<4D F736F F F696E74202D D8D7495BD90AB5F8DC58F F78F4390B3816A205B8CDD8AB B83685D>

Similar documents
Microsoft PowerPoint - NIES

スクール「コペンハーゲン2009」 第8回:先進国削減目標(努力)の比較可能性について

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

国連の気候変動に関するこれまでの交渉について

特集 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) 第 3 作業部会 (WG3) 報告書について RITE Today 2015 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) 第 3 作業部会 (WG3) 報告書について システム研究グループリーダー秋元圭吾 1. はじめに 気候変動に関する政府間パネル

COP21合意と今後の課題

スライド 1

スライド 1


Microsoft PowerPoint 鹿毛先生プレゼンFINAL_0111.pptx

スライド 1

IPCC 第 5 次評価報告書に向けた将来シナリオの検討日本からの貢献とその意義環境研究総合推進費 A 1103 統合評価モデルを用いた世界の温暖化対策を考慮したわが国の温暖化政策の効果と影響 藤森真一郎 国立環境研究所 社会環境システム研究センター 環境研究総合推進費戦略的研究プロジェクト一般公開

Microsoft PowerPoint - 隩挰ㇷㅳㅚ201712_秉喅 â•»Webçfl¨

Microsoft Word - IPCC AR5 WG3 review27.docx

COP15 日本政府の交渉とこれからの課題

Microsoft PowerPoint - GHGSDBVer5_manual_j

Microsoft PowerPoint - S-PLUS発表(改).pptx

間を検討する 締約国が提出した 貢献 は 公的な登録簿に記録される 締約国は 貢献 ( による排出 吸収量 ) を計算する また 計算においては 環境の保全 透明性 正確性 完全性 比較可能性及び整合性を促進し 並びに二重計上の回避を確保する 締約国は 各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有して

<4D F736F F F696E74202D F43444D838D815B D B988C493E089F090E08F91816A5F8CF68EAE94C5>

Monitoring National Greenhouse Gases

参考1 第2回自動車ワーキンググループ議事録(未定稿)

排出量ではなくエネルギーの必要性と効率:気候変動を再検討する

Microsoft PowerPoint - 04_COP18_山ノ下麻木乃.pptx

- June COP G G COP

京都議定書以降の国際枠組み

Beyond2010の国際貢献

京都メカニズムの仕組み

日本の HDI は で データが算出されている 177 ヵ国中 第 8 位にランクされている ( 表 1 参照 ) 表 1 日本の人間開発指数 (2005 年 ) HDI 値 出生時平均余命 ( 歳 ) 初 中 高等教育の合計就学率 (%) 一人当たり GDP (PPP 米ドル ) 1

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

IPCC 第 5 次報告書における排出ガスの抑制シナリオ 最新の IPCC 第 5 次報告書 (AR5) では 温室効果ガス濃度の推移の違いによる 4 つの RCP シナリオが用意されている パリ協定における将来の気温上昇を 2 以下に抑えるという目標に相当する排出量の最も低い RCP2.6 や最大

スライド 1

問題意識 民生部門 ( 業務部門と家庭部門 ) の温室効果ガス排出量削減が喫緊の課題 民生部門対策が進まなければ 他部門の対策強化や 海外からの排出クレジット取得に頼らざるを得ない 民生部門対策において IT の重要性が増大 ( 利用拡大に伴う排出量増加と省エネポテンシャル ) IT を有効に活用し

(別紙1)気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次評価報告書統合報告書 政策決定者向け要約(SPM)の概要(速報版)

<4D F736F F F696E74202D F43444D838D815B D B988C493E089F090E08F91816A5F8CF68EAE94C5>

Microsoft Word - funding-carbon-capture-storage-developing-countries-japanese

Microsoft PowerPoint - 4_林野庁_rev._GISPRI_IGES_COP21_林野庁_発表用.pptx

Microsoft PowerPoint - 環境問題と持続可能な社会(田中).ppt

CO2濃度安定化目標について

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 2_Tamura_神奈川県_田村rev2.pptx

日本のエネルギー・環境戦略

第2回ADPを前に これまでの温暖化の国際交渉について

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C F926E93798FEB8B7A8EFB8CB9>

