<4D F736F F D208A4B91778D5C91A282F08D6C97B682B582BD96D882CC95AA957A90B690AC43616D E646F63>

Similar documents
コンピュータグラフィックス第8回

コンピュータグラフィックス第6回

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

画像類似度測定の初歩的な手法の検証

ボルツマンマシンの高速化

Microsoft PowerPoint - ip02_01.ppt [互換モード]

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

Java KK-MAS チュートリアル

パソコンシミュレータの現状

Microsoft Word - 卒業論文.doc

Microsoft Word - SKY操作マニュアル.doc

学習指導要領

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

一方, 物体色 ( 色や光を反射して色刺激を起こすもの, つまり印刷物 ) の表現には, 減法混色 (CMY) が用いられる CMY の C はシアン (Cyn),M はマゼンタ (Mgent),Y はイエロー (Yellow) であり, これらは色の 3 原色と呼ばれるものである なお, 同じシア

例題1 転がり摩擦

vecrot

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

航空機の運動方程式

tc15_tutorial02

Microsoft PowerPoint - pr_12_template-bs.pptx

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Probit , Mixed logit

PowerPoint Presentation

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

連続講座 断層映像法の基礎第 34 回 : 篠原 広行 他 放射状に 線を照射し 対面に検出器の列を置いておき 一度に 1 つの角度データを取得する 後は全体を 1 回転しながら次々と角度データを取得することで計測を終了する この計測で得られる投影はとなる ここで l はファンビームのファンに沿った

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

様々なミクロ計量モデル†

Microsoft Word - 1 color Normalization Document _Agilent version_ .doc

連続講座 断層映像法の基礎第 32 回 : 篠原広行 他 断層映像法の基礎 第 32 回 ML-EM 法と OS-EM 法 篠原広行 1) 桑山潤 1) 小川亙 1) 2) 橋本雄幸 1) 首都大学東京人間健康科学研究科放射線科学域 2) 横浜創英短期大学情報学科 はじめに第 31 回では繰り返しを

Microsoft Word - NumericalComputation.docx


Microsoft Word - CMS_Colorgraphy_Color_Space_Calc.doc

と 測定を繰り返した時のばらつき の和が 全体のばらつき () に対して どれくらいの割合となるかがわかり 測定システムを評価することができる MSA 第 4 版スタディガイド ジャパン プレクサス (010)p.104 では % GRR の値が10% 未満であれば 一般に受容れられる測定システムと

スライド 1

2008 年度下期未踏 IT 人材発掘 育成事業採択案件評価書 1. 担当 PM 田中二郎 PM ( 筑波大学大学院システム情報工学研究科教授 ) 2. 採択者氏名チーフクリエータ : 矢口裕明 ( 東京大学大学院情報理工学系研究科創造情報学専攻博士課程三年次学生 ) コクリエータ : なし 3.

モデリングとは

2014年度 名古屋大・理系数学

Microsoft PowerPoint - ad11-09.pptx

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

コンピュータグラフィックス

Microsoft Word - ミクロ経済学02-01費用関数.doc

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

クラス図とシーケンス図の整合性確保 マニュアル

Mirror Grand Laser Prism Half Wave Plate Femtosecond Laser 150 fs, λ=775 nm Mirror Mechanical Shutter Apperture Focusing Lens Substances Linear Stage

NLMIXED プロシジャを用いた生存時間解析 伊藤要二アストラゼネカ株式会社臨床統計 プログラミング グループグルプ Survival analysis using PROC NLMIXED Yohji Itoh Clinical Statistics & Programming Group, A

2005

<4D F736F F D20824F F6490CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63>

1/2

3Dプリンタ用CADソフト Autodesk Meshmixer入門編[日本語版]

スライド 1

微分方程式による現象記述と解きかた

線形システム応答 Linear System response

. フォントを OS にインストールする インターネット等で入手したフリーのフォントをインストールすることにより Windows に標準でインストールされているフォント以外のものを利用することができます 多数のフォントをインストールするとパソコンの動作が遅くなります 必要なフォント以外はインストール

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-10回.ppt

高速バックボーンネットワークにおける公平性を考慮した階層化パケットスケジューリング方式

user_manual_ w

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

A Bit flipping Reduction Method for Pseudo-random Patterns Using Don’t Care Identification on BAST Architecture

Microsoft Word - K-ピタゴラス数.doc

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

Autodesk Inventor Skill Builders Autodesk Inventor 2010 構造解析の精度改良 メッシュリファインメントによる収束計算 予想作業時間:15 分 対象のバージョン:Inventor 2010 もしくはそれ以降のバージョン シミュレーションを設定する際

