特別部会にこれまで提出された主な参考資料の一覧

Similar documents
参考資料1 参考資料

IPCC第4次評価報告書 第3作業部会報告書 概要(プレゼン版)

<4D F736F F D F967B95D281698DC58F4988C4816A B815B834F838C815B816989E6919C8F6B8FAC94C5816A2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 1-2_nies_hijioka_13Feb2014【確定版】.pptx

Microsoft Word WG2報道発表資料_確定版HP用_.doc

Microsoft Word WG2報道発表資料_確定版、HP用_.doc

<4D F736F F D ED97AA916688C C8E DA8E9F816A2E646F63>

気候変動に関する科学的知見の整理について (前回資料2)

IPCC 第1作業部会 第5次評価報告書 政策決定者のためのサマリー

Microsoft PowerPoint 肱岡様

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1

このまま温暖化が進むと 地球の平均気温や平均海面水位はどこまで上がってしまうのでしょうか また 温暖化の程度は 世界の社会経済に関する将来の道筋に どのように依存しているのでしょうか していくために 不可欠です 1 さまざまな研究が 迫りつつある危機を予測しています これらの温暖化予測情報を正しく理

NEWS 特定非営利活動法人環境エネルギーネットワーク 21 No 年 9 月 IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change) の概要 環境エネルギーネットワーク 21 主任研究員大崎歌奈子 今年の夏は世界各国で猛暑や洪水 干ばつ

Introduction of waste management in AIM/CGE

地球温暖化に関する知識

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

Microsoft PowerPoint _takahasi_ver03.ppt [互換モード]

1 自然に対する関心 (1) 自然に対する関心 平成 24 年 6 月 平成 26 年 7 月 関心がある( 小計 ) 90.4% 89.1% 非常に関心がある 29.5% 21.9%( 減 ) ある程度関心がある 60.9% 67.2%( 増 ) 関心がない( 小計 ) 8.8% 10.5% あま

npg2018JP_1011

などの極端現象も含め 気候変動による影響を評価している さらに AR4 は 長期的な展望として 適応策と緩和策のどちらも その一方だけではすべての気候変動の影響を防ぐことができないが 両者は互いに補完し合い 気候変動のリスクを大きく低減することが可能であることは 確信度が高い とし 最も厳しい緩和努

<4D F736F F D A6D92E894C5817A F193B994AD955C8E9197BF2E646F63>


参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

スライド 1

AIMテンプレ

Microsoft PowerPoint 鹿毛先生プレゼンFINAL_0111.pptx

Executive summary

幸福度指標の持続可能性面での指標の在り方に関する調査研究報告書

スライド 1

資料2   低炭素社会づくりに向けて

はじめに.indd

(別紙1)気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次評価報告書統合報告書 政策決定者向け要約(SPM)の概要(速報版)

090108

スライド 1

< F2D C8E DA8E9F3195C596DA81698A658FC >

電気使用量集計 年 月 kw 平均気温冷暖平均 基準比 基準比半期集計年間集計 , , ,

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

気候変動と森林 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) から 2014 年 8 月 29 日 東京 第 3 回森林分野における国際的な動向等に関する報告会 林野庁森林利用課 佐藤雄一

4

温暖化影響への適応の重要性 ~ 適応と緩和の双方が不可欠 ~ かんわ緩和策 温室効果ガスの排出を抑制する 適応策 温暖化による悪影響に備える 出典 : 環境省 適応への挑戦

里地里山と流域環境圏

レッドリストの基本的な考え方

Introduction of waste management in AIM/CGE

Microsoft Word - WG2_AR5_approved_SPM(暫定訳)

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC

間を検討する 締約国が提出した 貢献 は 公的な登録簿に記録される 締約国は 貢献 ( による排出 吸収量 ) を計算する また 計算においては 環境の保全 透明性 正確性 完全性 比較可能性及び整合性を促進し 並びに二重計上の回避を確保する 締約国は 各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有して

IPCC1.5度特別報告書

PowerPoint プレゼンテーション

トヨタの森づくり 地域・社会の基盤である森づくりに取り組む

大域情報学 2004/1/28 数理モデルから眺めた人口問題 新人口論 生態学的アプローチ How many people can the earth support? Joel E. Cohen 農文協 1998 人口増加の実態 有史以来の地球人口の推移 地球人口の推定値 数理モ