れまでの交渉経緯という一連のCOP/CMP 決定が採択された こQ1. 今年のカタール ドーハでの COP18 の焦点は何ですか? 今年のカタール ドーハでの COP18 では, 昨年の COP17 で合意されたダーバン合意を着実に前に進めることが重要であり,1 ダーバンプラットフォーム特別作業部会

NEWS 特定非営利活動法人環境エネルギーネットワーク 21 No 年 9 月 IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change) の概要 環境エネルギーネットワーク 21 主任研究員大崎歌奈子 今年の夏は世界各国で猛暑や洪水 干ばつ

参考資料 5 ( 平成 26 年 10 月 24 日合同専門家会合第 1 回資料 4-1 より抜粋 データを最新のものに更新 ) 温室効果ガス排出量の現状等について 平成 27 年 1 月 23 日

参考資料3(第1回検討会資料3)

IPCC「1.5度特別報告書」の背景にある脆弱国の危機感

<4D F736F F D F967B95D281698DC58F4988C4816A B815B834F838C815B816989E6919C8F6B8FAC94C5816A2E646F63>

橡最終速報_矢尾板 信岡).PDF

Microsoft Word - (基本計画)民間主導による低炭素技術普及促進事業(set)


Slide 1

IPCC 第1作業部会 第5次評価報告書 政策決定者のためのサマリー

Microsoft PowerPoint EU経済格差

正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1

PowerPoint プレゼンテーション

二国間クレジット制度について

気候変動政策の動向とエネルギー転換・低炭素社会への移行の挑戦

幸福度指標の持続可能性面での指標の在り方に関する調査研究報告書

IPCC「1.5度特別報告書」の背景にある脆弱国の危機感

IPCC「1.5度特別報告書」の背景にある脆弱国の危機感

建物から排出される CO2 を大幅に削減するためには 企画や基本設計段階から取り組む必要があります 当社では 10 年前より 基本設計段階で用いる LCCO2 と LCC 算出ツール ( 表計算ソフト ) を開発 使用してきました ダイエット D i e t建築ナビ はこのソフトを元に 省 CO2

IPCC第48回総会に際しての勉強会資料

報道発表資料 平成 26 年 11 月 2 日 文 部 科 学 省 経 済 産 業 省 気 象 庁 環 境 省 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 第 5 次評価報告書 統合報告書の公表について 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 第 40 回総会 ( 平成 26 年 10 月 27

資料1 美しい星へのいざない「Invitation to 『Cool Earth 50』」~3つの提案、3つの原則~」

バイオ燃料

<4D F736F F F696E74202D E8D8291BA976C817A8B438CF3836C F815B834E D83938B4B90A B8CDD8AB7838

Microsoft Word - 1.B.2.d. 地熱発電における蒸気の生産に伴う漏出

揮発油税等の当分の間税率とその環境効果 揮発油税の概要 揮発油税及び地方揮発油税の税率は 昭和 49 年度税制改正において税率引上げが行われた際に 暫定的な措置として 租税特別措置法により税率の特例措置が講じられて以来 平成 20 年度改正において平成 30 年 3 月末までの 10 年間の措置とし

タイトル

スライド 1

気候変動と森林 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) から 2014 年 8 月 29 日 東京 第 3 回森林分野における国際的な動向等に関する報告会 林野庁森林利用課 佐藤雄一

031006高橋.ppt

資料3-1 温室効果ガス「見える化」の役割について

Microsoft PowerPoint - EnvOutlook2050+RIO+20-DSGTamaki-SlideSet-vol.2 July2012.pptx