OpRisk VaR3.2 Presentation

OCW-iダランベールの原理

円筒面で利用可能なARマーカ

もう少し詳しい説明 1. アルゴリズムを構築するための 4 枚のサンプル画像を次々と読み込むここで重要なことは画像を順番に読み込むための文字列操作 for 文の番号 i を画像の番号として使用している strcpy は文字列のコピー,sprinf は整数を文字列に変換,strcat は文字列を繋げる

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ

したがって このモデルではの長さをもつ潜在履歴 latent history が存在し 同様に と指標化して扱うことができる 以下では 潜在的に起こりうる履歴を潜在履歴 latent history 実際にデ ータとして記録された履歴を記録履歴 recorded history ということにする M

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

untitled

diode_revise

IBM Cloud Social Visual Guidelines

Microsoft Word - BentleyV8XM_GoogleEarth.docx

コンピュータ工学講義プリント (7 月 17 日 ) 今回の講義では フローチャートについて学ぶ フローチャートとはフローチャートは コンピュータプログラムの処理の流れを視覚的に表し 処理の全体像を把握しやすくするために書く図である 日本語では流れ図という 図 1 は ユーザーに 0 以上の整数 n

Chap2.key

Microsoft Word - report_public.doc

Robot Platform Project(RPP) "Spur" "YP-Spur" rev. 4 [ ] Robot Platform Project(RPP) WATANABE Atsushi 1.,,., Fig. 1.,,,,,.,,,..,,..,,..,,,,. "

アウトライン イントロダクション - ユーザインタフェース概要 - サポートファイルフォーマット - 編集 インポートデータ 最適化 AB g モデル - クイックスタート 例題 1:TracePro candela file ->ABg プロパティと非対称テーブル BSDF プロパティ例題 2:O

eq2:=m[g]*diff(x[g](t),t$2)=-s*sin(th eq3:=m[g]*diff(z[g](t),t$2)=m[g]*g-s* 負荷の座標は 以下の通りです eq4:=x[g](t)=x[k](t)+r*sin(theta(t)) eq5:=z[g](t)=r*cos(the

ビッグデータ分析を高速化する 分散処理技術を開発 日本電気株式会社

データ科学2.pptx

untitled

<4D F736F F D20332E322E332E819C97AC91CC89F090CD82A982E78CA982E9466F E393082CC8D5C91A291CC90AB945C955D89BF5F8D8296D85F F8D F5F E646F63>

福岡大学人文論叢47-3

2018年度 神戸大・理系数学

2016年度 広島大・文系数学

スライド 1

Microsoft Word - 415Illustrator

アニメーションあり3 次元 CG アニメーションの CAVE への表示 藤本孝一 松本浩二 田島広太 高瀬祥平 井門俊治 埼玉工業大学工学部井門研究室 1, 目的 各種ツール プログラムで作成したモデル およびアニメーションの CAVE での表示を行う 2, 方法 AVE システムでの表示には今のと

レイアウト 1

2017年度 金沢大・理系数学

Microsoft PowerPoint - OS12.pptx


<4D F736F F D FCD B90DB93AE96402E646F63>

Microsoft PowerPoint - Inoue-statistics [互換モード]

データ解析

FFT

布に従う しかし サイコロが均質でなく偏っていて の出る確率がひとつひとつ異なっているならば 二項分布でなくなる そこで このような場合に の出る確率が同じであるサイコロをもっている対象者をひとつのグループにまとめてしまえば このグループの中では回数分布は二項分布になる 全グループの合計の分布を求め

Transcription:

階層構造を考慮考慮したした木の分布生成 溝口敦士宮田一乘北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科 E-Mail: [a_m1z0guch1,miyata]@jaist.ac.jp Generation of Tree Distribution with Multi Layer Structure Atsushi Mizoguchi Kazunori Miyata Japan Advanced Institute of Science and Technology School of Knowledge Science E-Mail: [a_m1z0guch1,miyata]@jaist.ac.jp 1 はじめに 1.1 背景と目的 近年, 映画やビデオゲームではコンピュータグラフィックス ( 以降,CG と記す ) が多く用いられおり, さまざまな自然物が表現されている例も多い. しかし自然物は形状や質感等が複雑で,CG で表現される自然物の形状や質感の向上に伴って, 制作の作業量も増大している. そのような現状から, 質感の向上だけでなく, モデル制作の効率化も求められている. 本研究ではCGによる森林の制作に焦点をあてる.CG で森林を表現するには, 大量の木を配置しなくてはならない. 大量の木を手作業で配置するのは作業効率が極めて悪い. そこで, 木の分布を自動に生成する手法が必要とされる. 本研究では, 既存の研究で実現されていない, 階層構造を考慮した木の分布生成を目的とする. また, 制作者が必要とする森林の景観は, 必ずしも実際の森林と同じである必要性はない. よって, 実際の森林とは異なった特徴を持つ木の分布を生成可能にす る必要がある. この問題を解決するために, 森林を手軽に編集可能にし, 制作者の意図を反映させる手法についても提案する. 1.2 関連研究 木の分布を生成するため, さまざまな研究が行われている.O.Deussenらは木の成長をシミュレートすることで, 木の分布を生成する方法を提案した [1].O.Deussenらの手法では, 木を2 次元平面上の円として表わした. その円は成長に伴い半径を大きくし, 隣接する木と重なると小さい木は枯死する. この成長と競争をシミュレートすることで, 木の分布を生成した. O.Deussenらの手法 [1] では一つの影響範囲しか持たなかったが,M.Alsweisらは光と土壌の二つを考慮した成長シミュレーションモデルを提案した [2]. 2 木の階層構造 森林には垂直方向に複数の階層構造を持つ [3]. 一般的な日本の森林は図 2.1に示すような 4 層構造を持つ. それぞれの階層は高木層, 亜高木層, 低木層, 草木層と呼ばれる.

図 2.1 木の階層構造 2.1 階層構造の成立 森林の階層構造が成立するためには, 二つの要因があると考えられている [4]. ひとつは生存競争によるもので, もうひとつは木の最大高さである. 森林内では, 植物は自分と同等, もしくは背の高い固体の影響を受け, 成長が抑制される. 逆に自分より背の低い固体からは影響をあまり受けない. これは光資源の獲得が上層から下層への一方向競争なために起こる. この成長の抑制が森林の階層構造に影響を及ぼしている. また, 森林の階層構造は競争だけで成立しているわけではない. 木には成長できる最大高さが種族間で異なり, 階層構造の成立に関与している. 3 分布の生成手法 本研究では, 木の分布を得るために, 木の成長および, 生存競争をシミュレートする. シミュレーションでは木の生態的特性を考慮する. シミュレーションの流れを図 3.1に示す. 図 3.1 シミュレーションの流れ 3.1 生成手法の概要 本研究ではO.Deussenらの手法 [1] を三次元に拡張する. シミュレーションを簡単にす るため, 図 3.2のように木を円錐で近似する. 木は種類ごとに必要な日光量が違う. 階層が低い木ほど必要とする日光量が少ない. つまり, 高さの違いが大きくなれば, 大きい木から受ける影響が小さくなる. 木を円錐に近似したのはこのためである. この円錐を木の占有空間と定義する. この占有空間は他の木に対して排他的である. 占有空間である円錐どうしをできるだけ重なり合わないように成長させる. その結果, 図 3.2のように大きい木と小さい木が共存できる. 図 3.2 木の円錐円錐でのでの表現 3.2 3.2 シミュレーションの初期値 シミュレーションにあたり, 木をランダムに初期配置する. 木の情報には種類, 特性を表現するパラメータ, 位置がある. 木のパラメータについては3.8で後述する. また木の分布密度も入力する. 分布密度の入力については3.4で後述する. 3.3 占有空間の表現 占有空間は複数枚の画像データ上で表現する. それぞれの画像はある高さにおける平面空間である. 画像の枚数は制作者が指定する. 本研究では, 空間マップに1mから21mの高さを1m 間隔でスライスした20 枚の画像データを使用した. 木の占有空間はそれぞれの画像データ上で, 円として表現する. ただし, 円の描画には, ジャギー ( 図形の境界におけるギザギザの不連続性 ) 軽減のためのアンチエイリアス処理は施さないものとする. 図 3.3に, ある高さでの木の占有空間の描画例を示す. この木々の占有空間が描画された画像を空間マップと定義する. 図 3.4に複数の高さで生成

