男女間における暴力に関する調査報告書<概要版>

Similar documents
世論調査報告書

03 Ⅱ-2 配偶者からの暴力の被害経験

第2章 主な回答結果一覧(3ヵ年比較)

6 女性への暴力やセクシュアル・ハラスメントの防止

日常生活での男女の人権に関する調査報告

Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的男女間の暴力に関する県民の意識 被害の経験の態様 程度及び被害の潜在化の程度 理由等を把握し その結果を 山口県配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する基本計画 に活用するとともに 今後の施策推進の基礎資料とする 2 実施主体 山口県 3 協力機関 県内各市町 4

03 Ⅱ-1 配偶者等からの暴力に関する認知度

本文.indd

18 骨折させる打ち身や切り傷などのケガをさせる身体を傷つける可能性のある物でなぐる 突き飛ばしたり壁にたたきつけたりする平手でぶつ 足でける刃物などを突きつけて おどすなぐるふりをして おどす物を投げつけるドアをけったり 壁に物を投げつけておどす大声でどなる 役立たず や 能なし などと言う 3.

05 Ⅳ集計結果(実数)

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

平成18年度推進計画の進行状況_参考資料


はじめに あなたご自身についてお伺いします 問 1 あなたの性別についてお答えください ( は 1 つ ) (47.19)1 男 (50.51)2 女 (2.30 問 2 あなたの年齢についてお答えください ( は 1 つ ) ( 6.38)1 20 歳代 (10.46)2 30 歳代 (10.97

目 次 Ⅰ 調査の概要 1 Ⅱ 調査対象者の属性 2 Ⅲ 調査結果 4 1 男女平等について 4 2 男女の役割意識について 7 3 男女の地域 社会参画について 8 4 DVやセクハラについて 10 5 ワークライフバランス ( 仕事と生活の調和 ) について 12 6 市が力を入れるべき取り組み

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

日本医師会男女共同参画についての男性医師の意識調査 クロス集計

Microsoft Word 概要版


2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc

婚活実態調査2016『婚活サービス』は、今や結婚に向けた有効な手段に!

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

函館市の障がい者虐待の現状について 1 養護者による障がい者虐待についての対応状況 (1) 相談 通報対応件数および相談 通報者 函館市要援護高齢者 障がい者対策協議会 平成 30 年 2 月 7 日 1 件の事例に対し複数のものから相談 通報があった場合, それぞれの該当項目に重複して計上されるた

◎公表用資料

01.ai

25~34歳の結婚についての意識と実態

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

セクハラ マタハラに関する調査 資料 4-2 このアンケートは 総務省消防庁が 全国の消防本部におけるセクハラ マタハラの防止対策を検討するにあたって参考とするものであり 個別の事案について対処するものではありません 調査結果については 全体の集計等について公表する場合もありますが 個人が特定される

相談したい場合 の窓口は 区市町村のDV 相談窓口 警察の生活安全課 そして配偶者暴力相談支援センターです 配偶者暴力相談支援センターは 東京都には2か所 東京ウィメンズプラザと東京都女性相談センターがあります 区市町村のDV 相談窓口は 配偶者暴力相談支援センターがある場合はそこに それ以外は各福

PowerPoint プレゼンテーション

第 1 章調査の概要 1 調査の目的 県民の結婚や子どもを持つこと 子育てに関する意識や現状を把握し 奈良県において子どもを 生み育てやすい環境づくりを進める取組を検討するための基礎資料を得ることを目的に実施した 2 調査の実施概要 (1) 調査対象 夫婦調査 : 平成 30 年 9 月 1 日現在

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 日常生活に関する事項

                   20140101

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに


ハラスメントと暴力に関する実態調査

表 110 性 別子からの仕送りの有無別個人数 子からの仕送り ありなし 昨年収入ありと答えた人の 男性 歳 歳 歳 歳 歳 0 77

附帯調査

<95F18D908F915F E968BC68F8A5F E E786C73>


平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

(Taro-\221\346\202P\217\315.jtd)

平成28年 高齢者の経済・生活環境に関する調査結果(概要版) 1/4

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

西村愛里 : 大学生のデート DV の実態 (1) 地域研究 年 9 月 頁 The Institute of Regional Studies, Okinawa University Regional Studies 12 September 213 pp 大

ボランティア行動等実態調査【速報】

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 )