背景 業務の目的 業務名 中部地域における希少種保全 外来種対策に係わる調査業務 発注者 : 環境省 目的 中部地方環境事務所 中部地域における希少種保全や外来種対策に係わる様々な情報を収集 整理し 行政や市民団体等が希少種保全や外来種対策の取組を実施するための参考となる資料を作成する COP10

政策決定者向け要約

: 調査地域 予測地域 図 現地調査による重要な動植物種と環境類型区分図との重ね合わせ結果 重要な種の保護の観点から 確認地点は表示しない 5-45

IPCC 第 1 作業部会 評価報告書の歴史

Microsoft Word - cap5-2013torikumi

第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 (1) 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメ類については 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種で

本日の説明内容 1. グリーン購入法の概要 2. プレミアム基準策定ガイドライン

(3) 技術開発項目 長周期波の解明と対策 沿岸 漁場の高度利用 ライフサイクルコストに基づく施設整備と診断技術 自然災害( 流氷 地震 津波など ) に強いみなとづくり 等 30 項目 技術開発項目として 30 項目の中から 今後 特に重点的 積極的に取り組んでいく必要のある技術開発項目として 1

1102_cover.qxd

IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書概要 ( 気象庁訳 ) 正誤表 (2015 年 12 月 1 日修正 ) 第 10 章気候変動の検出と原因特定 : 地球全体から地域まで 41 ページ気候システムの特性第 1 パラグラフ 15 行目 ( 誤 ) 平衡気候感度が 1 以下である可能性

1 国際協力機構 (JICA) の概要 (1) 事業政府ベースの技術協力等を実施する機関として 開発途上地域が社会 経済面で自立的 持続的に発展できるよう 制度構築 組織強化 人材育成のための協力活動を実施 HIV/ エイズやSARSなど感染症対策支援 市場経済化や法整備に対する支援 平和構築 復興

CKTB-3103 東芝スーパー高効率菜種油入変圧器 2014 スーパー高効率菜種油入変圧器 シリーズ

めました 存した生活を形成している社会的弱者は 地球温暖化 地球上では 既に 海面水位の上昇 熱波による死 亡 動植物の生息地域の高緯度 高地方向への移動 などの生態系の変化 媒介生物による感染症の発生な 注2 どの影響が現れており に伴う環境の変化の影響を最も受けやすいと考えられま す どんなに厳

技術要約 環境省確定訳

PowerPoint プレゼンテーション

情報不足評価するだけの情報が不足している種 環境条件の変化によって 容易に絶滅危惧のカテゴリーに移行し得る属性 ( 具体的には 次のいずれかの要素 ) を有しているが 生息 生育状況をはじめとして ランクを判定するに足る情報が得られていないもの a どの生息地又は生育地においても生息 生育密度が低く

21 世紀環境立国戦略

<4D F736F F F696E74202D F43444D838D815B D B988C493E089F090E08F91816A5F8CF68EAE94C5>

Microsoft PowerPoint - NIES

これまでの G7 コミットメント及び持続可能な開発のための世界的な枠組み を定める 2030 アジェンダに沿って行動する必要性を認識しつつ, 我々 G7 首 脳は, 以下にコミットする 強靱な沿岸及び沿岸部コミュニティ 1. より良い適応計画, 緊急事態への備え及び回復の支援 我々は, 政策ギャップ

(1) 生活排水について 地域の実状に応じ 下水道 浄化槽 農業集落排水施設 コミュニティ プラント等の生活排水処理施設の整備及び高度処理化 適正な施設維持管理等の対策を計画的に推進すること 加えて 合流式下水道の改善の取組を推進すること (2) 指定地域内事業場について これまで行われてきた汚濁負

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C F926E93798FEB8B7A8EFB8CB9>

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

気候変動による影響の全体像 気候要素 気温上昇 降雨パターンの変化 海面水位上昇など 自然環境への影響 水環境 水質の悪化など 水資源 河川流量の変化など 自然生態系 生物種の絶滅 生態系の劣化など 人間社会への影響 農林水産業 作物の品質低下など 災害 河川洪水など 健康 熱中症や感染症の増加など

