<4D F736F F D CE38AFA92868AD48E8E8CB15F89F0939A97E15F8CF68A4A97702E646F6378>

Similar documents
スライド タイトルなし

三重大学工学部

化学I

第 11 回化学概論 酸化と還元 P63 酸化還元反応 酸化数 酸化剤 還元剤 金属のイオン化傾向 酸化される = 酸素と化合する = 水素を奪われる = 電子を失う = 酸化数が増加する 還元される = 水素と化合する = 酸素を奪われる = 電子を得る = 酸化数が減少する 銅の酸化酸化銅の還元

スライド 1

木村の化学重要問題集 01 解答編解説補充 H S H HS ( 第 1 電離平衡 ) HS H S ( 第 電離平衡 ) そこで溶液を中性または塩基性にすることにより, つまり [ H ] を小さくすることにより, 上の電離平衡を右に片寄らせ,[ S ] を大きくする 193. 陽イオン分析 配位

スライド 1

2. 分子の形

無機化学 II 2018 年度期末試験 1. 窒素を含む化合物にヒドラジンと呼ばれる化合物 (N2H4, 右図 ) がある. この分子に関し, 以下の問いに答えよ.( 計 9 点 ) (1) N2 分子が 1 mol と H2 分子が 2 mol の状態と, ヒドラジン 1 mol となっている状態

電子配置と価電子 P H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 価電子数 陽

理工学部無機化学ノート

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

Microsoft Word - 無機化学テキスト_2010_

コロイド化学と界面化学

2012/10/17 第 3 章 Hückel 法 Schrödinger 方程式が提案された 1926 年から10 年を経た 1936 年に Hückel 法と呼ばれる分子軌道法が登場した 分子の化学的特徴を残しつつ 解法上で困難となる複雑な部分を最大限にカットした理論である Hückel 法は最

Microsoft PowerPoint - 20JUL12.ppt

官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R" O R R' RO OR R R' アセタール RS S

(Microsoft PowerPoint - \211\273\212w\225\275\215t.ppt)

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 第2回半導体工学

<4D F736F F F696E74202D208AEE916289BB8A775F91E63989F18D758B A7790B A2E >

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

<4D F736F F D20914F8AFA8AFA96968E8E8CB15F89F0939A97E12E646F6378>

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

Microsoft PowerPoint - qchem3-11

キレート滴定2014

CPT2L1Z1J154.indd

Microsoft Word - H29統合版.doc

Microsoft Word - 8章(CI).doc

Taro-化学3 酸塩基 最新版

Microsoft PowerPoint - JUN09.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - siryo7

CHEMISTRY: ART, SCIENCE, FUN THEORETICAL EXAMINATION ANSWER SHEETS JULY 20, 2007 MOSCOW, RUSSIA Official version team of Japan.

<576F F202D F94BD899E8EAE82CC8DEC82E895FB5F31325F352E6C7770>

Microsoft PowerPoint - 基礎化学4revPart1b [互換モード]

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

Slide 1

PowerPoint プレゼンテーション

体状態を保持したまま 電気伝導の獲得という電荷が担う性質の劇的な変化が起こる すなわ ち電荷とスピンが分離して振る舞うことを示しています そして このような状況で実現して いる金属が通常とは異なる特異な金属であることが 電気伝導度の温度依存性から明らかにされました もともと電子が持っていた電荷やスピ

酸化的付加 (oxidative addition)

CERT化学2013前期_問題

解法 1 原子の性質を周期表で理解する 原子の結合について理解するには まずは原子の種類 (= 元素 ) による性質の違いを知る必要がある 原子の性質は 次の 3 つによって理解することができる イオン化エネルギー = 原子から電子 1 個を取り除くのに必要なエネルギー ( イメージ ) 電子 原子

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

2019 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との

<4D F736F F D E4F8E9F82C982A882AF82E98D7397F1>

木村の有機化学小ネタ 糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造 1.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 1953 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が

