<4D F736F F D20837E F090CD8F C8B9E8D488BC691E58A CDC97D681518DC58F DB889EF2E646F6378>

Similar documents
資料9-5 イプシロンロケットの開発及び打上げ準備状況(その1)

Microsoft Word - 01.docx

第 2 章 構造解析 8

小型ソーラー電力セイル実証機 IKAROS( イカロス ) の紹介 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 月 惑星探査プログラムグループ (JSPEC) IKAROS デモンストレーションチーム 1

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行

H-ⅡA ロケット 第 1 段 第 2 段とも液体酸素と液体水素を推進薬に使用している 2 段式ロケット H-Ⅱ ロケットの開発により得られた技術を基に 信頼性を確保しつつ 低コスト化を実現 並びに固体補助ロケットや固体ロケットブースタを標準型に追加することで ラインアップ化を実現 打上げペイロード

火星大気循環の解明 ~ ダストデビルの内部調査 ~ Team TOMATO CPS 探査ミッション立案スクール 2016/08/26

<4D F736F F F696E74202D D488A778AEE B4F93B982CC8AEE A2E707074>

デジカメ天文学実習 < ワークシート : 解説編 > ガリレオ衛星の動きと木星の質量 1. 目的 木星のガリレオ衛星をデジカメで撮影し その動きからケプラーの第三法則と万有引 力の法則を使って, 木星本体の質量を求める 2. ガリレオ衛星の撮影 (1) 撮影の方法 4つのガリレオ衛星の内 一番外側を

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

LEDの光度調整について

(Microsoft Word \203\202\203f\203\213\203\215\203P\203b\203g)

スライド 1

<4D F736F F D2089FC92E82D D4B CF591AA92E882C CA82C982C282A282C42E727466>

X 線天文衛星ひとみ (ASTRO-H) への FRAM 適用 有人宇宙システム株式会社 IV&V 研究センター道浦康貴 宇宙航空研究開発機構第 3 研究ユニット片平真史 石濱直樹有人宇宙システム株式会社 IV&V 研究センター野本秀樹 道浦康貴 JAXA All Rights

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

10-11 平成26年度 予算(案)の概要

新たな宇宙基本計画における宇宙科学・宇宙探査の位置付け及び主な関連事業の概要

高軌道傾斜角を持つメインベルト 小惑星の可視光分光観測

調査 1-2 あかつき の現状と今後の運用について 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 2012 年 1 月 31 日

IST サウンディングロケット モモ ユーザーズガイド 2 目次 更新履歴注記 1. はじめに 1-1. プロジェクト概要 1-2. サウンディングロケット モモ について 1-3. 射場 2. ミッション策定ガイド 2-1. 飛行について 2-2. 地上からの可視状況 2-3. 加速度環境 2-4

技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy

2-工業会活動.indd

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

Taro-解答例NO3放物運動H16

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

資料 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 29 回 H ) HTV X の開発状況について 平成 28(2016) 年 7 月 14 日 ( 木 ) 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 有人宇宙技術部門 HTV Xプリプロジェクトチーム長伊藤

untitled

ソユーズ宇宙船の飛行概要

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

3. ミッションの設計 3.1 木星電波について木星から自然に放射されるバースト状の電波は 地球でも強力に受信することができる この木星電波は 1955 年に アメリカのワシントン DC の郊外に位置するカーネギー研究所の宇宙電波観測所で かに星雲 からの電波を観測中に偶然発見されたものである 観測

POCO 社の EDM グラファイト電極材料は 長年の技術と実績があり成形性や被加工性が良好で その構造ならびに物性の制御が比較的に容易であることから 今後ますます需要が伸びる材料です POCO 社では あらゆる工業製品に対応するため 各種の電極材料を多数用意しました EDM-1 EDM-3 EDM

Microsoft Word - Chap17

<4D F736F F F696E74202D B D91E58B438C C2D D B F97702E707074>

構成 1. ISECG 国際宇宙探査ロードマップの概要と現状認識 2. 国際宇宙探査に向けた準備シナリオ ( 案 ) 3. シナリオを達成するための主要課題 2

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D E93788CA48B8694AD955C89EF5F4E6F30325F D AC48E8B8CA48B865F53438FBC

