Microsoft Word - carbon-dioxide-distribution-infrastructure-japanese

Similar documents
Microsoft Word - funding-carbon-capture-storage-developing-countries-japanese

Microsoft Word - understanding-how-individuals-perceive-carbon-dioxide-japanese

Microsoft Word - Translation Parsons

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

Microsoft Word _out_h_NO_Carbon Capture Storage Snohvit Sargas.doc

スライド 1

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

間を検討する 締約国が提出した 貢献 は 公的な登録簿に記録される 締約国は 貢献 ( による排出 吸収量 ) を計算する また 計算においては 環境の保全 透明性 正確性 完全性 比較可能性及び整合性を促進し 並びに二重計上の回避を確保する 締約国は 各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有して

規制の事前評価の実施に関するガイドライン(素案)

09 資料2 グローバルCCSインスティテュート シニア クライアントエンゲージメント リード イングビット オンブストレット様 ヒアリング資料

ニュースリリースの件数増大についての提言と依頼

Monitoring National Greenhouse Gases

<4D F736F F F696E74202D F43444D838D815B D B988C493E089F090E08F91816A5F8CF68EAE94C5>

けた取組が重要である 米国 カナダ 欧州諸国が UNFCCC へ提出した 2050 年に向けた長期戦略においても 濃淡はあるものの 各国ともゼロエミッション化 電化の重要な手段として CCS/CCUS を位置付けている これまで 将来的に CO2 削減にかかるコストについては 様々な報告がなされてい

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

Microsoft Word - Translation Tenaska

Microsoft PowerPoint - Itoh_IEEJ(150410)_rev

事例2_自動車用材料

正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1

特集 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) 第 3 作業部会 (WG3) 報告書について RITE Today 2015 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) 第 3 作業部会 (WG3) 報告書について システム研究グループリーダー秋元圭吾 1. はじめに 気候変動に関する政府間パネル

O-27567

RIETI Highlight Vol.66

なぜ社会的責任が重要なのか

〈参考〉

1 二酸化炭素回収 貯留 (CCS) とは 火力発電所等から排ガス中の二酸化炭素 (Carbon dioxide) を分離 回収 (Capture) し 地下へ貯留 (Storage) する技術

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

<4D F736F F D B835E8BA4974C8EE888F E63294C5816A8F4390B E31322E F4390B394C5816A2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

IAF ID 2:2011 Issue 1 International Accreditation Forum Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document ISO/IEC 17021:2006 から ISO/IEC 17021:2011 への マネ

2008年6月XX日

お知らせ

1 プロジェクト実施者の情報 1.1 プロジェクト実施者 ( 複数のプロジェクト実施者がいる場合は代表実施者 ) ( フリガナ ) エンジニアウッドミヤザキジギョウ実施者名キョウドウクミアイエンジニアウッド宮崎事業協同組合住所 宮崎県都城市吉尾町 プロジェクト代

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の

( 考慮すべき視点 ) 内管について 都市ガスでは需要家の所有資産であるがガス事業者に技術基準適合維持義務を課しており 所有資産と保安責任区分とは一致していない LPガスでは 一般にガスメータの出口より先の消費設備までが需要家の資産であり 資産区分と保安責任区分が一致している 欧米ではガスメータを境

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設

部分供給については 例えば 以下の3パターンが考えられる ( 別紙 1 参照 ) パターン1: 区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ( 又は他の小売電気事業者 ) が一定量のベース供給を行い 他の小売電気事業者 ( 又は区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ) がを行う供給

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

Microsoft Word - Translation InstituteA

AAプロセスアフローチについて_ テクノファーnews

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

The Status of Sign Languages


SIP「次世代海洋資源調査技術」研究開発計画

経済学でわかる金融・証券市場の話③

Microsoft PowerPoint - 04_COP18_山ノ下麻木乃.pptx

( 別紙 ) 中国電力株式会社及び JFE スチール株式会社 ( 仮称 ) 蘇我火力 発電所建設計画計画段階環境配慮書 に対する意見 1. 総論 (1) 石炭火力発電を巡る環境保全に係る国内外の状況を十分認識し 本事業を検討すること 本事業を実施する場合には 本事業に伴う環境影響を回避 低減するため

draft Japan PV comments final v2_Japanese_Reviewed_For Client ICCT comments 1020_Clean Version +dr