1. 結婚についての意識 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚はしたほうがよい ) の割合は男性の方が高い一方 自身の結婚に対する考えについて いずれ結婚するつもり と回答した割合は女性の方が高い 図表 1 図表 2 未婚の方の理想の結婚年齢は平均で男性が 29.3 歳 女性は 2

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

全国20~69歳の未婚男女の結婚・婚活に関する調査

 

代 20 代に交際相手からの暴力行為の有無 ドメスティック バイオレンスを受けた時の相談機関の認知度 女性に対する暴力をなくすために必要なこと 男女共同参画社会の推進に向けて 女性が指導的立場につくことが少ない

Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 本調査は 今後の公的年金制度について議論を行うにあたって 自営業者 被用者 非就業者を通じた横断的な所得に関する実態を総合的に把握し その議論に資する基礎資料を得ることを目的とする なお 本調査は 平成 22 年公的年金加入状況等調査 の特別調査として 当該調査の調

1-4 結婚 ( 問 4) 結婚の状況は で 結婚している が 73.1% で最も高くなっている 73.1% 19.6% 7.2% 74.2% 16.0% 9.7% 71.7% 23.6% 4.3% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 結婚している結婚していない死別 離別した無回答 1-

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

Microsoft Word - ★概要版 【確定稿】.doc

<4D F736F F D2095DB8CEC96BD97DF905C97A78F F918EAE A2E646F63>

厚生労働省発表

01 公的年金の受給状況

附帯調査

コメコメ人生設計 アンケート結果

4. 調査票の回収状況 < 調査地域の調査対象数および有効回収数 回収状況など> 調査対象数 ( 地点数 ) 有効回収数 有効回収率 地域別構成 全体 6,(3) 3, 札幌市 32(16) 仙台市 18( 9) さいたま市

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80

る行為 ( インターネットを通じて行われるものを含む ) であって 当該行為の対象となった児童等が心身の苦痛を感じているものをいう 個々の行為が いじめ に当たるか否かの判断は 表面的 形式的にすることなく いじめられた児童生徒の立場に立つことが必要である この際 いじめには 多様な態様があることに

自殺意識調査(結果概要)

Ⅲ 調査対象および回答数 調査対象 学校数 有効回答数児童生徒保護者 (4~6 年 ) 12 校 1, 校 1, 校 1,621 1,238 合計 41 校 3,917 ( 有効回答率 96.3%) 3,098 ( 有効回答率 77.7%) Ⅳ 調査の実施時期

Microsoft Word - 2_調査結果概要(訂正後)

news a

出産・育児調査2018~妊娠・出産・育児の各期において、女性の満足度に影響する意識や行動は異なる。多くは子どもの人数によっても違い、各期で周囲がとるべき行動は変わっていく~

男女共同参画に関する意識調査

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 【最終セット版】 広報資料(9枚もの) 

人生100年時代の結婚に関する意識と実態

PowerPoint プレゼンテーション

 

平成 29 年 8 月調査 男女共同参画に関する県民意識調査報告書 平成 30 年 1 月 岐阜県

1 男女共同参画社会に関する意識について (1) 各分野の男女の地位の平等感ア家庭生活における男女の地位の平等感 問 1(1) あなたは, 今からあげるような分野で男女の地位は平等になっていると思いますか あなたの気持ちに最も近いものを 1 つだけお答えください まず, 家庭生活については, どうで

Microsoft Word 年度入学時調査報告.docx

1. 世帯のインターネットの利用状況 - 利用世帯 6 割超 - 自宅のパソコンや携帯電話などから インターネットやメールなどを利用できる環境かどうかを聞い たところ ( 世帯で ) 利用している が 62.6% と 10 年前の 25.2% から 2 倍以上に増えている ( 図 1 世帯のインター

1 家庭生活について 朝食及び就寝時刻 早寝早起き朝ごはん の生活リズムが向上している ( 対象 : 青少年 ) 朝食を食べている 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1.2 今回 (H27) 経年 1.7 前回 (H22)

附帯調査

14山崎・原.indd

Microsoft Word - notes①1210(的場).docx

1 内閣府が実施する世論調査の概要 所掌事務 内閣府設置法第 4 条第 3 項 39 世論の調査に関すること 事業の目的 内閣府では 基本的な国民意識の動向や政府の重要施策に関する国民の意識を把握するために 世論調査を実施している 世論調査では 調査対象の縮図となるように 代表性を確保する必要性があ