宇宙機工学 演習問題

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

資料 H3ロケットの開発状況について

1

資料1-5 5GHz帯におけるレーダーの概要

資料 2 国際宇宙ステーション (ISS) 計画概要 平成 26 年 4 月 23 日 ( 水 ) 文部科学省研究開発局 1

<4D F736F F F696E74202D208BDF96A D682CC8FB591D28FF3332E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

(Microsoft Word - \216\221\227\277\201i\220\333\223\256\201jv2.doc)

第 7 回 宇宙環境シンポジウム 講演論文集 デブリ防護設計標準 (WG3) の活動状況 宇宙環境 G 松本晴久 背景 WG3 の活動 アウトライン スペースデブリ防護設計マニュアルの概要 今後課題 まとめ 51 This document is provided by JAXA.

宇宙開発委員会 推進部会 GXロケット評価小委員会(第8回)議事録・配付資料 [資料8-1]

第40回宇宙産業・科学技術基盤部会

国土籍第 376 号平成 29 年 3 月 23 日 マルチ GNSS 測量マニュアル - 近代化 GPS Galileo 等の活用 - 平成 29 年 4 月 国土交通省土地 建設産業局地籍整備課

測量士補 重要事項 はじめに GNSS測量の基礎

横浜市環境科学研究所

宇宙太陽発電システムのキー要素技術の開発,三菱重工技報 Vol.48 No.4(2011)

自由落下と非慣性系における運動方程式 目次無重力... 2 加速度計は重力加速度を測れない... 3 重量は質量と同じ数値で kg が使える... 3 慣性系における運動方程式... 4 非慣性系における運動方程式... 6 見かけの力... 7 慣性系には実在する慣

<4D F736F F D BE289CD8C6E93E082CC835F C982E682E98CB88CF582C982C282A282C42E646F63>

報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成

from TRMM to GPM

データ解析

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]

2. 輸入動向 長崎税関は 輸入数量 輸入価額ともに全国第 2 位 (10 間 ) 過去 10 間の輸入動向を見ますと 輸入数量 ( ) は 33 個 ( 対前 10 比 15.4% 減 ) 輸入価額 ( ) は 791 億 32 百万円 ( 同 81.0% 増 ) でした このうち長崎税関の輸入数

スライド 1

P01

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

untitled

PowerPoint プレゼンテーション

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

untitled

テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つ

別添42前部霧灯の技術基準

論文の内容の要旨

ACモーター入門編 サンプルテキスト

ニュートン重力理論.pptx

受信機時計誤差項の が残ったままであるが これをも消去するのが 重位相差である. 重位相差ある時刻に 衛星 から送られてくる搬送波位相データを 台の受信機 でそれぞれ測定する このとき各受信機で測定された衛星 からの搬送波位相データを Φ Φ とし 同様に衛星 からの搬送波位相データを Φ Φ とす

品 名 ホロコーンパターンノズル ホロコーンノズル 単孔式 KSC 多孔式 KSC ー, ホロコーンアトマイジングノズル QC ノズル 単孔式 多孔式 型 KSN 式 KSWC ー QC ー T, KSWC ー QC KSFC ー, KSWC ー QC ー EE C. C.5 C.7 ホロコーンパタ

dji.htm - 無題 <標準モード>

PowerPoint プレゼンテーション


Microsoft Word -

物理演習問題

Microsoft PowerPoint 第8回ライトカーブ研究会_並木則行.ppt

13章 回帰分析

メイン表示 例 バーグラフ表示 例 平均燃費 1 一般道高速道平均燃費 1/ 移動平均燃費 1 燃料流量 1/ スロットル開度 1 燃費インジケーター 時計 スピード コンパス 2 標高 2 車両電圧 燃料流量インジケーター 瞬間燃費を表示 燃費インジケーター 今回燃費 瞬間燃費を表示 電源OFF毎