などの極端現象も含め 気候変動による影響を評価している さらに AR4 は 長期的な展望として 適応策と緩和策のどちらも その一方だけではすべての気候変動の影響を防ぐことができないが 両者は互いに補完し合い 気候変動のリスクを大きく低減することが可能であることは 確信度が高い とし 最も厳しい緩和努

報告書テンプレート

PowerPoint Presentation

別紙2

フォレストカーボンセミナー2019発表資料(中野)

緒論 : 電気事業者による地球温暖化対策への考え方 産業界における地球温暖化対策については 事業実態を把握している事業者自身が 技術動向その他の経営判断の要素を総合的に勘案して 費用対効果の高い対策を自ら立案 実施する自主的取り組みが最も有効であると考えており 電気事業者としても 平成 28 年 2

図 表 2-1 所 得 階 層 別 国 ごとの 将 来 人 口 の 推 移 ( 億 人 ) 開 発 途 上 国 中 間 国 先 進 国

腎不全-第22回.indd

なぜ日本はODAを行うのか

フォレストカーボンセミナー_石内資料

(CANACINTRA) 等と連携を図りつつ設置する案を有しており 国家中小企業コンサルタント養成 認定制度を具現化するためにいかにして事業を進めていくかが課題となっている (2) 相手国政府国家政策上の位置づけカルデロン大統領は 近代的かつ競争力のある経済の強化及び雇用の創出 を 治安 貧困撲滅

IPCC1.5度特別報告書

地球温暖化に関する知識

電機・電子業界「低炭素社会実行計画」の推進について

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208EC090D195F18D908F B4C93FC977697CC816A32392E30322E31352E646F63>

Microsoft Word - N_ _2030年の各国GDP.doc

Microsoft PowerPoint - 2_koakutsu_final_rev.pptx

気候変化レポート2015 -関東甲信・北陸・東海地方- 第1章第4節

RIETI Highlight Vol.66

排出量取引制度環境省案に関するアンケートの集計結果

Microsoft Word 後藤佑介.doc

Microsoft Word SB48andAPA1-5.docx

Transcription:

参考資料 1 衡平性に関する検討資料 ( 独 ) 国立環境研究所亀山康子 肱岡靖明東京工業大学蟹江憲史京都大学西本裕美 1

国際交渉における排出量目標差異化の考え方 削減量を決定する考え方には限界削減費用以外にいくつか主要な指標がある 国際交渉に向けてどんな事態にも対応できるように幅広な用意が必要 国際約束となる国の削減目標は, 国内削減分 + 国外からのクレジット購入であるにもかかわらず, 国内削減分だけ議論していては限界がある 日欧米の間だけの衡平性だけに目を奪われていると, 先進国対途上国の衡平性が無視されがちとなる 日本がこれだけしか削減しないなら, 中国もこれだけしか削減しない, といったロジック 2

国際交渉及び政策研究での衡平性指標は限界削減費用 ( 実効性 ) のみではない : 責任 能力指標も同様に重視 途上国グループやスイスなどは, 大気 / 排出に対する権利の衡平性を主張 一人当たり排出量の ( 長期的な ) 衡平性 ( 収斂 ) が国際的差異化のクライテリアとなるべきと主張 この基準による計算は,IPCC 第 4 次評価報告書 Box 13.7(25~40% 削減に言及 ) のバックグラウンド ペーパーでも試算されている (WBGU 2003, Höhne N. et. al 2005, 2007) セクター別排出量積み上げ方式による国別目標設定 : 現在のEU 域内の目標差異化基準となったアプローチ ( トリプティークアプローチ Metz, B. et. al. 1998, den Elzen et. al. 2007) では, 将来におけるセクター別排出量収斂 ( 中期目標はその中間地点 ) が差異化の指標となっている ( 将来における衡平性の実現 ) ブラジルや中国は歴史的排出量が目標差異化の指標となるべきと主張 ブラジル提案 は条約の下で科学的検討を行った唯一の提案(SBSTAに報告) IPCC AR4の 25-40% 削減部分のリード オーサー Höhne は,GDP あたり排出量の収斂指標とするAnnex I 差異化結果を第 5 回 AWG-LCAのプレセッションワークショップで発表 ニュージーランドは総費用の対 GDP 比を指標に, カナダは限界削減費用の他に総費用の対 GDP 比 効用ロス ( 収入の減少 ) を指標の候補としている 国際交渉では様々な衡平性指標による差異化が提案されている. したがって, これらの多様な提案に対応する準備が必要. 3