PowerPoint Presentation

確認テスト解答_地理 indd

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

Microsoft Word _IPCC AR4 SPM日本語訳.doc

政策決定者向け要約

Microsoft Word - ブレチン2日本版3.1.doc

DE0087−Ö“ª…v…›

Microsoft Word - cap3-2013kaiyo

Microsoft PowerPoint - Chigakub-04.pptx

国土技術政策総合研究所 研究資料

PowerPoint プレゼンテーション

事例2_自動車用材料

第 4 章計画のめざすところ 4.1. 基本理念 本計画の基本理念は 西東京市環境基本条例第 3 条の基本理念と共有します 基本理念 環境の保全等は 市民が健康で心豊かに生活できる環境を守り より良好な環境を確保し これ を将来の世代に引き継ぐことを目的として行われなければならない 環境の保全等は

宮下第三章

平成21年度実績報告

目 次 前文 1 ページ 第 1 部生物多様性の保全及び持続可能な利用に向けた戦略 第 1 章生物多様性の重要性と理念 第 1 節地球上の生命の多様性 第 2 節いのちと暮らしを支える生物多様性 1 生きものがうみだす大気と水 2 暮らしの基礎 3 生きものと文化の多様性 4 自然に守られる私たちの

IPCC 第 5 次報告書における排出ガスの抑制シナリオ 最新の IPCC 第 5 次報告書 (AR5) では 温室効果ガス濃度の推移の違いによる 4 つの RCP シナリオが用意されている パリ協定における将来の気温上昇を 2 以下に抑えるという目標に相当する排出量の最も低い RCP2.6 や最大

【資料3】海洋プラスチック問題について

報道発表資料 平成 26 年 11 月 2 日 文 部 科 学 省 経 済 産 業 省 気 象 庁 環 境 省 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 第 5 次評価報告書 統合報告書の公表について 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 第 40 回総会 ( 平成 26 年 10 月 27

<4D F736F F F696E74202D20945F90858FC88E9197BF E8B8589B BB5B315D816A2E707074>

気候変化レポート2015 -関東甲信・北陸・東海地方- 第1章第4節

Transcription:

特別部会にこれまで提出された主な参考資料の一覧 1. 地球環境の現状と課題 (1) 地球規模での環境問題の深刻化 2 (2) 持続可能な社会に向けた取組 16 3. 今後 1 2 年で重点的に実施に着手すべき八つの戦略 戦略 1 気候変動問題の克服に向けた国際的リーダーシップ 51 戦略 2 生物多様性の保全による自然の恵みの享受と継承 76 戦略 3 3R を通じた持続可能な資源循環 88 戦略 4 公害克服の経験と智慧を活かした国際協力 2. 環境立国 日本 の創造 発信 102 戦略 5 環境 エネルギー技術を中核とした経済成 (1) 持続可能な社会の 日本モデル の構築長 109 30戦略 6 自然の恵みを活かした活力溢れる地域づく (2) 環境立国 日本 の展開の方向り 122 39戦略 7 環境を感じ 考え 行動する人づくり 143 戦略 8 環境立国を支える仕組みづくり 149 1

1. 地球環境の現状と課題 (1) 地球規模での環境問題の深刻化 1 地球温暖化の危機 ( その1) 観測された地球温暖化による変化 IPCC 第 4 次評価報告書では 気候システムに温暖化が起こっていることには疑う余地がなく 人為起源の温室効果ガスの増加が温暖化の原因である可能性がかなり高いとしています 過去 100 年に 世界平均気温が長期的に約 0.74 (1906~2005 年 ) 上昇しています 氷床コア観測と現代の観測による二酸化炭素濃度の変化 ( 年 ) 気温 海面水位及び北半球の積雪面積の変化 (3~4 月における積雪面積 ) 過去 10,000 年 ( 全体図 ) 及び 1750 年以降 ( 挿入図 ) の二酸化炭素の大気中の濃度 出典 :IPCC 第 4 次評価報告書第 1 作業部会報告書 2

