える大河川において 堤防決壊による壊滅的な被害を防

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

マンション建替え時における コンテキスト効果について

資料‐6

東京都市計画第一種市街地再開発事業前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業位置図 東京停車場線 W W 江戸橋 JCT 日本橋茅場町 都 道 一石橋 5.0 特別区道中日第 号線 江戸橋 15.

<4D F736F F D F92C EC92AC91CF906B89FC8F4391A390698C7689E62E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

新設 拡充又は延長を必要とする理由(1) 政策目的 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備する観点や低炭素化 循環型の持続可能な社会の実現の観点から 中古住宅取得や増改築等工事の適用要件の合理化や増改築等工事の対象を拡充することにより 中古住宅の流通促進 住宅ストックの循環利用に資する (

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため

中央区耐震改修促進計画(資料編)


目次 ( )

報告書_表紙.indd

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

一団地認定の職権取消し手続きの明確化について < 参考 > 建築基準法第 86 条 ( 一団地認定 ) の実績件数 2,200 ( 件 ) 年度別 ( 住宅系のみ ) S29 年度 ~H26 年度 実績件数合計 16,250 件 用途 合計 ( 件 ) 全体 17,764 住宅系用途 16,250

都市計画変更素案に関する説明会 建築規制の変更に関する説明会 特定整備路線補助 29 号線 井 東 込区間 (JR 横須賀線 区界 ) 沿道 日時 : 平成 29 年 8 3 ( ) 場所 : 品川区 伊藤 学校 前方右側に手話通訳者を配置しております 必要な方はお近くの席にお移り願います 1 本日

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

大阪府営門真住宅まちづくり基本構想 平成 25 年 6 月 大阪府 門真市

<323091E693F18FCD208E96914F959C8BBB82CC8EE F DF82E98FE382C582CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2D322E786477>

H28秋_24地方税財源

当面の事業概要 < 平成 25 年度 > 実施設計業務委託 < 平成 26 年度 > 市道 1504 号線電線共同溝整備工事 道路改築工事 < 平成 27 年度 > 市道 1504 号線電線共同溝整備工事 市道 1504,1505,1507 号線道路改築工事 < 平成 28 年度 > 市道 1504

豊島区

墨田区

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

1 首都直下地震の概要想定震度分布 (23 区を中心として震度 6 強の想定 ) 首都直下地震 想定震度分布 出典 : 中央防災会議首都直下地震対策検討ワーキンググループ 首都直下地震の被害想定と対策について ( 最終報告 ) ( 平成 25 年 12 月 ) 2

第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い その指示に従わなかったときは 公表すべきであるとしている なお 指示 公表や建

< F2D95BD90AC E937889FC90B32E6A7464>

事例: 大牟田市老朽危険家屋等除却促進事業 中心市街地老朽建築物除却促進事業 事業の目的 市民の安心 安全の確保と住環境の改善及び良好な景観の促進を図ることを目的とする 周辺住環境等を悪化させ放置されている木造若しくは軽量鉄骨造の建築物又事業の概要 はその部分で 大牟田市が定める判定基準を満たしたも

Taro-全員協議会【高エネ研南】

目次 方針策定の背景 1-1. 用途地域指定の基本的な考え方 1-2. 住居系 [ 第一種低層住居専用地域 ] [ 第二種低層住居専用地域 ] [ 第一種中高層住居専用地域 ] [ 第二種中高層住居専用地域 ] [ 第一種住居地域 ] [ 第二種住居地域 ] [ 準住居地域 ] [ 田園住居地域 ]

PowerPoint プレゼンテーション

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

Microsoft Word - 02.H28秋 重点提言本文【合本】1110.doc

地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は k m2である 本市では

id5-通信局.indd

山手地区の概要 面積 約50ha 用途地域 工業地域 建ぺい率 60 容積率 200 高さの限度 第一種高度地区 最高限20m 2

建替えに係る現行の法令 施策 2 区分所有法の概要 区分所有法は民法の特別法として マンションを含む区分所有建築物の所有関係や 建物及びその敷地の共同管理について規定 同法は 建替えの意思決定方法についても規定 主な規定内容 独立した専有部分は 単独所有できる その他の共用部分は 区分所有者全員の共