IFRS基礎講座 IAS第37号 引当金、偶発負債及び偶発資産

<4D F736F F F696E74202D2091EA924A8D6888EA88C995FB825288D98B63905C82B597A782C492C28F712E B8CDD8AB B83685D>

PowerPoint プレゼンテーション

2

Microsoft Word - ★(ワードセット版)CONNEX基本指針

別添 4 レファレンスアプローチと部門別アプローチの比較とエネルギー収支 A4.2. CO 2 排出量の差異について 1990~2012 年度における CO 2 排出量の差異の変動幅は -1.92%(2002 年度 )~1.96%(2008 年度 ) となっている なお エネルギーとして利用された廃

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

5. 文書類に関する要求事項はどのように変わりましたか? 文書化された手順に関する特定の記述はなくなりました プロセスの運用を支援するための文書化した情報を維持し これらのプロセスが計画通りに実行されたと確信するために必要な文書化した情報を保持することは 組織の責任です 必要な文書類の程度は 事業の

IAF ID X:2014 International Accreditation Forum, Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document IAF Informative Document for the Transition of Food S

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

プライベート・エクイティ投資への基準適用

本日の説明内容 1. グリーン購入法の概要 2. プレミアム基準策定ガイドライン

<4D F736F F F696E74202D A A F193B994AD955C28834B838A836F815B29817A837C E E >


電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

Microsoft Word - N1222_Risk_in_ (和訳案).docx

Executive summary

Microsoft Word - 報告書.doc

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

JIS Q 27001:2014への移行に関する説明会 資料1

企画書タイトル - 企画書サブタイトル -

ANNUAL REPORT

TPT859057

はじめに サントリーグループは 企業理念として定める 人と自然と響きあう と Growing for Good 及びサントリーグループ企業倫理綱領に基づき 安全 安心で高品質な商品 サービスをお届けするために 国連グローバル コンパクト 署名企業として公正 公平な取引を実施し サプライチェーン上のお

15288解説_D.pptx

問題意識 民生部門 ( 業務部門と家庭部門 ) の温室効果ガス排出量削減が喫緊の課題 民生部門対策が進まなければ 他部門の対策強化や 海外からの排出クレジット取得に頼らざるを得ない 民生部門対策において IT の重要性が増大 ( 利用拡大に伴う排出量増加と省エネポテンシャル ) IT を有効に活用し

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

スライド 1

4 予測結果では 海側で少し環境目標値を超えているのですけれども 対岸の東海市のところは 新日鐵住金の工場等でしょうか 東海市側も臨港地区になりまして ご指摘の通り新日鐵住金等があるエリアです なお 対岸までの距離は約 1km ですが 住宅地までは約 3.5km です 5 煙源が地面に近く 施工区域

第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸

<4D F736F F F696E74202D E F EF816A8E9197BF A082E895FB82C982C282A282C4>

組織内CSIRTの役割とその範囲

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro10.pptx

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

タイトル

73,800 円 / m2 幹線道路背後の住宅地域 については 77,600 円 / m2 という結論を得たものであり 幹線道路背後の住宅地域 の土地価格が 幹線道路沿線の商業地域 の土地価格よりも高いという内容であった 既述のとおり 土地価格の算定は 近傍類似の一般の取引事例をもとに算定しているこ

フィンテックは資本市場と経済構造をどう変えるか 3 2 種類の意味での変化 新しいタイプのビジネスの出現 比較的短期的な革新 近年のフィンテックベンチャーの出現 より本質的な構造変化の可能性 より中長期的な革新 スマートコントラクト 仮想通貨 電子通貨 4 2 種類の意味での変化 ブロックチェーン技

熱効率( 既存の発電技術 コンバインドサイクル発電 今後の技術開発 1700 級 ( 約 57%) %)(送電端 HV 級 ( 約 50%) 1500 級 ( 約 52%

Transcription:

二酸化炭素 (CO 2 ) の供給インフラ CO 2 回収貯留 (CCS) を目的とした CO 2 の輸送に関する状況及び課題 見解文書 2012 年 8 月

Chapter 1 and chapter 6 of CARBON DIOXIDE (CO 2 ) DISTRIBUTION INFRASTRUCTURE has been translated from English into Japanese for convenience. The Global CCS Institute does not warrant the accuracy, authenticity or completeness of any content translated in the Japanese version of the Report. 二酸化炭素 (CO 2 ) の供給インフラ は 利用者の便宜のために CARBON DIOXIDE (CO 2 ) DISTRIBUTION INFRASTRUCTURE の第 1 章及び第 6 章を英語から日本語に翻訳したものです グローバル CCS インスティテュートは日本語版のいかなる内容についてもその正確性 信頼性又は完全性について保証しません

第 1 章 序文 背景 本文書は CO 2 回収貯留 (CCS: Carbon Capture and Storage) に利用される CO 2 ( 二酸化炭素 ) の供給インフラ ( ネットワーク ) に関して 公的に入手可能である査読付き研究論文からいくつかを選択し 専門知識がなくとも理解できる要約として提供することを目的とする CCS は 以下の 4 つの要素から構成される 1. 排出源 (CO 2 を排出する ) 2. CO 2 の回収 ( 物理的又は化学的な分離処理によって 排出ガス中の他の成分から CO 2 を分離する このときの CO 2 流は回収コスト 圧力及び純度がまちまちであることが多い ) 3. CO 2 の輸送 ( 回収された CO 2 を点排出源から貯留地点へ移動する ) 4. CO 2 の貯留 (CO 2 は地層に圧入され 大気から隔離される ) CCS は恒久的な削減効果を実現できるため 国連気候変動枠組条約 (UNFCCC: United Nations Framework Convention on Climate Change) によって 技術的に妥当な緩和手法として認められている また CCS はクリーン開発メカニズム (CDM: Clean Developmnet Mechanism) の適格なプロジェクトレベルの活動としても認識されている これは CCS の活動が 市場メカニズムの中で直ちにかつ体系的に制度化でき ( 及び成果を挙げることができ ) 発展途上国の持続可能な開発という要件にも合致しているものとして 国際的に認められていることを示している CCS は 気候変動が危険な水準に至ることを回避するという地球規模の課題に対し 最大の排出削減成果を実現する緩和手段の一つである可能性がある 国際エネルギー機関 (IEA: International Energy Agency) は 2050 年までに温室効果ガスの大気中濃度を 450ppm に維持するために必要な削減量の約 20% を CCS が担うことができると試算している 気候変動に関する政府間パネル (IPCC: Intergovernmental Panel on Climate Change) は CCS は 2100 年までに必要な CO 2 削減量の 15~55% に寄与すると予測している さらに CCS は カーボンニュートラルなエネルギー原料 ( 例えば 持続可能なバイオマスなど ) と組み合わせ 回収した排出分を深い地層中に恒久的に貯留する場合には ( 大気からの温室効果ガスを取り除く ) ネガティブ CO 2 排出 (= 大気中 CO 2 の削減 ) を促進することもできる 本文書は 主にパイプラインによる CO 2 の輸送に注目する 公的に入手可能な文献のほとんどによれば 今後数十年のうちに回収及び貯留しなければならないと考えられる数十億トンの CO 2 の大半を輸送する手法でもっとも有力なものはパイプラインである 気候変動が危険な水準に至ることを回避しうる CO 2 収支 ( 温室効果ガスの許容排出量 ) を維持するという国際社会の流れの中で この規模の緩和措置は必要不可欠であると考えられている 本文書では CO 2 の回収及び貯留の手法については特に言及していない しかし 十分かつ確実な CO 2 の排出源はもとより 十分かつ厳重で 安全に利用できる長期的な貯留方法がない限り CO 2 が相当規模にて輸送されることはないと認識している したがって こうした活動には 所有権 長期的な義務に関する適切な規制 サイトの監視 測定 検証 (MMV:monitoring, measurement and verification) 及び CCS チェーン全体における効果的なコンプライアンス制度の確立が今後必要になるであろう