大会報告書 所属 ( 愛知工科大学宇宙技術研究部 ) チーム名 STELA 内容 1 チームについて CanSat 機体概要 大会結果 ARLISS まとめ 責任教員所感... エラー! ブックマークが定義されていません 2016 年

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

Microsoft PowerPoint - Š’Š¬“H−w†i…„…C…m…‰…Y’fl†j.ppt

Microsoft PowerPoint - 6.PID制御.pptx

利用実証への期待 *情報化施工への適用に向けて*

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ

Microsoft Word - thesis.doc

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1

ZERO704V

D 液 日団協技術資料 D 液 地下埋設式バルク貯槽の発生能力 1. 制定目的 バルク貯槽を地下埋設し自然気化によってLPガスを消費しようとする場合 需要家の消費量に対して十分な量のLPガスを供給することのできる大きさのバルク貯槽を設置しなければならないが バ

Problem P5

( 慣性抵抗 ) 速度の 2 乗に比例流体中を進む物体は前面にある流体を押しのけて進む. 物 aaa 体の後面には流体が付き従う ( 渦を巻いて ). 前面にある速度 0 の流体が後面に移動して速度 vとなったと考えてよい. この流体の質量は単位時間内に物体が押しのける体積に比例するので,v に比例

スライド タイトルなし

Microsoft Word - jupiter

画像類似度測定の初歩的な手法の検証

学習指導要領

「きぼう」組立第3便ミッション(2J/A)の結果及び若田宇宙飛行士の長期滞在任務完了について

Transcription:

第 回衛星設計コンテストアイデアの部ミッション解析書 五輪紋章創造衛星武蔵 東京工業大学 河尻翔太 長洲孝 河野洋行 金柔真 鈴木聡太 田中優一郎 俵京佑 濱島大輝 上田直樹 太田佳 1. 序論 00 年に東京五輪がおおよそ 60 年ぶりに開催される.1964 年の東京五輪では航空自衛隊のブルーインパルスがスモークによってオリンピックシンボルを東京上空に描き ( 図 1), 人々を魅了すると同時に戦後の日本の復興を世界へアピールする機会ともなった. そこで,00 年の東京五輪において,60 年前を遥かに上回る技術を用いて上空に五輪のシンボルマークを描くパフォーマンスをすることができれば, 東京五輪を活気づけ, 世界各国に科学技術分野における日本の存在感を示すことができると考えた. 図 1 1964 年の東京オリンピックの際に描かれたオリンピックシンボル図 オリンピックシンボル JOC ここで, 飛行機にも勝り なおかつ 日本が世界に誇れる 技術とは何であるかを考えると, それは宇宙技術ではないであろうか. かつての宇宙開発はアメリカとロシアの 強であり, 他国の追随を許さない水準であったことは言うまでもない. しかし, 近年の日本の宇宙技術の発展は目覚しい. ロケット技術は世界最高の水準であり, 小惑星探査機はやぶさによる小惑星粒子のサンプルリターンや世界初のソーラーセイル技術の実証など, 世界でも有数の宇宙技術を持つ国と言える. 従って我々は, 東京五輪の開会式において, 五輪紋章創造衛星武蔵 を用いて, 東京上空にオリンピックシンボル ( 図 ) を描くことにより, 日本の宇宙技術の発展を示す.. ミッション概要.1. ミッション内容東京オリンピックの開会式は,00 年 7 月 4 日 0 時 ~3 時に国立競技場で行われる.60 年前の開会式と異なり夜間に行われるため, 東京上空に描くオリンピックシンボルは, 自ら発光する必要がある. また,60 年前の例と同様に, 地上から十分に視認可能な大きさであることを目指す. そこで本ミッションでは,5 機の衛星と太陽光を受けると赤色に発光するリチウム蒸気を用いて, 図 3 の大きさの, 地上から視認可能な 35km 15km の大きさのオリンピックシンボルを, 東京オリンピック開会式開始時の 0 時 00 分 00 秒に, 東京上空の高度 300km の軌道上に描くことを提案する.5 機の衛星にはそれぞれリチウム蒸気放出を行う LES(Lithium Ejection System) ユニットを 36 機搭載し, それを遠心力により環状に放出し, 散布機構を用いて LES ユニットからリチウム蒸気を散布することすることで輪を描く. 過去の事例を挙げると, 高度 60km にリチウム蒸気を散布し, 熱圏や電離圏大気における中性大気とプラズマ大気の運動を観測する実験が行われており [], その際にこの実験の様子が, 鹿児島や宮崎から, 兵庫, 鳥取, 和歌山までの多くの人々 1