した空間マップを示す. 以上の処理はGPUで実装し高速化を図った. 占有空間の描画色は木のIDにより決定する. 木のIDについては3.3.2に後述する. 図 3.3 占有空間の描画例図 3.4 複数高さでのさでの空間空間マップ 3.3.1 占有空間の重なり 木の成長をシミュレートするために, 占有空間の体積 ( 以降, 占有空間量 ) を用いる. ここでは, 木の占有空間が重なりあった場合の挙動を述べる.2.1で述べたように, 小さい木は大きい木から影響を受けるが, 大きい木は小さい木から影響を受けないという特性がある. これを表現するため, 木の占有空間を描画する際, 小さい木から順に描画する. 木の影響範囲が重なった場合, 小さい木の占有空間は大きい木で上書きされる. 3.4 分布密度マップ 占有空間の重なりだけでシミュレートすると, 森林は一様なパターンになってしまう. そこで, 空間マップのピクセルごとに重み付けをし, 占有空間量を操作する. ユーザーはこの重みを編集することで, 多様な森林をデザインすることができる. パラメータは図 3.6のように, グレースケールの画像データで, 木の分布密度を表現する. 画素値は0から1の値で, その座標における木の分布密度となる. すなわち, 画素値が1 のとき最も木の密度が高く, 画素値が下がるにつれて木の密度も低下する. この画像データを分布密度マップと呼ぶ. 分布密度マップを適用した成長モデルは4.4で述べる. 分布密度マップは4m 間隔でスライスした5 枚の画像データを使用した. 高さ, 空間マップ, 分布密度マップの対応を表 3.1に示す. 図 3.6 分布密度マップ表 3.1 各マップマップの対応表 3.3.2 木の ID ソートされた木は1から順番にIDが振られる.IDは24bitの整数で表現し, 図 3.5のように, 各 8bitのRGBの色データにマッピングされる. この色が占有空間の描画色になる. 3.5 成長 3.5.1 成長率 図 3.5 ID の RGB へのマッピング 木が他の木からどの程度影響を与えられて いるかを, 成長率という値で表す. 木の成長 は空間マップと分布密度マップで計算する.

まず, 成長率 R を以下の式で計算する. V(ID) = x, y, z v (x,y,z) v(x, y,z) = MAP(x, y) v(x, y,z) = 0 (ID(x, y,z) (ID(x, y,z) = ID) ID) (3.1) R(ID) = V(ID) / Vmax(ID) (3.2) V(ID)[m 2 ] は 2 次元上で表現された木の占 有空間の総和で,Vmax(ID)[m 2 ] は他の木から 影響を受けないときの占有空間の総和である. ID は描画時に設定された木の識別番号であ る.MAP は分布密度マップのピクセル値を表 している.V(ID) は座標 (x,y,z) での ID の占 有空間量に同座標の分布密度マップの値を, 全ての x,y,z で足し合わせることで計算する. x,y は平面上の座標,z は画像の高さである. 3.5.2 成長速度 成長速度 Δ H[m/Step] は最大成長速度 Gs(ID)[m/Step] と成長率 R(ID) の積で, 式 (3.3) で計算する. H(ID) =Gs(ID) R(ID) H(ID) =0 (H(ID) <Hmax(ID)) (H(ID) Hmax(ID)) (3.3) ここで,ΔH[m/Step] はシミュレーション 毎の木の成長速度,Gs[m/Step] は木の種類に 固有の最大成長速度である. 木の成長速度は 自身よりも大きい木との重なりによって抑制 される. また, 木は最大高さ Hmax に到達す ると成長を止める. 3.6 生存競争 木の成長を制御するだけでは, シミュレー ションを繰り返すうちに, 木の高さが均一に なる, 分布が偏るなどの不自然な結果をもた らす. そこで木の生態を考慮したモデルを追 加する. 木は他の木から強い影響を受けると, 成長 が止まる, 枯れるといった反応を起こす. これを表現するために2つの閾値 r1,r2を設定する. 図 3.7に示すように, 成長率 Rがr1<R< r2のとき, 木は成長を停止する. これにより, 一律になりがちな木々の成長にばらつきを与える.R<r1のとき, 木は枯れ, 森林内から消滅する. これにより, 木々の過度な密集をなくすことができる. 図 3.7 木の生存競争 3.7 繁殖 ランダムな木の分布だけでは, 森林内での木の配置を密な状態にできない. そのため, 成長可能な空間に木を再配置する必要がある. そこで, 木の繁殖を考慮することで, 木の再配置を行う. 木が一定以上の大きさに成長すると, 自身の周りに種を蒔き繁殖すると仮定する. 木は高さに比例した位置に種を蒔くようにした. 繁殖を繰り返すことにより, 森林内での木の配置を密な状態にできる. 3.8 木のパラメータ 木の持つ占有空間の形を決定するため, 木は以下の 3 つのパラメータを持つ. パラメータは木の種類ごとに異なる. (1) 最大高さ最大高さは図 3.8 内の Hmax であり, 木が成長できる最大高さである. この値は木がどの階層で生存競争をするのかを決定する. また, 最大高さの異なったさまざまな種類の木を配置することで, 階層構造が表現できる. (2) 木の広がり木の広がりは図 3.8 内のθであり, 近似された円錐の広がりを表している. 木の広がりは森林の密度に影響を与える.

