1. 目的と方法 本調査は 山口大学の学生を対象として 酒類 ( アルコール飲料全般 ) に対するイメージを明らかにすることを目的とした 酒類は 酒税法 (2006 年 5 月 ) では 製法等に着目して 発泡性酒類 醸造酒類 蒸留酒類及び混成酒類の4 種類に分類されている イメージ調査の対象として

Similar documents
スライド 1

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

岐阜市における「医薬品の正しい使い方」に関する調査アンケート結果

第 3 部食生活の状況 1 食塩食塩摂取量については 成人男性では平均 11.6g 成人女性では平均 10.1gとなっており 全国と比較すると大きな差は見られない状況にあります 図 15 食塩摂取量 ( 成人 1 日当たり ) g 男性

スライド 1

が 28.8% であった イメージが広く確立できているのは 発泡酒の カジュアル 庶民的なイメージ 77.5% チューハイ サワーの ヤングイメージ 69.8% ワインの 女性的 なイメージ 69.7% 同じくワインの お洒落で 格好いい イメージ 65.7% カクテル リキュールの 女性的 なイメ

多くの大学においては 新入生のオリエンテーション時やサークルの代表者に 未成年者の飲酒の防止と イッキ飲み 等過剰飲酒の禁止に関する指導や啓発が行われています また 平成 27 年度からは 県保健所 精神保健福祉センター等が中心となり 大学生向けのアルコール健康障害や適正飲酒の知識に関する出前講座を

表 5-1 機器 設備 説明変数のカテゴリースコア, 偏相関係数, 判別的中率 属性 カテゴリー カテゴリースコア レンジ 偏相関係数 性別 女性 男性 ~20 歳台 歳台 年齢 40 歳台

目次 調査概要 プロフィール 1 調査結果まとめ 2 調査結果 詳細飲食店 居酒屋 レストラン バーなど外でのお酒との関わり 飲用頻度 3 3ケ月内飲用酒 4 一番初めによくオーダーしたお酒 5 2 番目によくオーダーしたお酒 6 3 番目によくオーダーしたお酒 7 オーダーパターン 8 自宅でのお

Microsoft PowerPoint - 統計科学研究所_R_主成分分析.ppt

PowerPoint プレゼンテーション

紀要68号連結

度数 % 度数 %

奈良ウォーキングベスト1

産業共同研究センターによせて

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

喫煙 飲酒の年齢制限に関する特別世論調査 の概要 平成 24 年 9 月 6 日内閣府政府広報室 調査概要 調査対象 全国 20 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 ( 率 ) 1,913 人 (63.8%) 調査期間 平成 24 年 7 月 26 日 ~8 月 5 日 調査方法

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1

平成 29 年度 消費者の意識に関する調査 結果報告書 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査 平成 30 年 3 月 消費者庁消費者政策課

平成19年度学校保健統計調査結果

JAしまね[01-36].indd


食生活で摂取に気を付けているものを“あえて解禁”する「チートデイ」の実態を調査

釜井(最終).jtd

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚

平成19年度学校保健統計調査結果

スライド 1

若者 合計 人 % 人 % 人 % 人 % 合計 1, , 男性 , 女性 ,

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

京都と言えば、、、

平成 27 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : 平成 27 年 4 月 ~7 月小学校第 5 学年 ( 悉皆 ) 中学校第 2 学年 ( 悉皆 ) 男子 5,909 人男子 5,922 人 女子 5,808 人女子 5,763 人 本

02 28結果の概要(3健康)(170622)

05 体育.xlsx 年間授業計画 /4 東京都立農芸高等学校平成 0 年度年間授業計画 教科 : 保健体育 科目 : 体育 単位数 : 単位 対象 : 第 学年 HABE 組 ~ HABE 組 使用教科書 : 出版社 大修館教科書名現代保健体育改訂版 使用教材 : なし 期末考査 男 女水泳体育理

< F2D338FC194EF8ED292B28DB C93FA967B89658BBF2E6A74>

PowerPoint Presentation

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63>

平成 29 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 遊びの指導 生活単元学習 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 給食の食材や献立について知る バランスよく, 何でも食べる 必要な水分を上手に摂取する 食後の片付けができる しっ

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73>


PowerPoint Presentation

都立小岩高等学校 全日制

Q4M3: 燗酒 清酒 ( 日本酒 ) ( 複数回答可 )[MA] ヤングアダルト男性的女性的 度数 度数

【資料4】「英検CAN-DOリスト」の概要と「提言1」に関する調査報告)(抜粋)

ブック 1.indb

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

NTA presentation JP [Compatibility Mode]