1 地球温暖化の危機 ( その 2) 将来の気温上昇の予測 IPCC では いくつかの気温上昇のシナリオを作成しています 環境の保全と経済の発展が地球規模で両立する社会のシナリオでは 1980 年から1999 年までに比べ 21 世紀末 (2090 年から2099 年 ) の平均気温上昇は1.1~ 2.9 と予測する一方 化石エネルギー源を重視する社会シナリオでは 平均気温の上昇を2.4~6.4 と予測しています 複数のモデルによる地球平均地上気温の上昇量 出典 :IPCC 第 4 次評価報告書第 1 作業部会報告書 3

1 地球温暖化の危機 ( その 3) 地球温暖化が世界に与える深刻な影響 地球温暖化の影響は既に現れていること 今後さらに大きな影響が予想されることが 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 報告書において明らかにされています 既に現れている主要な影響 氷河湖の増加と拡大 永久凍土地域における地盤の不安定化 山岳における岩なだれの増加 春季現象 ( 発芽 鳥の渡り 産卵行動など ) の早期化 動植物の生息域の高緯度 高地方向への移動 北極及び南極の生態系 ( 海氷生物群系を含む ) 及び食物連鎖上位捕食者における変化 多くの地域の湖沼や河川における水温上昇 熱波による死亡 媒介生物による感染症リスク 気温上昇が及ぼすコストと便益 ハリケーン カトリーナ は上陸 (2005 年 8 月 29 日 ) 直前に 中心気圧 902 ヘクトパスカル 最大風速約 75 メートル 最大瞬間風速約 90 メートルを記録した 全球平均気温の上昇が 1990 年レベルから約 1~3 未満である場合 コストと便益が混在する可能性が高いが 気温の上昇が約 2~3 以上である場合には すべての地域において正味の便益の減少か正味のコストの増加のいずれかが生じる可能性が非常に高い ( 出典 )IPCC 第 4 次評価報告書第 2 作業部会報告書 4

水 1 地球温暖化の危機 ( その 4) 世界平均気温の上昇による主要な影響 0 1 2 3 4 湿潤熱帯地域と高緯度地域での水利用可能性の増加 中緯度地域と半乾燥低緯度地域での水利用可能性の減少及び干ばつの増加 数億人が水不足の深刻化に直面する 影響は 適応の度合いや気温変化の速度 社会経済シナリオによって異なる (1980-1999 年に対する世界年平均気温の変化 ( )) 5 University Corporation Atmospheric Research 生態系 サンゴの白化の増加 種の分布範囲の変化と森林火災リスクの増加 最大 30% の種で絶滅地球規模でのリスクの増加重大な 絶滅 重大な : ここでは40% 以上ほとんどのサンゴが広範囲に及ぶサンゴの死滅白化 ~40% の生態系が影響を受けることで ~15% 陸域生物圏の正味炭素放出源化が進行 海洋の深層循環が弱まることによる生態系の変化 Courtesy of the National and Atmospheric Administ Central Library Photo Co 食糧 小規模農家 自給的農業者 漁業者への複合的で局所的なマイナス影響 低緯度地域における穀物生産性の低下中高緯度地域におけるいくつかの穀物生産性の向上 低緯度地域における全ての穀物生産性の低下 いくつかの地域で穀物生産性の低下 Photo courtesy of USDA N Resources Conservation 沿岸域 洪水と暴風雨による損害の増加 世界の沿岸湿地の 約 30% の消失 2000~2080 年の平均海面上昇率 4.2mm/ 年に基づく 毎年の洪水被害人口が追加的に数百万人増加 出典 :Smithsonian National Museum of Photo The Nome, Nugget http://forces.si.edu/arctic/04_00_ 健康 栄養失調 下痢 呼吸器疾患 感染症による社会的負荷の増加熱波 洪水 干ばつによる罹 ( り ) 病率 と死亡率の増加 罹 ( り ) 病率 : 病気の発生率のこといくつかの感染症媒介生物の分布変化医療サービスへの重大な負荷 ( 出典 )IPCC 第 4 次評価報告書第 2 作業部会報告書 5