建物の建築の基準についての 都市計画変更 案に関する説明会 大田区東馬込二丁目 ( 補助 29 号線沿道地区 ) 高度地区の変更 防火地域の変更 用途地域の変更 日時 : 平成 30 年 11 月 19 日 ( 月 ) 場所 : 大田区立馬込小学校 大田区 1 本日の説明項目 1 本説明会の主旨 2

住まい まちづくりの基本目標と基本的施策の展開方向 1. 住まい まちづくりの理念と基本目標 だれもが安心して住み続けたいと感じる魅力ある とだ の住まい まちづくり を政策の基本理念とし これを実現するために次の 3 つを基本目標として総合的な施策を図るものとします 基本目標 -Ⅰ 多様なニーズに

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

調査結果

また, 区域外の道路部分については, 区域内の道路の整備後に, 交通量等の利用状況をみて, 検討していきます 4 常磐自動車道の側道沿いの一方通行の道路について, 一方通行の制限を解除できないのか また, この道路の交通量についても調査を実施した上で, 区域外の道路の整備をしなければならないのではな

表1-表4-2

柏駅西口北地区まちづくり

区域の整備 開発及び保全の方針地区整備計画 久世荒内 寺田塚本地区地区計画 名称久世荒内 寺田塚本地区地区計画 位置城陽市久世荒内 寺田塚本及び平川広田 面積約 22.1ha 建 築 物 等 に 関 す る 事 項 地区計画の目標 土地利用の方針 地区施設の整備方針 建築物等の整備方針 地区の区分

<4D F736F F D E492AC91CF906B89FC8F4391A390698C7689E65F95D28F F E646F63>

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

<4D F736F F F696E74202D2095E58F CC81698E518D6C8E9197BF816A816997F08E6A92C789C1816A8251>

<837D F355F837D F365F D E717870>

スライド 1

(Microsoft Word p55\201`61\201E\221\3464\217\315.doc)

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

別紙 40 東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 約 ha 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 高度地区

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

要望理由 (1) 政策目的 既存住宅の流通の円滑化を通じ 既存住宅流通 リフォーム市場の拡大 活性化を図る また 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備するとともに 既存住宅の耐震化を促進し 住宅ストックの品質 性能を高め 国民の住生活の向上を目指す (2) 施策の必要性 国民がライフステ

用への助成を除くと 住宅に関する融資や助成制度等の情報提供の充実 との回答割合が高い( 子育て住み替え意識調査 ) 以上のことから 住宅が手狭であることを理由に市外へ転出する若い世代が相当数存在し また その傾向が強まっていることがうかがえる また 住み替え後は4LDKの間取りを中心とした持ち家 (

計画書

Transcription:

東京都 防災都市づくり推進計画 ( 改定案 ) に対する意見 2016 年 3 月 3 日 東京商工会議所 東京都の 防災都市づくり推進計画 は 今後 30 年間で70% の確率で発生すると予想されている首都直下地震時に 特に甚大な被害が想定されている整備地域の防災性 安全性を確保するために策定されている計画である このたび 東京都から提示された改定案には 木密地域の改善に向けた目標や施策が記載されていることから 本計画は東京の都市防災力の強化に向けて非常に重要である また 東商は東京都と 不燃化推進特定整備事業の推進に関する協定 ( 木密不燃化推進に向けた協定 ) を2013 年に締結し 施策の周知に取り組んできたことに加え 豊島支部や北支部でも木密地域の改善に向けた活動を鋭意展開している さらに 木密地域の改善は震災対策特別委員会や首都圏問題委員会の要望でも取り上げてきた政策課題であることから 両委員会で積み重ねてきた議論をもとに 改定案に対する東商の意見を下記の通り申し上げる なお 下記の意見は 今回の改定案に係る内容を中心に 地域防災計画 や 耐震改修促進計画 等に係る内容も含めて 東京の都市防災力を強化していく上で重要な事項を幅広い観点から策定したものである 記 1. 東商の意見 ( 基本的な考え : 総論 ) (1) 首都直下地震の被害想定では 想定最大死者数約 9,700 人のうち木密地域が約 4,100 人と4 割強を占め 建物被害についても最大で約 30.4 万棟のうち木密地域が約 20 万棟と約 3 分の2を占めていることから 東京の都市防災力を強化していく上で 木密地域の改善は最重要課題の一つである 従って 東京都が掲げている目標のうち まずは 2020 年度を目標年次としている 整備地域における不燃領域率 70% および 全ての重点整備地域における不燃領域率 70% 以上 を確実に達成すべきである (2) 東京都の木密地域改善に向けた施策により 整備地域の不燃領域率が上昇するなど 徐々に成果が上がりつつある しかし 木密地域では 居住者の高齢化による建替え意欲の低下や 敷地が狭小等により建替えが困難 権利関係が複雑で合意形成に時間を要する等の理由から 改善が進みにくい状況になっている そうした中で 不燃化特区制度が開始された2013 年度から2014 年度までの2 年間の不燃領域率の上昇率を基にした2020 年度の不燃領域率の推計値は約 67% である 従って 2020 年度を目標年次とした上記目標を確実に達成するには 今回の計画改定を機に木密地域改善に向けた取組をさらに加速させるとともに 実効性を高めていくことが不可欠である また その裏付けとなる予算措置や 東京都および各区の執行体制や両者の連携のさらなる強化が必要である 1