温室効果ガス削減と衡平性論議の動向 世界全体で 2050 年の温室効果ガスを現状に対して半減 EUは世界の平均気温上昇を産業革命前比で2 に抑えることを目標. 現状 が何年を指すのかについての世界共通認識はまだない 温室効果ガス削減は世界全体で取り組むべき問題であるが, その削減量は国によって異なる 先進国も途上国も気候変動への共通の責任をもつが, 責任の取り方には差異がある ( 共通だが差異ある責任 : 気候変動枠組条約第 3 条 ) 世界の有力研究機関も多様なクライテリアで責任の差異化基準を検討 排出量目標差異化の提案例 多くの提案 (IPCC 第 4 次評価報告書のAnnex I 国全体で25~40% 削減の根拠となる研究結果を含む ) は, 責任, 能力, 実効性の3 基準 ( 及びその組み合わせ ) で国際的目標差異化を検討 (Höhne et al (2005, 2006), Höhne (2006), WBGU (2003), Den Elzen et al (2006, 2007, 2008), Den Elzen (2007) 等 ) 途上国全体として, 先進国に移転されるクレジットにつながる途上国での排出削減を含めないで,2020 年の排出増を自然体ケースから 15~ 30% 下に抑制すべき ( 出典 :Den Elzen and Hohne (2008)) 4

様々な温室効果ガス濃度レベルにおける 2020/2050 年排出許容量 (IPCC AR4 WG3) 産業革命前比 4.5 以上に上昇する確率を最低限に抑えるためには,A-450ppmGHG シナリオを目指す必要がある ここから, 先進国 2020 年までに -25~-40% という排出経路が導かれる 5

国別目標差異化に関する既存研究結果 (90 年比削減割合 ) 衡平性指標 日本米国 EU25 ロシア Annex I 20 50 20 50 20 50 20 50 20 50 Ecofys 1) (2009) Japanese principlesp -19-21 -33-50 -30 EU Com Proposal -24-24 -30-38 -30 EU principles -23-15 -33-55 -30 Höhne et al 2) (2007) C&C2050 収斂 -31-79 -18-87 -35-81 -49-89 -33-85 Den Elzen et al 3) (2008) トリプティーク -22-74 -17-78 -28-74 -32-75 -23-75 マルチステージ -36-84 -54-90 -43-86 -53-91 Ecofys 4) (2005) C&C2050 収斂 -29-77 -35-86 -32-81 -32-87 CDC -32-88 -31-93 -33-90 -31-93 トリプティーク -27-84 -28-85 -28-83 -26-83 1) 2009 年 3 月 27 日 AWG5 pre-session workshop presentation. Annex Iは2020 年に-30%(1990 年比 ) EUはEU27カ国 2) Höhne N, Phylipsen D, Moltmann S (2007) Factors underpinning future action, Report PECSDE061439, commissioned by Department for Environment Food and Rural Affairs (DEFRA), ECOFYS Gmbh 3) Den Elzen, M.G.J., Höhne, N. and Moltman, S., 2008. The Triptych approach revisited: a staged sectoral approach for climate mitigation. Energy Policy, 36, pp. 1107 1124. 4) Höhne, N., D. Phylipsen, S. Ullrich, and K. Blok, 2005: Options for the second commitment period of the Kyoto Protocol. For the German Federal Environmental Agency, 02/05, ISSN 1611-8855. ロシアはロシア +EEU 6