に 宇宙花火 として視認されている ( 図 4). 従って, 高度 300km においてリチウム蒸気を散布することにより, 東京近傍の様々な地域から宇宙に描かれたオリンピックシンボルを視認できると考える. 実際のオリンピックシンボルは, 図 に示す通り 5 色で構成されている. バリウム ( 波長 455.404nm) やストロンチウム (407.771nm) などを用いることで, 赤色以外の輪を描くことが出来る可能性があるが, 今回は先行事例のあるリチウム蒸気を採用する. 赤色のみで描くことになるが, 図 1 に示す 1964 年のオリンピックにおいて, スモークの白色のみでオリンピックシンボルを描写したことから, 赤色のみを用いても問題はないと考えている. また, 白地に赤色のみで構成された国旗を持つ, 日本で開催されるオリンピックであるため, 赤色を用いることは自然であると考える. 軌道周回 待機 3 軌道 姿勢制御 4 100rpm へのスピンアップ 5 国立競技場上空到達 8 分 0 秒前 LES ユニットを同時射出 6 0 時 00 分 00 秒国立競技場上空到達 LES 動作 リチウム蒸気噴出 7 太陽光共鳴散乱光を放つオリンピックシンボル完成 8 放出された LES ユニットは, 空力抵抗により 5 ヵ月以内に大気圏再突入.3. サクセスクライテリア表 1 に, 本ミッションのサクセスクライテリアを示す. 表 1 サクセスクライテリア HK データのダウンリンクができること投入軌道への軌道制御ができること Minimum LES ユニットが分離されリチウム蒸気を放出できること Full オリンピックシンボルが地上から目視で確認できること 図 3 上空に描くオリンピックシンボルの目標サイズ [1] 図 4 宇宙花火.. ミッション シーケンス本ミッションのミッション シーケンスは以下の通りである. 1 3 機のロケットによる高度 300km の 3 つの軌道面への衛星投入 3. ミッション実現方法 3.1. 衛星概要図 5 に衛星の外観を示す. 表 には衛星の諸元を示す. ミッション部として, リチウム放出装置である LES ユニットを 36 個と, それを分離するための分離機構を備えている. 単一スピン安定によって姿勢の安定化を行い, スラスタにより軌道 姿勢の制御を行う. 打ち上げには,H-IIA ロケット 1 機とイプシロンロケットを 機用いる. 同一の軌道面を持つ 3 機を H-IIA ロケットで同時に打ち上げ, それぞれ異なる軌道面を持つ残りの二機を, 二機のイプシロンロケットで打ち上げる. こうすることにより, 大幅な軌道面制御や位相制御が必要無くなり, 衛星搭載の推進薬を削減できる. H-IIA ロケット 1 機で 3 機の衛星を同時に打ち上げるために,IKAROS 打上げ時にあかつきをロ