(3) 東京都が掲げている目標を確実に達成するには 延焼遮断帯の形成やその主要な要素である特定整備路線の整備 老朽木造建築物の除去等の施策をより強制力をもって展開することが必要であり 一定の私権の制限もやむを得ないと考える その際 移転や住替えを余儀なくされる住民へ移転先をしっかりと確保するなど きめ細かい支援策を講じていくことが不可欠である (4) 地域危険度が高い整備地域を改善し 地域の安全 安心を確保していくことは 当該地域およびその周辺の住民や企業等にとって 大きな関心事である 従って 東京都が各整備地域で展開している施策 ( 整備プログラム ) を 住民や企業等をはじめとした地域の様々な主体に広く周知し 理解を促進していくことが極めて重要である そうすることで 東京都の取組に対する地域の様々な主体の協力や参画を促進していくべきである (5) なお 東商は 2013 年に東京都と締結した 不燃化推進特定整備事業の推進に関する協定 ( 木密不燃化推進に向けた協定 ) や 2014 年に締結した 東京の防災力向上のための連携協力に関する協定 に基づき 地元 東京の地域総合経済団体として 木密地域の改善をはじめとした東京の防災力強化に向けた取組に 今後も本支部を挙げて連携 協力していく所存である 2. 東商の意見 ( 各論 ) (1) 不燃化特区の指定地区の拡大東京都が目標としている2020 年度までの整備地域における不燃領域率 70% を確実に達成するには 今回の計画改定を機に木密地域改善に向けた取組をさらに加速し 実効性を高めていくことが不可欠である そのためには 従来よりも強力に施策を展開していく必要がある 従って 整備地域の中でも特に重点的 集中的に改善を図るべき地域として 東京都と区が連携して老朽家屋の除去や戸建の建替え ( 準耐火以上 ) 建替え 共同化などの種地の取得 区画整理 公園 緑地の整備等を行う上で 東京都が従来よりも手厚い支援策を講じている不燃化特区について 現在の52 地区から指定地区をより拡大していくことが望ましい (2) 延焼を防止するためのハード面の取組 1 特定整備路線の整備促進延焼遮断帯として重要な役割を担う特定整備路線について 東京都は2020 年度までに28 区間 約 25km の整備を完了することを目標としている 現在 全 28 区間において事業に着手し 用地取得を進めているところであるが 地権者に対するきめ細かい支援策を講じつつ 着実に整備を推進していくことが望まれる 2 防災生活道路の整備促進各整備地域において整備プログラムに位置付けた防災生活道路の整備は 地域危険度が高く防災上の課題を有する市街地から整備に着手するなど 優先順位を付けて整備を促進していくべきである 2