08_事業の内容(重点目標Ⅲ)

平成29年高齢者の健康に関する調査(概要版)

2

平成24年度高齢者の健康に関する意識調査結果 食生活に関する事項

の方が非男女共同参画に関する意識について 問 1 あなたは 次にあげるような分野で男女の地位は平等になっていると思いますか ( はそれぞれ1つずつ) 男るど常性れ性ち女れ性ちる常にてのらのてのらに優い方かな地い方か優遇る男がとっ位る女がと遇等には平の方が非されてい優遇さいえば男優遇さるどア家庭で 1

金ケ崎町男女共同参画に関する意識調査 1 町内に住所を有する 20 歳以上 564 名各行政区 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代男女各 1 名で 12 名無作為抽出 2 調査時期平成 27 年 8 月郵送により実施 3 調査票回収状況 223 名回収率 39.5% 性別 年

満足度調査 単純集計結果

Microsoft Word - 22™²“¸−TŠv†i‘C’³1124†j.doc

第 1 章調査の概要 1. 目的 本調査は 男女共同参画に関する現況や今後の方向性などについて市民に意見を伺い 男女共同参画計画策定のための一資料とすることを目的に実施しました 2. 調査の方法 (1) 調査地域 伊勢崎市全域 (2) 調査対象者伊勢崎市内に在住する満 20 歳以上の男女 2,000

Transcription:

女性に対する暴力根絶の ためのシンボルマーク 男女間における暴力に関する調査 報告書 < 概要版 > 平成 27 年 3 月 内閣府男女共同参画局

目 次 Ⅰ 調査の概要 1 Ⅱ 配偶者からの被害経験 3 Ⅲ 交際相手からの被害経験 6 Ⅳ 特定の異性からの執拗なつきまとい等の被害経験 9 Ⅴ 異性から無理やりに性交された経験 ( 女性のみ ) 11 当資料は 男女間における暴力に関する調査報告書 ( 平成 27 年 3 月 ) の主要な項目についてまとめたものである

Ⅰ 調査の概要 1 調査目的 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律 ( 平成 13 年法律第 31 号 以下 配偶者暴力防止法 という ) では 国及び地方公共団体は 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に資するため 調査研究の推進に努めるよう規定している また 第 3 次男女共同参画基本計画 ( 平成 22 年 12 月 17 日閣議決定 ) では 女性に対する暴力について的確な施策を実施し 社会の問題意識を高めるため 定期的 継続的な実態把握の調査に努めることとしている 男女間を取り巻く環境の変化に応じた被害傾向の変化等に適切に対応するため これまで 平成 11 年度 平成 14 年度 平成 17 年度 平成 20 年度 平成 23 年度に 全国 20 歳以上の男女 5,000 人 ( 平成 17 年度以前は 4,500 人 ) を対象に 無作為抽出によるアンケート調査を実施している 前回調査から3 年後に当たる平成 26 年度においても これらの先行調査を踏まえつつ 今後の男女間における暴力対策の推進に資することを目的とし 国内の男女間における暴力の実態を把握する 2 調査対象 (1) 母集団全国 20 歳以上の男女 (2) 標本数 5,000 人 (3) 抽出法層化二段無作為抽出法 3 調査時期 平成 26 年 12 月 4 調査方法郵送留置訪問回収法 ( 回収は 対象者自身が回収用封筒に記入済みの調査票を密封したものを 調査員が回収した また 対象者本人が希望した場合には 郵送回収またはオンライン回答とした ) 5 回収結果 (1) 有効回収数 ( 率 ) 3,544 人 (70.9%) ( 内訳 ) 女性 1,811 人男性 1,733 人 (2) 回収不能数 ( 率 ) 1,456 人 (29.1%) 回収不能理由内訳 転 居 24( 0.5%) 調査票不達 2(0.0%) 長期不在 36( 0.7%) 郵送依頼未回収 168(3.4%) 一時不在 366( 7.3%) web 希望未回答 77(1.5%) 住所不明 15( 0.3%) 白票 44(0.9%) 拒 否 528(10.6%) その他 196(3.9%) 1