混沌系工学特論 #5

平成27年度 前期日程 化学 解答例

無電解析出

Microsoft PowerPoint - 11JUL06

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

イオン化傾向 イオン化傾向 1 金属の単体はいずれも酸化されて陽イオンになりうる 金属のイオンのなりやすさを表したものをイオン化傾向という イオン化傾向 K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H) Cu Hg Ag Pt Au e- を出してイオンになりやすい酸化されやすい イ

三重大学工学部

Microsoft PowerPoint - 錯体化学 基礎 part3.ppt [互換モード]

1/120 別表第 1(6 8 及び10 関係 ) 放射性物質の種類が明らかで かつ 一種類である場合の放射線業務従事者の呼吸する空気中の放射性物質の濃度限度等 添付 第一欄第二欄第三欄第四欄第五欄第六欄 放射性物質の種類 吸入摂取した 経口摂取した 放射線業 周辺監視 周辺監視 場合の実効線 場合

<979D89F E B E786C7378>

Microsoft PowerPoint - presentation2007_04_ComplexFormation.ppt

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

Microsoft Word - Chap17

Taro-解答例NO3放物運動H16

FdData理科3年

平成20年度 神戸大学 大学院理学研究科 化学専攻 入学試験問題

02 配付資料(原子と分子・アルカンとアルケンとアルキン).key

2_分子軌道法解説

Microsoft Word - note02.doc

Microsoft Word - 力学12.doc

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

Microsoft PowerPoint - 10JUL13.ppt

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

Microsoft Word - basic_15.doc

頻出問題の解法 4. 絶対値を含む関数 4.1 絶対値を含む関数 絶対値を含む関数の扱い方関数 X = { X ( X 0 のとき ) X ( X <0 のとき ) であるから, 絶対値の 中身 の符号の変わり目で変数の範囲を場合分けし, 絶対値記号をはずす 例 y= x 2 2 x = x ( x

論文の内容の要旨 論文題目 Spectroscopic studies of Free Radicals with Internal Rotation of a Methyl Group ( メチル基の内部回転運動を持つラジカルの分光学的研究 ) 氏名 加藤かおる 序 フリーラジカルは 化学反応の過

<4D F736F F D B4389F D985F F4B89DB91E88250>

木村の化学重要問題集 015 解答編解説補充 第 4 周期の遷移元素がとる酸化数酸化数 Sc Ti 4 V 4 5 Cr Mn Fe Co 4 5 Ni 4 Cu 1 d 軌道と 4s 軌道のエネルギー差がわずかなので, 酸化により抜けるのは d 軌道と

Microsoft Word - thesis.doc

Microsoft PowerPoint - 基礎化学4revPart2 [互換モード]

Microsoft PowerPoint - presentation2007_06_RedoxOxidation.ppt

スライド 1

キレート滴定

スライド 1

機構学 平面機構の運動学

日本電子News vol.44, 2012

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx

Microsoft PowerPoint - qchem3-9

基礎化学 ( 問題 ) 光速 c = m/s, プランク定数 h = J s, 電気素量 e = C 電子の質量 m e = kg, 真空中の誘電率 ε 0 = C 2 s 2 (kg

有機4-有機分析03回配布用

三重大学工学部

0.1 (77 :21-25),,... VSEPR. (1) 2 ( ). (2), ( ). (3),. (4),. (5) 3,. (6),. *1 (7) *2. (8),Li,Be,B. 1:. VSEPR( ). VSEPR. (1),.. (2), >, > (3

Xamテスト作成用テンプレート

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

Microsoft PowerPoint - 02_14OCT2015配付資料.ppt

Microsoft PowerPoint - D.酸塩基(2)

Microsoft PowerPoint - 無機化学導入講義

<連載講座>アルマイト従事者のためのやさしい化学(XVII)--まとめと問題 (1)

Microsoft PowerPoint - 04_28OCT2016間帅è³⁄挎.pptx

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

Transcription:

平成 25 年度無機化学 2 期末試験 (11/13 実施 ) 解答例 (1) SnCl 2 の水溶液は Cu 2+ イオンの水溶液とどのような反応をするか また Pb 2+ イオンの水溶液とどのような反応をするか 反応しない場合は 反応せず 反応する場合は酸化還元反応式を書き Sn イオンの変化について 酸化 あるいは 還元 の言葉を用いて説明せよ 教科書 P380 を参照 Sn(II) 溶液は 以下の酸化還元反応で穏やかな還元剤として振る舞う SnCl 2-6 + 2e - = SnCl - 3 + 3Cl - (E 0 = ~0.0 V) 一方 Cu 2+ + 2e - = Cu (E 0 = +0.340 V) Pb 2+ + 2e - = Pb (E 0 = -0.125 V) であることから Cu 2+ は還元されるが Pb 2+ は還元されない よって Cu 2+ : Sn(II) イオンが Cu 2+ を還元して ( 自身は酸化されて ) Sn(IV) になる SnCl 2 + 4Cl - + Cu 2+ SnCl 2-6 + Cu(Sn(II) Sn(IV) が理解されていればよしとする ) Pb 2+ : 反応せず Cu 2+ と Pb 2+ の酸化還元電位は不明でも Sn(II) と Sn(IV) の酸化還元電位がほぼ 0 であることがわかっていれば 水素標準電極と同じなので イオン化傾向から酸化還元反応が起きるかどうかはわかるはず (2) 原子価殻電子対反発 (VSEPR) 理論を用いて 三方錐型イオン SnF - 3, SnCl - 3, GeCl - 3 の結合角を大きいものから順に並べよ またそのように並べた理由を説明せよ SnF - 3 < SnCl - 3 < GeCl - 3 と推測される ( 教科書 P 92 の AB 3 E 構造に関する議論を参照 ) SnF - - 3 と SnCl 3 の場合 Cl よりも F の方が電気陰性度が高く ハロゲン側に電荷分布が偏っているため 結合の反発は中心金属に偏っている場合より小さくなることから Sn-X 結合同士が近づきやすくなる 一方 SnCl - 3 と GeCl - 3 では中心金属の小さい Ge の方が 配位環境が混みあうために M-X 結合の反発が大きくなり 結合角が増大すると考えられる 注 : 現実には固体だと GeCl - 3 は実質的に配位高分子となり 6 配位するので 角度は 90 度近くになるが そのような条件で説明してあり整合性があればそれはそれで構わない (3) Hg I 2+ の不均化に対する平衡定数は Hg 2 側が安定だが 比較的容易に不均化反応を起こすことができる 不均化反応を起こすための方法を簡単に説明せよ 教科書 P473 を参照 Hg 2+ 2 = Hg + Hg 2+ の酸化還元電位は負なので左辺の方が安定だが 平衡定数はそれほど大きな値ではなく わずかなバランスの偏りで右辺に平衡を傾けることができる 例えば Hg 2+ の活量を下げる方法として HgS などの不溶な沈殿物を生成する反応を起こせば 不均化反応が促進される