なお 早期に整備するためには 都市計画道路事業として取り組んでいくことも必要で ある 3 沿道建築物の耐震化促進東京都は 耐震改修促進計画 において 2015 年度末までに住宅の耐震化率を90% 以上とする目標を掲げているが 2014 年度末時点の耐震化率は83.8% であり 木造戸建て住宅に限ると77.5% にとどまっていることから これまで以上に耐震化を促進していく必要がある 特に整備地域は 老朽化した木造建築物が多いことから物的被害の軽減のみならず 倒壊による道路閉塞を防ぎ人的被害の軽減や円滑な救命 救助活動を図っていく上でも 耐震化を促進していくことが喫緊の課題となっている 現在 東京都は整備地域内の住宅を対象にアドバイザーの派遣や耐震診断費用の助成 耐震改修等費用の助成を実施しているが これらの施策を鋭意展開することで 住宅の不燃化 耐震化や耐震改修を促進していく必要がある 4 消防水利の確保木密地域には幅員が狭く消防車など緊急車両が入れない道や路地が数多く存在している 一方で 東京都 地域防災計画 では木密地域内における消防水利の不足を課題に掲げていることから 延焼防止に向けた対策の一環として 経年した防火水槽の耐震化や深井戸の整備など消防水利の確保を的確に進めていく必要がある 5 公園 広場の整備木密地域では延焼により甚大な被害が想定されていることから 同地域内や隣接地での避難場所や救命 救助活動の拠点となる公園 広場は短期集中的に整備していく必要があるため 国や区と連携しながら取組を加速していくべきである なお 国に対して用地取得の国費率引き上げを要望していくことも必要である 6 電線地中化 無電柱化の推進電線地中化 無電柱化は 発災時の電線類の被災や電柱の倒壊による道路閉塞を防止するだけでなく 良好な景観形成や安全で快適な歩行空間の確保にも寄与するものである 東京都は一昨年末に公表した 無電柱化推進計画 において 対象となる都道を定め取組を推進しているが 特に震災時に一般車両の流入禁止区域の境界となる環七については 2024 年度末までに完了することを目標としている 一方で 区道における無電柱化の推進は 国道 都道等の幹線道路に比べて進展しておらず 震災時には電柱倒壊による道路閉塞が大いに懸念されることから 補助等を通じて 防災生活道路をはじめとした防災上重要な区道における対策を推進すべきである 7バリアフリー化の推進高齢化の進展やオリンピック パラリンピック開催にふさわしい都市機能整備の観点のみならず 発災時に誰もが迅速かつ円滑に避難できるまちづくりを推進していくことは 減災の観点から非常に重要である 木密地域には高齢者が多く居住していることから 公園 広場や道路を整備していく際 3

には バリアフリー化を積極的に推進していく必要がある (3) 延焼を防止するためのソフト面の取組 1 新たな防火規制区域の拡大整備地域は木造老朽建築物が連担しており 首都直下地震発災時に大規模な火災延焼が発生することが予想されていることから 人的 物的ともに甚大な被害が想定されている 東京都は 整備地域を原則 新たな防火規制区域に指定していくことにしているが 都内全域における新たな防火規制区域の指定は2015 年 9 月末時点で5,740ha であり 整備地域 6,900haの全域が指定されていない状況である 従って 地域の理解のもとで 整備地域における新たな防火規制区域を早急に拡大していくべきである 2 電気火災を含めた防火対策への意識啓発阪神 淡路大震災や東日本大震災では 地震の揺れによる火災のうち出火原因が確認されたものについて いずれも6 割以上が電気に起因していることから 電気火災を含めた防火対策への意識啓発により一層取り組んでいく必要がある 3 地域における初期消火力と共助体制の強化東京都は 地域防災計画 で 向こう 10 年間で達成すべき首都直下地震の防災 減災目標を掲げているが 目標を達成するためには ハード面の対策に加えて 地域における初期消火力を強化していくことが極めて重要である 従って その担い手である消防団の機能強化に向けて 団員の確保や装備資機材の整備 防火防災指導等を通じた地域住民との連携強化など 活動支援を促進していくべきである また 高齢者が多い木密地域では共助体制の強化が特に重要であることから 防災訓練への参加を促すこと さらには消火器の使用方法等を習得してもらうことも肝要である なお 被害の最小化に向けて 各家庭における家具類の転倒 落下 移動防止対策を促進していくことも有効である (4) 国との連携を密にして取り組むべき事項 1 国の密集市街地対策との連携国は 密集市街地整備事業等により 地方公共団体が行う延焼遮断帯となる道路や防災公園の整備 老朽建築物の除去と併せた耐火建築物への共同建替え 狭あい道路の拡幅などを支援している その中で 高齢者が多い木密地域において 多様な世帯の居住促進を図るため 子育て支援施設やサービス付き高齢者向け住宅 福祉施設等の生活支援機能の整備を進めるなど 密集市街地における総合的な環境整備に対する支援を重点的に実施している 国も2020 年度までに木密地域を解消することを目標としている中で こうした国の施策を十分に活用し 木密地域の安全 安心を確保するのはもちろんのこと 福祉インフラの整備等を通じて 多様な世代や世帯の居住を促進していくことも重要である 2 空き家対策の推進空き家等の維持管理が不十分な老朽建築物は 発災時に倒壊や火災の危険性が高いことに加え 高齢化の進展や人口減少に伴い木密地域のみならず全国的に増え続けている 4