6 回答者の属性 (1) 性別 女性 男性 総数 (3,544 人 ) 51.1 48.9 (2) 年齢 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60 歳以上 総数 (3,544 人 ) 7.8 13.9 18.1 16.2 44.0 女性 (1,811 人 ) 7.3 14.4 18.2 16.8 43.3 男性 (1,733 人 ) 8.3 13.4 18.1 15.5 44.7 (3) 未既婚 未 婚 既 婚 離 別 死 別 ( 現在 夫又は ( 結婚していたが 妻がいる ) 離婚した ) ( 結婚したことはない ) ( 結婚していたが 死別した ) 総数 (3,544 人 ) 16.3 65.7 4.1 5.6 8.3 女性 (1,811 人 ) 14.0 64.2 4.5 8.6 8.7 男性 (1,733 人 ) 18.7 67.3 3.6 7.9 2.5 (4) 交際相手の有無 交際相手がいた ( いる ) 交際相手はいなかった 総数 (3,544 人 ) 52.1 32.0 15.9 女性 (1,811 人 ) 49.9 33.0 17.1 男性 (1,733 人 ) 54.4 30.9 14.7 2

Ⅱ 配偶者からの被害経験 1 配偶者からの被害経験 約 5 人に 1 人は配偶者から暴力を受けたことがある あった ( 計 ) (n=2,673 人 ) 何度もあった 1 2 度あったまったくない あった ( 計 ) 配偶者からの被害経験の有無 13.5 76.1 3.6 (20.3) 6.8 A 身体的暴行 ( 例えば なぐったり けったり 物を投げつけたり 突き飛ばしたりするなどの身体に対する暴行 ) 10.8 82.8 4.0 (13.2) 2.4 B 心理的攻撃 ( 例えば 人格を否定するような暴言 交友関係や行き先 電話 メールなどを細かく監視したり 長期間無視するなどの精神的な嫌がらせ あるいは 自分もしくは自分の家族に危害が加えられるのではないかと恐怖を感じるような脅迫 ) 3.7 6.8 84.7 4.7 (10.6) C 経済的圧迫 ( 例えば 生活費を渡さない 貯金を勝手に使われる 外で働くことを妨害されるなど ) 90.3 4.7 (5.0) 2.4 2.6 D 性的強要 ( 例えば いやがっているのに性的な行為を強要される 見たくないポルノ映像等を見せられる 避妊に協力しないなど ) 1.6 2.9 90.6 4.9 (4.5) 2 配偶者からの被害経験 ( 男女別 ) 女性の約 4 人に 1 人は配偶者から被害を受けたことがあり 約 10 人に 1 人は何度も受けている 女性 男性 あった ( 計 ) あった ( 計 ) 配偶者からの被害経験の有無 A 身体的暴行 B 心理的攻撃 C 経済的圧迫 D 性的強要 何度もあった 1 2 度あった まったくない 0 25 50 75 100 (%) あった ( 計 ) (n=1,401 人 ) (n=1,272 人 ) 9.7 3.3 12.1 5.3 3.6 14.0 6.6 3.8 3.0 4.1 72.1 79.6 82.5 87.2 86.9 4.2(23.7) 5.0(15.4) 5.6(11.9) 5.4(7.4) 6.0(7.1) 何度もあった 3.5 13.1 1.4 9.4 2.0 7.1 0.9 1.3 1.5-1 2 度あった 80.5 86.2 87.2 93.8 94.8 まったくない 0 25 50 75 100(%) あった ( 計 ) 2.9 (16.6) 3.0 (10.8) 3.7 (9.1) 3.9 (2.3) 3.7 (1.5) 3

3 配偶者からの被害の相談の有無 被害を受けた女性の約 4 割 男性の約 8 割はどこにも相談していない 相談した 相談しなかった 総数 (543 人 ) 37.2 56.7 6.1 女性 (332 人 ) 50.3 44.9 4.8 男性 (211 人 ) 16.6 75.4 8.1 4 配偶者から被害を受けたときの行動 被害を受けた女性の約 6 割が 別れたい ( 別れよう ) と思っており そのうち約 1 割は別れている 相手と別れた 別れたい ( 別れよう ) と思ったが 別れなかった 別れたい ( 別れよう ) とは思わなかった 総数 (543 人 ) 8.7 39.2 42.2 9.9 女性 (332 人 ) 10.8 45.8 36.4 6.9 男性 (211 人 ) 28.9 51.2 14.7 5.2 4