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

調査概要 調査名 : おせち料理と正月に関する意識調査 調査方法 :WEB モニターによるアンケート 対象 :20~60 歳代男女 実施期間 : 平成 27 年 10 月 9 日 ~10 月 12 日 サンプル数 :1,000 人 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 女性 100 人

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る

1. 多変量解析の基本的な概念 1. 多変量解析の基本的な概念 1.1 多変量解析の目的 人間のデータは多変量データが多いので多変量解析が有用 特性概括評価特性概括評価 症 例 主 治 医 の 主 観 症 例 主 治 医 の 主 観 単変量解析 客観的規準のある要約多変量解析 要約値 客観的規準のな

スライド 1

hyoushi

主成分分析 -因子分析との比較-

Microsoft Word 製造業 収益構造

2 夜食 毎日夜食をとっている者は では 22.5%( 平成 23 年 23.9%) であり で % と割合が高い では 18.3%( 平成 23 年 25.2%) であり 40 歳代で割合が高い 図 夜食の喫食状況 (15 歳以上 性別 年齢階級別 )

1. 研究の背景 目的 背景 臼杵の町は 城下町であったこともあり 地形を上手に利用した特色のある街並みが形成されている 現在臼杵では 歴史的景観を保存 再生する街並みづくりが行われている そして中央通商店街周辺においても整備計画が持ち上がっている 目的 VR をもちいた景観シミュレーションにより

第2章 調査結果の概要 3 食生活

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

ウ食事で摂る食材の種類別頻度野菜 きのこ 海藻 牛乳 乳製品 果物を摂る回数が大きく異なる 例えば 野菜を一週間に 14 回以上 (1 日に2 回以上 ) 摂る人の割合が 20 代で 32% 30 代で 31% 40 代で 38% であるのに対して 65 歳以上 75 歳未満では 60% 75 歳以


「子どもの携帯電話等の利用に関する調査」調査結果(分割1)

婚活実態調査2016『婚活サービス』は、今や結婚に向けた有効な手段に!


食育に関するアンケート

1 酒税法改正関係 ⑴ 酒類の品目等の定義の改正酒類の品目等の定義の主な改正内容は 次のとおりです イ平成 29 年 4 月 1 日から改正されるもの改正の概要 旧酒税法 新酒税法 改正内容 連続式蒸留しようちゆう 連続式蒸留焼酎 名称を変更 ( 常用漢字化 ) 単式蒸留しようちゆう 単式蒸留焼酎

NRC 日本人の食 調査とは 2 日本人の食の嗜好や食生活 に関する調査で 本篇は Part5 外 中 等の利 です 本篇で紹介する調査データは 月 &5 月調査と 月調査の2つです 4 月 &5 月調査は 外 中 の利 意識 を 11 月調査は 外食 中食の利 実態

報道関係各位 2012 年 1 月 25 日 株式会社ベネッセコーポレーション 代表取締役社長福島保 高校受験調査 ~ 高校 1 年生は自らの高校受験をどのように振り返っているのか ~ 高校受験を通じて やればできると自信がついた 71% 一方で もっと勉強しておけばよかった 65% 株式会社ベネッ

2.調査結果の概要

発育状態調査 身長 身長 ( 平均値 ) を前年度と比較すると 男子は 5~8,10,11,16 歳で 女子は 7~12,15,17 歳で前年度を上回っている (13 年齢区分中 男子は増加 7 減少 4 女子は増加 8 減少 3) 全国平均と比較すると 男子は全ての年齢で 女子は 9~11 歳を除

鳥取市の学校教育における 貝殻節 の教育実践 に関するアンケート調査報告 The Results of Survey about Kaigarabushi at School Education in Tottori City 太田綾香, 大谷美佳, 宮脇可南子, 安田彩花, 鈴木慎一朗 OTA A

1 酒類業を取り巻く環境 (1) 国内市場環境国内の市場環境は 平成 2 年に1 億 2,88 万人であった人口が減少過程に入っており その構成においても 成人人口に占める6 歳以上の割合が 平成元年度の23.2% から平成 28 年度には4.7% へ増加するなど 人口減少社会の到来 高齢化が進展し

第 9 回料理体験を通じた地方の魅力発信事業 ( 石川県 ) アンケート結果 1 属性 (1) 性別 (2) 年齢 アンケート回答者数 29 名 ( 参加者 30 名 ) 7 人 24% 22 人 76% 女性 男性 0 人 0% 0 人 0% 0 人 0% 0 人 0% 8 人 28% 2 人 7

平成 28 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : ( 悉皆 ) 平成 28 年 4 月 ~7 月 小学校第 5 学年 中学校第 2 学年 男子 5,688 人 女子 5,493 人 男子 5,852 人 女子 5,531 人 本調査は