昨年 5 月には空家等対策の推進に関する特別措置法が全面施行され 同法に基づき各区市町村は空き家等対策の体制整備 空き家等対策計画の作成 必要な措置の実施等中心的な役割を担うことから 区市町村が行う空き家等対策計画の策定や空き家改修工事助成等に対して補助を行う東京都の 空き家活用等支援事業 を着実に遂行されたい 3 地籍調査の推進地籍調査は 細分化された土地や細街路が多く土地の権利関係が複雑な木密地域において 災害後の境界復元に極めて有効であるが 2013 年度末時点の実施状況は全国平均の51% に対して 東京都は21.9% 区部に限ると9.3% に過ぎない状況である 災害復旧の迅速化に向けて 地籍情報を整備することは極めて重要であるため 国と連携し一層推進していくことが必要である 4 延焼遮断帯の形成にも資する老朽マンション対策の推進東京には全国のマンションストックの約 4 分の1が集積しており そのうち約 36 万戸が旧耐震基準であることから マンションの耐震化は喫緊の課題である また 築年数の経過したマンションが今後急速に増加する見込みであり 順次 更新期を迎えていく 老朽マンションの耐震化や建替え等が進まなければ 安全 安心な居住環境が確保されないばかりか 周辺地域の防災性等にも影響を与え 都市再生を進める上で大きな問題となることが懸念される 従って 延焼遮断帯の形成を含む都市防災力の向上や良好な住宅地の形成に向け アドバイザー派遣や耐震化補助 建替えに際しての諸経費に係る補助の強化等を通じて 老朽マンションの耐震化 更新対策を加速すべきである また 一昨年のマンション建替法の改正 施行により 耐震性が不足するマンションについては 敷地売却制度 ( 区分所有者等の5 分の4 以上の賛成に基づく ) や容積率の緩和特例制度が措置されたが 既存不適格などにより自己の敷地のみでは建替えが困難なマンションやなど 現行法制度でもなお円滑な建替えや改修が困難なものが相当数存在している 従って 老朽化が著しいマンションや耐震性が低いマンションを建替える場合の同意要件 ( 区分所有者等の5 分の4 以上の賛成 ) の緩和や 既存不適格マンションなどの別敷地での建替えが可能となるような仕組みづくり 借地借家法第 28 条における解約の正当事由に建替え決議の成立が該当するよう措置することなど 法改正等の措置によりさらなる支援策等が講じられるよう 国に対してより一層働きかけるべきである なお 老朽マンションや団地 ニュータウンの更新に併せて 計画的に保育施設や高齢者支援施設の設置を進めるなど 人口減少 少子化 高齢化に合わせたまちづくりを加速していく必要もある マンション建替法に基づく建替えの実績 ( 件数 ) 築 40 年以上のマンションの戸数の推移年度 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 計万戸予測東京都 3 2 4 3 3 2 2 5 5 3 5 37 全国 4 5 8 14 9 6 4 5 6 5 10 76 ( 東京都分を含む ) 出典 : 東京都 構造計算書偽装物件を除く 出典 : 東京都 以上 5