実際には 最低限のコストによる CCSの統合プロジェクトの実施は 以下に示す CCSの構成要素すべての最適な設計によって可能となる 回収 (CO 2 排出源の数 CO 2 の体積 CO 2 流の質 ) 輸送 ( パイプラインのサイズ 流量 パイプラインの立地及び距離 ) 貯留 ( 圧入井の数 種類及び位置並びに周辺地質の透水性及び圧入性 ) CCS への投資を推進する主な要因は各各構成要素ごとに異なるものの CCS チェーーン全体のあらゆる関係者 ( CO 2 排出事業者 / 回収事業者 CO 2 輸送事事業者及び地層貯留事業者 ) による決定事項項は 必然的に互いに影響し合うことになる パイプラインは 高圧下で 比較的的小さな径のパイプで大量の CO 2 を輸送することができる 輸送する CO 2 ガスは まず濃密相 ( 超臨界流体ともいう ) に変換しなければならない CO 2 は この状態では圧縮性液体のような挙動をとる ( 略図 1 参照 ) 濃濃密相への変換により CO 2 の体積は大幅に減減少する ( 略図 2 参照 ) 略図 1:CO 2 の濃密相 出典 :http://en.wikipedia.org/wiki/file:carbon_dioxide_pressure-temperature_phase_diagram.svg

略図 2:CO 2 の体積 出典 :CO2CRC 結果として得られた CO 2 流は 密度が 500~900 kg/m 3 で CO 2 の単位質量あたりの摩擦が比較的小さいため パイプラインを通じて容易に長距離を輸送することができる CO 2 は液化天然ガス (LNG) 及び液化石油ガス (LPG) で使用されるようなトラック 船舶及びバージで輸送することもできる 文献では 一般的にこれらの輸送手段が実行可能であると評価される一方で そうした CO 2 の大規模輸送手段としては比較的コストがかかるとも考えられている これは 輸送しなければならない CO 2 量に比べて輸送能力が限られているとともに 回収しなければならない CO 2 と対象の貯留地点とをつなぐ輸送手段も限られていることと大きく関係していると考えられる 囲み 1 石油と CO2 の体積超臨界 CO2の密度が 700kg/m であると仮定すると 3 (IEAのブルーマップシナリオによれば) 年間 8.27Gt の CO2を回収し 恒久的に貯留する必要がある また 全世界の一日の石油生産量は 8,000 万バレルであることから 以下のように計算できる 削減量 8.2 Gt/ 年 CO2 700 kg/m ( 密度 ) 3 3.2 10 7 m / 日 3 8,000 万バレル / 日石油 0.16 m ( 石油 3 1 バレル相当 ) 1.3 10 7 m / 日比率 3 2.5 グローバル CCS インスティテュート M. Bonner による試算