(3) 最大成長速度最大成長速度は式 (3.3) 内のGsである. これは成長の抑制がない場合の, シミュレート毎に成長する高さである. 図 3.8 木のパラメータ ミュレーション速度を測定した. 使用したCPU はPentium4の3.6GHz,GPUはGeforce7800GTX である. 図 4.1にシミュレーション回数と木の数, シミュレーション時間の関係を表すグラフを示す. シミュレーションを繰り返すと, 木の数は一定となる. 同様にシミュレーション時間はあるシミュレーション回数を境にし, 一定になる. これは木の数 nに対して, 計算量がO(n) となるためである. また, 木の数が一定になるまでの総時間は1 分未満と短時間である. そのためユーザーは手軽に何度も試行錯誤しながらデザインすることができる. 3.9 編集 シミュレーション中に分布密度マップを編集することができる. 編集にはペイントソフトを使用する. シミュレーション中に分布密度マップを編集することで, インタラクティブにクリエイタの意思を反映できる. 4 結果 本章では, 提案手法の実験結果と有用性について述べる. 4.1 実験条件 初期条件として表 4.1のパラメータを持つ木をそれぞれ1000 本ずつ配置した. 画像サイズは512 512とし,1 ピクセルが1 1mに相当する. 表 4.1 木のパラメータ 図 4.1 木の総数総数とシミュレーションシミュレーション時間時間の時間変化時間変化 4.3 シミュレーション結果結果とレンダリング シミュレーションの出力情報をもとに, 樹木の3D モデルを配置しレンダリングした. シミュレーションとレンダリングの結果を図 4.2~ 図 4.4 に示す. 図の (a)(b) はそれぞれレンダリング結果, 使用した分布密度マップである. 分布密度マップの番号は表 3.1 に対応している. 4.3.1 密度の制御 4.2 シミュレーション速度 分布密度マップの値を全て 1 に設定し, シ 図 4.2(a) では分布密度マップの値を全て 1 にし, 図 4.2(a ) では分布密度マップの値を全 て 0.4 に設定した. 分布密度マップの値の違い

で, 木の分布密度を制御することができる. ンが進むにつれ, 木は低木層より高い層に育ち, 分布密度マップ1の影響が少なくなる. そのため, 図 4.3の結果とは違い, 分布密度マップ1が0に設定されても, 大きい木は影響が少ないため生存する. 図 4.2 密度の制御結果 4.3.2 形状の制御 図 4.3では分布密度マップ1の一部を0, 他を全て1に設定した. シミュレーションの初期は全ての木が低木層に含まれる. そのため, 分布密度マップ1の値を0にすると,0の部分では全く木が育たない. 結果, 分布密度マップ1の斜め線の部分は, 図 4.3(a) に示すように, 森の中の道になる. 5 おわりに 図 4.4 編集の効果 木の分布を自動で生成する手法について述べた. 本報告では, 特に森林の階層構造に注目し, 木の分布状態を自動生成した. 結果として階層構造を持った木の分布を生成できた. また, 画像データを介した編集の有用性を示した. 一回のシミュレーション時間は最長でも数秒程度であり, インタラクティブな植生デザインが可能である. 今後は, 地形や気候を考慮した成長シミュレーションモデルに関しての研究を進めていく予定である. 4.3.3 編集 図 4.3 形状の制御 図 4.4ではシミュレーション中に分布密度マップを編集した. まず, 分布密度マップ (b) で木の分布を生成した. その後, 図 5.8(b ) のように, 分布密度マップ1の値を全て0にし, 再度シミュレートした. シミュレーショ 参考文献 [1] O.Deussen,P.Hanrahan,B.Lintermann, R.Mech,M.Pharr,P.Prusinkiewicz, Realistic modeling and rendering of plant ecosystems,siggraph 98,pp.275-286, 1998. [2]M.Alsweis,O.Deussen,Efficient simulation of vegetation using light and nutrition competition,computer Graphics International 2006,pp.1-11,2006. [3] 四手井綱英, 森の生態学, 講談社,1976. [4] 甲山隆司, 植物生態学, 朝倉書店,2004.