ケットに取り付けるために用いられた, かさ上げアダプタ ( 図 6) を多段にしたものを新規開発する. 開発にはコストがかかることが予想されるが, 別のロケットを用意するよりもコストを削減できると考える. 3.. 軌道 3..1. 投入軌道今回のミッションでは, 高度 300km にて,5 機の衛星を用いて半径 5km の円を 5 つ描き, 図 7 に示すように, オリンピックシンボルを描く. 衛星をこの配置にするためには,5 つの軌道を組み合わせる必要がある. また, リチウム蒸気が太陽光共鳴散乱光を生じさせるために, リチウム蒸気噴出時に日照状態である必要がある. 従って今回は, 図 8 に示す 5 つの円軌道,3 つの軌道面を組み合わせる. 具体的な軌道要素を表 3 に示す. 図 5 衛星外観 表 衛星諸元 寸法直径.4m 高さ 0.8m 質量約 700kg バス部 300kg ミッション部 400kg 姿勢制御 スピン安定 RCS スラスタ軌道制御 スラスタスピンレート 100rpm ミッション機器 LES(Lithium Ejection System) ユニット LES ユニット分離機構通信機器 パッチアンテナ 通信速度: Down/Up : 50kbps/1kbps 電源機器 太陽電池 バッテリー 図 7 オリンピックシンボルの構築イメージ図 8 目標軌道と日照条件表 3 軌道要素 Satellite No. 1 3 4 5 軌道長半径 [km] 6678.137 6678.137 6678.137 6678.137 6678.137 離心率 [-] 0.000 0.000 0.000 0.000 0.000 軌道傾斜角 [deg] 36.75 36.75 36.75 55.007 70.000 昇交点赤経 [deg] 139.980 139.980 139.980 96.979 8.10 近地点離角 [deg] 0.000 0.000 0.000 0.000 0.000 平均近点角 [deg] 104.014 103.94 103.834 134.945 141.9 元期 00 年 7 月 4 日 11:00:00.000 (UTC) 0:00:00.000(JST) [3] 図 6 あかつきの取り付け方法 3

3... 軌道制御 3...1. 位相制御衛星が最初に周回する, 図 9 において点 A,B を通る半径 の円軌道を とする. 位相制御では, まず図 9 に示す点 A において増速し, 点 A, B を通る長半径 である 楕円軌道 へと遷移する. その後,A 点にて増速し, と同様の軌道面, 軌道半径である円軌道へと遷移する. このとき, 円軌道 を通って一周した場合と比して, 位相が だけずれる. これを利用して衛星間の距離を調整する. なお, 位相差 は 1 / 1 と計算できる. 3...3. 必要増速度計算 H-IIA ロケット 1 機を用いて 3 機, イプシロンロケット 機を用いて 機の衛星を打上げるものとし, 衛星 1 機あたりの重さを 700kg とする. このとき, フォーメーションフライトに必要な制御量はロケットの軌道投入精度に依存すると考えられる. ここで, 位相誤差を 5deg, 軌道高度誤差を 5km, 軌道傾斜角誤差を ±0.1deg として [1][], 最大誤差量に対して十分な制御を行うための必要増速分は, 位相制御, 高度制御を インパルス, 軌道面制御を 3 インパルスで行うとすると, 位相制御では =35m/s, 高度制御では =.9m/s, 軌道面制御では =13.5m/s となる. また, 衛星は空力抵抗によって徐々に高度を下げることが考えられる. その際に再度軌道を上昇することを考えると, 例えば高度 50km から 300km に遷移するとき,9.1 m/s の増速が必要となる. 図 9 位相制御について 3... 軌道面制御軌道面制御は, 図 10 に示すように,A 点,B 点での増速が, 軌道面法線方向の成分を持つことによって達成され, 軌道 で周回していた衛星は, 楕円軌道で周回するようになる. このとき,B 点においては,A 点よりも速度が小さいために, 面変更において増速の軌道面法線方向成分が少量で済む. ただし, 面制御を B 点のみで行うときに増速量が必ず最小になるわけではないことに注意が必要である. 3...4. 必要推薬量計算 スラスタを月周回衛星かぐやで用いられた 1N スラスタを搭載するものとすると, 比推力 Isp=10s であり [3], 運動量の式 および, ツィオルコフスキーの公式 I より, フォーメーションフライトに必要な推薬量は 17.5kg となる. これは, 衛星に十分搭載可能な重量であり, 実現可能性はあるといえる. 3.3. オリンピックシンボルの作成方法 3.3.1. 原理 光源として, 波長 670.8nm で赤色に発光する, リチウムガスの共鳴散乱光を利用する. 宇宙空間に放出されたリチウムガスに太陽光が当たることで, 地球から視認できる人工発光雲を生成することができる. 図 10 軌道面制御について 4