5 子どもの被害経験 被害を受けたことがある家庭の約 3 割は子どもへの被害もみられる あった ( 計 ) わからないまったくない 総数 (472 人 ) 27.3 8.3 45.3 19.1 6 命の危険を感じた経験 被害を受けた女性の約 9 人に 1 人は命の危険を感じた経験がある 感じた感じなかった 総数 (543 人 ) 9.2 77.0 13.8 女性 (332 人 ) 11.4 76.5 12.0 男性 (211 人 ) 5.7 77.7 16.6 5

Ⅲ 交際相手からの被害経験 1 交際相手からの被害経験 女性の約 5 人に 1 人は交際相手から被害を受けたことがある あった ( 計 ) なかった 総数 (1,847 人 ) 14.8 82.7 2.5 女性 ( 904 人 ) 19.1 78.0 2.9 男性 ( 943 人 ) 10.6 87.3 2.1 2 同居する交際相手からの被害経験の有無 交際相手と同居 ( 同棲 ) 経験がある女性の約 3 人に 1 人は被害を受けたことがある あった ( 計 ) なかった 総数 (355 人 ) 22.8 77.2 女性 (141 人 ) 29.8 70.2 男性 (214 人 ) 18.2 81.8 6

3 交際相手からの被害の相談の有無 被害を受けた女性の約 4 割はどこにも相談していない 相談した 相談しなかった 総数 (273 人 ) 53.5 45.1 1.5 女性 (173 人 ) 60.1 39.3 0.6 男性 (100 人 ) 42.0 55.0 3.0 4 交際相手から被害を受けたときの行動 被害を受けた女性の約 6 割 男性の約 4 割が交際相手と別れている 相手と別れた 別れたい ( 別れよう ) と思ったが 別れなかった 別れたい ( 別れよう ) とは思わなかった 総数 (273 人 ) 52.7 26.4 20.5 0.4 女性 (173 人 ) 57.8 28.9 13.3 - 男性 (100 人 ) 44.0 22.0 33.0 1.0 7

5 交際相手と別れなかった理由 ( 複数回答 ) 約半数が 相手が変わってくれるかもしれないと思ったから 相手が変わってくれるかもしれないと思ったから 50.0 48.0 54.5 相手が別れることに同意しなかったから 27.3 31.9 34.0 相手には自分が必要だと思ったから 相手の仕返しが怖かったから ( もっとひどい暴力や 性的な画像のばらまきなど ) 27.8 24.0 15.3 14.0 18.2 36.4 12.5 世間体が悪いと思ったから 6.0 27.3 これ以上は繰り返されないと思ったから 11.1 9.1 12.0 経 済 的 な 不 安 が あ っ た か ら 周囲の人から 別れることに反対されたから そ の 他 無 回 答 2.8 2.0 4.5 2.8 4.0-8.3 8.0 9.1 1.4 2.0 - 総数 (n= 72 人,M.T.=163.9%) 女性 (n= 50 人,M.T.=154.0%) 男性 (n= 22 人,M.T.=186.4%) 6 命の危険を感じた経験 被害を受けた女性の約 4 人に 1 人は命の危険を感じた経験がある 感じた 感じなかった 総数 (273 人 ) 20.5 78.4 1.1 女性 (173 人 ) 25.4 74.0 0.6 男性 (100 人 ) 12.0 86.0 2.0 8

Ⅳ 特定の異性からの執拗なつきまとい等の経験 1 特定の異性からの執拗なつきまとい等の被害経験 女性の約 10 人に 1 人は特定の異性からのつきまとい等の被害を受けたことがある あった ( 計 ) 1 人からあった 2 人以上からあった まったくない あった ( 計 ) 総数 (3,544 人 ) 84.5 8.2 ( 7.3) 5.8 1.6 女性 (1,811 人 ) 8.1 81.2 8.3 (10.5) 2.4 男性 (1,733 人 ) 87.9 8.1 ( 4.0) 3.3 0.8 2 加害者との関係 交際相手 元交際相手が約 4 割 職場 アルバイトの関係者 友人 知人が約 2 割 配偶者 元配偶者 交際相手 元交際相手 職場 アルバイトの関係者 知人 友人 まったく知らない人 知っている人かどうかもわからない その他 総数 (260 人 ) 38.5 20.0 21.2 7.7 1.9 1.2 4.6 5.0 女性 (190 人 ) 34.2 21.6 20.5 8.4 2.1 1.6 5.8 5.8 男性 (70 人 ) 50.0 15.7 22.9 1.4-5.7 1.4 2.9 * 下記の選択肢は 表記を省略している 配偶者 元配偶者 : 配偶者 ( 事実婚や別居中を含む ) 元配偶者( 事実婚を解消した者を含む ) 職場 アルバイトの関係者 : 職場 アルバイトの関係者 ( 上司 同僚 部下 取引先の相手など ) まったく知らない人 : まったく知らない人 ( 相手の姿は見えるが 面識がなく誰だかわからないなど ) 知っている人かどうかもわからない : 知っている人かどうかもわからない ( 無言電話の相手やインターネット上の相手などで姿が見えず誰だかわからない ) 9