スライド 1

表紙.indd

教科 : 家庭科目 : ファッション造形基礎対象 : 第 3 学年選択者単位数 : 教科担当者 : 青栁里菜印使用教科書 : ファッション造形基礎 ( 実教出版 ) 月 指導内容科目ファッション造形基礎予定指導内容科目ファッション造形基礎予定評価の観点方法評価の観点方法 年間授業計画 の具体的な指導

活実態と関連を図りながら重点的に指導していきたい また, 栄養教諭による給食献立の栄養バランスや食事によるエネルギー量を基盤として, グループごとに話合い活動を取り入れるなどの指導の工夫を行いたい また, 授業の導入にアイスブレイクや, カード式発想法を取り入れることにより, 生徒が本気で語ることが

表紙(A4)

PowerPoint プレゼンテーション

牛乳・乳製品の市場調査及び日本製乳製品に関する調査~香港編~

2 お好み焼は約半数が 家庭で作る派 お店派 は約 4 割 1 年以内に食べたことのあるお好み焼 についての問い ( 複数選択 ) において 家庭で作る関西お好み焼 を選んだ人が約半数の 55.5% 次いで多かったのが お好み焼店などの外食店で食べるお好み焼( 持ち帰り含む ) ( 以下 お店 )

2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい

菅野インプリDL用

訪日外国人消費動向調査1

酒類に関する国民ニーズ調査(平成20年2月実施、酒類総合研究所報告第180号)

過去の習慣が現在の習慣に与える影響 インターネットの利用習慣の持ち越し 松岡大暉 ( 東北大学教育学部 ) 1 問題関心本研究の目的は, インターネットの利用の習慣について, 過去のインターネットの利用習慣が現在のインターネットの利用の習慣に影響を与えるかを検証することである. まず, 本研究の中心

<4D F736F F D F4390B394C5816A8C B835E C835A AA90CD82A982E78CA982E990B68A888F4B8AB595618AC7979D312D332E646F63>

調査本編 現在コーヒーにこだわっている人は 約 4 人に 1 人 25.3% 年々増加傾向に 現在は若い世代ほどこだわり派を自認 過去は上の世代程こだわっている人が多い傾向 自宅でコーヒーを飲むことのある 300 名の男女に 現在コーヒーにどの程度こだわっているのかを聞きました こだわりがある こだ

種類 科目のねらい 子どもの発達と保育 Ⅰ 科目名子どもの発達と保育 総合選択科目単位数 子どもについて知る 子どもを取り巻く環境を知る 定期考査 作品 授業態度 提出物 出席状況 年次の選択科目です ( 年次に選択しなかった者は 年次に選択することができます ) 保育の意義 児童観新生児の発育乳幼

<8A DFB8E712E786C73>

1. 消費 ( 需要 ) 動向 (1) 成人 1 人当たりの年間酒類消費量の推移まず初めに 各酒類の年間消費量の推移を概観する ここでは 年度間の人口増減や少子高齢化などによる成人人口の変化も考慮するために 成人 1 人当たりの年間消費量に着目している 日本人の成人 1 人当たりの年間酒類消費量は

Taro-07_学校体育・健康教育(学

最新! インスタントラーメンに関する意識調査結果 一般社団法人日本即席食品工業協会では インスタントラーメンに関する消費者意識調査を継 続して行っています 最新の 2016 年度の調査結果がまとまりましたのでお伝えします [ 調査対象者 ] 全国の 歳男女 3,000 人 [ 調査期間

FastaskReport

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

(2) 学習指導要領の領域別の平均正答率 1 小学校国語 A (%) 学習指導要領の領域 領 域 話すこと 聞くこと 66.6(69.2) 77.0(79.2) 書くこと 61.8(60.6) 69.3(72.8) 読むこと 69.9(70.2) 77.4(78.5) 伝統的な言語文化等 78.3(

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録

コレスポンデンス分Ⅵコレスポンデンス分析とは コレスポンデンス分析は, 多変量解析の 数量化 Ⅲ 類 と同様の手法です 行の要素と列の要素を使って数量化するとするという点で, 数量化 Ⅲ 類と基本的に同じなのですが, 数量化理論の場合は集計前のオリジナルデータから処理していくのに対し, コレスポンデ

Microsoft Word - meti-report

協会けんぽ加入者における ICT を用いた特定保健指導による体重減少に及ぼす効果に関する研究広島支部保健グループ山田啓介保健グループ大和昌代企画総務グループ今井信孝 会津宏幸広島大学大学院医歯薬保健学研究院疫学 疾病制御学教授田中純子 概要 背景 目的 全国健康保険協会広島支部 ( 以下 広島支部

Transcription:

山口大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要第 34 号 (2012.9) 大学生における酒類のイメージ 五島淑子 石田佳菜絵 * 小野佑輔 ** *** 広津理恵 前田綾子 **** 村尾奈美 ***** ****** 柏木享 Images of Alcoholic Beverages among University Students GOTO Yoshiko,ISHIDA Kanae *,ONO Yusuke **,HIROTSU Rie ***, MAEDA Ayako ****,MURAO Nami *****,KASHIWAGI Susumu ****** (Received August 6, 2012) キーワード : 日本酒 ビール 焼酎 ワイン カクテル イメージ 大学生 はじめに 高等学校の家庭科教科書において 酒類に関する記述は 妊娠中の心身の健康管理の中で 喫煙と過度の飲酒 の危険性について述べられていること 調理実習の調味料としての記載がある 1) 高等学校家庭科の教科書 フードデザイン には 嗜好飲料として 酒類の種類と特徴 の記載がある 2) が この教科書で学習する高校生は限られている 中学校の家庭科教科書では 現在 2 社については 調理実習の調味料として酒が出現している 3)4) 一方 保健体育では 小学校体育 5) においては 病気の予防として喫煙 飲酒 薬物乱用が健康と損なう原因となること 中学校保健体育 6) では 健康な生活と疾病 の中で飲酒が心身に様々な影響を与え健康を損なう原因となるため適切な対処が必要であることを学習する 高等学校 7) においては 飲酒と喫煙が生活習慣病の要因になることを取り上げている そのような状況の中で 飲酒教育を家庭科教育に導入する考え方もある 8) が ここでは食文化としての酒を考えたい 嗜好飲料は食文化の構成要素として重要であり その中には酒類も含まれる 大学生にとってアルコールの害だけでなく 食文化として酒類の製法や飲み方 行事等の関わりを含めて 酒類に対する知識が必要と考えている 今日 スーパーマーケットや飲食店で手軽に各種のお酒を購入できる 平成 22 年度における成人 1 人当たりの酒類販売 ( 消費 ) 数量は ビール26.6L リキュール16.9L 発泡酒 9.1L しょうちゅう( 連続式蒸留および単式蒸留 )8.9L その他の醸造酒等 7.8L 清酒 5.7Lなど 各種の酒が販売消費されている 9) 日本では世界各国の料理を食べることができ それに合わせて各種の酒を選択することが可能である 飲酒は20 歳以上であり 20 歳を過ぎてアルコール飲料を飲むことになるが 酒についてあまり知識のないまま出会うことになると考えられる 若い世代が 酒類に対してどのようなイメージを持っているかを明らかにしたいと考えた 食に対するイメージは 食生活を明らかにするひとつの方法として 筆者はこれまでにも実施している 10~13) また 酒類のイメージ調査は 消費者が満足する商品を提供するため 消費者の動向を取らえる調査も実施されている 14) 本報では 将来 酒の消費量に影響を与える年齢層である大学生を対象として 酒類のイメージ調査を行い 大学生がお酒に対してどのようなイメージを持っているのかを明らかにしたことを報告する *( 株 ) 大塚製薬工場 **( 株 ) ナフコ ***( 株 ) ムーンスター ****( 株 ) 紀陽銀行 *****( 株 )LEOC ****** 山口県味噌醤油協同組合 9