1 地球温暖化の危機 ( その 5) アジア 各地域の影響 ヨーロッパ 山岳地域で 氷河の後退 雪被覆の減少 広範な生物種の喪失 ( 高排出シナリオで ある地域では 2080 年までに最大 60% 喪失 ) 熱波と森林火災に起因する健康リスクの増加 2050 年代までに 10 億人以上に水不足の悪影響 洪水と干魃に伴う下痢性疾患の増加 沿岸の海水温度の上昇によるコレラ菌の存在量 / 毒性の増加 21 世紀半ばまでに 穀物生産量は 東 東南アジアで最大 20% 増加 中央 南アジアで最大 30% 減少 北アメリカ アフリカ 2020 年までに 7,500 万 ~2 億 5 千万人に水ストレス いくつかの国で 降雨依存型農業からの収穫量が 2020 年までに 50% 程度減少 21 世紀末に海面上昇適応コストが GDP の 5~10% に 小島嶼 海面上昇による浸水 高潮 浸食及びその他沿岸災害の悪化による社会資本 住宅地 施設への脅威 中高緯度の小島嶼で非在来種の侵入の増加 極域 ラテンアメリカ オーストラリア ニュージーランド グレートバリアリーフやクイーンズランド湿潤熱帯地帯を含む場所で 2020 年までに生物多様性の著しい損失 西部山岳地帯で 水資源をめぐる競争が激化 現在熱波に見舞われている都市で 今世紀中に熱波の数 強度 継続期間の増加による健康への悪影響 今世紀半ばまでにアマゾン東部地域の熱帯雨林がサバンナに徐々に代替 多くの生物種の絶滅による生物多様性の重大な損失のリスク 氷河 氷床の縮小 渡り鳥 哺乳動物及び高位捕食者など多くの生物に悪影響 北極では 海氷面積 凍土の減少 沿岸浸食の増加 凍土の季節的な融解深度の増加 ( 出典 )IPCC AR4 WG2 SPMより環境省作成 6

2 資源の浪費による危機 ( その 1) 資源の有限性に関し 現在 1 ヶ月に世界で採掘される鉱物資源の量は 産業革命までに人類が使用した総量をはるかに超えているといわれており 金 銀 鉛といった主要な鉱物資源の残余年数は 30~40 年程度に過ぎないと報告されています 地球の環境容量をあらわす一例として エコロジカルフットプリント ( 資源消費量と自然の生 産能力を比較したもの ) があります WWF( 世界自然保護基金 ) の試算によれば 人々の資源消費は既に地球の生産能力を上回っている上 世界全体が現在の先進国並みの生活をすれば 地球が 2 個必要な計算になります 世界のエコロジカルフットプリント (1961 ~2003 年 ) 出典 :WWF LIVING PLANET REPORT 200 7

2 資源の浪費による危機 ( その 2) 世界の廃棄物発生量は 2000 年の約 127 億トンから 2050 年に約 270 億トンに増加するとの予測があります 特に途上国では 経済成長に伴い 都市ごみの一人当たりの発生量が急増する見込みです 世界の廃棄物発生量の将来予測 東アジア諸国における都市ごみの 1 人当たりのごみ発生量 (1995 年 ) と将来予測 (2025 年 ) 億 ton / 年 300 250 200 150 100 50 Solid Waste Generation in the World 2000-2050 2000 : 約 127 億トン 2025: 約 190 億トン 2015 : 約 170 億トン 0 20002005201020152020202520302035204020452050 ASIAEurope Northern 2050: 約 270 億トン Latin America America and Africa the Ocea Caribbean 1.59 1.47 0.95.07 4.5 0.60 1.41.3 0.9 0.79 0.6 0.8 0.50 0.69 0.6 0.49 0.6 1.5 0.7 0.7 0.55 0.46 0.45 1.1 1.4 0.8 1.0 0.52 0.89 1.1 1.1 0.81 0.76 1.0 (kg/ 人 日 ) 出典 : 吉沢佐江子 田中勝ほか世界の廃棄物発生量の推定と将来予測に関する研究 出典 : バーゼル条約事務局資料 8