囲み 1は 2050 年時点でCO 2 排出源から恒久的な貯留サイトへ輸送する必要があると考えられる CO 2 量の商業ベースの規模を示した仮説例である 一日に取り扱う必要のある CO 2 の体積は 現在生産及び輸送される石油の体積の約 2.5 倍になると予想される しかし 考慮すべき重要な事項は 石油と比較した場合の CO 2 の輸送に必要な平均距離であり いくつかの調査ではこれがかなり短くなる可能性が示唆されている CO 2 パイプラインの設計及び操業は 天然ガスパイプラインと同様であると考えられることが多いが 異なる点がいくつかある 主な違いは CO 2 が通常超臨界流体として輸送されることである 超臨界状態を維持するため CO 2 は1 平方インチあたり 1,800~2,700 ポンド (psi: pound per square inch)(12,400~18,600 kpa 相当 ;kpa=キロパスカル) という極めて高い圧力下で輸送される この CO 2 の圧力は 200~1,500 psi(1,380~ 10,340 kpa) という一般的な天然ガスパイプラインの操業圧力よりも高い傾向にある これは 必要なパイプラインの圧力を維持するため パイプラインの管路の途中にブースターステーション ( ポンプ ) が必要であることを意味する また CO 2 パイプラインの圧力が高くなるということは 通常天然ガスの輸送に使用されるパイプよりも壁面の厚いパイプが必要となるということである CO 2 ネットワークの構築は 天然ガスのパイプライン及び石油増進回収に使用される CO 2 パイプラインに関するこれまでの豊富な技術面 操業面及び規制面での的実績を踏まえて実施可能であることは明らかである しかし 上述のとおり 地層貯留プロジェクトのために輸送しなければならない CO 2 の規模は 天然ガスに比べて非常に大きい CO 2 の回収や貯留に関する公開文献と比較すると 全国規模のパイプラインシステムの大きさ 構成 商業構造及び規制に関する調査のような CO 2 パイプラインに関する分析調査は少ない これは CO 2 の輸送関連の問題が現時点で CCS 展開に対する大きな障壁とはみなされていないという CCS 関係者間の一般的な認識を反映している可能性がある 米国 カナダ ノルウェーを除き CO 2 パイプラインに関する実績がある国は比較的限られている 米国には 天然の発生源及び人為的な排出源から 年間 45~55 MtCO 2 を輸送する 6,000 km を超える専用パイプラインがある 最近のある研究では CO 2 パイプラインに関して 要素レベルでの技術革新の必要はない ( したがって ) CO 2 の輸送に関する評価は CCS の回収及び圧縮に関するものとは異なる性質を持つと考えられる と述べている 2005 年 IPCC のCCS に関する特別報告書 (IPCC's Special Report on CCS) は CO 2 パイプラインについては 石油 ガスパイプラインに関する同様の分野の問題よりも困難な問題 あるいは解決不能な問題は見当たらない と結論づけている 回収プロセス及び / 又は貯留に関する解決策と比較して CCSの大規模展開に対するCO 2 の供給ネットワークに関する障壁が少ないことはおおむね事実かもしれないが それでも簡単というには程遠く この部分でも設計 計画及び操業に関する多くの複雑な検討を要する CO 2 パイプラインのインフラ開発に影響を及ぼす 4 つの主な課題を以下に示す 1. 以下を考慮に入れた工学設計 貯留のために CO 2 をより長い距離輸送し より困難な地形 ( 例えば 市街地中心付近 沖合など ) を横断する必要性が一層増していること 回収プロセスから得られる CO 2 流の物理化学的特性 燃焼前及び燃焼後回収プラントの CO 2 流には 固体の硫黄 液体の水など 様々な濃度の不純物が含まれる可能性が高い これらの不純物は CO 2 の挙動に影響を与えるだけでなく 石油増進回収 (EOR) を目的とした既存の CO 2 パイプラインに比べて より複雑な設計を必要とする可能性がある

CO 2 の供給 ( 回収 ) 及び需要 ( 貯留 ) の整合 発電所及び工業排出源から供給される CO 2 の量及び質は時によって大きく変化すると考えられる そのため パイプライン内で相変化が生じないように CO 2 流量の操業上の管理を慎重に行う必要がある パイプライン設備の操業は その性質により 通常の運転始動や保守 季節変動などを理由に不定期 ( 秒単位から週単位まで ) に流量が大きく変化すると予想される そのため CCS チェーン全体で技術仕様のバランスを取り 調整する必要がある 2. 政策及び規制に関する問題 経済的規制及びそれと相補的な支援政策 短期及び長期の政策目標に即して 資金調達 将来の能力増強 柔軟性などの観点から最適化されたネットワーク設計 管轄区域の境界を越えた CO 2 輸送への規制等の法的な障害 規制モデル及び管轄区域ごとの制度のバリエーション 3. 目的に適した基準の開発 特に 複数の CO 2 排出源が同一のパイプラインネットワークに接続されており CO 2 の圧力 温度及び不純物の濃度に関して共通の仕様が必要となる場合に適用される基準 これは 結果として CO 2 の回収技術の選択 ( 採用すべき回収 圧縮及び乾燥技術のコストなど ) に影響を与える可能性がある 4. パイプラインへの投資の全体コストと得られる施設能力及びそのための資金調達オプション パイプラインの均等化原価 (levelised cost) CO 2 需要 巨額の設備投資 長期にわたる回収期間及び大型のパイプ等の要素からくる不確実性並びに不透明な CO 2 の将来価格を考慮したビジネスモデル及び資金モデル本文書は 以下の 5 つの章で構成される 第 1 章では ネットワークの概要及びその設計 建設 操業に影響を及ぼす課題を示す 第 2 章では 所有権構造 市場 インセンティブその他の政府介入形態など 政策に関する課題について精査する また 第 2 章では ネットワークの設計及び建設の手引となる重要な基準も示す 第 3 章では 均等化原価 相対的な原価構成 ネットワークの最適化 資金調達の枠組みなど ネットワークの経済性に着目する 第 4 章では ネットワークの建設及び操業に対する社会的承諾に影響する可能性がある主な規制要素を考察する 第 5 章は 合意に関する事項をまとめて整理する