1. 目的と方法 本調査は 山口大学の学生を対象として 酒類 ( アルコール飲料全般 ) に対するイメージを明らかにすることを目的とした 酒類は 酒税法 (2006 年 5 月 ) では 製法等に着目して 発泡性酒類 醸造酒類 蒸留酒類及び混成酒類の4 種類に分類されている イメージ調査の対象として 発泡性酒類である ビール 醸造酒類から 清酒 ( 日本酒 ) と 果実酒 ( ワイン ) 蒸留酒類から 焼酎 混成酒類から 梅酒 と カクテル を選んだ 調査時期は 平成 20 年 6 月上旬 ~7 月中旬 調査対象者は 山口大学に在籍する学生 調査方法は 調査票を配布しその場で記入させ回収した 371 票回収 ( 回収率は100%) し 有効回収率は78.2%(290 票 ) であった 調査内容は 性別や年齢などの属性 飲酒経験の有無や習慣 ビール 日本酒 焼酎 梅酒 ワイン カクテルに対するイメージについてである イメージ調査は SD 法に従って5 段階尺度で評価した イメージの対語として用いた用語は 学生を対象に自由記述によるイメージ調査を予備調査として実施し それをもとに表 1に示す16 項目を選択した イメージの評点データより平均値を求めたのち 主観的な項目である好き嫌いを除いた15 項目で 主成分分析を行った 統計処理ソフトは SPSS11.0Jを使用した 2. 調査対象者の概要 (1) 性別調査対象者 290 人の内訳は 男子 128 人 (44.1%) 女子 162 人 (55.9%) である (2) 年齢 20 歳未満が187 人 (64.5%) 20 歳以上が103 人 (35.5%) であった (3) 飲酒経験 20 歳以上の103 人全員が飲酒経験があると回答した 内訳は男子 39 人 女子 64 人である (4) お酒の好き嫌い 20 歳以上で飲酒経験のある103 人に対して お酒は好きか嫌いか を尋ねた 好き (38.8%) が最も多く 次いで やや好き (33.0%) どちらでもない (20.4%) であり やや嫌い (4.9%) と 嫌い (2.9%) であった 好き と やや好き を合わせると71.8% が お酒を好きと回答した (5) 飲酒頻度 20 歳以上で飲酒経験のある103 名全員を対象に 飲酒頻度 について尋ねた 月に1 2 日 (50.5%) が最も多く 次いで 週に1 2 日 (23.3%) 月に1 日以下 (16.5%) 週に3 4 日 (6.8%) ほぼ毎日 (2.9%) であった (6) 最もよく飲むお酒 20 歳以上で飲酒経験のある103 名に 最もよく飲むお酒 について尋ねた カクテル (45.6%) が最も多く 次いで ビール (23.3%) 梅酒 (18.4%) 焼酎 その他 ( 各 4.9%) 日本酒 (2.9%) で ワイン が0.0% であった その他 の回答では 酎ハイ と 発泡酒 という回答があった 3. 酒類のイメージ 6 種の酒類のイメージ ( 平均点 ) を表 1に示した 以下のように特徴をまとめることができる ビールは 大勢でガブガブ飲む酒 日本酒は アルコール度数が高く 年配向き チビチビ飲み 伝統的な酒 焼酎は アルコール度数が高い酒 梅酒は 親しみやすく おいしくて 飲みやすく 甘くて 香りがよく 好きな酒 ワインは 高級で おしゃれで 種類が多い酒 カクテルは 若者向きで おしゃれ 酒類が多く 親しみ易く 現代的な酒 そして おいしく 飲みやすく 甘くて 香りがよい酒 アルコール度数が高いのは日本酒と焼酎 年配向きなのは日本酒 若者向きがカクテル 高級なのがワイン おしゃれなのはワインとカクテル ガブガブ飲むのはビールでちびびち飲むのが日本酒 種類が多いのはワインとカクテル 大勢で飲むのがビール 親しみやすいのが梅酒とカクテル 伝統的なのは日本酒 現代的なのはカクテル おいしくて 飲みやすくて 甘くて 香りがよくて 好きなのが カルテルと梅酒 であった 10