国別の衡平性の考え方 (2009 年 3 月 27 日, 京都議定書作業部会ワークショップでのプレゼンテーションより抜粋 ) EU 最終目標気温上昇 :2 ( 産業革命前比 ) 上記目標に至るための排出量目標 : 地球全体で2020 年ピークアウト,2050 年半減. 先進国 :2020 年 1990 年比 -30%,2050 年 -80~-95%. 上記目標に達成した場合の先進国経済への影響 :2020 年時点でのGDPが1% ほど減少. 先進国間での衡平性指標 : 能力指標 ( 国内 & 国外 ), 削減ポテンシャル, 対策の前倒し (Early Action), 人口増加トレンドおよび GHG 総排出量 長期的には, 一人あたり排出量の均等化. 中国 衡平性指標 :1850 年から2005 年の間のCO2 累積排出量 条約 2 条に掲げた目標に至るための先進国の排出量目標 :2050 年時点で1990 年比 -80~-95%. 上記目標に達成するための 2020 年目標は, 現在と 2050 年を線型で結んで -40% 先進国がこの目標を達成したとしても, 累積排出量はまだ先進国の方が途上国より多い ニュージーランド 現在モデルにて検討中 今のところ言えることとして BaU 排出経路は基礎として重要 = 今後の予想人口増加率あるいは経済成長率が高い国ほど排出削減率は比較的小さくすべき 国内の経済構造あるいは排出プロファイルも重要 = 効率が高い国の削減率は比較的小さくてよい 能力指標も考慮すべき= 一人当たり排出量, あるいは一人当たりGDPが高い国ほど削減割合は比較的大きくすべき 南アフリカ 衡平性指標として,2 つのトップダウンと 1 つのボトムアップ 歴史的責任 (1850-2000 年 ), 能力指標として一人当たりGDPのみならず,HDIも含めるべき, 開発指標の考慮 所得, 排出集約度, 排出トレンド, 人口トレンドの4つを指標とする方法 排出削減ポテンシャル ( 国内分に関して ) 先進国の目標値に関しては,60% 責任指標,40% 能力指標のウエイト付けで算出すべき 先進国全体で2020 年目標は,1990 年比で-40% 先進国に対する数値を提示している 日本は2020 年時点で1990 年比 -24%( 一つ目の指標 ),-38%( 二つ目の指標 ),-36%( 三つ目の指標 ) 7

様々な衡平性指標の下における日本の排出量の検討 対象年 :2020 年,2030 年,2050 年 対象ガス : 中期目標検討会と同じ 対象地域 : 中期目標検討会と同じ 削減枠組み C&C(Contraction and Convergence, 収縮と収斂 ) 収斂年 :2050 年 GDPあたり排出量収束 収斂年 :2050 年 GDP あたり排出量比例改善 ( 世界一律で改善 ) 計算条件 排出量の基準年 CO 2,CH 4,N 2 O:1990 年 本試算で 90 年比 と表記する場合, HFCs,PFCs,SF 6 :1995 年この値を使用して算出 スタート年 :2005 年 GHG 排出量制約 世界の2050 年排出量は2005 年排出量の半分 AnnexⅠ 全体で2020 年排出量は1990 年排出量から25% 減 8

収縮と収斂 :C&C -Contraction and Convergence- 8 5 1 人あたり排排出量 7 6 5 4 3 2 1 先進国 新興工業国 途上国 1 人あたり排出許容量の世界平均値 0 スタート年 0 2 4 6 8 収斂年 10 1 人あたり排出量が将来的に等しくなるように分配 2050 年 C&C は途上国の経済成長への配慮がないという批判から,C&C に途上国の成長余地を加味した基準として, 共通だが差異ある収斂 (CDC) も提案されている 年 9