2 資源の浪費による危機 ( その 3) 中国をはじめとしたアジア地域における資源需要の増大を背景に 循環資源の国際移動が増加しています 日本からの循環資源輸出量は 10 年間で約 9 倍となっています こうした中で 中古製品と称してバーゼル法の規制対象となる循環資源の偽装貿易が行われたり 途上国において環境上不適切なリサイクルが行われたりしているとの指摘があります 日本からの循環資源の輸出量の推移 千トン 20,000 18,000 16,000 14,000 12,000 10,000 8,000 6,000 4,000 2,000 0 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 有害廃棄物等の越境移動の推移 100 万トン 11.41 9.15 12.23 8.18 6.78 3.11 6.49 17.32 15.78 途上国におけるリサイクルの様子 循環資源の内訳はプラスチックのくず スラグ等 出典 : 中央環境審議会循環社会計画部会資料より作成 出典 : バーゼル条約事務局資料 出典 : タイ天然資源 環境省 9

生物多様性とは? ~3つの多様性 ~ 生態系の多様性 3 生態系の危機 ( その 1) 干潟サンゴ森林湿原河川里地里山 種の多様性 遺伝子 ( 種内 ) の多様性 ( 例 ) ゲンジボタルの発光周期中部山岳地帯より 西側では 発光の周期は 2 秒 東側では 発光の周期は 4 秒 10

の基盤供給サービス 3 生態系の危機 ( その 2) 生物多様性がもたらす恵み ~ 生態系サービス ~ 調整サービス 文化的サービス 基盤サービス 食糧 水 木材 繊維 燃料など 気候調整 疾病 水質など 精神的充足 美的な楽しみ レクリエーションの機会 教育的効果など 光合成 ( 酸素と有機物の生成 ) 土壌形成など 生態系サービスから受ける人間の福利 豊かな生活のための基本的物質 ( 食糧 住居 衣料など ) 健康 ( 清浄な大気や水 健全な自然環境など ) 安全 ( 資源利用の確実性 災害からの安全など ) 等 人類生存生物多様性の損失がもたらすもの 漁獲減少 水資源不足 水質悪化 自然災害への脆弱性 大気汚染 局地的気候変動 土壌流失国連 ミレニアム生態系評価 から作成 人類の健康で安全な暮らしを脅かす 11

生物多様性の減少 3 生態系の危機 ( その 3) 国際自然保護連合 (IUCN) のレッドリストの基準で評価された 40,168 種のうち 現在 16,118 種が絶滅のおそれがあるとされています 国連 ミレニアム生態系評価 では 現在の絶滅種の割合は化石から判断される太古の時代の 1,000 倍ほどで 将来的には現在の 10 倍以上になると推計しています 絶滅危惧種の割合 分類群 既知種数 評価種数 絶滅危惧種数 評価種に対する割合 2006 年 -2006 脊椎動物哺乳類 5,416 4,856 1,093 23% 鳥類 9,934 9,934 1,206 12% 爬虫類 8,240 664 341 51% 両生類 5,918 5,918 1,811 31% 魚類 29,300 2,914 1,173 40% 動物 小計 58,808 24,286 5,624 23% 無脊椎動物 昆虫類 950,000 1,192 623 52% 軟体動物 70,000 2,163 975 45% 甲殻類 40,000 537 459 85% その他 130,200 86 44 51% 小計 1,190,200 3,978 2,101 57% 合計 1,249,008 28,264 7,725 27% コケ類 15,000 93 80 86% シダ植物 13,025 212 139 66% 裸子植物 980 908 306 34% 双子葉植物 199,350 9,538 7,086 74% 植物 単子葉植物 59,300 1,150 779 68% 小計 287,655 11,901 8,390 70% 地衣類 10,000 2 2 100% 菌類 16,000 1 1 100% 小 計 26,000 3 3 100% 合 計 313,655 11,904 8,393 71% 合 計 1,562,663 40,168 16,118 40% 出典 :Red List of Threatened Species, IUCN (2006) ( 絶滅数 /1,000 種 /1,000 年 ) 100,000 10,000 1,000 100 10 1 0.1 0 太古 絶滅種の数 ( 過去 現在 将来 ) 近い過去 ( 化石の記録による )( 記録に残っている絶滅種 ) 将来 ( モデル計算 ) 海洋生物哺乳類哺乳類鳥類両生類全生物種 出典 :Millennium Ecosystem Assessment (MA), 2005 より作成 予想される将来の絶滅種の割合は現在の 10 倍以上 現在の絶滅種の割合は化石に見られる太古の時代の 1,000 倍 長期の平均的な絶滅速度 12