表 1 酒類のイメージ ( 平均値 ) ビール 日本酒 焼酎 梅酒 ワイン カクテル アルコール度数低い (1)- 高い (5) 2.67 4.37 4.39 2.71 3.65 2.40 体に悪そう (1)- 良さそう (5) 2.55 3.08 2.87 3.48 3.39 2.76 男性的 (1)- 女性的 (5) 2.12 2.15 2.08 3.97 3.53 3.97 若者向き (1)- 年配向き (5) 3.29 4.03 3.86 2.41 2.99 1.75 お手ごろ (1)- 高級 (5) 2.21 3.62 3.34 2.21 4.33 2.45 地味 (1)-おしゃれ(5) 2.59 2.67 2.51 3.16 4.43 4.15 チヒ チヒ 飲む (1)-カ フ カ フ 飲む(5) 4.04 1.94 2.10 2.83 2.15 3.12 種類が少ない (1)- 多い (5) 3.10 3.74 3.71 2.40 4.35 4.54 一人で飲む (1)- 大勢で飲む (5) 4.05 2.53 2.64 2.98 2.97 3.61 親しみにくい (1)- 易い (5) 3.62 2.69 2.65 4.02 2.87 4.10 現代的 (1)- 伝統的 (5) 3.23 4.17 3.81 2.91 3.06 1.86 まずい (1)-おいしい(5) 2.63 2.82 2.41 4.17 2.69 4.30 飲みにくい (1)- 易い (5) 2.53 2.60 2.05 4.27 2.67 4.39 辛い (1)- 甘い (5) 2.18 2.52 2.13 4.32 3.17 4.43 においがきつい (1)- 香りが良い (5) 2.51 2.55 2.20 4.13 3.69 4.23 嫌い (1)- 好き (5) 2.67 2.84 2.45 4.09 2.80 4.19 対象 : 大学生 290 人 後半の5 項目は飲酒経験のある学生 (20 歳以上 103 人 ) 項目の括弧内は得点を示す 表 2 男女別にみた酒類のイメージの違い アルコール度数低い (1) - 高い (5) 体に悪そう (1) - 良さそう (5) 男性的 (1)- 女性的 (5) 若者向き (1)- 年配向き (5) お手ごろ (1)- 高級 (5) 地味 (1)- おしゃれ (5) チヒ チヒ 飲む (1) - カ フ カ フ 飲む (5) 種類が少ない (1)- 多い (5) 一人で飲む (1) - 大勢で飲む (5) 親しみにくい (1)- 易い (5) 現代的 (1)- 伝統的 (5) まずい (1)- おいしい (5) 飲みにくい (1)- 易い (5) 辛い (1) - 甘い (5) においがきつい (1) - 香りが良い (5) 嫌い (1)- 好き (5) ビール 日本酒 焼酎 梅酒 ワイン カクテル 2.42 ** 4.26 * 4.37 2.57 * 3.53 2.31 2.85 4.44 4.40 2.83 3.73 2.48 2.60 3.04 2.85 3.48 3.25 * 2.79 2.51 3.12 2.89 3.48 3.50 2.73 2.26 * 2.19 2.13 3.76 ** 3.43 * 3.80 ** 2.01 2.14 2.05 4.13 3.60 4.10 3.38 3.88 ** 3.76 2.45 2.97 1.86 * 3.24 4.14 3.93 2.39 3.02 1.67 2.31 3.43 ** 3.31 2.24 4.20 * 2.60 * 2.13 3.76 3.35 2.18 4.43 2.33 2.53 2.56 2.53 3.05 * 4.30 ** 4.07 2.62 2.76 2.49 3.25 4.52 4.22 3.75 ** 2.15 ** 2.21 2.98 ** 2.21 3.16 4.26 1.79 2.02 2.70 2.11 3.10 3.17 3.66 3.68 2.37 4.17 ** 4.45 * 3.02 3.80 3.74 2.42 4.50 4.61 3.97 2.69 * 2.84 ** 3.02 3.01 3.45 * 4.12 2.41 2.50 2.95 2.94 3.73 3.52 2.84 * 2.92 ** 3.80 ** 2.91 3.97 * 3.70 2.59 2.45 4.20 2.85 4.20 3.16 4.01 ** 3.63 ** 2.92 3.17 1.89 3.28 4.30 3.94 2.89 2.98 1.85 3.26 ** 3.03 2.73 3.86 * 2.51 3.92 ** 2.26 2.72 2.23 4.39 2.83 4.55 2.97 * 2.89 2.19 4.00 * 2.51 4.08 * 2.27 2.44 1.98 4.48 2.74 4.58 2.41 * 2.81 2.24 4.22 3.16 4.24 2.05 2.36 2.07 4.44 3.16 4.59 2.74 * 2.86 2.41 3.92 * 3.49 3.86 ** 2.39 2.38 2.09 4.31 3.84 4.42 3.26 ** 3.08 2.68 3.76 * 2.65 3.76 ** 2.31 2.69 2.30 4.30 2.90 4.44 上段 : 男子学生 128 人 下段 : 女子学生 162 人 後半の 5 項目は飲酒経験のある男子 39 人 女子 64 人 *p<0.05 **p<0.01 (t 検定 ) 11