3 特定の異性からの執拗なつきまとい等の被害の相談経験の有無 女性の約 8 割は相談しているが 男性の約 6 割は誰にも相談していない 相談した 相談しなかった 総数 (260 人 ) 68.5 28.8 2.7 女性 (190 人 ) 78.4 18.4 3.2 男性 ( 70 人 ) 41.4 57.1 1.4 4 命の危険を感じた経験 被害を受けた女性の約 3 割は命の危険を感じた経験がある 感じた感じなかった 総数 (260 人 ) 25.4 71.2 3.5 女性 (190 人 ) 28.9 66.8 4.2 男性 (70 人 ) 15.7 82.9 1.4 10

Ⅴ 異性から無理やりに性交された経験 ( 女性のみ ) 1 異性から無理やりに性交された経験 - 時系列比較 - 女性の約 15 人に 1 人は異性から無理やりに性交された経験がある あった ( 計 ) 1 回あった 2 回以上あった まったくない あった ( 計 ) 今回調査 (1,811 人 ) 86.1 7.5 ( 6.5) 3.7 2.8 平成 23 年度調査 (1,751 人 ) 87.4 ( 7.7) 4.1 3.5 5.0 平成 20 年度調査 (1,675 人 ) 85.9 6.7 ( 7.3) 3.1 4.2 2 加害者との関係 交際相手 元交際相手が約 3 割 配偶者 元配偶者が約 2 割 親 兄弟 それ以外の親戚 (*) 交際相手 元交際相手 職場 アルバイトの関係者 知人 (*) その他 配偶者 元配偶者 まったく知らない人 総数 (117 人 ) 19.7 8.5 28.2 13.7 11.1 13.7 0.9 4.3 * 上記の図では 下記のように一部の選択肢を合算して表記している 親 兄弟 それ以外の親戚 : 親( 養親 継親も含む ) 兄弟( 義理の兄弟も含む ) 上記以外の親戚 の合算知人 : 通っていた( いる ) 学校 大学の関係者 ( 教職員 先輩 同級生 クラブ活動の指導者など ) 地域活動や習い事の関係者( 指導先輩 仲間など ) 生活していた( いる ) 施設の関係者 ( 職員 先輩 仲間など ) の合算 また 下記の選択肢は 表記を省略している 配偶者 元配偶者 : 配偶者 ( 事実婚や別居中を含む ) 元配偶者 ( 事実婚を解消した者を含む ) 職場 アルバイトの関係者 : 職場 アルバイトの関係者 ( 上司 同僚 部下 取引先の相手など ) 11

3 異性から無理やりに性交された被害の相談の有無 - 時系列比較 - 被害を受けた女性の約 7 割はどこにも相談していない 相談した 相談しなかった 今回調査 (117 人 ) 31.6 67.5 0.9 平成 23 年度調査 (134 人 ) 28.4 67.9 3.7 平成 20 年度調査 (123 人 ) 31.7 62.6 5.7 4 異性から無理やりに性交された被害の相談先 ( 複数回答 ) 被害を受けた女性の約 2 割は友人 知人に相談している 友人 知人に相談した 22.2 家族や親戚に相談した 5.1 警察に連絡 相談した 4.3 医療関係者 ( 医師 看護師など ) に相談した 1.7 警察以外の公的な機関 ( 市役所など ) に相談した 民間の専門家や専門機関 ( 弁護士 弁護士会 カウンセラー カウンセリング機関 民間シェルターなど ) に相談した 学校関係者 ( 教員 養護教諭 スクールカウンセラーなど ) に相談した - - - (n=117 人,M.T.=103.4%) その他 1.7 どこ ( だれ ) にも相談しなかった 67.5 0.9 12

内閣府男女共同参画局推進課 100-8914 東京都千代田区永田町 1-6-1 T E L:03-5253-2111( 大代表 ) F A X:03-3592-0408 ホームページ http://www.gender.go.jp/