3.3.. LES(Lithium Ejection System) についてリチウムガスの共鳴散乱光を発生させるため, 固体リチウムを蒸発させて宇宙空間に放出する必要がある. そのために, 宇宙科学研究所ではリチウム噴射装置 LES を開発しており,10g の固体リチウムのガス化 噴出に成功している [4]. これは, 酸化鉄, アルミ粉末を熱源としたテルミット反応により固体のリチウムをガス化 噴出するものである. その外観を図 11 に示す. 今回は, リチウムガスでオリンピックシンボルを描くために, 内部に LES が組み込まれた LES ユニットを 1 機の衛星に 36 機搭載する. 表 4 には, 今回のミッションで使用する LES ユニットの諸元を示す. LES ユニットは図 1 に示す様に, 衛星を取り囲むように 36 機搭載される. 各 LES ユニットは, ロック機構 (LES lock) により拘束されている. ロック機構は, トリガーリング (Trigger ring) が回転するとバネによって開き, ロックを解除する仕組みになっている. ロンチロックおよび誤動作防止を兼ねたセーフティーリング (Safety ring) を開くことにより, 機構は動作を行うことが出来る. 搭載された LES ユニットは, 以下のシーケンスによって分離を行う. 1 100 rpm となるまで衛星がスピンアップする 誤作動防止のためのセーフティーリングが上下に展開 3 トリガーリングが 5 度回転し,36 個の LES lock が一斉に開く 4 LES lock が開き LES ユニットのロックを解除 5 レールに従って,36 基の LES ユニットが円状に一斉に放出される ( 図 13) 図 11 Lithium Ejection System [4] 表 4 LES ユニット諸元重量全体寸法装置 [kg] [mm] 構造体 10.0 充填テルミット剤 0.05 固体リチウム 0.001 φ160 00 安全装置 (SAD) 0.40 ノズル 0.60 合計 11.6 図 1 分離機構図 13 放出の瞬間 3.3.3. 五輪作成ミッション詳細今回のミッションでは, 高度 300km でリチウムを発光させる. この高度において, 図 14 に示す大きさの, 満月と同程度の明るさを持つオリンピックシンボルを生成することを考える. 実現方法として, 図 14 に示すようにスピンしている衛星から LES ユニットを 36 機同時に放出し, 輪の必要直径に達した時点でリチウムガスを放出させることで各 LES ユニットを中心とする球状の光源を生成する. 5

図 14 輪の生成方法 衛星が 100rpm でスピンしているため, 分離した LES ユニットは 10m/s で半径方向へ放出され, 8 分 0 秒後に半径 5km 位置に到達する. リチウムガスは LES 作動後.45km/s の拡散速度 [7] で発光しながら球状に拡散するため, 作動後 0.37 秒後には図 14 の状態に達することが可能となる. このとき目標光度を満月の明るさと同等の 1.0MR, リチウムガスの発光効率を 18.% [7] とし, 必要となる固体リチウムガスを X [g] とすると,1 秒に届くフォトンは散乱係数 g を 16 として [7] X 6.941 6.0 10 16 13.83X 10 photons/s また半径 450m の球状に拡散した時の単位面積当たりのフォトン数は以下となる 13.83X 10 4 4 π 0.45 10 3 π 0.45 10 0.45 10 1.1X 10 photons/m /s 発光強度レイリーが以下で表される 1 photons/cm /s 4π 10 300km 先のステラジアンは以下となる πθ.88 10 従って発光強度は 1.1X 10 4π 10.88 10 0.18 =1.05X / となり固体リチウムを 1.0g 搭載すれば目標光度 1.0MR に達する. LES ユニットは衛星から速度を持って放出されるため, 各 LES ユニットがそれぞれ軌道を上昇し たり下降したりする. その影響を軽減するため, 図 15 の座標系において衛星を進行方向に ψ 15deg 傾けた状態で LES ユニットの放出を行う. 図 16,17 は,Hill の方程式を用いて検討した, その時の LES ユニットの配置である. 十分に円として見えることが分かる. また,LES ユニットは Z 方向に ±1km 程度の分布を持つことになるが, 地上からの距離が 300km の地点での ±1km 程度のばらつきであるので, 地上から見た時の視野角の違いは極微小である. 図 15 衛星の座標系 6 4 y[m] 0 4 6 6 4 0 4 6 x[m] 図 16 実際の LES ユニットの配置 (X-Y) 6 4 z[m] 0 4 6 6 4 0 4 6 x[m] 図 17 実際の LES ユニットの配置 (X-Z) 今回のミッションを行うと, 合計 180 機の LES ユニットが軌道に放出されることとなる. その軌道寿命の検討を,NASA Debris Assessment Software [10] を用いて検討を行った.LES ユニットは放出後ほぼ衛星と同様の軌道を通ると仮定す 6