3 生態系の危機 ( その 4) 日本列島の生物多様性は世界の生物多様性と関係 日本列島は豊かな生物多様性を有し アジア太平洋地域等に生息する多くの渡り鳥の経路上にあることなどから 日本における生態系の破壊 分断 劣化が 世界における生物多様性にも影響を与える可能性があります また 海外から導入された外来生物による日本の生態系等への影響も懸念されています ホットスポットの分布 日本を含む世界中の34 地域が ホットスポット に選定されている これらの地域は 地球の表面積のわずか2.3% でありながら 最も絶滅が危惧される哺乳類 鳥類 両生類の75.5% が生息する 出典 :Conservation International ホットスポット とは 生物多様性の分野では 多様な生物が生息しているにもかかわらず 絶滅に瀕した種も多い いわば世界的な生物多様性の重要地域 という意味で用いられる 国際環境 NGO( 非政府組織 ) の Conservation International が選定している 13

3 生態系の危機 ( その 5) 美しい日本と忍びよる生物多様性の危機 新 生物多様性国家戦略 に基づく施策を各省が着実に推進 しかし 全体として しかし 全体として 3 つの危機 は依然進行 第 1 の危機の危機 人間活動による 人間活動による生態系の劣化 破生態系の劣化 破壊 壊 第 2 の危機の危機 里地里山における人間の働きかけの後退 第 3 の危機の危機 外来種等による 外来種等による生態系のかく乱 生態系のかく乱 グリーンアノールの影響 地球生態系に対する脅威 温暖化の進行により 生物多様性が劣化 今後 相乗的に地球生態系の悪化が加速し 人類の生存基盤に重大な影響を与える可能性 14

3 生態系の危機 ( その 6) 自然植生の減少 分断化が進んでいるほか 藻場 干潟 自然海岸等の沿岸生態系の人工化が進行しています 我が国に生息 生育する動植物種の多くが絶滅の危機にさらされています 自然植生 ( 植生自然度 10 9) は国土の2 割以下で かつ分断されつつある 戦後 干潟面積の約 4 割が消滅 遡上可能距離が河川延長の8 割を超える1 級河川は9 河川 工作物が存在しない自然海岸は 5 割以下 脊椎動物 維管束植物の約 2 割が絶滅危惧種に 自然林 植生自然度 9 二次林 植生自然度 8 7 人工林 植生自然度 6 分類群 総種数 絶滅危惧種 割合 脊椎 約 1,3 60 245 約 18% 動物 維管束植物 約 7,0001,665 約 24% 絶滅危惧種の割合 ほ乳類 鳥類 は虫類 両生類及び汽水 淡水魚類 干潟面積の推移 我が国の森林植生の分布状況 15

(2) 持続可能な社会に向けた取組 1 持続可能な社会とは ( その 1) 1970 年代持続可能な開発の起源 成長の限界 ( ローマクラブ 1971 年 ) 持続可能な開発 等の概念に係る系譜 人口増加や環境悪化などの現在の傾向が続けば 100 年以内に地球上の成長は限界に達すると警鐘を鳴らし 地球の破局を避けるために 成長から世界的な均衡へと移っていくことの必要性を提示 1980 年代持続可能な開発の概念の誕生世界自然資源保全戦略 (IUCN /UNEP/WWF1980 年 ) 持続可能な開発 という表現を文書で使い 開発 と 保全 について定義づけ 開発 = 人間にとって必要なことがらを満たし 人間生活の質を改善するために生物圏を改変し 人的 財政的 生物的 非生物的資源を利用すること 保全 = 将来の世代のニーズと願望を満たす潜在的能力を維持しつつ 現在の世代に最大の持続的な便益をもたらすような人間の生物圏利用の管理 環境と開発に関する世界委員会 (WCED 1987 年 ) 報告書 我ら共有の未来 (Our Common Future) において 持続可能な開発 を定義 持続可能な開発 = 将来の世代のニーズを満たす能力を損なうことのないような形で 現在の世代のニーズも満たせるような開発 16