第 6 章 最終見解 背景 CO 2 の供給ネットワークは 統合 CCS システムの重要な構成要素の一つである 統合 CCS プロジェクトにおいて費用効率の高い開発を行うには 回収 輸送及び貯留を含む CCS の構成要素すべての最適な設計が鍵となる 公的に入手可能な文献の多くにおいては 今後数十年のうちに回収及び貯留を要する可能性のある数十億トンの CO 2 を輸送する手法でもっとも有力なものがパイプラインであるという見解で一致している パイプラインは技術的に成熟しており 比較的コストが低いため CCS の大規模展開において実質的な障壁ではないと考えられることが多い CO 2 回収では技術 費用面での課題があり 貯留では地質学的情報や規制要件が必要となるのに対し CO 2 の供給ネットワークではより実務的な面が問題になるだろうが それでもやはり財政的 政治的及び社会的な要因には大きく左右される CO 2 の再利用が現在の CCS の主な経済的推進力であるが CO 2 の再利用単独では投資家への CCS プロジェクト出資の働きかけには十分であるとは考えにくく それ以外の補足的な施策が必要であると考えられる 現在の CO 2 パイプラインが (EOR などの ) 商用での CO 2 の再利用が採算的に魅力があるために促進されているのとは対照的に 貯留を目的とした CO 2 パイプラインの今後の開発は 法的強制力のある排出制限 ( 及びそれに伴った炭素価格 ) によって 大きく促進されると考えられる 現時点では 石油及びガスパイプラインの操業と比べて 恒久的な地層貯留利用のための CO 2 パイプラインの設計及び操業に関する産業界の実績は極端に少ない 米国 カナダ ノルウェーを除くと CO 2 パイプラインに関する実績がある国は比較的限られている CCS 操業実績の不足 十分かつ長期的な炭素価格制度の欠如 規制的推進力の欠如 CO 2 排出源 貯留地点の場所 容量及びタイミングに関する不確実性が 大規模な CO 2 パイプラインの商業開発を引き続き遅らせることとなる このことは 全国規模の CO 2 パイプラインのネットワークが直ちに必要となる可能性は低く CO 2 排出量の許容レベルが厳しくなるにつれて徐々に関連インフラを拡大すれば対応できることも示唆している しかし 天然ガスパイプライン又は EOR 用の CO 2 パイプラインの工学的及び科学的知見を恒久的な貯留を目的とする CO 2 パイプラインに適用すればよいという単純な問題ではなく 市場構造が必ずしも同じように発展するという確証もないと考えられる 例えば 米国で EOR に使用される CO 2 の約 85% は天然の発生源に由来しており 高純度の CO 2 流となる傾向があるため CO 2 を供給するための輸送が行いやすくなっている 統合パイプラインのインフラを推進するか不確かな場所では 開発は段階的に進められていく可能性が高い これにより 開発者は 複数の CO 2 排出源及び貯留地点を連結できるような よりコストがかかる国家レベル及び ( 可能性として ) 国際レベルの統合システムを検討する前に 規模の小さな二地点間のパイプラインから経験を積むことができる 将来の CO 2 供給や貯留サイトあるいは炭素価格政策に関して不確実性が高い場所では 将来的に回収不能資産となるリスクを軽減するため 二地点間ネットワークがより好ましい手法とされる可能性がある この手法は 将来的に同じパイプライン経路に複数のパイプラインを敷設可能なように 敷設権を留保することによって十分に補完されると考えられる これにより 過剰に先行投資することなく 後続プロジェクトの計画及び承認に関するリスクを軽減し その期間を短縮することができる