(4) (a) フッ化水銀 (II) の加水分解 (b) 硝酸亜鉛の加水分解 (c) 酸化水銀 (II) の熱分解に対して 各々の反応の化学方程式を書け (a) HgF 2 + H 2 O HgO + 2HF (P476 参照 ) (b) Zn 2+ +H 2 O Zn(OH) + + H + ( 教科書 22-4-1) (c) 2HgO 2Hg + O 2 (22-2-3) (5) 四面体配位の 3d 遷移金属錯体で 高スピン / 低スピンの両方の状態を取りうるのはどのような場合か d 軌道の分裂の様子を描き 高スピン 低スピン共にスピン状態を含めて全ての場合を図示せよ 四面体配位の場合は二重縮重した e 軌道が安定化 三重縮重した t 2 軌道が不安定化するため 高スピン 低スピンともに取り得るのは 以下の図の場合 高スピン 低スピン d 3 電子系 d 4 電子系 d 5 電子系 d 6 電子系 (6) 反磁性と常磁性において (a)-(e) の性質に関して常磁性だけが示す性質の場合は (a) 常磁性 反磁性だけが示す性質の場合は (a) 反磁性 共に示す場合は (a) 両方 共に示さない場合は (a) なし この情報からだけでは両者共に示すかどうか判断できない場合は (a) 判断できない のように解答せよ (a) スピン間の相互作用 (b) 不対電子 (c) 配位子場分裂 (d) 外部磁場に引き付けられる性質 (e) あらゆる原子で見られる (a) 常磁性も反磁性もスピン間に相互作用は無い なし (b) 常磁性の原因は通常 不対電子の存在によって起こる 常磁性 (c) 配位子場分裂の有無は常磁性や反磁性の必須要件ではない 判断できない (d) 常磁性は外部磁場に引きつけられるが 反磁性は反発する 常磁性 (e) 常磁性は不対電子が無ければ見られないが 反磁性は電子の軌道運動が原因なので あらゆる原子で見られる 反磁性

(7) 右図のように 中心金属に対して x, y, z 軸上の等距離の位置に 6 つの等価な 一原子配位子を持つ錯体がある (a)-(e) の対称操作を行った結果として 1 z 5の位置の配位子はどの番号の場所に移るかを (a) 1 2, 5 6 のように答えなさい その対称操作により移動しない場合は 1 1 対応する場所が存在しないときは 1 なし のように書きなさい ただし 回転軸の回転方向は各軸に対し 右ねじの方向を正回転とし ( たとえば z 軸上の回転軸は z の正方向に右ねじで進むものとして1は4の方向に回転する ) n 回軸は正の方向に 1/n 回転の対称操作をするものとする (a) x 軸上の 2 回回 y 2 3 5 M n+ 6 4 1 x 転軸 (b) y 軸上の 4 回回転軸 (c) z 軸上の 3 回回転軸 (d) yz 面上の鏡面 (e) 中心金属に対する反転対称 指示としては1と5だけで良かったが 全部解答している人も居た 1と5だけ採点対象とする 参考までに他の原子はカッコ内に書いておく (a) x 軸上の 2 回回転軸 : x 軸を中心として z 軸を y 軸方向に 180 回転させる (180 なので この場合は逆回りでも同じ結果になる ) 1 1, 5 6 (2 2, 3 4, 4 3, 6 5) (b) y 軸上の 4 回回転軸 y 軸を中心として x 軸を z 軸方向に 90 回転させる 1 5, 5 2 (2 6, 3 3, 4 4, 6 1) (c) z 軸上の 3 回回転軸 z 軸を中心として y 軸を x 軸方向に 120 回転させる 1 なし (4と2の間に来る), 5 5 (2 なし, 3 なし, 4 なし, 6 6) (d) yz 面上の鏡面 yz 面を鏡に見立てて映す 鏡の上の原子は動かない 1 2, 5 5 (2 1, 3 3, 4 4, 6 6) (e) 中心金属に対する反転対称原点に対して全ての座標をひっくり返します 1 2, 5 6 (2 1, 3 4, 4 3, 6 5)