ると, 衛星 5 から放出される LES ユニットが最も軌道寿命が長いが, 図 18 の通り放出から 5 ヵ月以内には大気圏に突入することが分かった. 5. 謝辞衛星設計コンテストに出場するにあたり, 数々のご示唆 ご協力を頂きました松永三郎先生, 宮里和良君, 古賀将哉君に深くお礼申し上げます. < 参考文献 > [1] 日本オリンピック委員会 : オリンピック憲章, http://www.joc.or.jp/olympism/charter/(014 年 7 月 10 日閲覧 ) [] 山本真行他 : S-530-3 号ロケット放出リチウム共 図 18 LES ユニットの軌道寿命 ( 衛星 5) 今回のミッションでは高度 300km に幅 35km のオリンピックシンボルを描くため, その視野角は 6.68deg となる. 満月の平均視野角は 0.5deg であるため, 約 13 倍の視野角となる. よって図 19 に示すような光景を地上から視認出来ると考える. 鳴散乱光による熱圏風測定 第 回大気圏シンポジウム,008 [3] JAXA: 探査機構体の成り立ち, http://www.isas.jaxa.jp/j/column/akatsuki/04.shtml(014 年 7 月 10 日閲覧 ) [4] 岡田匡史他 : H-IIA ロケットのペイロードインターフェースについて https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass1969/46/535/46_ 535_458/_pdf(014 年 10 月 7 日閲覧 ) [5] IHI エアロスペース :IHI 技報 http://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/ap plication/1330a8b9b7f08147c1bd0504f599d.pdf (014 年 10 月 7 日閲覧 ) [6] 羽生宏人他 : リチウムガス噴射装置 (LES) の研究開発, http://repository.tksc.jaxa.jp/dr/prc/japan/contents/aa006 図 19 上空に描かれたオリンピックシンボル 4. まとめ 00 年に開催される東京オリンピックの開会式において, 東京上空の高度 300km に幅約 35km の目視可能なオリンピックシンボルを描くシステムを提案した. その概要は以下の通りである. 5 機の衛星を東京オリンピック開会式の際に東京上空で会合するように軌道制御 100rpm でスピンする衛星それぞれからリチウム蒸気噴出ユニットを 36 機同時放出 LES ユニットが放出から約 8 分 0 秒後にリチウム蒸気を噴出し, 太陽共鳴散乱光によってオリンピックシンボルを描く 4908000/64908000.pdf?IS_STYLE=jpn(014 年 7 月 10 日閲覧 ) [7] 山田倫久 : WIND ロケット実験における Li 共鳴散乱光の絶対発光強度測定に基づくガス化 Li 放出量の推定, http://www.kochi-tech.ac.jp/library/ron/009/g19/m/115 08.pdf(014 年 7 月 10 日閲覧 ) [8] 狼嘉彰他 : 宇宙ステーション入門, 第 版, 東京大学出版会,008 年 [9] 木田隆他 : 人工衛星と宇宙探査機, コロナ社, 001 年 [10] NASA:Debris Assessment Software, http://orbitaldebris.jsc.nasa.gov/mitigate/das.html(014 年 10 月 10 日閲覧 ) 7