4. 男女別 飲酒経験別にみた酒類のイメージの違い 男女別にみた酒類のイメージの違いを表 2に示した カクテルと日本酒に対するイメージに男女の違いが多く認められた 飲酒経験のある人に聞いた項目では 男子はビールにより好ましい評価 女子は 梅酒 カクテルにより好ましいイメージを持っていた 飲酒経験別にみた酒類のイメージの違いを表 3に示した 飲酒経験の有無によってイメージに違いが認められたのはカクテルであった 表 3 飲酒経験別にみた酒類のイメージの違い アルコール度数低い (1) - 高い (5) 体に悪そう (1) - 良さそう (5) 男性的 (1)- 女性的 (5) 若者向き (1) - 年配向き (5) お手ごろ (1)- 高級 (5) 地味 (1)- おしゃれ (5) チヒ チヒ 飲む (1) - カ フ カ フ 飲む (5) 種類が少ない (1)- 多い (5) 一人で飲む (1) - 大勢で飲む (5) 親しみにくい (1)- 易い (5) 現代的 (1)- 伝統的 (5) ビール 日本酒 焼酎 梅酒 ワイン カクテル 2.63 4.33 4.30 2.81 3.64 2.06 ** 2.67 4.38 4.44 2.66 3.65 2.60 2.58 3.38 ** 3.14 ** 3.56 3.65 ** 2.72 2.54 2.91 2.72 3.43 3.24 2.77 1.88 ** 2.17 2.02 4.10 * 3.64 * 4.22 ** 2.25 2.16 2.12 3.89 3.46 3.83 3.20 4.11 3.84 2.38 3.23 ** 1.62 * 3.35 3.98 3.87 2.44 2.87 1.83 2.02 * 3.57 3.13 ** 2.14 4.36 2.11 ** 2.32 3.64 3.44 2.24 4.31 2.65 2.52 2.64 2.43 3.14 4.47 3.96 ** 2.62 2.69 2.55 3.18 4.40 4.26 4.17 1.88 2.07 2.76 2.15 3.49 ** 3.96 1.98 2.13 2.86 2.16 2.92 3.14 3.90 * 4.06 ** 2.64 ** 4.44 4.71 ** 3.06 3.65 3.52 2.26 4.31 4.44 4.09 2.39 2.71 3.00 2.90 3.94 ** 4.04 2.61 2.61 2.97 3.01 3.42 3.85 * 2.69 2.80 4.23 ** 2.95 4.36 ** 3.49 2.70 2.58 3.90 2.83 3.95 3.19 4.35 ** 3.89 2.90 3.26 * 1.78 3.25 4.08 3.75 2.90 2.95 1.91 上段 : 飲酒経験あり (20 歳以上 )103 人 ( 男子 39 人 女子 64 人 ) 下段 : 飲酒経験なし (20 歳未満 )187 人 ( 男子学生 89 人 女子学生 98 人 ) *p<0.05 **p<0.01 (t 検定 ) 5. 酒類のイメージの主成分分析 酒類のイメージを表す成分を見つけ比較検討するために 6 種類のお酒についてSD 法によるイメージの平均値データを使用して 主観的な項目である 嫌い- 好き の項目を除いた15 項目で主成分分析を行った 表 4に固有値を示した 固有値が1 以上のものが3 因子あり 第 2 主成分までで累積寄与率が83.5% 第 3 主成分までで95.6% となった 表 5に成分行列 図 1に成分行列をプロットしたものを示した 第 1 主成分は 若者向け- 年配向け 飲みにくい- 飲み易い 親しみにくい- 親しみ易い 現代的 - 伝統的 という項目が高いことから 親近感 と名づけた 第 2 主成分は チビチビ飲む-ガブガブ飲む 体に悪そう- 体に良さそう お手頃 - 高級 の項目が高いことから 大衆性 と名づけ 第 3 主成分は 種類が少ない- 多い という項目から 多様性 と名づけた 次にこの主成分軸上に酒類をプロットしたものが図 2である ここで第 1 軸のプラス方向は < 親近感がある>マイナス方向は< 親近感がない>を表し 第 2 軸は < 大衆性がない- 大衆性がある> 第 3 軸は< 多様性がある- 多様性がない>をそれぞれ表す ビールは大衆性がある酒 日本酒は親近感がない酒 焼酎は日本酒同様親近感がない酒 梅酒は多様性がなく親近感がある酒 ワインは大衆性がなくやや多様性がある酒 そしてカクテルは親近感があり多様性がある酒に位置づけられた 12

言いかえれば 大衆性がある酒はビール 大衆性のない酒はワイン 親近感があるのはカクテル 梅酒 親近感がないのが焼酎 日本酒 多様性があるのはカクテル ワイン 多様性がないのが梅酒と位置付けられた 多様性がある酒はカクテル 多様性のない酒は梅酒であった 親近感がない酒は日本酒 焼酎であることから 学生にとって 日本の伝統的酒である日本酒 焼酎が身近でないことがわかる 表 4 固有値表 5 因子負荷量 成分 1 2 3 4 5 初期の固有値 合計 分散の % 累積 % 8.860 59.067 59.067 3.666 24.442 83.509 1.814 12.091 95.600 0.593 3.951 99.550 0.067 0.450 100.000 項目 アルコール度数が低い (1)- 高い (5) 体に悪そう (1)- 良さそう (5) 男性的 (1)- 女性的 (5) 若者向き (1)- 年配向き (5) お手頃 (1)- 高級 (5) 地味 (1)-お洒落(5) チビチビ飲む (1)-ガブガブ飲む(5) 種類が少ない (1)- 多い (5) 一人で飲む (1)- 大勢で飲む (5) 親しみにくい (1)- 親しみ易い (5) 現代的 (1)- 伝統的 (5) まずい (1)- 美味しい (5) 飲にくい (1)- 飲み易い (5) 辛い (1)- 甘い (5) においがきつい (1)- 香りが良い (5) 成分 1 2 3-0.902 0.391-0.058 0.103 0.777-0.504 0.872 0.470-0.045-0.983-0.089-0.127-0.588 0.713 0.329 0.587 0.601 0.496 0.505-0.823 0.131-0.034 0.430 0.855 0.534-0.701 0.404 0.932-0.335-0.136-0.932-0.009-0.332 0.909 0.130-0.258 0.937 0.126-0.229 0.909 0.366-0.159 0.899 0.424-0.029 ( 第 1 主成分 第 2 主成分 ) ( 第 1 主成分 第 3 主成分 ) 図 1 因子負荷量のプロット 13