1 持続可能な社会とは ( その 2) 1990 年代持続可能な開発の概念の普及 国連環境開発会議 : 地球サミット (UN 1992 年 ) 環境と開発に関するリオ宣言 ( 以下 リオ宣言 ) アジェンダ 21 の中心的概念として 持続可能な開発 を採用 リオ宣言原則 4 持続可能な開発を達成するため 環境保護は 開発過程の不可分の部分とならなければならず それから分離しては考えられないものである 2000 年代持続可能な開発の概念の定着 ヨハネスブルグサミット持続可能な開発に関するヨハネスブルグ宣言 2002 年 我々は 持続可能な開発の 相互に依存しかつ相互に補完的な支柱 即ち 経済開発 社会開発及び環境保護を 地方 国 地域及び世界的レベルでさらに推進し強化するとの共同の責任を負うものである 17

1 持続可能な社会とは ( その 3) 環境基本法平成 5 年 わが国における 持続可能な社会 にかかる定義 現在及び将来の世代の人間が健全で恵み豊かな環境の恵沢を享受するとともに人類の存続の基盤である環境が将来にわたって維持されるように適切に行われなければならない ( 第 3 条 ) 社会経済活動その他の活動による環境への負荷をできる限り低減することその他の環境の保全に関する行動がすべての者の公平な役割分担の下に自主的かつ積極的に行われるようになることによって 健全で恵み豊かな環境を維持しつつ 環境への負荷の少ない健全な経済の発展を図りながら持続的に発展することができる社会 ( 第 4 条 ) 第 3 次環境基本計画平成 18 年 健全で恵み豊かな環境が地球規模から身近な地域までにわたって保全されるとともに それらを通じて国民一人一人が幸せを実感できる生活を享受でき 将来世代にも継承することができる社会 多様化する国民の期待が実現する社会の基盤としての環境が適切に保全されるとともに 経済的側面 社会的側面も統合的に向上すること 物質的な面だけでなく 精神的な面からも 安心 豊かさ 健やかで快適な暮らし 歴史と誇りある文化 結びつきの強い地域コミュニティといったものを 我が国において将来世代にわたって約束するような社会であるとともに それを世界全体に波及させていくような社会 18

1 持続可能な社会とは ( その 4) 第 2 次環境基本計画平成 12 年 再生可能な資源 は 長期的再生産が可能な範囲で利用されること 再生不可能な資源 は他の物質やエネルギー源でその機能を代替できる範囲内で利用が行われること 人間活動から環境負荷の排出が環境の自浄能力の範囲内にとどめられること 人間活動が生態系の機能を維持できる範囲内で行われていること 種や地域個体群の絶滅など不可逆な生物多様性の減少を回避すること 19

1 持続可能な社会とは ( その 5) ハーマン デイリーの 3 原則 米国の経済学者ハーマン デイリーが提唱 1 再生可能な資源の消費ペースは その再生ペースを上回ってはならない 2 再生不可能な資源の消費ペースは それに代わりうる持続可能な再生可能資源が開発されるペースを上回ってはならない 3 汚染の排出量は 環境の吸収能力を上回ってはならない 20

1 持続可能な社会とは ( その 6) ナチュラルステップの 4 つのシステム条件スウェーデンの医学者カール ヘンリック ロベールらが提唱 (1989 年 ) し 国際的な環境 NGO である ナチュラルステップ が活動の羅針盤として活用 条件 1 自然の中で地殻から取り出した物質が生物圏の中で増え続けない 条件 3 自然が物理的な方法で劣化しない 条件 2 自然の中で人間社会の作り出した物質の濃度が増え続けない 条件 4 人々が自らの基本的なニーズを満たそうとする行動を妨げる状況を作り出してはならない ( 出典 ) 国際 NGO ナチュラル ステップ インターナショナル http://www.tnsij.org/about/flame/f_03.html 21

2 持続可能な社会に向けた統合的取組の展開 ( その 1) 気候変動とエネルギー 資源 温室効果ガス排出量の大幅削減 低炭素社会 持続可能な社会 地球生態系と共生して 持続的に成長 発展する経済社会の実現 3R を通じた資源循環 循環型社会 気候変動と生態系 生態系と環境負荷 自然共生社会 自然の恵みの享受と継承 22