(8) 結晶場理論では e g 軌道と t 2g 軌道は純粋に d 軌道から成るが 配位子場場理論では 分子軌道の対称性を考考慮すると 中心金金属 - 配位子子間の軌道 ( 群軌道 ) の対対称性が同じもの同士でしか結合を作れない このことから 配位子場理論論における e g 軌道と t 2g 軌道についてて 中心金属属と配位子の軌道相関図図を書いて結結晶場理論との違いについて説説明せよ 結晶場場では配位子子の持つ電荷の偏りと 中中心金属の d 電子によるクーロン反発だけを考えればよいが 配位子場では中心金属の d 軌道と配配位子全体の軌道を考慮した群軌軌道との対称称性が一致する場合にのみ結合が現れ 配位子子のσ 結合性性の寄与と π 結合性の寄与を別々に考慮する必要がある 八面体体配位子場におけるσ 結合性の寄与与は 配位子方向に向向いている dz 2 dx 2 -y 2 との結合になり 結合性軌道と反結結合性軌道が発生する結結果として生生じる 金属と配位子子軌道のまじりあいによる e g 軌道と 金属の非結合性軌軌道としての t 2g 軌道が配配位子場分裂裂の結果として得られる ( 図 1 参照 ) 一方 π結合性の寄寄与としては 配位子の方が電子供与体として働くか 電子受容体体として働くかによって配位子場場に与える影影響が異なる 前者の場場合配位子側の HOMOO を利用するため 金属属と結合性 / 反結合性軌道を形成成すると考えると 配位子子の 配置置は電子が詰まっていてその電子子を全て結合合性軌道に 元の金属の t 2g 軌道にいた電子は 全て反結結合性軌道に配置すると考えることができるため 金属属単体の場合合よりも金属の t 2g 軌道道にいた電子子のエネルギー準位が金金属の e g に近くなり 配位子場分分裂が小さくなる影響を与える 後者の場合合には配位子子の LUMO を利用するたため 配位子の 配置は電子が空空なので 金金属の t 2g 軌道にいた電子を全て結合性軌道道に配置すると 元々金属属の t 2g 軌道にいた電電子のエネルギー準位が低下したかのような影響を与え 結果として配位子場分分裂が大きくなる * E g * E g 金属 高スピン o の減減少 o 配位子

(9) (a) [CoCl 4 ] 2- (Δ O ( 配位子場分裂 ) > P ( クーロン反発 )), (b) [Co(NH3)6] 3+ (Δ O > P), (c) [Ru(NH 3 ) 6 ] 2+ (Δ O > P), (d) [Fe(H2O)6] 2- (Δ O < P) (Fe, Ru: 8 族 Co: 9 族 ) の錯体に対し 各々電子配置図を描きながらスピン数とその示す磁性 ( 常磁性 / 反磁性 ) および配位子場安定化エネルギー (LFSE) を予想せよ ただし LFSE の大きさは各々の準位について t 2g : 0.4Δ O, e g : 0.6Δ O とする ( 各々の符号は自分で考えること ) Δ O ( 配位子場分裂 ) と P ( クーロン反発 ) の大きさでスピン状態が決まり Δ O > P の時に低スピン Δ O < P の時に高スピン状態となる あとは族と配位子の電荷 錯体の電荷から電子数を考え 講義資料を参考に LFSE を計算する (a) Co 2+ (d 7 ) は四面体配位なので Δ O > P の条件とかかわりなく低スピンを取り (e g ) 4 (t 2g ) 3 なので LFSE = (0.6 4 0.4 3) Δ T = 1.2 Δ T となる ( 試験中に告知したが この場合の LFSE に使うエネルギーは Δ T と読み替えること ) また不対電子が残っているので常磁性を示す (b) Co 3+ (d 6 ) 低スピンなので下図のような電子配置を取り (t 2g ) 6 なので LFSE = (0.4 6 0.6 0) Δ O = 2.4 Δ O また不対電子が残っていないので反磁性を示す (c) Ru 2+ (d 6 ) 低スピンなので下図のような電子配置を取り (t 2g ) 6 なので LFSE = (0.4 6 0.6 0) Δ O = 2.4 Δ O また不対電子が残っていないので反磁性を示す (d) Fe 2+ (d 6 ) 高スピンなので下図のような電子配置を取り (t 2g ) 4 (e g ) 2 なので LFSE = (0.4 4 0.6 2) Δ O = 0.4 Δ O また不対電子が残っているので常磁性を示す (a) Co 2+ (d 7 ) (b) Co 3+ (d 7 ) (c) Ru 2+ (d 6 ) (d) Fe 2+ (d 6 )