( 第 1 主成分 第 2 主成分 ) ( 第 1 主成分 第 3 主成分 ) 図 2 酒類のプロット おわりに 本調査を通して SD 法によるイメージ調査を行い 大学生が持つビール 日本酒 焼酎 梅酒 ワイン カクテルのイメージを明らかにした ビールは 大勢でガブガブ飲む酒 日本酒は アルコール度数が高く 年配向き チビチビ飲み 伝統的な酒 焼酎は アルコール度数が高い酒 梅酒は 親しみやすく おいしくて 飲みやすく 甘くて 香りがよく 好きな酒 ワインは 高級で おしゃれで 種類が多い酒 カクテルは 若者向きで おしゃれ 酒類が多く 親しみ易く 現代的な酒 そして おいしく 飲みやすく 甘くて 香りがよい酒 であった 次に 主成分分析により 親近感 大衆性 多様性 の3つの因子を抽出した ビールは大衆性がある酒 日本酒は親近感がない酒 焼酎は日本酒同様親近感がない酒 梅酒は多様性がなく親近感がある酒 ワインは大衆性がなくやや多様性がある酒 そしてカクテルは親近感があり多様性がある酒に位置づけられた 食文化の中で嗜好飲料のひとつである酒の果たす役割は大きい 15) 酒は日常の飲み物であるとともに 年中行事や伝統的な行事で重要な役割を担っている 小学校 中学校 高等学校において 飲酒が健康を損なう原因となることや生活習慣病の要因になることの学習を行うとともに 家庭科教育において 食文化として酒類が重要な食品であることを学習することが大切であると考える アンケート調査に快くご協力頂きました山口大学の学生皆様に感謝いたします 本報告の一部は 日本調理科学会平成 21 年度大会 ( 同志社女子大学 ) で発表した 引用文献 1) 新家庭総合, 大修館書店,67, 平成 22 年 4 月 1 日. 2) 新フードデザイン, 実教出版,83, 平成 22 年 1 月 25 日. 3) 新編新しい技術 家庭家庭分野, 東京書籍,50( 魚の煮つけ ), 平成 23 年 2 月 10 日. 4) 技術 家庭家庭分野, 開隆堂,116( さばのみそ煮 ),126( 筑前煮 ), 平成 24 年 2 月 10 日. 5) 文部科学省 : 小学校学習指導要領解説体育編,80, 平成 20 年 6 月. 6) 文部科学省 : 中学校学習指導要領解説保健体育編,154, 平成 20 年 7 月. 7) 文部科学省 : 高等学校学習指導要領,73-74, 平成 21 年 3 月. 8) 三浦鏡子 藪有香里 : 飲酒教育を家庭科教育に導入することの検討, 富山大学教育学部紀要,58, 14

223-230,2004( 平成 16). 9) 国税庁 HP: 酒のしおり ( 平成 24 年 3 月 ), 付表酒類販売 ( 消費 ) 数量の推移,http://www.nta.go.jp/ index.htm 10) 大下市子 山本友江 五島淑子 : 調理済み 半調理済み食品の利用とそのイメージ- 大阪 広島 山口に在住する学生の家族の調査 -, 栄養学雑誌,47(6),7-16,1989. 11) 五島淑子 小田美代子 冨重妙子 : 山口県におけるすしの喫食状況とそのイメージ- 郷土料理 角ずし との比較 -, 山口大学教育学部研究論叢,45, 第 1 部,15-25,1995. 12) 五島淑子 金津槙子 : 大学生における鯨料理の喫食経験とイメージ -1982 年以後生まれを対象として-, 山口大学教育学部論叢,57, 第 1 部,77-83,2008. 13) 五島淑子 : 大学生における米飯 パン スパゲッティのイメージ, 食生活研究,22(5),37-44,2002. 14) 綿谷倫子 : 酒のイメージ調査の統計解析, 吉澤正 芳賀敏郎編 多変量解析事例集第 2 集, 日本科学技術連盟,103-118,1992. 15) 江原絢子 石川尚子編著 : 日本の食文化 アイ ケイコーポレーション,78-79,142,2009. 15