GDPあたり排出量の収束 P あたり排排出量 (In ntensity) GD 8 7 6 5 4 3 2 1 効率の良い地域 非常に効率の良い地域 排出強度 I = 効率の悪い地域 GHG 排出量を収束させる GDP GDP あたり排出量収束値 0 スタート年 0 2 4 6 8 収斂年 10 2050 年 年 効率 (GDP あたり排出量 ) の悪い地域に大きな効率改善目標が課される 10

GDPあたり排出量比例改善 P あたり排排出量 (In ntensity) GD 8 7 6 5 4 3 効率の悪い地域 効率の良い地域 全地域とも GDP あたり排出量を改善する前提で世界共通の改善率を導入 改善後の GDP あたり排出量 2 1 非常に効率の良い地域 0 スタート年 0 2 4 6 8 2050 年 10 全地域で共通の改善率を適用することで, 効率の悪い (GDPあたり排出量が大) 地域には, より大きな削減が割り当てられる.GDP 成長が同じでGDPあたり排出量の異なる地域間で比較する場合, 全世界共通の改善率を適用するとGDPあたり排出量の地域間差は減少する 年 11

異なる衡平性指標を用いた排出削減割合 (90 年比 ) 日本米国 EU25 ロシア AnnexⅠ 0% 20 30 50 20 30 50 20 30 50 20 30 50 20 30 50-10% -20% -30% -40% -50% -60% -70% -80% -90% -100% C&C2050 年収斂 GDP あたり排出量 2050 年収斂 GDP あたり排出量比例改善 12

異なる衡平性指標で日本の削減目標案を測る 検討の意味 0 年時点ででの排出量量目標 ( 絶対量 ) 8 7 6 5 4 3 1 衡平性指標 Aにて算出された目標値 1:A 検討委員会にて提示されている数値 1:A 日本に許容される排出量が相対的に大きくなる指標の場合も, 小さくなる指標の場合も, 同じように世界総排出量が予想されるのは困難 衡平性指標 Bにて算出された目標値 1B 1:B 検討委員会にて提示されている数値 1:B 202 日本 他国 ケース 1356 日本 ケース 1356 他国 日本 他国 ケース 1356 日本 ケース 1356 他国 13

目標 (90 年比 ) 0 年の削減 202 日本の削減目標に基づいた国別の 2020 年削減目標試算 C&C2050 年収斂ケースにおける各国の排出目標間のバランスを保ったまま, 日本の削減目標を 90 年比 +4% *,-7% *,-15% 1,-25% * とした場合に, 先進各国および先進国全体の目標はどう変わるかを試算 * 参考資料 地球温暖化問題に関する懇談会中期目標検討委員会 ( 第 6 回 ), 資料 1, 別紙 1 10% 0% -10% -20% -30% -40% -50% -60% +4% -7% -15% -25% IPCC 記載範囲 日本米国 EU25 ロシア AnnexⅠⅠ IPCC AR4 WG3 記載範囲より削減不足 先進国全体で 25-40% 削減 IPCC AR4 WG3 記載より削減が過大 IPCC AR4 WG3 に記載されている Annex I 全体で 25-40% 削減の範囲を達成できたのは, 日本の削減目標が -25% の 1 ケースである 14

日本の削減目標に基づいた国別の 2020 年削減目標試算 2020 年のの削減目標 (90 年比 ) 30% 20% 10% 0% -10% -20% -30% -40% -50% -60% -70% IPCC 記載範囲 日本米国 EU25 ロシア AnnexⅠ C&C 2050 日本 =+4% C&C 2050 日本 =-7% C&C 2050 日本 =-15% C&C 2050 日本 =-25% C&C 2050 日本 =-25% 原単位収束 2050 日本 =+4% 原単位収束 2050 日本 =-7% 原単位収束 2050 日本 =-15% 原単位収束 2050 日本 =-25% 原単位収束 2050 日本 =-25% 原単位改善日本 =+4% 原単位改善日本 =-7% 原単位改善日本 =-15% 原単位改善日本 =-25% 15