分析によれば 類似した所有権構造の下で比較すると 容量の大きいパイプラインの方が 容量の小さいパイプラインよりも単位コストが低い傾向がある その結果 国家レベルの統合大型 CO 2 パイプラインの開発は 将来の CO 2 の回収設備及び貯留サイトの地点選定にも影響を与える可能性がある これは 敷設するパイプラインの規模の経済がどの程度になるかによることになる ( すなわち パイプラインの容量を効率よく最大限に活用するようになる ) パイプラインの開発者は CO 2 パイプラインの敷設費及び操業費を引き上げる要因をよく理解している 数例を挙げると 横断する地形 鉄鋼やパイプなどの設備の国際市場 請負業者の国内市場 パイプの径などに左右されるため 費用はプロジェクトごとに大きく異なる IEA は CO 2 パイプラインに関する政策的課題を端的にまとめており CO 2 の輸送インフラ整備について確実性を欠くことで CCS の展開に影響が及ぶおそれがあること 輸送の自然独占が起これば サービス不足の傾向が生じかねないことを示唆している CO 2 パイプラインへの投資における競争市場の確立を可能な限り追求すべきである この可能性が存在しない場合 垂直的統合を推進する前に 市場参入者間の協力及び / 又は交渉を奨励してもよいと考えられる 垂直的統合が CO 2 パイプラインの関連リスクを低減するための有効なアプローチとなる場合は 将来のある段階において同アプローチが競争構造に与える影響の可能性にも配慮する必要がある 特に EOR プロジェクトが多い場所では CO 2 パイプライン開発の初期段階における政府の役割は少ないというもっともな意見があるが パイプラインの敷設が増えるに従って政府が関与する重要性が増し パイプラインの立地 第三者の利用権 環境パフォーマンスなどに対して規制が必要になる 煩雑あるいは不適切な規制が CO 2 パイプラインのインフラに対する民間投資への重大な妨げとなり得ることは明らかである これは さらなる説明を要する分野の一つにすぎず 他の重要な規制制度の分野を以下に示す 安全性 ( すなわち 濃密相 CO 2 の特殊な物理的特性を考慮し HSE の要件を十分に認識して安全規定に含めること ) 立地 輸送料の設定又は料金体系 第三者による利用権 パイプラインの廃止措置例えば CO 2 パイプラインの規制に関する主な課題は 濃密相 CO 2 及び回収プロセスから生じる不純物を含む CO 2 流をどう分類するかが不確実であることと考えられる しかし これらの条件は 既存の石油 ガスパイプライン用に定めた要件と同様に対応できるため CO 2 パイプラインの設計 敷設 許可又は安全制度を完全に新たに構築する必要性があるとは考えられない 統合 CCS チェーンに特化した既存の認定された民間基準 国家基準又は国際基準はいずれも存在しないが 一方 CO 2 の操業に直接的にも間接的にも適用可能なパイプラインに関する技術標準が形成されつつある また 国際的に合意され 目的にかなった自発的な基準を遵守することが CO 2 パイプラインのプロジェクトを社会的に受容されやすくするとともに 新たな CO 2 パイプラインの許認可 立地の特性評価 敷設及び操業化の実現に伴う負担を最小限にするためのガイドとして規制当局及び事業者の双方に役立つ可能性がある 回収場所及び貯留設備間の CO 2 輸送に関する重要な検討事項は CO 2 流の成分の詳細である 回収された CO 2 の質は 燃焼後回収の酸化回収環境又は燃焼前回収の還元回収環境のどちらで CO 2 が回収されたかによって必然的に異なるが CO 2 の質はパイプラインの ( 費用及び操業面での ) 性能に影響を与えることになるため CO 2 流は CCS チェーン全体で高度な一貫性を保つ必要がある

また 特に CDM 及びロンドン条約締約国の加盟国における CO 2 の越境移動を可能にする決議を促すための国際社会の更なる努力は 先進国及び発展途上国の双方の CCS 及び CO 2 パイプラインの開発に大きく役立つであろう